いや〜〜〜
先週末は何かと忙しくしていました。
そのせいか、今週はちぃとお疲れモードのままもう週末f^^;
ここで、気合いを入れて一気に報告します!
え〜〜〜と・・・
そうそう15日はドラマの撮影に行ってきました。
と言っても映るかどうか自信はあんまりないのですが・・
8/13放送予定の終戦60周年記念スペシャルドラマ「遅すぎた帰還 実録・小野田少尉」
中国、漢口のダンスホールのシーン。
ビッグバンドの前で一曲、ワルツ(春の声)をひいてます。
司会の人が中国語で何か言った時に後ろを通り過ぎ、ひき始めるという感じで、おそらく映ってもその歩いてる姿だけだと思われます。
こんなレトロな感じで・・・
うけた??
で、無事撮影も終わり、日にちも変わろうかという頃、家に到着。
急いで寝ないと!!
と思いながらもタイガーどうなってる??
きゃ〜〜ニクラウスは?ニクラウスぅ〜
と全英オープン目が離せない!
しかし・・
朝5時
元気にプリウスで京都へ
京都、田中神社での演奏。
神主さんでもある復興協会の田中健理事長さんにお会いし、いろいろなお話をうかがいました。
神社はお寺と違い、有名な神社以外はなかなか大変なこと。
日本には12万社の神社(うち神社庁に登録されているのは8万社)があるが、神主さんは4万人しかいらっしゃらないこと。
お寺のように宗派などがないので誰でも参拝して大丈夫なこと。
(はしごしてもよいそうです)
神社では真ん中は神様がお通りになるので真ん中は避けて通ること。
鳥居の前で一礼し、右側にいる場合は右足から、左側にいる場合は左足から踏み出すこと。
神様の前ではまず、小ゆ(小さくお辞儀)し、鈴を鳴らす。下がって小ゆ。
次は深ゆ、天の神様、地の神様へと2度。
そして2拍手。喜びと感謝。利き手を第一関節分後ろにずらして行う。
最後に田中の大御神さまに深ゆ。
下がって宮司さん、神主さん、他の方々に小ゆ。
だと思います。
覚えてる限りを書きましたが間違ってたらごめんなさい。
などなど、いろいろと教えて頂き、いざ!奉納演奏、となるとさすがに緊張いたしました。
・・・が不思議なことに演奏を始めると心が落ち着いて見守られているような安心した気持ちで演奏できました。
奉納を済ませ、清々しい?表情です。
左側は田中理事長さん。右側の美しい女性は田中神社の山田宮司さん。
この後、弘安殿で復興協会10周年のイベントが行われ、その中で45分程、演奏をさせて頂きました。
最後には協会へ曲をプレゼントさせて頂き、演奏致しました。
演奏前の浴衣、後ろ姿です。母が研究を重ねた帯結びぜひ!ご覧下さい
この日、京都は祇園祭りの真只中!!
にもかかわらず、私の演奏を聴きにいらして下さり、CDを買って下さった方々、本当にありがとうございました。
プチ打ち上げの後、0時の門限(駐車場の・・?)に滑り込むべく名神、阪神高速を飛ばし、大阪に移動しました。
折角の京都、泊まって観光もしたかったのですが、なにせ、祇園祭りじゃないですか(>_<)
どこもイッパイで〜〜〜
3連休とあって大阪もかなり苦戦しました。
翌日、西ノ宮へ向けて出発!!
途中、甲子園近くでプリウスにもご飯をあげて、私たちもガソリンを補給。
甲子園からもうちょっと山の方へ登っていき、越木岩神社へ到着。
こちらは弁財天ということで、宝塚の生徒さんや芸術家の方々が多くお参りに来るそうです。
私もしっかりお参りさせて頂きました。
こちらでも奉納演奏をさせて頂き、演奏会、そしてなんと!サプライズ!!
いいのでしょうかぁ??
復興協会から感謝状なるものを頂いてしまいました。
そして今日、MUJIに注文したアクリルフレームを取りにいき、早速
『感謝状』
を納め、どこに自慢げに飾ろうかとウロウロしています。
横道にそれましたが、演奏会の後、プチプチ打ち上げ、そして・・・
な!なんと!
名神、東名をひたすら走って朝、4時半に横浜に到着致しました。
意識朦朧の中、横浜町田インターでETCの機械が
「ナナセン、ゴヒャク、エン、です」
と言ったのに
「まじぃ?」
と突っ込みを入れたのだけを記憶しています。
往きは京都までで、\10500だったのに、
これじゃ5万円前払いすれば、前払い割引システムで8000円もらえるから
タダ!
じゃないですか??
頑張って帰ってきて、得したね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回、貴重な体験をたくさんさせて頂き、私の人生にもこれからの音楽活動にとっても、いろんな栄養を頂けた気がします。
今まで、なにもできずに過ごしてしまった10年間。
今からでも遅くはない、私にできることがあれば、何か力になりたいと思いました。
震災に遭われた方の生の声を聞き、その方々が一生懸命に、それぞれができる事を精一杯されている。
悲しいことは早く忘れたいかもしれないけれど、忘れてはならない事もたくさんあるんだと。
そして、神社という有り難いところ。
今まで、初詣くらいにしか訪れなかったけれど・・・
自分の都合いい?悪いかな?時だけ、例えば、お祓いとか、お願いとかね・・
せっせと通う、そんなことでは神様だって聞いてくれないですよね。
大きな有名神社以外は、まもっていくのは本当に大変だそうです。
ぜひ、「神社おこし」をということも言っておられたので、私も協力して神社巡りなど、ぜひ、したいと思っています。
Recent Comments