« January 2006 | Main | March 2006 »

February 26, 2006

ハードな遊びかた

先日、まつげを増毛しました。
エクステンションというものです。

恵美子先生?が、先日のマーチンさんのイベントの折、何やら『エクステンション』という聞き覚えのある単語を発していたので、よ〜く考えてみました。

思い出しました。
TVでいつも美味しそうな顔してる石塚さんが広尾を探索し、なにを間違えたか『エクステンション』してたんです。

一緒に観ていた母は
「これ、いいよ!
やったら、ねぇ、やったら〜」

確かにお目めぱっちり、かわいいなぁ。

なんて記憶が。


「広尾にあるよ。事務所の近くに」

「え!!パンフパンフ!!」

という訳で、パンフもどきの料金表をゲットし、電話で質問などを行い、予約をとりました。

無事、目ぢからがアップした二人は喜びいさんで、いろんな人に自慢しています。
あっ、私だけかも・・・

でも、さすが恵美子先生。
順調にエクステと仲良くしている様子。

一方、不器用な上に普段、いいかげんなお手入れ法の私。
翌日、10個のうちの2個取れてしまいました。
あっ、ひじき?
と思ったら、エクステが〜〜〜〜(T_T)

一週間以内は無料で直して頂けるので、早速行ってきました。

今日はそれを皮切りに超ハードな親子半日東京観光みたいな・・・

次に向かったのは渋谷。
最近お気に入りのブランドで、先日も大阪のデパートでも見つけてしまい衝動が抑えきれず・・・。
母が一度行ってみたいというので、コーディネーターということで。
見るもの見るもの欲しくて、乗せられ、気づくとまたカードを出し、サインをしていました。

次は青山。
お気に入りだった、ドレスをよく購入していたお店が閉店ということで、セールの案内を頂いていたので、行かないとね。

ここではもう遅かったのかドレスはほとんどありませんでした。
残念。

そのついでによく衣装で指定される、上が白、下が黒というその「白」を探しました。
スマスマではたいてい白と指定されます。
黒だと困らないのですが、白で素敵なトップスがなかなかないのでいつも困ります。

近々また収録の予定があるので、買っとこ、と。
って、準備しとくと違ったりして。
とか、全く映らないとかね。

以前、ドラマの劇伴のレコーディングに、ワイドショーが撮影に入ったことがありました。
衣装もメイクも気合い入れていったのに、朝も昼もワイドショーに映っていたのは私の隣からでした。
確かに気を使ってきれいどこを前に並べたけどね、
そんなあからさまにね、
私の隣からすーっと流さなくても・・・

お陰でその時の作家の方には、レコーディングの度に
「今日はかなちゃん、日曜日な感じ?」
と突っ込まれます。


そして銀座。
今日のメインイベントである美術展。
中学3年生の時の担任の先生が年に一回行っているグループ展に行ってきました。

先生は芸大の油絵科卒なので、私が高校受験の時から応援して下さっています。
美術学部には附属高はないので、大学に受かってようやく後輩になれたと安心しましたが・・・。
国立の高校の受験はとても早くて1月でした。
1週間という長い試験期間が用意されていましたが、毎日夕方5時に翌日の試験を受けられる者と、試験時間が発表されるという過酷なものでした。
私は受かるわけがないと思っていたので、
来週中に登校したら落ちたということですので・・・と言い残し職員室を後にした記憶があります。

試験の少し前には、時間に余裕のあった先生方がどこかの教室に集まって下さり、予行演習のような感じで試験曲を聴いて下さいました。

決して優等生ではなかった私、むしろよく
「後で職員室へくるように」
と言われることがあったりと迷惑をかけてばかりだったのに、本当に有り難いことでした。
というか、あのイトウカナコがバイオリンひくだぁ?!
という先生の方が多かったかもf^_^;

先生はよく演奏会にも来てくださり、応援して下さっています。
私も母も先生の絵が好きなので展覧会の案内を頂くと必ず行きます。
8月には銀座で個展の予定があると聞き、今から楽しみ。

ueda

植田悦次先生と作品の前で

母は絵を思いっきりアップで撮って携帯の待受にしてました。

これで終わりと思いきや、目の前の松坂屋に入ってしまいました。
ちょっと見るつもりが、なかなか素敵なお店を見つけてしまい、またもや・・・
これは母です。

で、やっとご飯。

これだけ、"はしご”したのだから、ってわけじゃないけど、
植田先生からのはがきを見た時から
「銀座だね、担々麺だね」
という母のたっての希望で
「はしご」
で汗を流して?きました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 17, 2006

