« December 2006 | Main | February 2007 »

January 31, 2007

溢れる・・・

珍しく弱気。
いろんなコトで脳みそが少々足らない・・・。

人間、やはり限界というものがあるのですね。
あれもこれもと一度にこなそうとすると、パニクって何かをちょっとづつ忘れたり、後回しにしてしまったり・・・

元気な時には
負けるもんか!!
と思えるコトが今日はなんだか泣けてくる。

一生懸命考えようとしても、どこから考えていいのかわからなくて頭の中がフリーズする。

落ち着いて、落ち着いて。
元気をだして!

こんなことを言葉に出してみたり、書いてみたりすると、意外にすっきりするものですね。
ブログの新しい使い道?を発見。

明日はきっと元気に目覚められる。
きっと。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 30, 2007

とほほ

目まぐるしい一日の終わりに、数日前に作ったなんちゃってサムゲタンを食べてしまい、明日がいろんな意味で心配と思いながらも、眠る前にようやく日課となってきたブログを書いたりして・・・。

昨日、寝る前に思いついたのが運のつき。
髪の毛が鬱陶しい。
美容院に行く暇を考えてみたものの、スマスマの収録までにはどう考えてもここしかない!
というのが今朝の時間帯。

少々早起きして美容院に電話。
無事、予約が取れたので急いでシャワーに入り、走って(車ではなく自分の足で)行きました。
高校生の頃からお世話になっているお姉さん。
ライブにも来て下さったり、私が出ているTVもチェックして下さったりと家族ぐるみで応援頂いています。
もちろん出来立てのポスターとフライヤーも持参しました。

今日はその後も何かとバタバタと動き回り、最後にスマスマのリハーサルでした。

お台場からの帰り道、お腹がすき過ぎて眠気も襲ってこなかったのが有り難かったのですが、お腹を膨らませてしまった今、ちょっと後悔。

太るとかね、そんなんじゃなくてね・・・
空きっ腹にはかなり刺激的なにんにく具合だったわけで・・・

お腹がアツいです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 29, 2007

これぞ高速道路

土、日は何かと忙しい。
今日も、朝からフル回転。
ぎりぎりまで弟子たちのレッスン(意外だと思われがちですが先生とも呼ばれたりしている)、合間にお化粧やら しそびれていた準備などでバタバタバタバタ・・・・・・

あうぅっ、もうこんな時間f-_-;
荷物を抱え駐車場に・・・
一度で済まそうと、抱えきれない荷物を、バランス取りながら、手以外をも駆使してドアを開けたりとあんまり他人には見られたくない光景・・・。

っと、今日は日曜日といえども、かなりイイ感じで道がガラガラ。
これぞ、有料高速道路ってもんです。

亀戸まで1時間足らずで到着。
今日はもう陽も暮れていたのでライトアップして頂き結構いい雰囲気だったように思います。
304

ライブが終わってから、事務所に寄らせて頂き、ちゃっかりポスターを貼って頂いてきちゃいました。
事務所には今まで出演されたアーティストの方々のCDなどが飾ってありました。
今、この方いらしたら大変なコトになっちゃいますね。
という方々が、ここのステージに立っていたという・・・

そんなお話を聞くと、励まされます。
私も続くぞ!と元気をもらってきました。

亀戸サンストリートでは2/3(土)、2/9(金)、2/24(土)と結構たて続けに出演させて頂けることになっています。
ぜひ、遊びに来て下さいね。

いろんなショップが並んでいて、一日遊べます。
一休みの時にステージ前のベンチに座って演奏を聴く。
模範的な休日の過ごし方です。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 27, 2007

じゃじゃ〜〜〜ん!!

303

ど〜よど〜よっ!
ポスターを写真に撮る腕がイマイチってとこは差し引いて頂いて
新生KANAKOって感じじゃないですか?

これとほぼ同じものをA5サイズでフライヤーにしました。
欲しい方は、早いもの勝ち?
イベントライブでバラまきますのでぜひ、いらして下さい。
ちなみに明日は17:30から亀戸サンストリートでライブをしますので、遊びにきて下さいね。

忘れちゃいけないのは、このチラシには2ndアルバムの品番が載っています。
もちろんタイトルも大きく書かれています。
チラシを持ってぜひ、CDショップへ。

ライブに来れない方々へもお知らせしちゃいます。
DDCZ-1407
「Precious Illusion」(2/28発売)
をよろしくお願い致しますm(__)m

| | Comments (2) | TrackBack (0)

予定変更

いや〜〜〜〜〜〜
寒かった(T_T)

真冬にドレス一枚でマンションの屋上に立つ私(笑顔)

最初は寒さなんか気にしない!
と気合いで頑張っていましたが、さすがに身体は言うことを聞かず、次第に筋力だけでは耐えきれず、ぶるぶると震えてきました。
それでも、なんとか撮り終えたP.V.

