« February 2005 | Main | April 2005 »

March 30, 2005

ツアー九州編その3(最終回)

せっかくなので、ご要望にお応えして!?グルメツアーのシメであります打ち上げのもようを・・・

熱い声援に後ろ髪ひかれつつも、涙をのんでステージを後にした伊勢さん&サポートメンバー。
車に揺られながら、なぜかビオラの美保ちゃん、「22才の別れ」の2ndパートをずっと口ずさむ。
「恵美子おいしいフレーズ狙われてるよ〜」とハイテンションなストリングス号。

20:50、別府温泉ホテル白菊に到着。

「9時半、フロント集合です」
「は〜い!(×4)」

K:「おっ、 時間あるある!温泉おんせ〜ん!」
E:「え"っ!40分しかないよ〜」
K:「40分もあるじゃ〜ん!お酒飲んじゃったら危ないしさ〜」
E:「そ・そうね」
K:「顔、落としてこようっと」
E:「え"~~~!!!あのっあのっ、それだと絶対40分じゃ無理だと思うんですけどぉ」
K:「あっ、またお化粧しなくゃだから?」
E:「そういう問題じゃ???まっいいけど(ー_ーメ)」
K:「じゃ、どーすんのー」
E:「そのまま、つかるだけとか・・・」
K:「なるほど〜、んじゃ行こう!」

こういう所に、肌年齢20才(もちろん恵美ちゃん)と、美顔器にまで見放される人肌と判断されない年齢不明の肌、の差が隠されているのですね。

温泉には詳しくないのでよくわまりませんが、別府温泉「白菊」のお湯は、やさしいお湯とでも言いましょうか、とても寛げました。気持ち良かったです。

さて、お待たせいたしました〜
ツアー最終日(国際フォーラムありますが、これはスペシャル!なんです)版打ち上げです。
写真は、浴衣姿がイロッポイはずの3人娘?などが伊勢さんを囲む、関サバ関あじ含むおつくり、なんと!ふぐちり、恵美ちゃんのび〜るお餅に苦戦、そして幻揃いのお酒たち。

yukata8p sashimi fugu kanafugu emimochi osake


翌朝、大分空港にて。
「ビンが入ってますね。割れる危険がありますので荷物から出して下さい。」
「そんなもん入ってますか〜?」


| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 28, 2005

ツアー九州編その2

ツアー最後の大分公演です。
伊勢さんの地元での公演、盛り上がりました〜。
ビデオカメラも回ってたので、皆気合い充分です。
昨日はシメに激辛高菜ラーメン食べたし、燃え尽きるまで(カロリー消費ねらいともいう)いっちゃいます!
05-03-27_02-07

「さ〜!これが終わったら温泉で打ち上げだよ〜!」の伊勢さんのかけ声にさらに興奮するメンバー。

リハーサルからカメラが至近距離! ま・まじっ。スッピンなんですけど・・・f^ ^;
ち、ちょっと待ってくださ〜い! いろめがねいろめがね〜

リハも終わり今日はなんだか余裕じゃない?
いつもは、恵美ちゃんのきめ細かいメイクに比べとてもいい加減なメイク(下手とも言うし、伊勢さんマネージャんの木宮さんによると韓国化粧f^ ^;派手なだけということですか〜?あっ、どっちにしても下手ということですね)なのにギリギリまでバタバタしていて恵美ちゃんに怒られる(:_;)ところが、
時間があるとロクなことは考えないもので恵美ちゃんの「ズラ」で遊んでしまいました。
かなり笑えるくらい似合わない私のロング。ゴージャスになるはずが・・・
使用前、使用後?を比べてみましょう!
050327_162700 short
同じ物とは思えません。

恵美ちゃんにぼんぼりまで付けてもらってかなりテンション上がってます。

・・本番・・
さすが地元のお客さま、待ちに待った!という感じで伊勢さん登場するなり盛り上がっちゃってました。
舞台監督からPAさん、照明さん、スタッフ皆ジモティなので会場ごと大盛り上がりです。