ピーナッツ

昨夜、水曜レディースデーだったので
『ピーナッツ』
という映画を観てきました。

先週は
『ミュンヘン』
これは、ちょっと難しすぎて、コメントし辛いです。
温泉に立ち寄るムードとは程遠く
家に帰るなり
ネットで解説を読みました。
母と、
読んでから行けばよかったね、と。
当時、相当な話題になったのかと思い、母に聞けばわかると思ったのですが、TVなどではそれほど詳しく取り上げられなかったそうですね。

そんなわけで、すっかり水曜は映画の日になりつつあります。
前の話題で"シルバー"という間違いを犯した私。
あれは、"シニア"だそうで。

シルバーシートじゃない!
と訂正を要求されましたが、もうだいぶ経ってしまったので、ここで。
シニアの方々、本当にすいませんでした。

で、『ピーナッツ』ですが
なぜ、観に行ったかというと。
音楽はkanaストリングスの演奏だからです。

って、それじゃ失礼だろ!って?
もちろん、それだけなら、ビデオが出てから借りて観ればいい話。

TVなどで話題になってたりして、本当に面白そうだったから。

でね、またここで凄いコメント。
最後に出演者などが字幕スーパーで流れるでしょ?
音楽の所に

ロケットマン
梅堀 淳

と出てきたわけですよ。

で、隣の母に
「ほらほら、梅堀さんの名前。」

あんまり反応ないね。

さてと、
立ち上がり、階段を降りながら・・・
「梅堀さんて、アルバム、アレンジしてくれた梅堀さんだよ。」

「うん、しってるよ。
あ、これもkanaストリングスがひいてたの?
あっ、やっぱり?そんな気した。」

・・・・って

え〜〜〜〜!!!!!
まじぃ?

「だから観に行こうって言わなかった?
 知らなかったの?
 え?
 これ、すごく観たかったの?」

「うん。TVで宣伝してて面白そうだったから。
 今日はピーナッツっていうから嬉しかったんだよね。
 面白かったね。AB型の人いっぱい出てて。」

「??????」

って、なんとまあ。


確かに母のコメント通り、面白かったし、AB型の内村さんの感性は同じAB型の私たちが共感できる何かを秘めていました。
幸せに笑える時間でした。

ピーナッツと言えば、もちろん大好物です。
最近、いえ少し前になりますが、
ピーナッツバターを作ってみました。
売っているものは砂糖やいろんなものが入っているので甘すぎて・・・
ピュアなものを探したのですが、なかなかないので、作ってしまえ〜と。

バーミックスで胡麻ペーストができるなら、ピーナッツだって大丈夫。
というなんの根拠もない大胆な発想です。

思ったとおり、大変でしたし、バーミックスはやたら熱くなりましたが
とっても美味しい、新鮮なピーナッツバターができました。

3回ほど作りましたが、震動で手がおかしくなると困るのと、刃のうらにこびりついたピーナッツを洗うのが大変なので、ちょっと休憩中。

最近ではホームベーカリーが流行っています。

こう見えて、料理は得意な方だと自分では思っています。
というより形から入るタイプなので変わったもの持ってます。

パスタマシン、エスプレッソマシン(ちゃんとふわふわなミルクの出てくるタイプ)
鍋もシラルガンというガラスセラミックだかなんだかの重た〜いの。

そんなことを自慢してもしょうがないので、たまには使って腕を磨きたいと思います。

ちなみにホームベーカリーが復活したのは、
柄までステンレスのGLOBALという包丁、
かっこいいと勢いでパン切りナイフまで購入した母が
切れ味を試したかったからです。

見事な切れ味です。
おかげで・・・
切っては食べ、
切っては食べ、
と食べきってしまいます。

勢いっていろんなことに波紋を広げますね。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 08, 2006

ひと足早いバレンタイン

2/5に鈴木雅之さんのFCイベント

"Martin Valentain's Special in 大阪Blue Note"

Kana stringsでサポートさせて頂きました。

ここで、注目して頂きたいのは・・・

『in大阪Blue Note』

って
あの!
Blue Note!!!
のステージで演奏させて頂けるなんて
なっかなかあることではありません。

マーチンさんに感謝ですm(__)m

に加え、いつものように感動しまくりの歌声。
隣には今にも泣き出しそうな恵美子さん。

朝から、いえ、リハの時、
いんや、このお話を頂いた時から
「泣いちゃうかも〜
 泣いちゃう、
 どうしよ〜」

と騒いでました。

それにしてもFCイベントってすごい。
もちろんとってもファンの方、ですので
皆さん瞬きをするのも惜しいという感じの気迫でマーチンさんを見つめています。
一緒に写真を撮るコーナーでは
きゃ〜〜〜!
という場面もいくつか・・・
ゆ、勇気あり過ぎ!
みたいな。