見るだけでも寒そうなこの勇姿、そしてドレスの下からのぞいているパンツに注目して頂きたい。


Dscf1365 Dscf1353

最後にはもちろん全身姿も撮ったのでぶるぶるも極地に!!
夕陽待ちで階段の踊り場に避難した際には、ありったけの防寒着をかぶり、ありったけのカイロを貼り、なんと会長とヘアメイクの小林さんまでが凍った足をさすって下さいました。

本業中の小林さん。
Dscf1348
めちゃめちゃかっこ良く出来上がったジャケットやポスターの撮影の時にもメイクして頂いた小林さん。
とてもナチュラルに、でも印象的なメイクをして下さいます。
そして、大谷監督の
「ちょっと休憩しましょう」
の声と共に防寒着を持ってきて下さる姿には本当に涙が出そうでしたが、仕事を増やすわけにはいかないので我慢しました。

でも、寒いのは私だけではありません。
皆様、寒い&高い(危険)な場所で一生懸命、素敵な作品になるようにと、力を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げますm(__)m


さて、昨日の予告ではポスターをデジカメで撮って載せる予定でしたが、明日のネタに取っておきます。
というか、正直に言いますと、まだ朝までに仕上げなければならない仕事が残っているので、明日まで待って下さいm(__)m

それにしても、ポスター&フライヤー
自分で言うのはとても気が引けますが・・・
いいです!!

本日の(は)プロデューサー(&写真提供)樫原氏も目が点でした。

「これ、俺の知ってるカナちゃんじゃな〜い」

本人を目の前に、会長と二人で言いたい放題。
それに参戦してる自分もどうかと思いますが・・・

明日もぜひ遊びにいらして下さい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 26, 2007

明日はすぐ

あ”っ、もうこんな時間・・・

明日はP.V.の撮影なので早く寝なくちゃと思っていたのに、準備やら片付けやらしていたらあっという間に時は過ぎ・・・f-_-;

先ほどヨガで、最後の美しい姿勢のチェックをして頂き、気合いも入ったところです。
しかし、もう若くはないので一刻も早く寝なくてはならないところではありますが、せめて、ご予約報告頂いたり、曲目提案して頂いたりと、ブログ、いえ私自身が盛り上がってきている今日この頃なので、明日のスケジュール報告をと。

そうそう、明日はもうひとつビッグ?な予定が。
じゃじゃ〜ん!!
ついに!
2ndアルバムのポスターとチラシが届くのであります!

デジカメで撮ってぜひブログに載せたいと思います。

ではおやすみなさい。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 25, 2007

あぁ破壊(: ;)

駐車場のゲートが閉るほんの数秒間に悲劇は起こりました。
ちょっと寒い・・
ささっとダウンジャケットのファスナーを上げた、つもりが・・・
動かない。

ま、とりあえずと車に乗り込み横浜駅へ。
お店の駐車場へ入れ、車から降りると当然寒い。
下から15センほどの実に中途半端なところでとまってるチャック。
う〜〜〜〜〜〜ん。

ダメね。

その後何度も力づくやなだめすかしでトライしたものの、ビクともしません。

ジャケットなのに、脱ぎ着はかぶりもののように・・・

ご飯を食べようとお店に入り、しばらくは着たままでいたのですが、さすがに暑い。
おおっぴらに脱ぐのも気がひけたので、腕だけぬいて腰に巻き付き状態ですよ。
立てません。

家に帰ると早速、格闘。
どうしても動かないので、もう壊れてもいいや、と思い
金槌でトンカンと叩こう!
金槌ないな。

ドライバーの柄の部分でカンカンと叩いてみましたが、手が痛くなるばかり。
しばらくすると引っ張る部分破壊。

こうなると意地でも挟まった生地をどうにかして取りたい。

ドライバーやペンチ、目打ちなどでほじくったり引っ張ったり。

最終的には線路の方の細かいビスみたいなものが生地から外れてしまうし、電車のほうはバラバラ。
ジャケット生地はしわくちゃでしたが、なんとか切れずにすみました、が・・・。

いつもドレスの上にも羽織って出番を待っていた、ゴールド(ベージュとも言う)のあったかいダウンジャケットよ・・・

あぁ、さようなら

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 24, 2007

発見!!

ちょっとした用事?で、宮前平駅前に先週、今週と出没しました。
駐車場から歩いて駅の反対側へ行くには
1、純粋に改札口の前を通る
2、駅に隣接したお店の中を探索しながら時間をかけて通る
という2択。

当然2番を選んだ私ですが、入り口には、まず八百屋。
そこで見つけた大好物の「丸干し芋」
スライスされた干し芋ではなく丸ごとね。

静岡県産、500g入りで、なんと\650!!
安い!