なんだかアッと言う間に終わってしまった気がします。
早く温泉に入りたくて巻いたなんてことはありません。

アンコールも終わり舞台の前の方に並んでご挨拶。
最前列のお母さんが「ありがとう、どうもありがとう」と目を潤ませていたのがとても印象的でした。

長い時間をかけてこんなにもたくさんのファンの方と結びついている伊勢さん、本当にスゴイ方だと実感しました。
飾らない気さくな伊勢さん、お客さまにはとても暖かい心で接し、とても説得力のあるステージをみせる。
見習いたいです。私も少しずつお客さんを増やしていけて、ひとりでも多くの人に喜んでもれえるステージを目指し、長く続けていきたいと思います。

・・終演後・・
疲れきった「ズラ」私のケースに横たわる(−. ー;)
zura

もしもしぃ、恵美子さ〜ん

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 27, 2005

ツアー九州編

伊勢正三コンサートツアーgarden final with strings 九州グルメ編です。
福岡に降り立つなりマネージャーの木宮さんに鰻のせいろ蒸しの出前の注文をしてもらい、車で走ること1時間。楽屋で鰻の到着を待ち、来るなり歓声をあげながらあっという間にたいらげました。
05-03-26_14-19
伊勢さんは九州のご出身なので美味しいものをよくご存知です。「八女玉露餅を八女茶で食べると最高だよ〜」と。確かにうまい!
yame

コンサートは終わり今日中に大分入りするので移動中なのですが、横に並んで走ってるトラックに、関あじ関さばって書いてあるのが妙に気になるんですけど。着いたらなんか食べにいこうっと。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 26, 2005

感動!

幸せでした、と〜っても・・・。
私、ヴァイオリンひいててよかった〜。

メトロMusic Oasis「STRINGS」盛り上がりました!
後ろで支えてくれたメンバーとの一体感、8人の魂が一つになった迫力のサウンドがお客さまにも伝わったと感じられ、客席からのパワーをもらってまた熱くなる。こんな感動は初めてでした。
8p kana st1

こんな貴重な機会を下さったメトロさんには感謝しきれないのに、ぷち打ち上げ、いやいや反省会です!ではオーディエンス賞頂いちゃいました〜!
メトロの松崎さん、武藤さん、石原さん、そして、な・なんと愛地球博を蹴って名古屋から新幹線に飛び乗って私の晴れ姿?を観に駆け付けて下さった杉山さん、メトロとのキューピット役の本郷さん、皆様に感謝。そして敏腕ぶりを発揮し、この話をいつの間にか決めてきてくれたビン様に感謝。ハードスケジュールで虫の居所の悪い私のサンドバックになりつつ、危機的状況がすっかりわかっちゃっててステージをまともに観てはいられずCD売り場に避難していた母、にも感謝。

今回のこの成功は、ステージに関わった誰一人の力も欠けてはありえません。
ひとりでは決してできないことが、真剣な一人一人の気持ちによってここまでパワーが生まれるとは・・・。

そしてメトロの、お客さまに楽しんで頂きたいという素敵な気持ち、そこにお手伝い、参加できたこと、とても光栄です。

今日は興奮したせいかあんまり眠くありません。
やっと安心して眠れると思ったのにすでに、きゃ〜!4:30!!
かなりヤバいとこまでキテる感は否めないのですが・・

明日は伊勢さんツアーだし、明後日の公演終わりで温泉につかるまでは倒れるわけにはいかない!
だって明日は福岡だから美味しいものいっぱいあるし〜。 またそれかい!


| | Comments (1) | TrackBack (1)

March 25, 2005

初日クリア!

やって来ました メトロ Music Oasis !
初日の1ステージめは怒濤のように終わり、急遽CDのサイン会となり、当然ゆっくりじっくり反省する間もなく2ステージめに突入!
ハードでしたが楽しかったです。
音痴は自覚していたのですが、な・なんと!スティーヴィー・ワンダーのHappy Birthdayの最後のところ、歌ってしまいましたf^^;
聴いて下さっていた方、本当にすいませんm(__)mそして手拍子ありがとうございました。
でも盛り上がったので許してください。
pos band h.k kana1 hideyumi yumi spanish
それにしても、噂には聞いていましたが、本当に凄くたくさんの方が聴きにきて下さるものですね。
いや〜、感激。びっくりしました・・・。


明日も頑張っちゃいます。
昨日のリハでは、2日分のステージの事で頭の中身がひっくり返っていましたが、8人の迫力あるサウンドに結構いい気分で練習できました。
25rh
かなり強力な感じらしく、四季の「春」ではビン様、感激して涙していました。意外にロマンチスト?

