« September 2005 | Main | November 2005 »

October 25, 2005

ドラマチックな一日

先日、「空海」でアレンジャーな一日・・・

その日。

なんと朝からとんでもない一日でした。

いつも通り寝不足、ギリギリに起床した私が悪いんだけどね、
バタバタとお化粧しながらも
あれ入れたかな?
そうだ!メモしとかなくちゃ!
とかなんとか・・・
足がムクんじゃ嫌だし、軍足にしよう!
とか
動きやすい服装にしよう
とか
忙しいわけですよ。

そんなサナカに
ビン様から一本の電話。

「今日は道が混んでるから早く出たほうがいいよ〜〜〜」
とな。

げげっ!
早く行こ!

車で出発。
携帯携帯・・・不携帯かい!!

新道乗る前でよかつたアアア

Uターン


気を取り直して再出発!

第2のビン様コール
「着いちゃったよ。」

「あ〜。私、携帯忘れて取りに帰ったので今出た所ですぅぅ。」


やばっ、いっそげ〜〜〜〜!!


道は混んでなさげ。よしよし。

第三京浜をつつがなく走っておりました。

ハッと気づいた時、既に遅すぎ・・・
赤いランプをぴっかぴかに回した車がはり付いてました。

誘導され、危ないから玉川料金所の手前の広い所までついて来てください、と。

もちろん、逆らうことなく、おとなしくパトカーについてゆきました。

パトカーに乗る前に
早業でビン様に電話
「つかまっっちゃった・・・」
と一言。

「え〜〜〜〜!!!」

と言ってたらしき声を最後まで聞く間もなく、楽器を抱えお財布とキーだけ持ってパトカーへ。

注意を受け、罰金の説明を聞き
ご職業は?
と聞かれ
なんて答えようかな?と一瞬考えたけど、
スチュワーデスとか言うわけにもいかず、
でも、今日はヴァイオリニストだけじゃないし・・なんてどうでもいいトコこだわってみたりして、
「お、音楽家デス。」

『印鑑、持ってませんよね?』

「持ってるんです」

『え?』
とおまわりさんのテンポをちょっと狂わす。

『あ・・そうですか。じゃあ、こちらへお願いします。
 では、安全運転でお願いしますね』

「はい。」

さて、プリウスに乗ろうとしたらドアが開きません。
おっかしいな〜〜〜

あ”っ

もう一度パトカーへ舞い戻り、
「すいません、キー忘れました。」

おまわりさん、苦笑。


目黒通りをゆっくり安全に走りながら、
今日は終わったな〜〜〜
縁起悪いよね〜〜〜
帰っちゃおっかな〜〜

なんて。

でも、まだ悲劇はつづく。

調度お昼、なんか軽く食べられるものを買う係を思い出しコンビニへ。
ん?
お金入ってる?

う〜〜
やっぱり・・・
英世ちゃんがひとりか。寂しすぎる。

セブンイレブン行って新生で手数料なしで引き出そうっと。

ここでまた、悲しみにくれる。
1万円。
って押したら、
「残高が足りません」
ってどういうこっちゃ!

残高照会。
よ、よんせんえん・・・

名誉のために。
私のメインバンクはみずほ銀行なので、そっちにはたっぷり入ってます。


スタジオに入り、準備も整ったところで、
本日の主役、RYUさんとテンポなど最終確認。

ミュージシャンの方々が続々とやってきて、打ち合わせ。

ピアノは東京メトロの演奏会の時にもお世話になった松本峰明さん。
ギターはスマスマなどでご一緒させて頂いた渡辺さん。
間奏のアドリブソロにはシビレました。
本当にこんな方に演奏して頂けるなんて、バチが当たりそうで、ってもう十分、先に当たったんだ〜と納得。
ベースはPRIDEなど、作家が高梨さんの時に何度かご一緒させて頂いた、滝田さん。

皆様、素敵に演奏してくださいました。
あわわ、あわわ、という感じで
どうしたらよいのでしょうか?
なんてこともたくさんありましたが、皆様、さすがベテランの方々です。
なんなく、こなして頂きました。