スーパーで買うとほんの3~4本入りで¥400くらいはする。
ごろごろといっぱい詰まった袋を思わず抱きしめたくなってしまいました。

そしてレジへ行くとぬか漬けが並んでいました。
中でも目を引いたのが、長芋のぬか漬け。
初めて見ました。

お店のおばちゃんに
「珍しいですね」
というと
「美味しいよ!」
と。

「うちにもぬか床があるのでやってみます」
と言うと
「すって使った残りを、包丁じゃなくて皮むき器で薄くむいて入れとくといいよ」
と親切に教えて下さいました。

かぶのぬか漬けが食べたくて、午前中に買ったのですが、確か冷蔵庫に長芋も残っていた気がするので挑戦しようと思います。

ところで、宮前平で何をしているかと告白しますと
なんと!
JAZZ セッション・・・

出来るの?

当然、出来ません。

でも、いつまでも出来ないでは済まされないので、挑戦です。
それより、もっと必見なのは、
会長のドラマー姿ですよ。

会長の昔のお仲間と一緒に演奏させて頂いて勉強させて頂いています。

おじさま方は優しくフォローして下さいます。

お店は「マリアージュ」という宮前平駅北口、駅前の2階にあるスポーツバーなのですが、そこのマスターもとても親切にして下さり盛り上げて下さいます。
「CD持っておいで!」
と言って下さったので、お言葉に甘えて5枚持参しましたが、完売しました。
おじさま方、本当に優しいです。

奥様も
「もっとたくさん持ってきなさ〜い」
と言って下さいました。

なんちゃってなアドリブで、冷や汗かきながらのプレイですが、メロでは目一杯アピールしていると、お客さまにはバイオリンの音色で喜んで頂けるようで、
「もう一曲お願いします。」
などと言われ、喜んでひいてしまいます。

ここだけの話?
スタンダードと言われても、知らない曲もあり、ものすごい集中力で初見でメロをとってます。
あってんのかなぁ?
と思いつつ持ち前の図々しさで、知ったかぶりでひいてます。

何度かひくうちに慣れて楽しくなってきます。

そのうち・・・
出没日を堂々と発表できるように頑張ります。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 23, 2007

お楽しみに

久しぶりに「SMAP×SMAP」
と言っても、残念ながら音だけのレコーディングでしたが、佐藤準さんのしびれるアレンジで演奏してきました。
放送は卒業シーズンだそうですので、忘れなかったら&いつ放送かわかったら、またお知らせ致しますね。

そしてレコーディングの後は事務所へ。
ポスターのデザインが出来上がったとのことで、いろいろと確認作業など。
のはずが、あまりにもかっこいい出来に感動して終わってしまったような。

今回はライブの度にこのポスターをペタペタと、会長の顔の効くお店にもペタペタと、貼ってしまおう作戦です。

でも、かなりのプレッシャーf^_^;
ポスターがよく出来すぎていて、(写真の修正はしていません)ステージに上がる一歩が出しにくい!!
お客様のえ?!って顔、本物はまだですか?と尋ねられる・・・など、結構リアルに想像できる。

お化粧の腕をあげておきます。


昨日はライブの報告をしましたが、写真があまり撮れない状況でしたので、一枚しか載せられませんでした。
でも、取材?に来て下さった hyakute さんからデータを頂きましたので追加しちゃいます。
A04c0 A0528

そして、hyakute さんのブログでも、写真いっぱいでコンサートの様子を書いて下さっているので、トラックバックも頂きましたが、アドレスを。
http://www.hyakute.com/blog/archives/2007/01/post_392.html
ぜひ、遊びに行って見てきて下さい。

昨日の衣装をおしゃれ着洗いの洗剤で手洗いというコトをしてみました。
乾くのが恐いやら、楽しみやらですが、私の仕事道具でもある手がぁあああ

主婦って本当に大変な重労働。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 22, 2007

ライブ報告

先日の与野店ライブでの学習を生かし、+先週千葉店でライブを行ったツバメスケッチのマネージャー高松くんのアドバイス「200は必要ですね」を参考?に、200+αのフライヤーを準備いたしました。
ヒトの話はちゃんと聞いて、頭を働かせないといけません。
200は、というのは最低という意味だったようで、2回目のステージ半ばで、チラシは完配f^_^;
今日もたくさんのお客様に聴いて頂けました。
283

前回、ジャスコとイオンS.C.の通路で演奏させて頂いた時に来て下さった方もまたいらして下さり、「お友達にプレゼントしたい」と、またCDを買って下さった方や、お孫さんを連れて来て下さった方などがいらっしゃり、とても嬉しかったです。

最近では、「お茶しない?」や「ハンガリアンダンス」で手拍子で参加して下さる方もいらっしゃり、私も楽しく演奏させて頂いてます。
さらに皆さんと一緒に盛り上がるために、ノリのよい曲をと考えています。
これぞ!と思う曲がありましたらぜひ、リクエストをお願い致しますm(__)m


| | Comments (2) | TrackBack (1)

January 21, 2007

気がつけば 引き蘢り?