明日もはじけます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 23, 2005

盛り上がってきたよ〜!

メトロ「WORLD TOUR」リハーサルです。
かなりイイ感じ(^_^)
「WORLD TOUR」というだけあって、盛りだくさんです。
どれもこれも楽しくて大いに盛り上がってます。
ここで気が早いのですが、メンバー紹介!
CIMG0502
左よりBassの金森佳朗さん、Violinの伊藤佳奈子さん(知ってるよ!)、Pianoの松本峰明さん、Percussionの山田智之さん。
なんか素敵なミュージシャンに囲まれてお姫様状態でいい気分!
皆様、本当に素敵なんです。24日に聴いて頂くのが本当に楽しみ。

Pianoの峰明さんとは、スタジオでお会いしたり、ツアーなどのお仕事でご一緒させて頂いていて(飲み友達?)、前から何か一緒にできたらいいね〜、とお話していたので念願叶って嬉しいのと、アレンジもして頂いたので安心して演奏も精神的にも助けて頂いてます。本職のJazzの曲など絶品です。私は邪魔しないで(できない)峰明さんのアドリブを聴いてますf^ ^;

シチリアーノという曲を演奏するのですが、Bass最高!ひきながら思わず金森さんの世界に吸い込まれていってしまいました。独特の世界感がどの曲でも、曲を追うごとにかもし出されていって「いいもんみ〜っけ!」という気分になります。

山田さんはひとりですか〜?と思うくらい、いろんな大自然界を演出してくれます。
ALL生で演奏するのは難しいかなと思っていた私のオリジナル曲、これが意外とはまっちゃいましたよ〜。鳥がさえずったり、川の流れが聞こえたり、癒されちゃいました。
CIMG0494
なんかいい感じでしょ?

そんなこんなでこのメンバー+フラメンカ−ズ、という超豪華メンバー。聴かないと後悔しますよ。
私はなんだか今からワクワクしてます。本番はドキドキですけど、たぶん。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 22, 2005

花粉症かも〜!!!

ふぇ〜っくしょん!ふぇ〜っくしょん!ふぇ〜〜っっくしょん!ちくしょう!
「豪快なくしゃみですこと。」by恵美子

名古屋から皆とは別行動で愛しの「鰻」を食べるため、早めに浜松入りした弦カルメンバー3人(もう一人はつっちー)
「あつみ」というお店に入るのに待つこと30分強、座るなりくしゃみ連発で鼻はむずむず、目はうるうる。
ついに来たか!花粉症。

美味しい鰻の二段重ね丼をたいらげ、マツキヨに走り、洗眼液とマスクを調達。

一瞬のスキを狙われ、恵美子にいたずらされた素敵なマスク、結構気に入ってる私。
CIMG0493 05-03-21_17-25
書いた本人、振り向く度にウケてました。

楽屋では洗眼液をまき散らしたり(自前の眼で済んでいる私はコンタクトしてる人みたいに慣れていないので、これが結構難しかったりするのね)、本番前にかなり皆に迷惑をかけていました。

28日放送予定だったSMAP×SAMAP、今日オンエアされたそうです。
見たよ〜!とか、びっくりしたよ〜!とか何人もの方からメールを頂きました。ってことは私とわかる位映ってたわけですね(^ ^)v

伊勢さんツアーでももちろん「なごり雪」は歌って下さってます。
季節がらということもありますが「なごり度」はかなり高い今日この頃です。
あらためて名曲だな〜と感じます。
光栄です!


| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 19, 2005

屋台村

メトロリハでまたまた大久保に行ってしまったので、今日は屋台村、初体験してきました。

タイ、インド、マレーシア、中国、インドネシアなどなどのお店があり、テ−ブルにつくと各国のウェイタ−、ウェイトレスにとり囲まれ、かなり強引によくわからない言葉でオススメされるがままに注文を取られ、注文を勝ち取ったウェイトレスは意気揚々と、負けてしまったウェイタ−はショックを隠せない様子で去っていくのであります。

ひとしきりお料理がきて幸せな時間を過ごし、手持ち無沙汰だな〜、なんてメニューを見ようものなら目ざとく見つけて飛んできます。
これはまだよいのですが、デザートタイムがまた大変。
囲まれて再度彼らのバトルが始まるのです。ここで色々迷っていると結構楽しかったりします。ページをめくる度にその国のウェイタ−がここぞとばかりにオススメをまくし立てるのです。じっくりと選ぶことは許されません。

そんなこんなで、結局どれが何料理かわからないうちに、美味しかったね〜、ご馳走さまでした〜、と。

Continue reading "屋台村"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 15, 2005

ツアー、始まりはじまり〜

伊勢さんツアー始まりました。
京都の公演を終えて大阪に向かってます。
おなかすいた〜(>_<)


本日、初日ということもあり、念入りにリハーサルもしました。
今回、私にとっては大仕事がありました。
アドリブデビューです。
今まで、こんなにたくさんのお客さまの前でアドリブっちゃったことなどなかったもので、超緊張かと思いきや、伊勢さんが近くに来て下さって盛り上げて下さったもので、ついうっかり図々しく立ち上がってノリノリでひきまくってしまいました〜!
結構気持ちよかったっす。

本番前は下ッパラ出ちゃうしな〜なんて思い(緊張してた訳じゃないなんて強がってみた)ご飯も控え目に、おとなしくしといたんだけど、となりでは『今日は美香さん(叶)バ−ジョン』ってゴ−ジャスに髮巻いてるのんきな恵美子がお弁当とえびせん食べてました。

05-03-15_21-08~00.jpg

写真は公演終了後、少々お疲れ気味で巻きの甘くなった髮の恵美子嬢です。

早く着かないかな〜
ごはんごはん♪

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 10, 2005

リハーサル&Happy Birthday!

伊勢正三"garden"Final Tour のリハ−サルしてきました。
&ストリングスメンバー、チェロの土田くんとヴィオラの美保ちゃんのBirthdayのお祝いもしちゃいました。
土田くんはピッタリ3/9、美保ちゃんは3/7でした。いくつになったかはプライバシーの関係上、秘密です。

なんと!わたくし早起きしてチーズケーキを焼きました〜(^_^)v
日頃の感謝をたっぷり込めて・・・。

リハーサルの休憩中、ケーキにロウソクをたて、伊勢さんを先頭に並び、細井さんの伴奏でHappy Birthdayを歌いながら行進!?豪華なBirthday Songです。

電気が消えフーッとひと息。
”おめでとー!”

ケーキは意外と好評で主役の二人は2カットたいらげてくれました。
美味しいと言って食べてもらえるとホントに嬉しいです。
得意のチーズケーキ(しかできない、とも言う) また焼いちゃおっと!

cake itk etkb t
                  噂のビン様 初登場!  


リハ−サルは、細井さんのマジシャンのような巧みな楽器サバキに目が点になりながら進みました。
細井さん、いったい何人いるの?と聞きたくなります。
シンセだけでも一人とは思えない程すごい活躍ぶりなのに、顔を上げたらあらビックリ!え"っ!サックス吹いてるよ!コーラスもしてるし、フルートまで・・・。

strings  ih

私もそろそろヴィオラくらいはひけるようにしようかな〜なんて一瞬思ったりして。だったらやっぱりチェロのがかっこいいしな〜ってやっぱりやる気ないじゃん!