そして、ホルン。
読売日響の首席奏者、久永重明さんに演奏して頂きました。
前日、岡山でお仕事だったそうで、「きびだんご」をお土産に頂きました。
私はホルンの音が大好きです。
イメージ通り、いえいえもっと素敵に吹いて下さいました。

そして、ストリングス。

自分も演奏し、ジャッジをする。
なかなか難しいです。
演奏はなんだか照れますしね。
プレイバックでも第三者的にジャッジするのもなかなか・・・

でも、ストリングスの皆様もいろいろ意見を下さり、とても楽しくできました。

そして、チェロのソロを、尊敬する山本裕康さんに演奏して頂きました。
「譜面に音符はありますが、アドリブでもなんでもひきたいようにひいて頂ければ・・・」
などと、図々しいことを言ってみましたが。
何度かひいて頂いて所々、素敵にアドリブ入れて下さいました。

そして、最後に私のソロ。
気力も限界に近づいてきていましたが、最後の力を振り絞って。

これがまた、いいんだか悪いんだかジャッジできず・・・
ビン様をチラ見。

意見を頂き、何度か挑戦し、よし!というTakeが生まれました。


そして、RYUさん登場!
ポリスターの田中さんがナビゲーションして下さり、素敵な歌がレコーディングされました。

そして、エンジニアの青砥さんがミックスして下さり、

じゃじゃ〜ん!!

聴かせて頂きました。

さすがに、こんな私でも
ジ〜〜〜ん
と致しました。

出来た。

という喜び、無事に終わったという安堵。

そして、ちょこっと反省。

記念撮影です
kuukai
私の前がRYUさん、一番右がポリスターの田中さん。真ん中、ご存知ビン様こと飯島会長。私の後ろはエンジニアの青砥さん、その隣がレガートミュージック社長の木尾(コノオ)さん。隣、レガートミュージックの有香ちゃん。その後ろアシスタントエンジニアの方。


今回は本当に良い経験をさせて頂きました。


追伸。
罰金はさっき払いました。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

October 21, 2005

ぎりっぎり!

またもやぎりぎりのお知らせになってしまいました(-_-;)

もうすぐ、放送が延期になっていた伊勢さんがゲスト出演される NHK BSふれあいホール の最終日の放送です。
今は10/21夜中の1時を過ぎた頃ですが、なんと2時からハイビジョンで放送です。
でも夕方5:15からもう一度、BS-2で放送されますので、間に合ったら観てください。

新番組がどんどん始まり、ドラマのチェックもしたりしていますが、職業病というのでしょうか?
ストーリーを楽しむ前に、自分の演奏をチェックして台詞を聞き逃すことしばしば・・・

その度に巻き戻して観るという、なんとも興ざめなことをしてしまいます。
今回の「大奥 華の乱」目が離せないわりに、今回録音した曲が流れると、思わず聞き耳をたててしまいます。
「1リットルの涙」なんて、あんなに悲しいお話なのに・・・
入り込もうよ!!
と、自分でツッコミ入れてしまいます。

この病気は最終回に近づく頃にやっと回復するんですけどね。
風邪ひかない分、仕方ないか。

| | Comments (1) | TrackBack (1)

October 20, 2005

エンタな一日

昨日、ん?いっくらなんでも一昨日かな。
つまり18日は、とっても有意義な一日でした。
というか・・・
なぜか自分を忙しくしてる気がする。

ま、順を追ってお話をしましょう。

まず、ワイドショー的には違う捉え方をされていたようですが・・・
11月の東宝ミュージカル、帝劇で公演される大地真央さん主演のミュージカル「MY FAIR LADY」の顔合わせという行事がありました。
レガートミュージックがオーケストラのメンバーをプロデュースするので、当然!私もひと月ミュージカル三昧。
会長のお供で出席してきました。

初めて大地真央さんを拝見したのは、もう5年くらい前だったと思うのですが、なぜ?あの方は変わらずお美しいのでしょうか?実年齢を正確には存じませんが、奇跡的にお若いです。

