« January 2007 | Main | March 2007 »

February 28, 2007

ライブ

山陽新聞に取材をして頂きガレリアに戻り、2回目のライブが終わりました。
さらに寒くなり、指はかじかんでしまい演奏するのにはかなりの根性を要しましたが、頑張って50分ほど演奏しました。
シンフォニーホールでの公演が終わりお客様が下に流れてきてくれるのを期待し、4時から始めたのですが、なかなか公演が終わらなかったようで、会長が何度も両手を開いたり閉じたりしています。
「延ばせ〜〜〜」
との指示です。
寒いしな〜、知らん顔?気がつかないフリでもしちゃおうかと思いましたが、この寒いなか皆様に協力して頂いて演奏しているのですから、せっかくだったらたくさんのお客さんに聴いて頂こうと、根性出してしまいました。
手がかじかんで指の感覚が鈍くなってきたので演奏不能になるのでは?と不安にもなりましたが、お客さまが流れてきて下さり、たくさん集まって下さってからさらに何曲か追加しました。

岡山ではいつもPAをして下さっている田栗さん、私が予定にはなかった曲名を言うと、瞬時に探して下さりにっこり。OKの合図です。
安心して調子にのり曲を追加していきました。
378 381 382

2年半前に1stアルバムを発売した時にもライブをさせて頂いたガレリアに戻り、ちょっと辛い条件ではありましたが、初心を忘れず、というよい機会だったのではないかなぁと思いました。

朝のFM岡山の写真もアップします。
373 376

今日は2/28、発売日という記念すべきおめでたい日ではありましたが、もう一つ記念と言っちゃってもいいくらい頑張ったことに気がつきました。
ブログの右サイドバーにカレンダーがあります。
記事を書いた日には下線が引かれます。
2月最終日、なんと2月は全日下線入りです!!

いや〜頑張った。
おめでとう!!!


| | Comments (2) | TrackBack (1)

さみ〜〜

発売日当日、記念ライブ一回目が終わり凍った身体をラーメンで解凍。
平日の昼間、しかも寒いなか、たくさんのお客さまが集まって下さいましたm(__)m
これから山陽新聞に行って取材受けてきます。
そして16時からもう一度、新星堂協賛ライブです

| | Comments (0) | TrackBack (0)

フレッシュモーニング岡山

たった今 FM岡山「フレッシュモーニング岡山」の生出演が終わりました。
森田恵子さんの素晴らしい誘導により、今までにない自然なタイミングで色々な話を「いい話し」にもっていって下さいました。
終始がはがはと笑いながらのトークで私自身楽しんでしまいました。
森田さんとは二回目の共演でしたが、お話しているうちにどんどんリラックスさせて頂き、昔からのお友達かと錯覚してしまったくらい楽しかったです。
お美しい森田さん、ラジオのお声だけではもったい!
写真は後ほどアップしますね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

本日のまとめ

本日といっても、もう発売日
2/28という目出たい日になってしまいましたが、パチパチパチパチ!!
発売日前日のレポートです。

美味しいランチの後、RSKに入りあっという間に生本番を迎え、生演奏までさせて頂きました。
隙を狙って一枚。
363
ピアノマンでのライブ、新星堂でのインストアライブの告知もして頂き、その効果はテキメンでした。

ホテルへ戻り、昨年12月の岡山でのフェアリーコンサートでも共演させて頂いた森田恵子さんがパーソナリティをつとめる FM岡山「フレッシュモーニング岡山」に明日の朝の出演させて頂けるので、打ち合わせをし、余計な話題でかなり盛り上がり、明日が楽しみ、と言って解散。