楽しく本日のリハ−サルも終わり、ではまた〜、お先に失礼します。
と私達のその後はご想像にお任せ致します。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 09, 2005

うちあわせ、だったような・・・

日に日に昂る東京メトロ Music Oasis への熱い想い!
打ち合わせにも自然と気合いが入ります。
回を重ねる毎にただの飲み会に近くなっていく気がするのですが、やはりこういうことってコミュニケーションが大切でしょ?チーム全員が充分打ち解けてないと素敵なステージは生まれないもの。

な〜んて、楽しい打ち合わせvol.3は本郷さんお気に入りのお好み焼き屋さんで行われました。(やっぱり飲み会じゃないか!って思った?う〜ん、いいとこつくね)

hong本郷さん。なんだか真面目ないい感じに撮れてますねぇ。写真は真を写すと言いますから・・?


まずは、10日からの車内での中吊りの見本を見せて頂き、大盛り上がり!!
これよりもっと大きな新聞紙くらいのポスターがメトロ全駅に貼られるだなんて!
中吊りは有楽町線、千代田線、東西線、半蔵門線、南北線に吊ってくださるそうです。
実感?まだこそばゆい感じ。
電車の中で見たら照れと嬉しさで変な人になってそうです。
恥ずかしいくせに余計目立って指さされそうf^ ^;


初めてメトロの方とお会いした時、私はお上品なフリとオトナしいフリ(余計なことを口走るといけないので、ビン様から、しゃべっちゃいけません!ニコニコしてなさい!とキツく言われていました)と緊張してるフリ(緊張はしてたかな)をしてました。お酒も飲めないフリしてました、ってこれは不可抗力で車だっただけね。
食事も目の前にあるお刺身だけに手をつけて遠くにあった美味しそうなすんごい大っきいコロッケ食べられなかったのをいまだに後悔してる。ビン様はいまだに『言っとくけどあのコロッケは旨かったよ』という(−_−メ)。本郷さんもまだ騙されていたので「カナちゃん、食べて、ほら」なんて優しいお言葉をかけて下さいました。懐かしい・・・。

それが、今日は食べて、飲んで(少しね)、話も盛り上がり、すっかり化けの皮剥がしてしまいました。

matsu mut 3peo
松崎さん     武藤さん    なんとかトリオ?

「カナちゃん、おもしろいね!」
とここでまた、ヴァイオリニストに対する殿方の夢をぶち壊してきました。
でもね、綺麗だね、とかカワイイね、なんて聞き飽きてるから(ウソつきました、すいません)「おもしろいね」は私にとっては素敵な賛辞です。人生、笑われてなんぼですから。

私は皆の笑顔が見たくてステージに立ってるのかもしれません。楽しくなるようなお話をするのも大切ですが、いろんな人がいろんなたくさんの想いを抱えて一生懸命生きてる中で、Music Oasais。。。まさしくオアシスでありたいと。一瞬でも笑顔を見つけられたら本当に私も幸せになれます。そしてまた倍付けで幸せを降り撒きたくなるのです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 08, 2005

今、名古屋が熱い!!

昨日、名古屋へ行ってきました。

せっかくなので前日に開通したリニモに乗ってみました。
セントレアに地球博、個人的にもかなり血が騒ぐまち、名古屋。
そう、「ひつまぶし」に、山本屋本店の「味噌煮込みうどん」、「手羽先」に、餅屋文三の「ういろう」。
名古屋に行くときはス−ツケ−スの中身がらがらで海外旅行?並のノリな私。

昨日は親戚である名古屋の清正幼稚園の園長先生の計らいでコンサートをさせて頂きました。
PTAの会と昨年天国へ旅立たれた園長先生の奥様を偲んでの会でのコンサートでした。

ここでまた大胆にも大活躍の恵美子嬢。本格的にピアニストデビュー!(本人の確認をとっていない私の超個人的な見解です)
伴奏してもらっちゃいました〜。
年末のそごうでの出来事を覚えてらっしゃるでしょうか?
あの時なぜ、私がバイオリン名曲集のピアノ譜まで持っていたのかと言うと!