役者さん、スタッフの紹介のあと取材用に2場面を演じられていました。


夜は前から楽しみにしていた「アレグリア2」だったので間の時間を有効活用。
母と合流し、六本木ヒルズの映画館で「チャーリーとチョコレート工場」を観ました。
上映される劇場に入るなりほのかなチョコレートの香り。
癒されますね〜。

肝心の映画は、とっても楽しかったです。
笑えるシーンいっぱいに加え、主役のウォンカさん役のジョニー・デップさんは、日本の一人でユニット名の歌手にそっくりだし、ウンパ・ルンパはゴクミの旦那さんそのものだし・・・
笑いましたよ〜〜〜
チョコレート食べたくなりましたよ〜。

で、仕上げは「アレグリア2」
何年か前に「アレグリア」を観ていたので、かなり期待してました。
その期待を裏切られることなく、興奮し、笑い、盛り上がりました。
前の時よりも大技が多かった気がします。

それにしても、あの空中ブランコ。
一度でいいからやってみたい!!

子供の頃、サーカスを観て、本気でやりたいと思ったことが、実はある。
できると思ってしまうところが、私のとんでもない性格を物語っているが、実は、本気で、今でも、鍛えれば、なんとかなるんじゃないかと、ほんのちょっとだけ、まだ思っている。
せめて40歳になるまでに、バンジージャンプは絶対にやる!
と一応、心に決めている。

で、そんな私だから、きゃーきゃー言いながら、盛り上がってしまいました。

その他、炎を素手や素足で持ってもへっちゃらなお兄さん、本当に人間ですか?と訊きたくなるようような前屈の裏返し版をしてしまう女の子二人・・・骨はあるのでしょうか?

そして移動式平均台とでも言いましょうか?
細くて平べったい長〜い板の両端を肩に担いでる二人。
痛くないの?
だってね、もう一人がやってきてヒョイっとまたがったと思ったら、その板の真ん中で飛び跳ね、宙返っちゃうんだもの。
最後は子供まで抱えて宙返っちゃった。

最後の最後はそりゃあもう、すごいのなんのって、空中ブランコどこじゃない空中人間ブランコよ!
とてもじゃないけど、書ききれませんので、ぜひ、実際に観ることをオススメします。

バンドも生で演奏したりしているし、歌手もいます。
ミュージカルみたいなサーカスみたいな。

でも技ありの演技者の方々はオリンピック選手よりも全然強力な感じです。

というわけで、エンタな一日は幕を閉じたのであります。

帰ってからチョコレートを食べるのを忘れることはありませんでした。


| | Comments (1) | TrackBack (3)

October 18, 2005

きらきらオカマ

数日前、うちに素敵なオカマがやってきた。

オカマって、「お釜」ね。

なんで、きらきらかって?
なんと!いまどき、お釜にはダイアモンドがちりばめられているのだ!!
っていうのは、言い過ぎだけど。

ワイドショー筋によると・・・
うちにやってきた
National の最新のお釜、
4万カラットのダイヤと30万トンのお米を費やして研究、開発された凄腕なお釜らしい。

今年のお米はおいしい。
うちでは、飯島会長のゴルフ仲間である秋田さんちのおいしいお米を、有り難〜く食べさせて頂いてます。
いつも美味しいけど、今年のお米は、実にうまい!本当にうまい!とにかくうまい!のだ〜

年季が入ったノーマルなオカマ君には、ちょっと荷が重かろうと、買い替える決心をして電気やさんへ。
ずらりと並んだオカマ君やら、オカマさん。いえお釜。
何千円から6万円を超えるものまで・・・
母は、さっそく店員さんから話を聞き、候補を2つに絞りました。
いっちばん高いのとその次・・・

「でも、ポイントもあるし、そのスチームがどうたらこうたらの、おねえさんが試食して一番美味しかったっていうのでいいんんじゃない?ナショナルだし〜」

この「ナショナル」、今日のキーワードです。

定価7万円もする炊飯器、店頭価格6万いくらが本日緊急値下げ!で\52,800
そのまま買うと思いきや、ビンさまの教えをまもり、値引き交渉を試みる母。

無理でしょ。と思ったら
「ご購入頂けるのでしたら\51,200にさせて頂きます」だって。

らっき〜!