軽くご飯を食べ、ピアノマンに向かうと、フライングポストマンの取材の方々がもういらしていたので、すぐに着替えて取材を受けました。

そしてお客様もいらしたところで、ライブ開始。
最初のステージはカラオケと私。
なんと、花束まで頂いてしまいました。

次のステージはピアノマンのレギュラーピアニストのポールさん。
ポールさんのステージ終わりで「to your Heart」を共演して頂きました。
368

そして、テレビを観たと言って来て下さり、
さかんに「テレビよりも実物の方がいい!」
とおっしゃって下さった楠さん
370
なぜか突如、ファンクラブ岡山支部長をして下さるというお話になりました。
そして、最後の私のステージで歌って下さった黒住憲五さんが新曲を発表する4/7の岡山でのライブ(私もゲスト出演させて頂けます)にもファミリーで来て下さることになり、応援して下さるという嬉しいお話も頂きました。

ライブが終わったところで、黒住さんのアルバムへも楽曲提供され、4/7のライブの新曲も作曲された松岡さんが、私のアルバム発売を祝って連れて行って下さったドライカレーの美味しいバーへ行き、先ほどのブログに繋がるわけです。

松岡さんはファンクラブ ブロック長をして下さる予定です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

打ち上げドライカレー

358_1
ピアノマンでのライブが終わり近くのバーで打ち上げ&夜食
先程のテレビを観たと言って来て下さった方やRSKの方も来て下さいました。
フライングポストマンというフリーペーパーにも取材して頂きましたo(^-^)o


| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 27, 2007

ツアースケジュール

詳細が遅れてましたツアースケジュール、お知らせします。
3/2(金) 出雲市
18:30〜 旧国鉄 出雲大社駅内
3/4(日) 和歌山市
17:00〜 和歌山マリーナシティ パインズホテル ガーデンチャペル
(入場整理券があります。問い合わせ 0737-63-0908)
3/5(月)和歌山県 有田町
15:00〜 FMマザーシップ生出演、
17:30〜 有田川町役場本庁舎 1階ロビー
(入場整理券があります。問い合わせ 0737-63-0908)
3/6(火) 西宮市
19:00〜 バープライド(問い合わせ 0798-36-3662)
3/7(水) 京都市
19:00〜 田中神社 弘安殿(問い合わせ 075-707-7788)
3/8(木) 彦根市
9:00〜10:00FMひこね生出演
12:30〜 ショッピングセンター ビバシティセンターコート

お近くの方、ぜひいらして下さいね〜

| | Comments (1) | TrackBack (0)

山椒

354
い〜かほり…

お昼からこんなに本格的な中華を食べてしまうだなんて。
これからRSKに乗り込むのでエネルギー補給とはいえ、まったりしそうですf^_^;
351 349
石焼き麻婆豆
うま〜い(^_^)
こだわりの食材、山椒も擂り粉木ですっていい香が漂ってます。
350 352
すりたてで刺激が強いかと思ったらそんなことはなく、いい香が鼻にぬけてリラックスできました。
おっデザート(^O^)
353
タピオカココナッツだ!

今日も一日頑張ろう!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 26, 2007

ピアノマン

明日27日の夜9時頃からと11時頃からライブをさせて頂くことになった岡山市田町にある「ピアノマン」というお店に来ています。
PAのチェックとピアノマンのポールさんと打ち合わせしてます。
いきなり譜面を渡し「to your Heart」を一緒に演奏して頂くことになりました。
いつもお世話になっている黒住憲五さんとも一緒に演奏します。黒住さんの甘い歌声も聴けます。
とてもお洒落で素敵なお店です。
お近くの方はぜひ!
明日は夕方、RSKの夕焼けDonDonにも出演します。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

朝ご飯

348
見事に寝坊し予定を一時間程遅れて出発し、浜名湖インターで朝ご飯。
名古屋の先、春日井から火災で通行止めだそうで…(T_T)
通る頃には解除されてないかな〜などと都合のいいコトを考えてます。

今日はとてもいいお天気で通い慣れた厚木辺りからお目見えした富士山が美しかったです。
真っ白な雪化粧を見てつい「美味しそう!」と叫んでしまいました。寝不足のための幻覚です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱりね-_-;

