« November 2005 | Main | January 2006 »

December 31, 2005

もうすぐだな〜

2005年もあと24時間を切ってしまいました。

一年365日長いようで、あっという間に過ぎてしまいました。
年々、速度が増す気がします。

思い出します、去年の大晦日。
恵美子さまに助けて頂いて、コンサートを終え、大雪の中、ひたすら一般道をトロトロと走り、横浜の赤レンガ倉庫へ。
石井竜也さんのカウントダウンライブの現場へ資料を受け取りに行ったのですが、
予想以上の大混雑に時間がかかり・・・
恵美ちゃんには、ロマンチックな港横浜で、車の中でひとりぼっちで汽笛をきかせるという、ありえない年越しをさせてしまいました。

今年こそ、あったか〜い所で、思いっきりロマンチックに年を越してほしいと願うばかりです。


こんな超年末ですが、今年のことは今年のうちにということで、
先日の続き〜〜〜

えーと、
あっ、カモメの写真は載せましたね。
船の降り場にはたっくさんのカモメその他大勢が待機していました。
寒かったけど頑張ってそ〜っと近づいてカシャっ!
・・・って、全然慣れてらっしゃるのね。

ご協力どうもありがとうございますm(__)m
とお礼を言い、次なる目的地へ。

あった!ここから歩いて竹林行けそうだよ!

しゅっぱ〜つ!

寒っ(>_<)

蛇行して小走りしてみたり、ジャンプしたりしながら歩いてみても、あったまる前に疲れただけでした。
でも、しばらく歩くと

おぉっ、なんか自治体的なテントだ!

近いね、きっと。

お〜〜〜〜〜
これこれぇ〜〜〜
圧巻。
take
残念ながら陽も暮れてきてしまい写真はうまく撮れませんでしたが f^_^;

思っていたより竹林の通りは長く、見事でした。
そして、この寒く陽も暮れていた時間に、結構な人出。

もっと暗くなるとライトアップされるそうです。

充分堪能し満足すると、やはり空腹を思い出してしまいました。
ガイドブックで徒歩圏内によいお店はないかしら?

この鯛豆腐ってどう?

美味しそうだね。

早速得意技、電話攻撃!

簡単にOK。

道すがら人力車に出会い乗りたい!と思いましたが、腹ごしらえが先です。

05-12-10_16-28


いや〜〜結構なお味で。
最後におじやでしめました。

さて、ここからどうやって帰りましょうか?

JRの駅まで歩けるかな?

ま、行ってみよう。

と、お店を出てすぐの公園の横に
人力車

あっ、お兄さん車置いてどちらへ?
あ〜、お手洗い。

待ってよ。

来たきた。駅まで行ってくれるか聞いてみよ。

あの〜(こういう時は思いっきり笑顔^_^)
JRの嵐山の駅までなんて行って頂くことはできますか?

イケメンのお兄さん(当たり前だけど、こちらもとびっきりの笑顔)
もちろん行きますよ〜
どうぞ〜
このカイロの上に座って下さい。

防寒ばっちり、念には念をかな?お尻の下にあたるように調度よくホカロンが置いてあるのです。
そして丁寧に毛布のようなものを二重にかけて頂き、しゅぱ〜つ!

時間がなかったので、観光はできなかったけど、10分程の人力車体験。
楽しかったです。

車の通りを走らせてしまったのは本当に申し訳なかったけれど、きっとまた「えびす屋」
さんの人力車にのるからね〜と心に誓い、お兄さんに感謝。

京都駅に戻り、新幹線の時間まで、ダッシュでお土産調達。
母はお漬け物、私は豚まん。

デパ地下ってなんでもあるからいけないと思うんだけど、パンまで買い込んで新幹線乗り場へ。
あと15分くらいあるね。
上、寒いから少しここにいよう。

やっぱりじっとしてられない私。
お昼前に京都へ着いてからずっと気になっていたそこら中の柱に宣伝しまくっている
『黒おたべ』

あれ、どんなんかなぁ?
美味しいと思う?
黒ってさ〜胡麻だよね?
まさか炭じゃないよね〜?
どっちも身体にいいっていうからさ〜

そんなに気になるなら買えば?

