ハードな遊びかた
先日、まつげを増毛しました。
エクステンションというものです。
恵美子先生?が、先日のマーチンさんのイベントの折、何やら『エクステンション』という聞き覚えのある単語を発していたので、よ〜く考えてみました。
思い出しました。
TVでいつも美味しそうな顔してる石塚さんが広尾を探索し、なにを間違えたか『エクステンション』してたんです。
一緒に観ていた母は
「これ、いいよ!
やったら、ねぇ、やったら〜」
確かにお目めぱっちり、かわいいなぁ。
なんて記憶が。
「広尾にあるよ。事務所の近くに」
「え!!パンフパンフ!!」
という訳で、パンフもどきの料金表をゲットし、電話で質問などを行い、予約をとりました。
無事、目ぢからがアップした二人は喜びいさんで、いろんな人に自慢しています。
あっ、私だけかも・・・
でも、さすが恵美子先生。
順調にエクステと仲良くしている様子。
一方、不器用な上に普段、いいかげんなお手入れ法の私。
翌日、10個のうちの2個取れてしまいました。
あっ、ひじき?
と思ったら、エクステが〜〜〜〜(T_T)
一週間以内は無料で直して頂けるので、早速行ってきました。
今日はそれを皮切りに超ハードな親子半日東京観光みたいな・・・
次に向かったのは渋谷。
最近お気に入りのブランドで、先日も大阪のデパートでも見つけてしまい衝動が抑えきれず・・・。
母が一度行ってみたいというので、コーディネーターということで。
見るもの見るもの欲しくて、乗せられ、気づくとまたカードを出し、サインをしていました。
次は青山。
お気に入りだった、ドレスをよく購入していたお店が閉店ということで、セールの案内を頂いていたので、行かないとね。
ここではもう遅かったのかドレスはほとんどありませんでした。
残念。
そのついでによく衣装で指定される、上が白、下が黒というその「白」を探しました。
スマスマではたいてい白と指定されます。
黒だと困らないのですが、白で素敵なトップスがなかなかないのでいつも困ります。
近々また収録の予定があるので、買っとこ、と。
って、準備しとくと違ったりして。
とか、全く映らないとかね。
以前、ドラマの劇伴のレコーディングに、ワイドショーが撮影に入ったことがありました。
衣装もメイクも気合い入れていったのに、朝も昼もワイドショーに映っていたのは私の隣からでした。
確かに気を使ってきれいどこを前に並べたけどね、
そんなあからさまにね、
私の隣からすーっと流さなくても・・・
お陰でその時の作家の方には、レコーディングの度に
「今日はかなちゃん、日曜日な感じ?」
と突っ込まれます。
そして銀座。
今日のメインイベントである美術展。
中学3年生の時の担任の先生が年に一回行っているグループ展に行ってきました。
先生は芸大の油絵科卒なので、私が高校受験の時から応援して下さっています。
美術学部には附属高はないので、大学に受かってようやく後輩になれたと安心しましたが・・・。
国立の高校の受験はとても早くて1月でした。
1週間という長い試験期間が用意されていましたが、毎日夕方5時に翌日の試験を受けられる者と、試験時間が発表されるという過酷なものでした。
私は受かるわけがないと思っていたので、
来週中に登校したら落ちたということですので・・・と言い残し職員室を後にした記憶があります。
試験の少し前には、時間に余裕のあった先生方がどこかの教室に集まって下さり、予行演習のような感じで試験曲を聴いて下さいました。
決して優等生ではなかった私、むしろよく
「後で職員室へくるように」
と言われることがあったりと迷惑をかけてばかりだったのに、本当に有り難いことでした。
というか、あのイトウカナコがバイオリンひくだぁ?!
という先生の方が多かったかもf^_^;
先生はよく演奏会にも来てくださり、応援して下さっています。
私も母も先生の絵が好きなので展覧会の案内を頂くと必ず行きます。
8月には銀座で個展の予定があると聞き、今から楽しみ。
植田悦次先生と作品の前で
母は絵を思いっきりアップで撮って携帯の待受にしてました。
これで終わりと思いきや、目の前の松坂屋に入ってしまいました。
ちょっと見るつもりが、なかなか素敵なお店を見つけてしまい、またもや・・・
これは母です。
で、やっとご飯。
これだけ、"はしご”したのだから、ってわけじゃないけど、
植田先生からのはがきを見た時から
「銀座だね、担々麺だね」
という母のたっての希望で
「はしご」
で汗を流して?きました。
Recent Comments