レジでお会計。
「ポイント使います!」

「では・・・
 ポイントで全額ご清算頂けました。残り、53ポイントです」

って、タダってこと?

チリもつもればなんとかで、コツコツとためたポイント。
こんな素敵なきらきらオカマがゲットできちゃった。

まだ、きらきらオカマで炊いたお米はじっくりと味わえてはいませんが、かなりのものですよ、これは。


さて、キーワードのナショナルですが、
先日、サイさんという数々の有名なCMを作っている方(音楽だけでなくキャッチコピーなどすべて)の曲をレコーディングさせていただきました。
その曲がパナソニックの「D-snap」の、パナソニック店頭でのコマーシャル映像に使われ、フューチャリング伊藤佳奈子とクレジットも入れて頂けるということで、家族会議の結果、我が家ではこれからはなんでも松下、ナショナル、パナソニック、ということに決定いたしました。
写真は右がサイさん、左がアレンジャーのアポロさんです。
CIMG1347


ここのところ、寝不足ですが、先ほど、ホッとひといき。
肩の荷っていうのかしら?
それを降ろして、ちょっとよれよれしてます。

降ろした「荷」というのはね

なんと!
大胆にも!

アレンジャーですよ〜〜〜!!!

数日後に控えたレコーディングに向けて、夜も寝ないで(ちょっと嘘です)
アレンジしてました。
それは、最近たびたび登場するRYUさんの「空海」という曲のアレンジ。
来年、香川の金比羅近くにオープンするで〜っかいライブハウス「空海」のテーマソングになる予定。
すでにシングルCDになっているRYUさん作詞、作曲でポップなアレンジの「空海」。
テーマソングに相応しく?アレンジを壮大にと。

重圧ですよ。
重〜い荷物、肩に乗せちゃいましたよ。
さあ!ど〜する?
って、逃げるわけにもいかず、眠れぬ夜をいく日過ごしたことか・・・

そして本日、プログラマーの杉本氏(猫を4匹も飼っているやさしいお兄さんです)宅で、デモが出来上がり、RYUさんに「宅ふぁいる」

ヨガに向かう車の中でOKを頂き、あっさりよれよれになりました。

・・・ビン様のお心遣いコーナー・・・
昨日も杉本さん宅でデモ作りをしていました。
おとといから京都と大阪へ、フィルイン(レガートミュージックと同じ所にある、いわゆる系列会社かな?)のアーチスト、大学の先輩で作曲家の山下美香さんのピアノ曲のアルバム「PACE」発売のイベントに出かけていたビン様。
大阪駅で並んで買ってきてくれた大好物の肉まんの美味しいこと。嬉しいこと。

大阪へ行くと聞いた時から、肉まん肉まんと耳元でささやき、
在来線の改札の近くにあるんだよな〜
大阪い〜な〜、肉まんい〜な〜
行きたいな〜
なんて洗脳していた効果か、肉まんの列に並びながら、「いくつだ?」と電話をくれました。
「10個〜!」

「え〜!?」
と言ったわりにしっかり10個抱えてきてくれました。

それを食べて頑張った甲斐がありました。

もしかして食べ物に弱い私に使える裏技?