そうだよね。一番小さいのね。

って一種類しかなかった。
やっぱり胡麻だって。
餡も胡麻あんっていうんだけど、裏みたら白餡て書いてあるんだよね。
まーいいけど。


新幹線に乗り遅れることもなく、無事品川に到着。
危うくエキュートに吸い込まれそうになりましたが、それはまた次回ということにして、横浜へ帰りました。

忙しくも充実した一日でした。


後日、品川駅のエキュート、じっくり探検してきました。
素敵です。駅の中なのにあんなに美味しいものばっかり。

何度も足を運ぶ必要ありです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私のブログを読んで下さった皆様
今年一年、おつきあい頂き、応援して下さってありがとうございました。
もっとコンスタントに書ければよかったのですが・・・
反省してます。
来年も私的に楽しかったことなどをものすごく個人的な視点ではありますが、報告していけたらと思っています。

素敵な年になりますように。。。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 29, 2005

風邪薬

今年もあとわずか・・・
この一年風邪ひとつひくことなく元気にすごせたなぁ・・
なんて思っていた矢先

ん?
ふぇっ、ふぇ〜〜っくしょい!!
( なんて、かわいいもんじゃないんだけどね)

ずるずるっ ずるずるっ
ふぇくしょんっ
あ”〜〜〜

だめだこりぁ。

と、薬を買いに行ったわけですが・・・

風邪薬ってなんでこんなにいっぱいあるわけ?
どれがいいかわかんないよっ

とりあえず・・・
くしゃみ鼻水鼻づまりに効くのがい〜な〜

店員さんに訊いてみよ。
あの〜
くしゃみ鼻水に効くのってどれですか?

あ〜これかこれですね

・・・

お姉さんお忙しいのはわかりますが、手も休めずに適当な感じで指さしてどれでも一緒よ的なお答え?
薬やさんてもうちょっと親切かと思ってたんだけど、意外とそうでもない?
ちょっと寂しかったな〜

去年、北海道で薬やさんに行った時は、風邪薬探す前にお店のおじさん、症状きいてくれて
これがいい!
っての教えてくれたよな〜
おまけにお水までくれてその場で飲ませてくれた。
たしか、ラーメン食べた後すぐだったから・・って
寒い北海道で風邪っぽいのに、なんでラーメン食べにくりだしてんの?

私の記憶によると、そんな気がするんだけど。
気のせいかもしれない。


そうそう、こんなに寒くなる前の京都の旅のレポートをしなければ!

大阪で久しぶりのステージに酔いしれ?
ぐっすり眠り朝は快適な目覚め。

お天気もよいし、腹ごしらえして京都へでかけましょうと
朝のバイキングへ・・・

ここでまず、のんびりゆったり。
私たち親子は計画性というものがまったくありません。

一応、京都へ行く。
ということだけ決めてはいたものの、京都のいったいどこへ?

どこ行こっか?

ん〜、よく2時間ドラマとかで京都といえば出てくる竹林、一度観てみたいんだ〜

じゃあ、そこにしよう。

うん。

あっ美味しいものも食べたいよね〜
竹林のそばになんか良さそうなお店ないの?

ん〜なんかあるよ、きっと。


てなわけで、荷物をまとめて出発。
さて・・・

京都ってどうやって行くの?

新幹線乗る?までもないよね?

大阪駅行きのホテルのバスあるよ。

乗ってみよう。

JRで行けるよきっと。

あったあった、京都すぐだよ。


京都着。
母、気合いを入れウォーキングシューズ購入。

このまま、出発するとお昼食べそびれるかもね?

デパ地下に豚まん発見!
早速買い、即食べる。

え〜と。
竹林って嵯峨野線の嵯峨嵐山っていう駅行けばいいみたい、
とりあえず。

電車に乗り、ガイドブックをながめながら
ここもよさそうだねぇ
なんて言ってたら
見つけてしまいました!

この保津川下りってできるのかな〜〜?

冬だしね。
電話してきいてみよう!

大丈夫だって。

行っちゃお!くだっちゃお〜!

2時間かかるって。

これで終わっちゃうね。
ま、いっか。

と、いきなり予定変更。

でも乗り場までどうやっていくの?