今日は横浜で雪が降ったそうですね。
あまりにも寒そうなので窓にすら近づかなかったのですが、気がついてみれば、もうこんな夜中・・・
外へ一歩も出ることなく、終わってしまった今日という日。
何をしていたかと申しますれば、
洗濯、アイロン、掃除、料理・・・とまあ、なんちゃって主婦。

ここ数日の悩みはというと乾燥機。
乾燥までさせてしまうと、もれなくアイロンがけをしないと着れたもんじゃないくらいしわくちゃになってしまうんですね。
アイロンをとるか、干す作業をとるか、悩むところです。
一番悲しかったのは、ボクシングで使うバンテージ(包帯みたいなやつです)が紐みたいになってしまい、にっちもさっちもいかず、且つアイロン攻撃では焦げるんじゃないかと心配になりました。

そんなコトを練習や楽器メンテ・・・弦を張り替えたのでチューニングが狂いやすくなっているのです。少し伸ばす?ために練習の合間に少し引っ張って置いておいたりという作業が必要なのです。
・・の合間にしたり、4/4のライブのリハーサル場所をネットで探したり、DVDのコピーをしたり・・・と。
何をしようとしたのか忘れてしまい、前の部屋に戻って考えたり・・・

そしてお料理。
完璧なはずのきらきらお釜なのに、やや固めのご飯に炊きあがりました。
水の量を間違えたのでしょうか?
でも、固めが好きなので良しとします。

青汁ジュースを毎日作るつもりで買った野菜の葉っぱが黄色く色付いておりました。
ので、無事な所を使い野菜炒め。
干からびた椎茸とエリンギも放り込み、オリーブオイルなどで炒めてみました。
ちょっとオイリーすぎた気がしましたが、冬場の乾燥に備えてということで。

そして、毎日のように食べている卵ご飯にも、ちょっとバリエーションをと思いつき、トマトと卵の炒めもの。
最初に母が作ってくれた時の衝撃的な感動が忘れられない一品です。
しかし!材料は完璧ですが、作り方を知りませんでした。
でも、バターとサラダオイルでトマトを炒め、卵2個(多かったf^_^;)を投入し、素早くスクラブル。
塩こしょうで味を整え、固まる前にお皿へ救出。

すごい量の野菜炒めとトマト卵炒めでしたが、完食致しました。

自分で作ると絶対に残せないのが危険です。

明日のイオン千葉ニュータウン店でのライブ、カロリー消費を目指して熱く演奏したいと思います。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 20, 2007

いたいた!!

流して頂きました、「to your Heart 」あんなに長く。
嬉しい限りです。

演奏シーンも、黒革・・の時のようにビデオを巻き戻して確認、ということもなく、簡単にみつけることができました。

なんともあのバイオリンのアップからというのが迫力ありましたね。
次週は出番がありませんが、また随時報告を致しますのでお待ち下さい。

さて、日曜日のライブ、イオン千葉ニュータウン店ですが
http://aeon-chibanewtown.com/news/event_news.jsp#103
にライブ情報を載せて頂いています。

当初お伝えしていた情報と場所が変更になり
3階 「HMV」前にて
14:00〜と16:00〜の2ステージ
行います。

そして、そろそろ2ndアルバムの予約もできますので、CDショップを見つけましたらぜひ!!
ご予約をお願い致します。

ご予約の際は
伊藤佳奈子
「Precious Illusion」(プレシャス イリュージョン)
品番:DDCZ-1407

と言って頂ければ、スムーズにご予約頂けると思います。

先日、渋谷のタワーで予約してみました。
私の場合ジャンルがわかりづらく、フロア移動などがあり、ちょっと時間がかかりましたが、無事、予約できました。

皆様、ぜひ、よろしくお願い致しますm(___)m

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 19, 2007

いよいよ!!明日に迫りました。
「わるいやつら」夜9:00スタート。
TV朝日系にチャンネルを合わせて腰を据えて探して下さい。
でも、目ばかりでなく耳もすませておいて下さいね。
L.A.レコーディングバージョン、2ndアルバムに収録の「to your Heart」結構長く流して頂ける予定だそうです!!

そして今日はもうひとつ、ビッグなお知らせです!!

2/28発売の2ndアルバム
「Precious Illuson」
のキャンペーンを発売と同時に西の方からツアーを開始するのですが
な、なんと!!
4/4(水)には目黒の「ブルース アレイ」でレコ初ライブが決まりました。

ブルースアレイでのライブを観るたびに、ここでいつかライブを!!と
憧れていたライブハウス。

念願が叶いました。

4/4(水)です。
今からどうか、スケジュールあけておいて下さい。
目黒の駅からすぐ近くで、アクセスも抜群。
プラス、お料理も美味しいんですよ、これが!

お洒落にオトナのムードたっぷりで頑張っちゃいますからね!!!