4時間後に迫った出発に向け、当然寝ていなきゃいけない時間。
なのにやっぱり、支度に手間取りやっとメールチェックが終わりPCをしまう所まで辿り着きました。
このまま終了して寝てしまおうと思ったのに、最近ではブログをサボることに罪の意識を感じるようにまでなってしまいました。
私って結構真面目だったんですね。
さすがに運転が待っているので今日はこのへんでお開きとさせて頂きます。
できれば携帯から道中日記を書こうなんて今は思っています。
期待しないで待っていて下さい。

ではおやすみなさい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 25, 2007

サンストリート

347 346

陽射しは暖かく気持ちがいいのに、相変わらず寒さ厳しい中のライブでした。
今日は始めて昼間のライブに出演させて頂きました。
司会の方との絡みもあり楽しかったです。
お笑いのお2人だったので圧倒されましたが、頑張って質問などに答えました。

それにしても今日は風が強かったですね。
高速ではベイブリッジやつばさ橋などで、かなりハンドルをとられそうになり恐かったです。
そのせいか、事故が多く渋滞も激しかったです。
湾岸線のあまりの渋滞に途中、大井料金所を過ぎた所で内側に渡りたらたらと進みましたが、これが正解で、そのまんま湾岸線を走っていたら7号線に入る手前の9号線からの合流地点の事故渋滞に巻き込まれて遅刻するところでした。
ライブが終わって事務所へ向かう時も激しく事故渋滞な情報をキャッチしたので、一般道で節約?

そろそろ
ツアーに出かける日が迫ってきているので、準備に取りかかっていますが、これがかなりの荷物(>_<)
カラオケセットだけでもすごい荷物。
+ 一番肝心な2ndアルバム。
持って行ったものをなるべく減らして帰ってこれますように・・・

そして旅支度。
女子は何かと荷物が増えますf-_-;
さらに、寒がりの私。
防寒には力入れてます。

忘れものはないかと、きっと出発するまでバタバタするんです。
いつものことですが・・・
そして、見事に忘れものするんです。
いつものことです・・

さらに
家の中でもかなりいろんな物が消えるのですが、旅から帰ってくるといろんな所で寄付してきてしまうようで、しばらくしてから
そういえば、あれどこいっちゃった?

記憶を辿ると最後に目撃したのは、旅の途中ということが多くて・・・
今回はCD以外の物は減らさないように気をつけて旅したいと思います。

まだツアーの詳細が出ていない場所があるのですが、わかり次第ブログに書き込みますのでお待ち下さい。

変更や追加も出てきています。
サイドバーで変更したものもありますが、
・岡山のライブの時間
・3/4和歌山県湯浅町は5日に変更
・3/8は彦根でのライブ
などが今日の変更点です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 24, 2007

買い物

久々に行った横浜駅。
平日の昼間でも結構人が多い。

買い物の前に腹ごしらえを済ませ、衣装を探しに。
最初は昨日の叔母のアドバイス通りパンツを探していたのですが、次第に飽きてきたので、ドレスを見始めると・・・
キラキラとスパンコールやビーズをふんだんに使ったゴージャスなドレスがいっぱいおいてあるお店を見つけてしまった^_^

気に入ったドレスが3着もっ!!
どれも全然違うタイプのもので迷ってしまう。
ゴージャス、キュート、エレガントという3タイプ。
困ったことにどれも似合ってしまったf^_^;もので・・・

予算的には棒高跳び級にオーバー。
もうちょっと考える、と言っても、ツアーへはもうすぐ出発 -_-;

明日はサンストリートライブなどで時間がないので、あさってもう一度見てこようっと。

直前情報になりましたが明日のライブ、私は2番目の14:30〜15:00です。

次のサンストリートはちょっと間があきますが、3/17(土)17:30~です。
ぜひ、いらして下さいね!