その数日前のメール・・
『いつもお世話になっております、恵美子さま。3/7のスケジュールはいかがでしょうか?名古屋でフランス料理のランチ付きのお仕事です。ピアノをひいてみませんか?なんちって〜』

『7日はあいてますがピアノと書いてあったような気がするのは気のせいでしょうか?』

『気のせいです、たぶん。大晦日に曲目を相談したいので伴奏譜持っていきます。』

かなり強引に騙された恵美子嬢ですが、このお陰であの歴史に残る出来事ベスト3入りしたそごうコンサートを乗り切れたのであります。

そしてまた昨日も無謀なくらい、活躍してしまいました。
まずは「皆で歌を歌うので伴奏して下さい。(2曲)」って…この譜面コ−ドも書いてないね〜歌詞は書いてあるのにねぇ。私バイオリンでメロディひくね〜(なんて無責任!)

次にきたのが『冬のソナタ』リクエスト。
「私は得意だけど恵美子ひける?」
「ごめん、ドラマ見てないから曲知らないf^_^;」
「(゜▽゜)…譜面あればなんとかなる?」
「う〜ん、たぶん」
「家からお母さんにファクスしてもらうわ」

「なんか目の前にヤマハ見えるんだけど… 買ってくるわ」

ってな訳でアンコールに急遽、冬ソナ。
これぞ本当の初見。

「あ〜この曲。そういやいろんな所でよく流れてるね。テンポあれでよかった?」
いいもなにも。大胆な方です。


恵美子の大活躍でコンサートも無事終わり、途中になっていた美味しいランチもしっかり頂きました。


〜観光編〜

名古屋駅に荷物を預けて「さあ、リニモだ−!」


rinimo CIMG0440_1 05-03-07_16-49 

まだ入れない地球博の駅まで行き降りて写真をとってきました。

rinimo2 rinimo3 chikyuukaku

リニモは100km/hまで出るらしいのですが、「只今90km/hで走行してます」という時でも全然スピード感がありません。
運転席も客席との区切りが厳重ではなく、パソコンの画面というか今時のタッチ画面の券売機や銀行のATMみたいな画面に受話器がついてるだけ?な・・・

05-03-07_16-15
これだけ? 

走りは静かですがなんだかちょっと物足りない感じ・・・
ジェットコ−スタ−好きの私はたぶん何かとんでもない勘違い的な期待をしていた気がするのは気のせいということにしておきます。


次に父と一緒だったので松坂屋本店(広くて迷子になります)に寄りました。
父は上野松坂屋に勤めていたので上野店から名古屋本店に転勤になった方にご挨拶してきました。
もちろん私と恵美子の目的は・・・

最後に、どうしても我慢できず、「ひつまぶし」を食べてしまったことを一応告白致します。

hituma hituma1 hituma2 

05-03-07_18-35 ごちそうさまでした

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 06, 2005

超レアもの?!

東京メトロのイベントに向けて頑張っている今日この頃です。

3/24のWORLD TOURで共演して頂く Hide&Yumi さんとリハーサルをして頂きました。
ここだけの話(というわけではないけど・・)、お二人は夫婦漫才じゃなくてメオトフラメンカーズです。
Hideさんの情熱的なギターにYumiさん(かなりオトナな美女ですf^^;)のハリのある歌声、私にはなかなか理解できないフラメンコ独特のリズム感を見事!息ピッタリな二人の世界。・・にお邪魔してきました。
この独特なリズム、見失うと本当にやっかいですが、えいっ!と入ってピッタリ合うと気持ちよいです。情熱的な演奏に興奮して盛り上がって最後のキメもバシッとあうと、ビン様思わず「オ-レ!」と真っ赤なバラを投げ込む真似してました。

Hideさん、Yumiさんに東京メトロの冊子をお渡ししようと新宿の駅でビン様が探してくれたのですが、あのフリーペーパーはとても人気があるそうで、もうなくなってしまったそうです。
どこの駅でも発行して数日でなくなってしまう『超レアもの』なんです!
1日乗車券買って各駅停車の旅するっきゃないね〜なんて言いながら渋谷の半蔵門線あたり穴場じゃない?んなワケないか。(って、たまたま通ったんだけど)と行ってみたらありました〜(^_^)v