そして今日の亀戸サンストリートのライブ報告です。
276 277 280
平日の4:30という時間だったのでさすがにいっぱいのお客様、とはいきませんでしたが、寒い中、私のステージをじっと聴いて下さった方々、本当にありがとうございます。

遠くから足を運んで下さった方、お仕事の移動中にわざわざ立ち寄って下さった方、感謝しております。

亀戸サンストリートでは、1/28と2/3にも17:30からライブをさせて頂けることになりました。
野外ステージですが、音響がとてもよくて、聴きやすいと、評判でした。
ぜひぜひ、お出かけ下さい。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 18, 2007

断念

明日は16:30から亀戸サンストリートでのライブです。
とても大きなショッピングセンターと聞き、楽しみです。
で、
夜中に準備をしているわけですが・・・
先日のライブでフライヤーを作って配らせて頂いたのですが、なんと!あっという間になくなり、足りなくなってしましました。
欲しいと申し出て下さった方には本当に申し訳ないことをしてしまいましたm(__)m

実はこのフライヤー、手作りなんです。
ライブ情報など、新しい情報をどんどん更新しようと、後輩のツバメスケッチを見習い、マネージャーの高松くんに頼み、イラストレーターというソフトで作ってもらい、メールで送ってもらって印刷してみました。

で、毎回手を煩わすわけにも・・・と思い、データをCD-Rに焼いてもらって
さあ!更新!!

イラストレーターって難しい(: ;)

携帯のTV電話でパソコンの画面を映しながら指導してもらったのですが、やはり完成ならず(T_T)
情報の更新まではできたのですが、印刷がうまくいかなくて・・・

結局、メールでファイルを送り、明日の分は印刷して持ってきて頂くことになってしまいました。
余計にお手数をかけてしまっただけに終わり、なんとも悔しい限りです(>_<)

音楽ソフトといい、ワード、エクセルといい、イラストレーターといい・・・

携帯電話も使いこなせていない私にはやはり、高度すぎる代物なのですね。
もうちょっと時間をかけて勉強しようと思います。

たぶん、本などで勉強しないとダメなんでしょうね、こういうものは。
目がしょぼしょぼしてきたので、明日のカラオケを準備して就寝とします。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 16, 2007

新メンバー

朝から結構ハードに頑張りました。
_275

年末に注文した洗濯機が届き、セッティングをして頂いたので次は・・・
入るかな?
組み立て式の棚をセッティングってこの洗濯機動かないしっ
もぅちっと前に来てくれないとね、パイプがつかえて入らないでないのっ。

ふぅ〜入った。

が!!なんと。

ドアが閉らない・・・

設置のサイズは確認したんだけど、この子ったら妊婦系のボディだったのね。
後ろの組み立て式の棚をどかしてしまえば入るかも。

しばらく考えましたが、諦めました。
母の判断にまかせましょ。

・・・あっさり
いいよ、閉まらなくても。しょうがない。
ですって。

楽しみに?帰宅し、今、恐る恐る初仕事をして頂いてます。
取説なんて読みたくなかったけど、水漏れなんかしたら恐いので、ちゃんと読んでスタートさせました。

ん?
4:43??
って!!

4時間43分?

あっ、乾燥までして頂くと長時間労働なわけですね。

夜中に確認はちょっときついので、今日のところはお洗濯のみで。
ご苦労様。


今日は、ボクシング初め、ヨガ初め、してきました。
さすがに足はよれよれです。

洗濯機みてきます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 15, 2007

ライブ速報!?

HMVさんの主催で、イオン与野ショッピングセンターにてライブをさせて頂きました。
セッティングの際にずらりと並べられた椅子を見て、ガラガラだったら寂し〜・・・
と若干ですが心配などをしてみましたが、リハーサル中から熱心に耳を傾けて下さるお客様もいらっしゃり、本番のステージでは椅子がいっぱいになっていました。

演奏を始めると2階、3階からもお客様がたくさんのぞいて下さいました。
最後にはステージの周りを囲むようにたくさんの方が集まって下さり、盛り上がり、演奏にも熱が入りました。

CDを買って下さり、「頑張って下さい」「応援します」という暖かい言葉を下さり、元気を頂きました。
先週の北戸田店でのライブに来て下さった方が、また来て下さり、2ndアルバムの予約までして下さったのには感激しました。

_254 _256_2 _258 _261

それにしても広い店内。
楽しいものがたくさんありそうです。
どうしても食に目がいってしまうのですが、全部の食べ物やさんを網羅するのには結構かかるな〜なんて思い、今度ぜひゆっくり遊びに来たいなぁと思いました。

今日はとても高速がすいていました。
行きも帰りも渋滞しらずですいすいと。
これぞ高速道路!なんて喜んでしまいました。

で、
家に帰るとすぐさまスーパーへ。
納豆ハンター!!