話は戻りますが、母もデパートで久しぶりに人混みにもまれ、ぐったりし爆睡状態です。
眠っているときに足が内側に倒れないように、枕を挟んでおかないといけないそうで、私が寝っ転がりながらTVを鑑賞する時に使っていた円柱形のクッションを挟んでみたところ、どうも固さがいまいちということで、病院で使っていたというような枕を探しました。

どうしても普通の物では面白くないと思ってしまう私は、ついつい、枕を真剣に探している母の邪魔をして「こんなのは?」と動物形を持ってきて遊んでしまいます。

でも、最終的に母がものすごく気に入って購入したのが
344
これですから。
血は争えないってことですね。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 23, 2007

祝!退院

ひと月以上一緒に過ごした仲間とのお別れは、やはり寂しいものだったようです。
共に励まし合って頑張ってきた仲間ですから、去る母も、残される方々も・・・
ただでさえ感傷的な場面なのに、病室の皆様、いつどうやって用意して下さったのか?
お祝いの花束をプレゼントして下さいました。
070222_1524
感動というのかどうか、こんなプレゼントをされてしまうと、涙が出てしまいますね。

大荷物を抱え、病院を後にした私たち、当然まっすぐには帰りません。
よく話を聞いてみると、母の脱走は少なくとも3回はあったように想像でき、そのうちの一回にあたるバス便での脱走時に行ったらしい、美味しいお蕎麦やさんに寄りました。

確かに脱走し甲斐のあるお店でした。
天ざるには二本の大きな海老天、二重丸です。

そして、我が家に辿り着き、荷物整理にお洗濯。
母は半年くらいは2kg以上の物を持ってはいけないので、気をつけていないといけません。
主婦の性なんでしょうが、ちょっと目を離すと自分でなんでもしてしまいそうで、恐ろしいです。
それにしても、2kgって・・・

当分は「箸より重いものは持ったことがないので・・・」
と、年甲斐もないギャグを使ってもらうことにします。

腹ごなしも終わったところで、同じマンション内に住んでいる母の妹登場。

ファッションセンス抜群、衣装持ちの叔母に27日からのアルバム発売記念ツアーの衣装の相談。
次から次へと持ってきてくれるキラキラスパンコールのついたお衣装。
「これには短めの丈の白いパンツね。」

「明日、デパート行って探してくる。」
 
「膝下からはストレートのもの探してね。光沢のある黒もあったら買っておくこと!」
と指示が飛びます。

その後、PVなどを観たりしていると時間はいよいよ!
夕飯時。
母が入院前から退院祝いには絶対と決めていた
「いなせ」へ。

横浜地区に3店舗ある激安のお寿司やさん。
(本牧店では中田市長もお見かけしたことがあります)

こんなに安くてうまいお寿司やさんがあっていいの?ってくらい安い!!
鯖なんて〆鯖ではない生なんです。
口にいれた瞬間にとろけてしまう感じ。
シーチキンだって邪道と思いがちですが、缶詰ではなくちゃんと鮪から作ったものだからこれが美味しいんだな〜
定番のえんがわは、叔母にならってえんがわポン酢と。
これまた脂とさっぱりが相まって。うま〜い!

それからというもの、雲丹、あなご、中トロ、ミル貝、赤貝、平貝、山ごぼう巻き、高菜巻き・・・
母はさすがに胃のリハビリで地味にかんぴょう巻きから始めていましたが、久しぶりの生ものに感動していました。

と、ここでどれくらい安いかといいますと、
大人4人のうち2人(叔母と私)は並以上の食欲、母は病み上がり?の控えめ食、もうお一方はまだ空腹がピークではなかったようでこれまた控えめ食。
回転寿司ではありません。

なのにこのお値段!
衝撃特価?!
\5,075

ちなみに、シルバーセット(60才以下でもOK)というのもあってもっと衝撃的な価格です。

あっ、もちろんお茶しにファミレスに寄り、ワッフルとチョコレートパフェを叔母とシェアして食べました。
母は、よく入るね?と言いたげな目で眺めていました。
退院初日からショックが強すぎたかもしれないと、若干の反省を隠せません。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 22, 2007

甘〜い 夜

宮前平の帰り道
野菜不足だなぁ、などと身体に気を使い、財布に気を使ってコンビニではなく24時間営業のスーパーマーケットに寄ってしまったのが全ての始まりでした。

15品目の野菜入りカット野菜。
ん〜プチトマも入れとくか。

うぉ〜〜〜!!
これが噂の紅ほっぺ!!!(いちご)
\680・・・
う”〜〜〜

でも、疲れている時って自分に甘くなるようで、次の瞬間パックの裏を確認してカゴへI N !
その後もスーパーの中を徘徊していると、見つけてしまいました。
パンケーキミックス。
これだ!!