トロッコ列車が主流?
でもなんか歩きそうだね。
トロッコ列車混んでるって噂だし。

最寄りは亀岡って駅みたいよ。

駅降りれば案内所あるよ、たぶん。


ありました。親切に乗り場まで教えて頂きました。


hozugawa sugi

乗船場、そして船からの景色。
まっすぐな杉。
サギや鴨にも出会いました。

お座敷暖房船での2時間の保津川下り、なかなか楽しかったです。
もうちょっと早かったら紅葉が楽しめたかな。
四季折々、いろんな景色を楽しみに、また来たいと思いました。

おり場でのかもめ。
kamome
逃げないんですよ。

健康上の理由により、この続きはまた次回ということで失礼いたします。
では・・・


| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 18, 2005

懐かしのメトロオアシス

昨日、懐かしい銀座のオアシスに行ってきました。

なんだかとっても楽しかった想い出・・・

そうです!
私も演奏させて頂いた
東京メトロのミュージックオアシス

BBSの貴重な書き込み情報により、
少し前になりますが岩崎宏美さんのサポートさせて頂いた時に共演、そしてアレンジもされた西脇辰弥さんが出演される!!というわけで
行ってまいりました〜〜!!

楽しかったです。
西脇さんの世界を堪能させて頂きました。
とにかくあのハーモニカの音色にあっという間にファンになってしまった私はハーモニカハーモニカとあの音色を求めて行ったわけですが、西脇さんワールドったら!
歌も素敵でしたし、ハンガリーの救急車のお話、そこからインスパイアされて生まれた曲、などなど。
とにかく楽しい時間でした。

でも!やっぱりハーモニカいいです。私は特に高音域がたまらなく好きです。

NHKのサタデースポーツだっけ?サンデーだったかな?とにかく週2回、ってことは両方かな?
テーマソングで流れているそうです。
あとは玉川高島屋の閉店の音楽も西脇さんのしみじみなハーモニカの音色でさよ〜なら〜だそうです。

せっかく銀座へくり出したので、って母を「美味しいもの」でつったのですが・・・
協議の結果、担々麺に決定!

安あがり(^_^;)

東芝ビルの地下にある担々麺やさん。
大辛担々麺を久しぶりに食べ満足。

ガード沿いに新橋まで歩いて行くと
いやいや、美味しそうなお店だらけで参りました。
おなかいっぱいでよかった。
どこもかしこも良さげなお店で、名刺とりまくり。

今度こようね、あっ、ここも〜〜〜
なんて・・・

学生の頃から趣味は食べ歩きでしたが、さすがにここ数年はおとなしくしてました。
でも、なんだか、また、美味しい!を求めてる気がしてならない。
のは気のせいだといいなぁ

前回、予告した珍道中はまた次回ということで・・・


| | Comments (3) | TrackBack (1)

December 14, 2005

久々のステージ

久しぶりのステージ、気持ちよく演奏してきました〜〜〜

どこで?って

懐かしかった〜
約一年前に・・・

オ〜〜〜〜っ!
こんなにでっかいとこで端のテーブルのお客様ってマーチンさん見えるのかしら?
なんて心配をした、
大阪のリーガロイヤルホテル『光琳の間』ですよ〜!

なんだかあれ以来、そごうのお仕事でも『光琳の間』
今回も『光琳の間』

あっ、しつこい?(^_^;)

でもね、あ〜んなおっきな会場で、コラボレーションとは言えソロで演奏できるだなんて、ひゃくねん早いって感じでしょ?

でも、とってもラッキーと思って、たくさんの方に聴いて頂いて喜んで頂けたら嬉しいな〜と思って演奏してきました。

で、いったいどんなイベントかと申しますと・・・

台本そのまんま写します。
 
 国際ロータリー第2660地区
  2005〜2006年度
   地区大会

となっております。

その晩餐会で

ロータリー誕生101年目の記念すべき大会のオープニング
いけばなと音楽のコラボレーション

華道、未生流笹岡次期お家元、笹岡隆甫さんとコラボレーションさせて頂きました。

まずは前奏 (TREASURE)
おはなを生けてらっしゃる横で演奏を
(時への回廊、Ancient Melody、Sweet Stream、めまい)
出来上がりでフェイドアウト
作品とお家元を讃える?感じで後奏(to your Heart)

お家元からご挨拶と作品の説明があって幕をとじました。

緊張するかとも思いましたが、あまりのライトと広すぎたせいか、程よい緊張感の中でとても気持ちよく演奏させて頂きました。

今までも音楽とのコラボレーションのご経験はおありだそうですが、和楽器だったそうです。
全て、オリジナル曲を演奏させて頂きました。ゆったりめの曲を・・・
クリスマスという季節がら、ポインセチアなどの洋花もあったので雰囲気は合っていたそうで、なかなか皆様に評判がよかったとお褒めの言葉を頂きました。


久々のおめかし、ご披露させて頂きます。
髪型、初のアップかな?