そして、今、冷凍庫に眠る肉まんを起こしに行こうと、眠気と食い気がバトル中な私・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

October 12, 2005

雨の高野山

あっ、
と思ったら、涼しい風が気持ちのよい季節になってました。

バタバタと過ぎていた毎日でしたが、今日は久しぶりに季節を感じる余裕を持てる一日でしたが、なぜか?またこんな夜中にブログの更新。

仕事はいくらでも湧いてくるのであります・・・

さて、数日前、伊勢正三さんのサポートで高野山に行って参りました。
ここで、忘れないうちにインフォメーションです。
13、14日と伊勢さんのBSふれあいホールの放送とお知らせしましたが、14日のハイビジョンの放送が10/21の午前2:00〜2:44というディープな時間に変更になりました。

で、高野山、遠い!!
関空から2時間以上かかるんですよ。

まあ、途中、道の駅っていうんですか?
早い話トイレ休憩なんですけど・・・
そこには地元でとれた、野菜や果物がとってもお買得な値段で売っていて、かなり楽しめました。
和歌山産のみかんがこっちのスーパーの半値くらいだし、梅干しだって無添加のが、デパートの3割程度の値。思わず、みかんS、Mをひと網ずつと梅干し、練り梅、購入。
帰りだったらほかの野菜も買い込むところでした。
だから、許すけどね。

バスに揺られること2時間強。
始めはインペクとか、お仕事のメールを携帯で打ってたのですが、さすがに気持ち悪くなってきてやめました。

やっと到着したものの、生憎の雨。
しかし、テントの中でリハ−サル。
スタッフの方々も大変です。

そして、下山。
やはり2時間。

でも、とっても快適なホテルで秋の味覚満載の食事を頂き、本番へのやる気が湧いてきました。
バスの中では、みんなお腹がすき過ぎてきて、食べ物の話をしては、どれもこれも、食べた〜い!
などと盛り上がったりしながら気を紛らわせていましたので。

さて、翌日。
また美味しいお昼ご飯を頂き、覚悟を決めて車へ。
しかし、どしゃ降り。

到着したものの、とても会場には行けず、楽屋である宿坊で待機。
スタッフの方々はずぶ濡れになりながらも、なんとかコンサートを決行しようと頑張ってくださったようですが、電気系統が回復せず、本堂の前での公演は中止。

そして急遽、高野山会館という公民館のような所で行うことになり、移動。
お客さまにはアナウンスをしたそうですが、急なことだし、そんなにたくさんの方はいらっしゃらないだろうと思ってたら、車で移動した私達よりも早く、会場の門の前にすでに並んでました。
ファンの方ってスゴイです。

公開リハーサル?なんて冗談を言いながらみんな、このハプニングを楽しんでるようでもあり・・・。
ほとんど中止だとあきらめていたもので。
特に伊勢さんはなんだかとても嬉しそうでした。

st

急なことで、セッティングの時間もなく、マイクもストリングスで1本。
なので、私とツッチーは少しでもとマイクに寄ってみました。

ハプニングでコンサートの時間は短くなってしまいましたが、とても手作り感のあるあったかいコンサートでした。
シンセなども全く使えないので、すべてアコースティック。

中国古箏のウー・ファンさんはインストなので本当に生、という感じ。
太田裕美さんは、なんと!アカペラで「雨降りお月さん」を歌われました。
客席のほうに探検に行って聴いた私は、思わず、ジーン。ときちゃいました。

そして、我等の伊勢さん。
せっかくだからと、私達の出番のある曲を選んで下さいました。
さすが、余裕の自然体でお客さんと一緒に楽しんで歌い、演奏されていました。

そして、オールキャストで「なごり雪」。

いや〜、時間は短くても、とっても濃い、素敵なコンサートでした。
伊勢さんも、こんな公民館でコンサートをした昔を思い出した、とおっしゃってました。
kouyasan


さて、コンサートが終わるとダッシュで片付け、ダッシュで関空へ。

サッカーの時間だったので、山の中で電波は悪いけど、TVをつけて選局。
あっ!サッカーだ。そこそこ!
あれ?こうせつだ! (伊勢さん)
ちょっと観よう。

なんとイルカさんが「なごり雪」を、こうせつさんが「神田川」を歌ってました。
懐かしのポップス、とかいう番組で、昔の映像なども出てきたので、当然、伊勢さんも。

急に大盛り上がり。

そして、サッカーにチャンネルを合わせる間もなく電波が悪くなり砂嵐。

しかしその後も、伊勢さんが「ラトビア国歌」などを携帯で検索して下さって聴かせて下さるなど、みんなを楽しませて下さいました。

関空では大好きな肉まんを食べ、お土産も買い、無事に飛行機に乗り込みました。

家に着くと、さすがに肉まんを食べる気力もありませんでしたが、ビタミン補給にみかんを頬張りました。
つくづく丈夫な身体に感謝しました。


| | Comments (2) | TrackBack (1)