冷蔵庫の中には確か、生クリームが眠っているはず。

もう頭の中は甘〜い妄想でいっぱい。

牛乳も昨日買ったし。
卵あったかな?

寝不足だったことも忘れ?とりあえずサラダを平らげました。
さてと。

じゃじゃ〜ん!!
Image016
KANAKO流パンケーキはメープルシロップではなく、黒みつです。(銘柄指定)

これでもかってくらいにトッピングの生クリーム(無糖)と黒みつを追加しながらTVにむかって
美味しいね〜
って寂しすぎないか?

まあ、本当に美味しいのよ、これが。
黒みつ試してみて下さい。ぜひ!!

そして噂の通りの美味しさ。
「紅ほっぺ」\680
ケチらなくてよかった。
口に入れ、一口かんだ途端、まるで さくらんぼ?と思うようなふしぎな香り。
ただ甘いだけではなく、酸味もあるのに気にならない、すべてのバランスがいい。
デパートで売っている桐箱入りのいちごより美味しい。
って食べたことないけど。

あ〜これで幸せいっぱいで眠りにつけそう。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 21, 2007

銅なってるの?

妙な事件が多発してますね。
あんなに重ったい半鐘、どうやって盗むんだ?って方が気になる。
それよりも、銅がそんなに値上がりしてるんなら、10円玉って10円以上の価値になってるなんてこと、ないか。
北京では銅メダルも違う素材に取って替わる、なんてことも!!
ビールだって銅のジョッキで飲むなんて恐れ多い?
お洒落にアイスコーヒーを銅のコップで飲むなんて古き良き時代の出来事、なんてことに?

さてと、家中の銅製品を探してみようっと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 20, 2007

逃亡!?

323 325 326
いきなりすいません^_^
久しぶりに時間が取れたので、母の入院する病院へ行ってきました。
今週、はれて退院できることになった母ですが、ランチ時間に逃亡を謀りました。

病院から車で5分もかからない所にある、1時間半待ちは当たり前!行列の覚悟のラーメンや「ZUND BAR」に行ってきちゃいました。
時間がよかったせいか、4組待ちほどで入れましたが、たしかに1時間でも2時間でも待ちたいくらい
美味でございま〜〜〜す

味も去る事ながら、店内のセンスの良さには
「ここラーメンやかいな?」
と思うほど素敵。
黒を基調とした店内には小物も生きており、お雛様も飾られていました。
お手洗いに入ってもびっくり!
便座が黒でした・・・
こだわりですね。

そして上を見上げれば
327
寸胴鍋ですか?その電器の傘となっているのは。
店の名前の由来ですか・・・シャレもいい感じです。

そして、デザートも美味しかったです。
母はコーヒーを飲みましたが、ラーメンやで普通、コーヒー飲もうなんて思わないけど、気がついたらオーダーしちゃうってくらい、いい感じのお店ってことですね。

そして、病室に帰ると、これまた芸術作品の山でした。
328 
苦戦していた薔薇ですが、こんなに素敵に作れるようになったようです。

そしてさらに進化!!
となりのベッドの渡辺さんがご友人から頂いたという「レースの折り紙」とでもいいましょうか?
それを病室の皆様に分けて下さったということで、早速薔薇を折ってみたところ、見事こんな作品になり
332
本物は本当に素敵で、コサージュになりそうです。 

338
そして珍しい三角の箱。
同室の山根さんからお借りした本を首っ引きで研究した成果。

母の病室はとても平和そうです。
お掃除の方まで、数々の作品に興味を持って下さり、私が折っていると
「すんごいね〜〜。あたしが折ったらビリっていっちゃうよ!」
と、笑わせてくれました。

皆さんで黙々と折り紙を折っている時は話し声ひとつなくカサカサっという折り紙音だけが響いているそうです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 19, 2007

いっぱいだ!!