やはり、納豆の棚はカラでした。

棚には、マスコミでダイエットに効果があると放送され、需要が増えたので、メーカーでは製造がおいつかない、というお詫びの札がおかれていました。

コメントを頂きましたが、関西でも売り切れとはびっくりですね。
関西出身の友達の話ですが、冷蔵庫に納豆が入っているだけでも嫌だと言っていたので・・・

「ダイエット」「痩せる」という言葉にはそれだけ魔力があるのですね。

その昔、水を飲んでも太る体質と言い張っていた頃の私は今より10Kg以上太っていました。
「痩せる」と聞けばなんでもしてました。
でもそれは努力ではなく、何かに頼っていただけだったのですが・・・

訳あって、期限付きで体重を落とさなければならなかったことがありました。
最終手段の「食べない」
ことを選んだ私には、当然しっぺ返しがきました。
いくら若かったとはいえ、身体こわすの当たり前です。

今では、トレーニングという若干の努力?で好きなものを結構な量、食べています。
「食べない」とか「我慢」などは精神的なストレスも伴い、非常に危険です。
何かに偏るというのもあまりいいことではないように思います。

納豆は確かに健康食品だと思うので、毎日食べるのはいいことかもしれません。
でも、あんまり買い占めないでほしい・・・(: ;)

私だって納豆食べたい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 14, 2007

Kanaストリングス初仕事

世界中で愛されているアニメ
「NARUTO」のレコーディングをしてきました。
2月からオンエアだそうです。

現在公開中の映画「大奥」やTVドラマ、歌番組にたまに登場するKanaストリングスの本年初仕事。

新年早々、いつも通りやたら元気な作曲家の高梨さん。
事務所の新年会に出席できないくらい忙しく曲をかきまくってらっしゃる。
「カナちゃん、これから月1くらいのペースだからねっ!!」と。
天真爛漫という言葉がこんなに似合うヒトって他にいないよね、って思う。

真面目に寝る暇ないと思うくらい売れっ子なのに、後進を育てることにも一生懸命な姿には頭が下がります。

そして何よりなのは、レコーディングの現場が明るく楽しいことです。
私のグループのメンバーの顔もだいぶ覚えて頂き、高梨さん自身、楽しそうにお仕事してらっしゃる姿がとても嬉しい。

高梨さんとお仕事させて頂いてからというもの、楽しいことがついてまわります。
高梨さんの代表作の中でも、PRIDEのテーマがとても有名ですが、数年前に東京ドームの高〜い所に作られた選手入場のステージで生で演奏しました。
ものすごく楽しかった!!

そのお陰?で、札幌でTVに出演させて頂いた折、とても使えるネタとして活躍しました。
バラエティ番組に出演させて頂き、クイズやゲームに勝つとそのお店の美味しいものを頂けるという、私にもってこいの企画だったわけですが・・・
その時最後に行ったお店が「格闘技バー」というのでしょうか。
蝶野さんそっくりの店長さんのいらっしゃる、店中いろんな意味で迫力の店内。

思わず、PRIDEのテーマをひいてしまいました。

そしてそこでのゲームは
クラッシュアイスの早食い。

こともあろうに勝利してしまった私は、言うまでもなく自分で「勝利のテーマ」演奏。

高梨さんて、みんなを明るく元気にさせるパワーを振りまいてる方です。

今日も一応家事報告。
掃除、洗濯はお休み。
夕食は卵かけご飯と半分残しておいたきゅうりのぬか漬け。

ここ数日、スーパーの納豆売り場に納豆の姿が少ないのですが、TVでまた何か紹介されたのかな?
困るよ!!
明日のライブに備えて納豆パワーが必要だったのに。

明日はイオン与野S.C.で15:00からライブです。
ぜひ!いらして下さいね。

それから、1/15の夜9:15~ラジオ関西「幕末ファン倶楽部」で、セカンドアルバム収録曲、阪神淡路大震災 鎮魂曲「To Your Heart」が流れる予定です。
関西方面の方々、ぜひ、聴いて下さいね。
1/17の震災の日には、同じくラジオ関西「藤野ひろこの音楽仲間」夜9:30〜には出演しますのでお楽しみに!!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 13, 2007

プロの主婦

今朝、いつもは母が作ってくれる野菜ジュース(青汁)作りに挑戦してみました。
トマト、小松菜、大葉、ピーマン、パセリ、アロエ、キャベツ、キウイ、オリーブオイル、シークワーサー。

グラスに注ごうとしてまず嫌な予感。
もったり・・・

これじゃジュースって言えない(: ;)

でも、味に変わりはないだろうと、スプーン片手にひとくち。

まずっ。

なんで?いつも美味しいのに。
おんなじように作ったのに。

きっと、微妙なさじ加減みたいなものがあるのですね。

実は青汁挑戦の前には掃除と洗濯もしました。
なんて時間のかかることなのでしょうか。

極めつけは「ぬかみそ」
大好物のぬか漬けを食べ続けたい一心で、手を突っ込んでみました。

冷蔵庫に保管しているので冬にはつらい作業です。

今、我が家の糠床に、きゅうりが3本眠っています。
明日かあさって、カナコのぬか漬けデビューです。

ここでもきっと、プロの技をみせつけられることでしょう。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 12, 2007

エコとケチ?

