ドラマチックな一日
先日、「空海」でアレンジャーな一日・・・
その日。
なんと朝からとんでもない一日でした。
いつも通り寝不足、ギリギリに起床した私が悪いんだけどね、
バタバタとお化粧しながらも
あれ入れたかな?
そうだ!メモしとかなくちゃ!
とかなんとか・・・
足がムクんじゃ嫌だし、軍足にしよう!
とか
動きやすい服装にしよう
とか
忙しいわけですよ。
そんなサナカに
ビン様から一本の電話。
「今日は道が混んでるから早く出たほうがいいよ〜〜〜」
とな。
げげっ!
早く行こ!
車で出発。
携帯携帯・・・不携帯かい!!
新道乗る前でよかつたアアア
Uターン
気を取り直して再出発!
第2のビン様コール
「着いちゃったよ。」
「あ〜。私、携帯忘れて取りに帰ったので今出た所ですぅぅ。」
やばっ、いっそげ〜〜〜〜!!
道は混んでなさげ。よしよし。
第三京浜をつつがなく走っておりました。
ハッと気づいた時、既に遅すぎ・・・
赤いランプをぴっかぴかに回した車がはり付いてました。
誘導され、危ないから玉川料金所の手前の広い所までついて来てください、と。
もちろん、逆らうことなく、おとなしくパトカーについてゆきました。
パトカーに乗る前に
早業でビン様に電話
「つかまっっちゃった・・・」
と一言。
「え〜〜〜〜!!!」
と言ってたらしき声を最後まで聞く間もなく、楽器を抱えお財布とキーだけ持ってパトカーへ。
注意を受け、罰金の説明を聞き
ご職業は?
と聞かれ
なんて答えようかな?と一瞬考えたけど、
スチュワーデスとか言うわけにもいかず、
でも、今日はヴァイオリニストだけじゃないし・・なんてどうでもいいトコこだわってみたりして、
「お、音楽家デス。」
『印鑑、持ってませんよね?』
「持ってるんです」
『え?』
とおまわりさんのテンポをちょっと狂わす。
『あ・・そうですか。じゃあ、こちらへお願いします。
では、安全運転でお願いしますね』
「はい。」
さて、プリウスに乗ろうとしたらドアが開きません。
おっかしいな〜〜〜
あ”っ
もう一度パトカーへ舞い戻り、
「すいません、キー忘れました。」
おまわりさん、苦笑。
目黒通りをゆっくり安全に走りながら、
今日は終わったな〜〜〜
縁起悪いよね〜〜〜
帰っちゃおっかな〜〜
なんて。
でも、まだ悲劇はつづく。
調度お昼、なんか軽く食べられるものを買う係を思い出しコンビニへ。
ん?
お金入ってる?
う〜〜
やっぱり・・・
英世ちゃんがひとりか。寂しすぎる。
セブンイレブン行って新生で手数料なしで引き出そうっと。
ここでまた、悲しみにくれる。
1万円。
って押したら、
「残高が足りません」
ってどういうこっちゃ!
残高照会。
よ、よんせんえん・・・
名誉のために。
私のメインバンクはみずほ銀行なので、そっちにはたっぷり入ってます。
スタジオに入り、準備も整ったところで、
本日の主役、RYUさんとテンポなど最終確認。
ミュージシャンの方々が続々とやってきて、打ち合わせ。
ピアノは東京メトロの演奏会の時にもお世話になった松本峰明さん。
ギターはスマスマなどでご一緒させて頂いた渡辺さん。
間奏のアドリブソロにはシビレました。
本当にこんな方に演奏して頂けるなんて、バチが当たりそうで、ってもう十分、先に当たったんだ〜と納得。
ベースはPRIDEなど、作家が高梨さんの時に何度かご一緒させて頂いた、滝田さん。
皆様、素敵に演奏してくださいました。
あわわ、あわわ、という感じで
どうしたらよいのでしょうか?
なんてこともたくさんありましたが、皆様、さすがベテランの方々です。
なんなく、こなして頂きました。
そして、ホルン。
読売日響の首席奏者、久永重明さんに演奏して頂きました。
前日、岡山でお仕事だったそうで、「きびだんご」をお土産に頂きました。
私はホルンの音が大好きです。
イメージ通り、いえいえもっと素敵に吹いて下さいました。
そして、ストリングス。
自分も演奏し、ジャッジをする。
なかなか難しいです。
演奏はなんだか照れますしね。
プレイバックでも第三者的にジャッジするのもなかなか・・・
でも、ストリングスの皆様もいろいろ意見を下さり、とても楽しくできました。
そして、チェロのソロを、尊敬する山本裕康さんに演奏して頂きました。
「譜面に音符はありますが、アドリブでもなんでもひきたいようにひいて頂ければ・・・」
などと、図々しいことを言ってみましたが。
何度かひいて頂いて所々、素敵にアドリブ入れて下さいました。
そして、最後に私のソロ。
気力も限界に近づいてきていましたが、最後の力を振り絞って。
これがまた、いいんだか悪いんだかジャッジできず・・・
ビン様をチラ見。
意見を頂き、何度か挑戦し、よし!というTakeが生まれました。
そして、RYUさん登場!
ポリスターの田中さんがナビゲーションして下さり、素敵な歌がレコーディングされました。
そして、エンジニアの青砥さんがミックスして下さり、
じゃじゃ〜ん!!
聴かせて頂きました。
さすがに、こんな私でも
ジ〜〜〜ん
と致しました。
出来た。
という喜び、無事に終わったという安堵。
そして、ちょこっと反省。
記念撮影です
私の前がRYUさん、一番右がポリスターの田中さん。真ん中、ご存知ビン様こと飯島会長。私の後ろはエンジニアの青砥さん、その隣がレガートミュージック社長の木尾(コノオ)さん。隣、レガートミュージックの有香ちゃん。その後ろアシスタントエンジニアの方。
今回は本当に良い経験をさせて頂きました。
追伸。
罰金はさっき払いました。
Recent Comments