雨の中、というか雨だから?
本日のイオン千葉ニュータウン店でのライブ、たくさんのお客様で溢れかえりました。
321 322
途中で通路確保のため、警備員さんが交通整理をして下さっているのが目に入りました。
前に並べた椅子には当然座りきれず、何重にも取り囲んで下さいましたが、ピクニック気分?子供連れのご家族などは、カーペット敷の床に座りこんで鑑賞して下さっていました。

今日は新曲も多く披露させて頂き、迫力のライブをお届けできたのではないか思います。
リピーターの方も多くいらっしゃり、本当に励みになりました。
千葉ニュータウン店では3回目ですが、回を追うごとにお客様が増え、やはり何度も出没して覚えて頂く事が大切なのだと、実感しました。

2ndアルバムを予約して下さった方や、ライブの問い合わせを頂いたりと、皆様に楽しんで頂けているという手応えを感じることができました。
前回の反省が生かされず(: ;)またもや2ステージめの途中でチラシがなくなってしまいました。
実は昨日、あんなに自慢げにプリント模様をお伝えしたのに、インクのエラーで最後まで刷れず、残念ながら断念したのです。
カラーインクがおかしくなったので、残量不足のカラーインクに戻してモノクロコピー作戦にでましたが、数枚で果てました。

インク大量に買っておきます。

ところで、私のホームページ www.kanako-ito.com
が少しずつ変化しているのをご存知でしょうか?

なんと!!
ページの枠左側の2ndアルバム情報からプロモーションビデオが観られるようになりました!!
アルバムの写真をクリックして頂くと詳細のページが開きます。
ジャケット写真の下

PV (to your Heart) WMP|QT

という所、クリックしてみて下さい。
ムービーなので多少お時間かかるかもしれませんが・・・
伊藤佳奈子、動画公開!
まだ、実物に会ったことのない方はぜひ一度。
よく観て下さっている方々は実物とのギャップをお楽しみ下さい。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 18, 2007

習慣?

先週半ばまで頻繁にライブを行っていたせいか、明日のライブが久しぶりのような気がするので不思議です。
チラシ作りにも手間取っています。
今まさに、やっと印刷に入ったところなので、すかさずブロガーになってます。

書きながらも、忘れ物がないかと心配。
衣装やら音源、マイクにカメラ、メイク道具は明日メイクしてからじゃないと入れられないし、ドライヤーも。

そうそう、明日は東京マラソン。
高速にはあまり影響ないことを願いたいところですが、万が一を考え、非常食も入れておかなくては!
ご飯を食べそびれると、結構きついです。
ライブは体力勝負&集中力ですから。
エネルギー切れになると、頭の回転が鈍り、私の場合特にMCに影響が出ますf-_-;

今日こそは4/4のライブ案内のハガキを作ろうと思っていたのですが、体力温存のため印刷終わったら寝てしまうことにします。
ってこのまま気絶しそうです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 17, 2007

ドラマ

そういえば・・・
そろそろ情報公開されてないかしら?

ちょっと前になりますが、収録してきたドラマ。
あったあった!!
久本雅美さん、広末涼子さんダブル主演ドラマ
「ママが料理をつくる理由」
http://wwwz.fujitv.co.jp/mama/index2.html
フジテレビ 3/3(土)夜9時 放送

始めのほうに出てくる高級レストランで演奏してます。
2ndアルバム収録曲より「Until Tomorrow」をバイオリンソロバージョンで!

ぜひ、お見逃しなく!!


 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 16, 2007

お勉強

L.A.での2ndアルバムレコーディングでお世話になったRyoさんが来日ということで、お昼に事務所で会う約束が・・・
なかなか現れない。
電話もつながらないし、おかしい。
と、やっと連絡が取れたものの、成田にいらっしゃるとのこと。
どうやら停電で身動きが取れなかったそうで・・・
残念ながらまたの機会にということに。

時間ができたところに!
ツバメスケッチのマネージャー、高松くんがいてくれたので、急遽
Illustrator ・フライヤー作成講座開講!!