でもね、マーチンさんはどうしてそんなにいい方なのだろう・・
と思ってしまうくらい熱いファンの方の要望にカラダを張ってお応えしてしまう。
そしてステージでは楽しいトーク。
盛り上がると歌がワンフレーズ♪
まだいっちゃう?
てなぐあいに飛び出す。

たまりません。

恵美子さんももちろん気絶しそうなくらい感動していました。


ステージ後の楽屋にて
CIMG1410_1

おまけの秘蔵写真!!
ツッチーのチェロ講座

CIMG1405_1  CIMG1404_1

出来の悪い生徒2人。
注意を受ける度、
「あ〜〜、そうそう、よく生徒にゆうてるわ〜」
と、恵美子。

今回のバンドメンバー関西出身率高かったです。
お陰で、我が家で最近週一くらいで行われているタコ焼きディナー、
指導入りました。

電気のタコ焼き器からして、ダメがでました。
なので、新大阪駅で見つけてしまった鉄板入りのタコ焼きセット(\2,100)を買ってしまった。
本日、卓上コンロにタコ焼き器(9個焼き)を乗せ、指導通りに焼いてみました。

いや〜美味しい。
有名なタコ焼き屋さんのセットということもあったとは思いますが、山芋や、卵も加え鉄板で表面カリっと焼けて。

「タコ焼きの素〜( ̄▽ ̄;)」

と怒られた意味がわかりました。


| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 01, 2006

夜遊び

最近、楽しい夜遊び。

なんか怪しいひびき・・・

夜遊び決行の日は、夕食時からなんとなくウキウキと鼻歌まじりでご飯を頂き、決行のその時まで落ち着きません。

昨夜、本年4度目の決行日でした。
当初の予定では21:15が出発予定時刻でした。

この夜遊び、ヒトには絶対会ってはいけません。
ほとんど寝間着一歩手前の扮装、防寒ばっちりのロングコート、ほとんど白くま状態。
サングラスこそかけてはいませんが、もちろんすっぴん。
帰ってきたらそのまま布団に直行できるくらいの状態。

21時を5分も過ぎたころ、ちょっとした事件がおこりましたが・・・
母の眼鏡の上に寝っ転がってしまいとんでもない形に変身(@_@;)
しかし、直すにもお店はやっていないし・・・

いいや、出発!

マンションの地下から車にササッと乗り込み、目指すは
『みなとみらい』
高速を走り15分たらずで到着。

駐車場に滑り込みお客様出入り口近くに完璧に駐車。

やっぱりまだちょっと早かったかな。
まっいっか。

人気もまばらな窓口にいき、
「フライトプラン、2枚。
(トーンをおとして)1人シルバーで・・・」


昨日のフライトプラン、期待以上の作品でした。
よかったです。

この遊びは去年覚えたのですが、
今年に入ってからは、観たい映画が多く、上映される前から決行日を母と会議しています。

『Mr.&Mrs.』
『SAYURI』
『The 有頂天ホテル』
そして
『フライトプラン』

どれもみんなよかったです。
次は
『博士の愛した数式』
『ミュンヘン』
が控えてます。

韓国映画の『B型の彼氏』も楽しみにしていた母ですが、日本語吹き替え版しかないので多分DVDが出たら借りて観ることになりそうです。

去年までは母の寝床を占領してビデオ鑑賞という遊びが流行ましたが、
人間とは、贅沢なもので
こんな遊びでも進化していくものなのですね。


昨日は帰りにガソリンスタンドへ寄りました。
私の行きつけのGSは、もちろんセルフですが、0時を過ぎると1リットルにつき3円も安くなります。

みなとみらいを出る時、このままでは、0時にはちと早い。
ってことで、最近ブームの天然温泉の視察をしました。

近くに結構良さげな温泉がいくつかあります。
その中でも友人オススメの
”極楽湯”
という思わず入りたくなる名の温泉。

いい雰囲気でした。

きっと次のレイトショーデイの帰りには頭から湯気が出ていることでしょう。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

« January 2006 | Main | March 2006 »