訳あってただ今一人暮らし中。
家に帰ると観るつもりもないTVに、ついスイッチONしてしまう私も悲しい現代人。

気になるニュースがひとつ。
つい最近ライブをさせて頂いた大手スーパーの「イオン」がレジ袋の有料化に踏み切ったと。(地域限定で試験的にと言ってたと思います)

その昔?近所のスーパーがCOOPだったので、レジ袋が有料というのにあまり抵抗がなかった私。
引っ越したおかげで、現在行きつけのスーパーでは、
なんと!私の大好きなポイント制。
「袋いりません」と言う
「袋いりません」札をかごに入れる
スタンプカードを提示する。
のいずれかの方法をとると、カードにスタンプが押され、
「ご協力ありがとうございます!」
とまで言って下さる。
そしてスタンプ20個たまると100円の金券として使えるのです。

こんな嬉しいことはありません。
極端な話、電池1個買ったってスタンプ押してくれます。
袋が3~4枚必要な時でも、もちろんスタンプは1個。
なかなかバランスとれてるね、なんて妙な所で関心したりして。

しか〜し!!
こんな素晴らしい行為
「ケチ」扱いされることも(T_T)

ある時、スタンプカードを貯めて一気に使うという楽しみを決行した母が泣いて帰ってきました。
支払いの時、何枚かのスタンプカードを出したら
ものすごい「嫌味」を言われたそうです。
レジを離れてからも、他の店員とコソコソ
「あんな人いないわよね〜」みたいなことを言っていたそうです。

心ない言葉を吐かれ傷ついた母に私は
「そういう時は名札を見て、”一度に一枚って決まってるんですか?◯◯さん”って名前言ってあげるんだよ」
と教えてあげました。

暇な売り場のパートのおばちゃんでしょうけど、お店の努力は無意味になりかけています。

環境問題を真面目に考え、大手スーパーと自治体が協力し合う。
他店にお客さまを獲られてしまうリスクを背負うのでいろいろな努力をしている。

確かに、スタンプのカードを出すのはケチと思われるかもしれない、恥ずかしい、という人もいると思う。
でも、そんなサービスを提供してくれてまでも、エコを考えているお店の気持ちに応えてもいいと思う。

それでも、残念ながら浸透せず、「有料化」という最終手段になってしまう。
そこまでしないとできないというのは少々情けない気もするのですが。
お金を払うということで一人でも、環境のため、と気づいてくれる人が増えればいいかもしれませんね。
どうせなら100円にしてしまえ!!
と思うのは私だけ?

もう少しずつでも、そろそろ環境のことを真面目に考えた方がいいんじゃないだろうか、私たち日本人は。
なんて「有料化」に反応して考えてしまった私はやはりケチなのでしょうか?


| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 11, 2007

嬉しはずかし・・・

この歳になってナンですが・・・
きゃはっ(#^.^#)

ジャケットがね。
結構ね。
いい感じなの。

デザイナーの石井さんのセンスの良さ、そしてカメラマンの腕、メイクの技を駆使した結果というのは重々承知の上で。

かっこいいわ〜〜〜

「precious Illusion」な感じ。

いくつかのパターンを見せて頂きましたが、どれもこれも捨てがたい!!
ポーズも何パターンもあるし。

結局捨てがたくてとっても捨てられない?のはポスターに採用など、最大限にNewKANAKOをご披露できることとなりそうです。

お楽しみに。
って自分が一番楽しみな今日このごろです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 09, 2007

イオンライブ

ありがたいことに予報が外れ、あまり寒くなかった昨日
そろそろ帰省の車で道も混むかと思いきや・・・
あっと言う間に イオン北戸田店 に到着。

ここからが参った。
駐車場が広いのなんのっ
どこへ行ったらよいのやら?

少しでも現場近くに停めたい一心で、係のおじさんに聞いちゃったりして。

セントラルコートいう所にステージが作られ、かなり広いスペースにベンチも並んでいました。
2F、3Fからも見おろせるような吹き抜け。
カッコイイ!!

そんな所にたくさんのお客様。
いい気持ちで演奏させて頂きました。
_242
思いっきり楽しんでます

_245 _243
パパラッチ会長も元気に駆け上がって下さり2階からのショットを!

2回のステージでしたが、ちびっ子からご年配の方まで、結構楽しんで下さった感が伝わってきて嬉しかったです。
ハンガリアンダンスやチャルダーシュなど、皆さんがよく知っている曲だと、特に盛り上がります。
自然と手拍子も加わってみんなで一緒にという感じが結構興奮します!