最近、ツバメスケッチを見習い、ライブの度に手作りのフライヤーを配っています。
ライブスケジュールやメディア情報を載せているのですが、元を高松くんに作ってもらい、その都度情報を入れ替える作業をしていました。

4/4のライブ案内を、早くもBassのけんたろさんがフライヤーを作ってデータで送って下さったのに刺激?を受け、私もハガキサイズに作って早いとこ送ろ〜っと。
と思い、高松くんに教えてもらうことにしました。

基本的なコトすらわかっていない私の、いちいち
「ちょっと待った!!今、何したの?どこ押したの?書くから待って。もう一度やってみて〜」
の応酬にも親切丁寧、優しく、忍耐強く教えてくれました。
m(__)m

ひとりでできるかな?

早いとこ挑戦しないと忘れるので一両日中に・・・

ブログ、HPではサイドバーの案内から予約メール画面が立ち上がるようになったので、ちらほらとご予約を頂いています。
まだ結構先のことなのに、有り難いですm(__)m

携帯で読んで頂いてる方には、もしかしてサイドバーがないので4/4のライブ情報が見れなかったりする?と今、気がついてしまいました。

ここに改めて案内を。

伊藤佳奈子「Precious Illusion」
4/4(水)BLUES ALLEY JAPAN (目黒駅より徒歩3分)
http://www.bluesalley.co.jp/index.html
(Vn)伊藤佳奈子 (Vc)土田寿彦 (Pf)樫原伸彦 (B)深山健太郎 (Ds)川崎裕之 
OPEN 18:00 /1st set 19:30〜20:30 2nd set 21:15〜22:30
前売券 テーブル席(指定)\4,000 当日券\500up(各税込/オーダー別)

ご予約・お問い合わせ
090-3347-4540(レガートミュージック 飯島)
e-mail post@kanako-ito.com
お名前、人数、ご連絡先をお知らせ下さい。
こちらからご入金方法をお知らせ致します。
ご入金を確認させて頂きましたらチケットの発券(ご指定の住所へ発送)をさせて頂きます。

という次第ですので、よろしくお願い致しますm(__)m

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 15, 2007

超人?

「あと100曲は書かなくちゃならないんだ!」
と相変わらずのハイテンション。
おなじみ高梨さんのレコーディングのお仕事現場。
本日はアニメの劇伴のレコーディングでしたが、4月半ばまでにあと3本抱えてらっしゃる高梨さん。
「ぼくね、3ヶ月くらい休みなしで曲かいてるの」
と楽しそう。
普通に毎日休なしで働くのだって無謀なコトなのに、曲書くって、いくらなんでも、3ヶ月も書き続けてたら打ち止めとかにならないんでしょうか?
不思議というか凄すぎるというか、超人です。

私なんて次の曲は来年かな?とか言われちゃうのに・・・
今は、2ndアルバムができたばっかりなので忘れてくれてるのか、今は見逃して頂いているのか、はたまたついに諦められたか。
深く追求するのはやめましょう。

とにかく、尊敬してしまうばかりです。

私もキャンペーンに出かけてしまったり、ライブやリハーサルが詰まってきているのですが、事務所に隙間をぬって頂いて高梨さんの作品には全部Kanaストリングスで参加させて頂きたいと思っています。

なぜって、高梨さんのレコーディングに参加すると、知らないうちに元気になれるからです。
「PRIDE」ばりの曲、必ずありますから。
闘志っていうのかしら、燃えるんだ、これが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 14, 2007

子守唄

子守唄、いくつ知ってますか?

