卆寿
本日1月25日をもって、祖父は90歳という年齢になりました。
卆寿 おめでとう!!
それにしても90年生きるって果てしない・・・
ざっと3倍か〜〜〜
ちょっとサバ読みましたf^_^;
それにしても、元気なおじいちゃんなんですよ。
90という年齢なので、パーツ的にかなりガタはきていますが・・・
よく聞く世間のお年寄りとはわけが違います。
まずは、
ふつう、年とると早起きになるでしょ?
うちの祖父、あっ、「要作」といいます。
緊急レポに入ります。
要作くんのとある一日
朝、7時半起床。
たまに寝坊をする(母の心臓に悪い・・・)
8時 朝食
10時 おやつ
12時 昼食
2時 散歩
3時 おやつ
6時 夕食
テレビ鑑賞
9時 就寝
ほぼ、これの繰り返し。
ここで全国のお年寄りの方、お年寄りと同居の方、
彼の睡眠時間、
あり得な〜〜い!!
でしょ?
夜中に2〜3度、トイレに起きるものの、隣の部屋でヘッドフォンをして仕事している私の耳にも聞こえるくらい豪快ないびきと寝言。熟睡してます。
たまに私が夜中に帰り玄関ではち合わせると、
「カコちゃん、今日はずいぶん早いね。」
・・・い、行ってきまぁす?
って言った方がいいのかな?
と迷います。
彼の超人技はこれだけではありません。
要作くんの好物は
『肉』
多分、一番好きなのは
「ビーフシチュー」
次は
「すき焼き」
そして
「ステーキ」
そして、粗食が嫌い。
食べられないのは
納豆とチーズ
納豆は戦争中、軍隊でも仲間にみそ汁と交換してもらっていたという話しを幾度となく聞きました。
チーズはだまして食べさせてしまうこともあります。
私が焼くチーズケーキは美味しいと言って食べるし・・・
味の薄いものはたいてい残します。
あとは、天ぷらも大好き。
そんなによく食べられるね〜
という位の量を食べちゃいます。
そして、お寿司も大好き。
大トロなんか出てきた日には目の輝きが違います。
そういえば、米寿のお祝いの時には鰻重二段重ね(中入れ)をなんなくクリアしていました。
それだけではありません。
コムサカフェやキルフェボンのケーキをペロっとたいらげます。
甘党でもあるのです。
そして悔しいことに
体脂肪は11パーセント。
なんで?
ま、健康なことはよいことです。
日課として血圧測定というのもあります。
測った数値を紙にかいてリビングのテーブルに提出するのですが、
たまに6〜7回測っていることがあります。
数値が高いと心配なのはわかるんだけど、なぜか、納得するまで測るようです。
叔母に聞いた話しでは、
あったか〜い部屋で、ストーブの前で万全の体勢で測っているらしい。
数値がいいときっと、とっても嬉しいんですね。
でも・・・意味ないじゃ〜〜〜ん!
最後に要作くんの趣味を紹介します。
新聞読破、テレビ鑑賞。
日経新聞を隅々までよみ蛍光ペンでかこってあったり切り取ってあったり。
そして、ラテばんにも観たい番組にチェックが。
お相撲と巨人戦は必ず観てます。
オリンピックも好きなので、トリノオリンピックが今から楽しみのようです。
要作くんはゴルフも上手だったようです。
少し前までとある有名ゴルフ場の会員権を持っていましたが、さすがに売ってしまったようです。
一瞬、くれりゃいいのに・・と思ったけど、相続するほうが大変なことのようで・・・
でも、確か、10年ちょい前位まではコース回ってました。
熱海の方のゴルフ場へ行くのに、新横浜まで車で送っていった記憶ありです。
諦めたのは、座骨神経痛とかで歩くのが大変になったのと、
お医者さんに、
『歳を考えなさい』
と叱られたそうです。
私は初めてコースに出たとき、
よく、おじいちゃん、こんなの回ってたよな〜あの歳で・・・
と自分が情けなくなりました。
要作くんは
目指せ! 100歳!
だそうです。
面倒をみている還暦な母の方が心配です。
まあ、でもあと10年、元気で頑張ってほしいものです。
あっ、とりあえずね。
言い忘れましたが、私の音痴は祖父譲り。
のど自慢と歌謡ショーもお気に入りの番組なので欠かさず観ていますが、
彼の歌を聴いたことはありません。
本人いわく、ヒトのうたは上手かどうかはよ〜くわかる、
そうですが、自分が人前で歌ってはいけないことは自覚しているようです。
祖母は歌手だったのだからそれを受け継ぎたかったものですが、母経由で兄に受け継がれました。
こちらは、隔世遺伝。そして冷え性も受け継ぎました。
Recent Comments