次の日曜日はイオン与野店でのライブです。
同じようにカッコイイ吹き抜けのステージと聞いているので、また皆さんと盛り上がれることを楽しみにしています。


そして今日は、PVの打ち合わせでした。
今回はなんと!!プロモーションビデオまで作ってしまうのです!!!
興味深々、どんなものが出来上がってしまうのか、妄想いっぱいで一番盛り上がっている私です。

帰りに新年の誓い。
今年も元気いっぱい祈願で、これ以上美味しい鰻に出会ったことはない!ってくらいの鰻さまを頂きました。

携帯画像なのでイマイチですが・・・
_250
西麻布いちのやさんの肝焼き(特上)。
お店でさばいた鰻の肝だそうで、数量限定。
運良く今日は口に入りましたが、通常は一週間前くらいに予約が必要だそうです。
もちろんウマ過ぎました。

_251
じゃじゃ〜〜ん!!
この蓋を取る前の盛り上がり!
開けた瞬間の香りがたまりません。

9ace0

きゃ〜〜〜
もう、だめです。
いっただっきま〜す

ご満悦。
もう言うことは何もありません。

そう言えばツバメスケッチプロデューサー樫原さんからのご指摘。

ブログ名変えた方がいいんじゃない?
もう、バレてるし。

え?
そ、そうですか?

食いしん坊バイオリニスト・・・
とか
グルメなんとか・・・
とか

確かに。

謹んで考えさせて頂きます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 07, 2007

食べ初め

1/2、箱根駅伝で盛り上がる前の国道1号線。
各大学の旗がはためく小田原。
福袋を求め朝早くから700人もの人が並んだ小田原ラスカ。
そんな中で、優雅にテラスで新春コンサート。

12月のクリスマスコンサートの時よりもたくさんのお客さまが集まって下さいました。

川井店長さんの奥様の書でステージを飾って頂きました。隣が店長さん
Dsc01191 Dsc01205

とても楽しいステージでした。
2回目のステージでは、拍手やかけ声で盛り上がって下さり、アンコール!!まで頂きました。
_228_1

そして!!
お待ちかねのディナータイム。
いつも応援し、ライブにも毎回足を運んで下さっている、第二の故郷?崎山家と新年会。
去年から楽しみにしていた、1号線沿いにある小田原のあこがれのレストラン、美智子さまもいらっしゃると噂の・・・
美味しすぎました。
新年早々、食べ物写真満載ですが、ぜひ!観て頂きたい!

Dsc01215 Dsc01216 Dsc01217 Dsc01218 Dsc01219 Dsc01221

これで、また今年も頑張れます!
そして、寒さにめげず、明日も元気にイオン北戸田店にてライブします。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 02, 2007

明けましておめでとうございます

鍋をつつきながら紅白で盛り上がった大晦日、気がついたら2007年になっていました。
年越しそばも、まだおなかすいてないって理由でキャンセル。
あっけない幕開けとなった2007年ですが、もう明日は新春ライブです。
今年も大忙しの一年になりますように、と。

ジャケ写が無事に済み、やっと一息つけるね〜なんて甘くはなかった。
一年間『忙しいから』という理由で放っておいた自室。
あちらこちらに散乱している、譜面、MD、CD、資料・・・etc.

さすがに掃除機くらいかけないとね。
新年を迎えるにですから。
でも、その前に、掃除機をかけられるようにお片づけしないと、とほほ。

結局、PCや音響機器のある、言ってみれば仕事部屋を一気に!!
と片付くくらいなら苦労はなく・・・

ほどんど寝室のデスク上に移動しただけのように思うのは、ぜひ錯覚ということにしておきたい。

仕事部屋が手狭になってきて、ライティングデスクがどうも邪魔になってきてしまったので中身はすべて片付け(移動)、あとは粗大ごみやさんに連絡するのみ。
いや、オークションで1円で出そうかとも思っている。
どちらが面倒でないかと考え中。

そうそう、結構酷使したMacもとうとう病気が進み、いつ消えるかわからない命になってしまったので、NewMacになりました。

よくわからないので、いろんな方にいろいろ教えて頂き、最後はビックのお兄さんがとても親切にアドバイスして下さったので、MacBook(真ん中のグレードのやつ)買いました。

DVDが焼けるとか、前のG4よりは早そうだとかくらいしか私にはわかりませんが、とりあえず、漢字変換しなくなっちゃったり、壊れた蝶番のせいで液晶が砂嵐になったりとかの現象の心配はなくなりました。

CDを10枚ほどコピーする必要があったので2台で競争してみたら、やはり圧倒的におNewの勝利!!
なんだか嬉しくなりました。

そんなこんなでゆっくりできると思った年末も一瞬のうちに過ぎ去り、新たな気持ちに切り替わった2007年版 伊藤佳奈子ですが、今年もたくさんの地、たくさんの皆様の前で、ライブができるように、皆様に楽しんで頂けるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって素敵な一年になりますように!!

去年の反省:紅白のお茶の間審査員、途中の投票はできたのに肝心な最後の投票が、なぜかできませんでした。競争率激しいのかしら?
今年こそはかじりついてでも、赤組優勝のためにボタンを押しまくります。
今年は赤組優勝の為に


| | Comments (1) | TrackBack (0)

« December 2006 | Main | February 2007 »