本日は大久保でリハーサルをしていたので、もちろん!韓国料理食べなくちゃいけないでしょ?
お二人に案内して頂き「徳水宮」(トクスグン)というお店に行きました。
どれもこれも美味しい!写真とるのも忘れて食べまくりました〜。
いまだ韓流ブームの母からの指令でコラーゲンたっぷりの豚足をお土産にしてもらい、あんなに食べたのに帰ってからまたお母さんと食〜べよ、などと電車に乗って思ったのも一瞬で爆睡してしまいました。


玄関を入ると珍しく電気が煌々と点いていました。すごい歓迎ムード・・・。
「はい!お土産。」
「コマオヨ〜^_^」

荷物を置いて洗面所などへ・・・

・・場面はリビング・・
お茶と豚足がしっかりセッティング済み

「リハーサルどうだった?」
「うん、楽しかったよ〜情熱的なフラメンコ」

この問答には実は深い意味があるのです。
昨日、一心不乱に難しいフラメンコと格闘し自主トレしていた私(> <)
ちょっと休憩、と部屋を出ると
「なんか、ヘビつかいみたいなの聞こえてきたけど。なに弾いてたの?笛みたいなのぴーひゃらぴーひゃらいってなかった?またなんか始めたの?」
「う"ッ (-. -;) 」

あんまりだー!!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 02, 2005

東京メトロバンザーイ!

東京駅、午後2:30
東京メトロ 丸の内線へ向かう通路でビン様と会うなり手を引っ張って改札の横に置いてあるフリーペーパーを取り

K:「きゃ〜、出てる出てる〜!!」

B:「ホントだー!すんごいね〜!う〜れしいね〜!実感わくね〜!」
B:「どうですか?かなちゃん、ご感想は?」

K:「照れるね〜 アハハ・・・」

と、相変わらず楽しげかつ意味不明な会話を楽しみながらフリーペーパーをほんの数冊(ってことにしておきます)頂きスキップしながら本日のお仕事へ向かいました。

皆様にお知らせです!
3/24、25の2日間、東京メトロ1周年記念イベント開催!!にあたり、
「Metro Music Oasis vol.2」が行われます。
東京メトロのHPに詳細が出てま〜す。
http://www.tokyometro.jp/index.htm

24日は「WORLD TOUR」25日は「STRINGS」と題し、楽しいコンサートをお届けします。
日頃お世話になっている仲間と一緒にできるコンサートが今から楽しみでもあり、
3月に入り早くアレンジ完成させなくっちゃ!と焦ってたりf^ ^;
2日間とも私のオリジナル曲は石田勝範先生に、24日のバンド編成のものはジャズピアニスト、作編曲家の松本峰明さんにお願いしていますが、25日のクラシック曲などのアレンジは・・・あう〜(T_T)
♪も〜、い〜くつね〜る〜と〜♪ カウントダウン状態!きゃ〜!ゴジラのテーマが聞こえる〜!

てなわけで、3/10からはメトロ各駅のポスター、車内の中吊りに登場の予定です(^_^)v
なんだかメトロに乗る度に照れますね、きっと。何にも落ちてないのに下向いちゃったりして。
電車待ってる時もかなり挙動不振になりそうです。

そうそう、ブログにしばし登場するあの萩野恵美子嬢を生で見ることができますので、ぜひこの機会に銀座へ足をお運び下さい。あっ、私のことも忘れないで見てって下さいね〜。


お昼に、出演メンバーのひとり、津布久未代子ちゃんから「佳奈さんの写真を発見しました〜!」
とメールをもらい、夜には恵美子嬢から『友達が東京メトロの冊子に載ってたよってメールくれた』
との報告が入りました。
たぶん今日、この小冊子が出たのだと思いますが、早速いろんな方が目にしてくれてるんだな〜と、スゴイことだな〜、東京メトロさまさま、松崎さま、武藤さま、杉山さま〜、と、お正月早々から数回に渡り楽しい打ち合わせをして頂き、お世話になっているお三方と、引き合わせて下さった本郷さんに心から感謝し、ビン様のビンはやっぱり敏腕なんだよな〜、などとつぶやき、あらためて気合いを入れ直し頑張ることを誓いました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2005 | Main | April 2005 »