CIMG1385  05-12-09_18-41 kanaup 

次回は翌日の珍道中編をお送りいたします。
では、お楽しみに・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 06, 2005

冬眠したい

またまたしばらくサボってしまいました(- -;)

それにしても寒いです。
寒すぎ!!

私は5畳強にアップライトピアノが入りその他家具少々、に、いわゆる開閉式の(と言ってもほとんど開いてる)勉強机のある、なぜか三角形の部屋・・・
で勉強机にノートパソコンをセットして自分の右側30cmの距離にハロゲンヒーターを置き、自分をライトアップさせながらキーをたたいています。
でも、末端冷え性と言うのでしょうか?
手と足(軍足もどきの靴下を履きその上からタイツを履いています)は氷のように冷たいのです。

この時季、演奏はとても危険です。
十分に準備運動をしてあったまってから演奏しないと筋をちがえてしまうのでは(>_<)
なんて。

でも、なぜか、弾けばひくほど冷えていくのです(: ;)
風をきってるから?
左手は心臓より高いし逆さまだから?

先月、ピット内で激しいソロが終わった時に隣の恵美ちゃんにタッチしたらビックリしてました。
その後何度か
「はい」
とあったかい手をホカロン代わりに貸してくれました。
ミュージカルはプレイヤー同士の助け合いが成功の鍵なのです。

それにしても、体力、気力自慢の私も歳には勝てないのでしょうか?
さすがに終わって数日調子が出ませんでした。

というのも・・・
悲しいお話がぁぁ

とんでもなく忙しいサナカにある一通の怪しげな封書が・・

ぎょっ、ぎょうせいしょぶんつうちしょ! だーっ?!

そんな〜(: ;)

め、免停ですかぁ???

それも交通安全センターに呼び出し11/24って完全に無理ですよ〜
前後3日ならOKって言われてもね〜〜

これ放っとくと最後逮捕されちゃうっていうし・・・

取り合えず、代理人に出頭して頂くという手もありだとか。
お母様〜〜〜〜(^_^)

ここでさすが!国文科卒の母はしっかり通知書を読み、
「前後3日なら29日で間に合うじゃない。
土日を除くって書いてあるわよ」
とな。

そ〜なの?
じゃ、千秋楽の翌日?
ぎょっ!7時起きだ〜(: ;)

いっそのこと30日車乗らなくていいよ、なんてことも頭の中をよぎったけれど
ダメだよダメダメ!
こんな季節に車に乗れなかったら本当に冬眠状態だ〜

どっちにしても呼び出しには応じて交通安全センターには行かなくちゃいけないんだから・・・

という訳で、29日間短縮というのに挑戦!
長〜い授業とテストを受け、無事に本日限りの免停、ということに。

でね、その授業の中で、シュミレーターというゲームセンターに置いてあるようなマシンに乗って運転体験をする授業があったわけですよ。

なんてったって、最新のハイテクカー?プリウスに乗ってる私にとってはキーを回してエンジンをかける、ということすら遠い記憶なわけで・・・
なんだかパニックでした。

そして、画面を見つめながら運転。
最初の説明で
「たまに気分の悪くなる方がいらっしゃいます。もしそういった方いらっしゃいましたら途中でやめて後ろの椅子で休んで頂いて結構です」
というのがありました。

運転を始めると・・・

なんだか気持ち悪くなってきた。

スピード出して下さいなんて言われちゃってるよ。
でも、たぶん急に人とか飛び出してくるんでしょ?

あ〜〜もうダメ。目眩するよ〜

ギブアップしちゃおっかな〜

でも、これで免停短縮にならなかったら嫌だしな〜
\13,800も払っちゃったしな〜

と、なんとか我慢して4パターンのシュミレーションを終えました。

外に出て新鮮な空気を吸い、教室に戻りましたが、ビデオを観ながら突っ伏したいのをなんとか堪えて最後の授業まで持ちこたえました。

シュミレーションは自分の運転の注意点を判定してくれるものなので、無理することもなかったのでしょうし、気分の悪い状態では判定が正しくされないですよね。
きっと、それで講習自体のマイナス点にはならないのでしょうが・・・

どうも、根性をこんな場面で活用してしまう負けず嫌いな性格でして・・・

でも、二度と交通安全センターにはお世話にならないように安全運転と、路駐はしないということを誓いました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2005 | Main | January 2006 »