きらきらオカマ
数日前、うちに素敵なオカマがやってきた。
オカマって、「お釜」ね。
なんで、きらきらかって?
なんと!いまどき、お釜にはダイアモンドがちりばめられているのだ!!
っていうのは、言い過ぎだけど。
ワイドショー筋によると・・・
うちにやってきた
National の最新のお釜、
4万カラットのダイヤと30万トンのお米を費やして研究、開発された凄腕なお釜らしい。
今年のお米はおいしい。
うちでは、飯島会長のゴルフ仲間である秋田さんちのおいしいお米を、有り難〜く食べさせて頂いてます。
いつも美味しいけど、今年のお米は、実にうまい!本当にうまい!とにかくうまい!のだ〜
年季が入ったノーマルなオカマ君には、ちょっと荷が重かろうと、買い替える決心をして電気やさんへ。
ずらりと並んだオカマ君やら、オカマさん。いえお釜。
何千円から6万円を超えるものまで・・・
母は、さっそく店員さんから話を聞き、候補を2つに絞りました。
いっちばん高いのとその次・・・
「でも、ポイントもあるし、そのスチームがどうたらこうたらの、おねえさんが試食して一番美味しかったっていうのでいいんんじゃない?ナショナルだし〜」
この「ナショナル」、今日のキーワードです。
定価7万円もする炊飯器、店頭価格6万いくらが本日緊急値下げ!で\52,800
そのまま買うと思いきや、ビンさまの教えをまもり、値引き交渉を試みる母。
無理でしょ。と思ったら
「ご購入頂けるのでしたら\51,200にさせて頂きます」だって。
らっき〜!
レジでお会計。
「ポイント使います!」
「では・・・
ポイントで全額ご清算頂けました。残り、53ポイントです」
って、タダってこと?
チリもつもればなんとかで、コツコツとためたポイント。
こんな素敵なきらきらオカマがゲットできちゃった。
まだ、きらきらオカマで炊いたお米はじっくりと味わえてはいませんが、かなりのものですよ、これは。
さて、キーワードのナショナルですが、
先日、サイさんという数々の有名なCMを作っている方(音楽だけでなくキャッチコピーなどすべて)の曲をレコーディングさせていただきました。
その曲がパナソニックの「D-snap」の、パナソニック店頭でのコマーシャル映像に使われ、フューチャリング伊藤佳奈子とクレジットも入れて頂けるということで、家族会議の結果、我が家ではこれからはなんでも松下、ナショナル、パナソニック、ということに決定いたしました。
写真は右がサイさん、左がアレンジャーのアポロさんです。
ここのところ、寝不足ですが、先ほど、ホッとひといき。
肩の荷っていうのかしら?
それを降ろして、ちょっとよれよれしてます。
降ろした「荷」というのはね
なんと!
大胆にも!
アレンジャーですよ〜〜〜!!!
数日後に控えたレコーディングに向けて、夜も寝ないで(ちょっと嘘です)
アレンジしてました。
それは、最近たびたび登場するRYUさんの「空海」という曲のアレンジ。
来年、香川の金比羅近くにオープンするで〜っかいライブハウス「空海」のテーマソングになる予定。
すでにシングルCDになっているRYUさん作詞、作曲でポップなアレンジの「空海」。
テーマソングに相応しく?アレンジを壮大にと。
重圧ですよ。
重〜い荷物、肩に乗せちゃいましたよ。
さあ!ど〜する?
って、逃げるわけにもいかず、眠れぬ夜をいく日過ごしたことか・・・
そして本日、プログラマーの杉本氏(猫を4匹も飼っているやさしいお兄さんです)宅で、デモが出来上がり、RYUさんに「宅ふぁいる」
ヨガに向かう車の中でOKを頂き、あっさりよれよれになりました。
・・・ビン様のお心遣いコーナー・・・
昨日も杉本さん宅でデモ作りをしていました。
おとといから京都と大阪へ、フィルイン(レガートミュージックと同じ所にある、いわゆる系列会社かな?)のアーチスト、大学の先輩で作曲家の山下美香さんのピアノ曲のアルバム「PACE」発売のイベントに出かけていたビン様。
大阪駅で並んで買ってきてくれた大好物の肉まんの美味しいこと。嬉しいこと。
大阪へ行くと聞いた時から、肉まん肉まんと耳元でささやき、
在来線の改札の近くにあるんだよな〜
大阪い〜な〜、肉まんい〜な〜
行きたいな〜
なんて洗脳していた効果か、肉まんの列に並びながら、「いくつだ?」と電話をくれました。
「10個〜!」
「え〜!?」
と言ったわりにしっかり10個抱えてきてくれました。
それを食べて頑張った甲斐がありました。
もしかして食べ物に弱い私に使える裏技?
そして、今、冷凍庫に眠る肉まんを起こしに行こうと、眠気と食い気がバトル中な私・・・
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは。
いつも読んで下さってるなんて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
最近はさぼりがちでしたので、これからは頑張って書きます!
うちで食べているのは、今年の採れたて、栃木の、たしか・・・「こしひかり」だと思います。
「津軽ろまん」本当にろまんちっくな味がしそう!美味しそうですね。
「田舎館村」ですか。
行ってみたくなる雰囲気漂ってますね〜。
いろんな、採れたて野菜、果物等々が作った方の名前入りで売ってる感じですか?
手作りまんじゅうとかもあったりして・・・
そういう所、大好きなんです。
旅仕事の途中で出会うと、我慢できずに買ってしまいます。
足の裏にサロンパス、試してみますね。
Posted by: kana | October 20, 2005 02:50 AM
はじめまして。いつも楽しく読ませてもらってます。
お仕事のことはよくわかりませんが、「お米がうまい!」には
”激しく同意”です。うち(青森県弘前市)では、近隣の田舎館村の農家から
直に買っています。たべているのは昨年のお米ですか?うちではまだ新米が出ないので、去年のお米をたべています。たしかに、去年のお米でも一昨年のお米にくらべて格段にうまい。ちなみに、銘柄は「津軽ろまん」。全国的なお米ではなく、寒さにもそこそこ強いお米です。それでも格段にうまかった。今年のお米も天候からみて、うまいにちがいないですね。・・あっと、全農連の手先ではありませんよ・・お忙しそうですね。足の裏にサロンパスをはるとよい、です。
Posted by: あゆめぐ | October 18, 2005 08:18 AM