October 07, 2005

祝!RYUさん

夕方、香川から帰還しました。
10/5にCDを発売し、記念に『自宅の』スタジオでライブをしたRYUさんのサポート&前座で演奏してきました。
ちょっと前の計画では大阪の大きいライブハウスで「発売記念ライブ」をする予定でしたが、諸事情によりそれは12月に延期になりました。
でも、せっかくの発売日だから、ライブをしよう!!ということで、
なんと!自宅のスタジオで、ライブですよ〜〜〜。

RYUさんも、発売元:ポリスター 販売元:ユニバーサル
でCDをリリースしました。
早いものでもう少しで一年前になりますが、私も同じように、ポリスター、ユニバーサルから発売させて頂きました。
そして、これからRYUさんにはたっくさんお世話になり、ご一緒させて頂く企画が盛りだくさん。
前にちらりと書きましたが、地方局のTV番組、ラジオ番組などに一緒に出演させて頂けることになっています。
ということで、ともにがんばるぞ!!
と、応援に駆けつけました。


なんだか、とてもパワーのある方で、今どデカいライブハウス『空海』を作っています。
そして、すでに後援会まであるんです。
後援会では私のことも応援して下さっています。
ありがたやありがたや〜〜〜

ここのところ、スタジオなどの仕事が忙しくて、自分の曲を演奏するステージがなく、久々の演奏でした。
とても気持ちよかったです。
そして、RYUさんのサポート・・・
編成はキーボードとパーカッションとバイオリン。
そしてコードしか書いてない譜面(: ;)
いや〜〜
大変でした。

前日のリハーサルで落ち込んで、当日は自主トレ(鬼のビン様付き)
ご飯もオアズケで、とにかく皆で合わせる前になんとかしとかないと!!と。
何度も駄目出しされ、泣きそうになりながらも、負けてたまるか!
と根性で練習。

最近では、少しずつでもなんとかコード譜に対応できるようにはなってきたものの、やはり♪がびっしりと書かれた譜面を演奏するのが通常だった私には、メロディ楽器が私だけなんて編成はかなりヤバいのです。
今まではオマケ的に何小節かを頑張れば他の素晴らしいミュージシャンの方々が素敵に仕上げて下さったのですが、今回はそんなわけにはいかないことに、リハーサルで気付く私は相当アホでした。

でも鬼のビン様と優しいキーボードの五十嵐さん、ノリノリの宮川さん(彼等は石井竜也さんのツアーサポートメンバー)そして、自分が主役でサポートされるはずのRYUんさん(すんごい不安げにじっと我慢して見守ってくれました)、のお陰で、なんとか無事サポート?完了しました。

RYUさんのパワーのお陰で、いろいろな企画に参加できることになってきているので、これから大いに頑張っていきます!!


でね、さっき帰ってきて割とすぐにアニメの劇伴などをKanaストリングスで演奏させて頂いてる、作家の高梨さんがアレンジをしたデモ作りのお手伝いに行ってきました。
浜谷真理子さんhttp://mycasty.jp/marikohamatani/index_blog1.html
が作って歌われている、とってもかわいらしい歌にバイオリンを乗せてきました。

明日は、8日に高野山で行われる伊勢正三さんのライブのサポートに出かけます。

先日、収録したNHK-BSふれあいホールの放送は10/13(木)18:00〜BS-2で、10/14(金)15:00〜はBSハイビジョンでの放送予定です。
スペシャルゲストに大林宣彦監督が出演されましたが、なんだかとってもあったかいお人柄、そして独特のワールドをお持ちの方でした。
ぜひ、観て頂きたいと思います。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

« September 2005 | Main | November 2005 »