日本各地の子守唄、日本だけでなく世界中にある子守唄。
子供の頃のはっきりとした記憶はないけれど、聴くとなんとな〜く懐かしくなる、そして心穏やかになる子守唄。

今日は 日本子守唄協会へお邪魔してきました。
http://www.komoriuta.jp/cover.html
理事長の西舘好子さんはとても素敵な方で、楽しくいろいろなお話をして下さいました。

ここ3年間で200回以上のコンサートを日本中で行い、人々の心を暖め、多くの方々が感動して涙を流されたそうです。

子守唄のメロディはとても短く、歌詞でも、ほんの2行程度のものも少なくないそうです。
そのうたをどのようにバリエーションをつけて歌うか、あるいは演奏するか、そしてその人ならでは、その人にしか歌えない一曲になるのか、というところが腕の見せ所だそうです。

昨今、悲惨な事件が後を断ちません。
このスピード社会、ゆっくりと子守唄の中ですやすやと眠りにつける子供たちが今、どれくらいいるのだろう?
昔ながらの、お母さんが愛情、想い、願いをこめて歌ってくれる子守唄が必要な時代なのではないのだろうか?
何かにつまづいた時に、子供のころに与えてもらった愛情があれば、死んでしまおうとか、悲惨な事件を起こしてしまう一歩手前で、何かが引っ張ってくれるのではないだろうか、と思いました。

私もこの子守唄協会のコンサートに参加させて頂ける機会ができたら、子守唄とともに、日本語の素晴らしさにももう一度触れられるのではないか、勉強できるのではないかと思っています。

そしてそれは自分の心の財産になると信じています。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 13, 2007

ほろ苦への誘惑

初めて、おフランス、Parisへ行きたいと思ってしまった。

ちまたではチョコレート合戦。
TVではNHKまでがチョコレートの特集番組。
でも、チョコレートが大好きな私はついつい、食い入るように観てしまったのです。
パリで毎年開催される「ショコラ・ド・メゾン」だったかな?
途中から観たし、チョコレートばっかり追っていたので詳細は鵜呑みにしないで下さいf^_^;

日本円で\1800程の入場料で試食は無料。
世界中からショコラティエが集まり、ってことは美味しすぎるチョコレートが集まっちゃってるんですよ!!
いかなきゃ!!
って遠いな〜

でも、今の時期、美味しいチョコレートやさんがデパートに集まってきてくれてるから、横浜のデパート巡りでもかなり美味しいチョコをゲットできそう、と思いきや、これが高いのなんのってね。
先日デパートに行く機会があったのですが、1フロア上の階の催事場でバレンタインの催し物をしていたのに気づいてしまい、つい上りエスカレーターに乗ってしまいました。

どれもこれも美味しそうだし、たまに試食も下さったり。
芸術品のようなチョコが並んでおりました。
食べるの勿体ないですね。

で、嬉しいことに最近ビターチョコが結構人気らしく、ここでもビターのものが数多く並んでいました。
一通り回ってみたものの、最初は楽しかったのですが・・・
うぁ〜美味しそう!
「これ・・・(下さい)」
言えない値段です。

スーパーで、ビターチョコをいくつか買いました。
車の中で
「あ〜〜美味しいね〜、これもいいね〜、やっぱりナッツ入りがサイコー!!」
とチョコレートアワード「カナコ杯」を開催しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 12, 2007

発見

世の中、健常者にはなんでもないコトでも、車椅子や松葉杖では危険や不便なところがこんなにもたくさんあるものなのですね。
今まではTV番組やニュースでの特集で観たり聞いたりはしてはいたものの、実感して初めて大変さがわかりました。

幸いな事にうちのマンションはバリアフリーなのですが、マンションの入り口がいきなり坂道。
そして平だと思っていた歩道は行きには気づかなかった程のゆるい坂道。
帰りに上り坂だと気づきは母また腕に筋肉をつけていました。(ちゃんと押してますよ)

そしてお店の通路は車椅子では通れない所がいっぱい。
商品を選ぶにも入れなかったり、道をふさいでしまったりと・・・

かと言って今日のような休日は人混みの中、松葉杖では危険です。
子供が走り回っていたり、急いで走ってくるヒトにぶつかってしまいそうになったりしますから。

それからエレベーターへのかけ込み乗車、これは本当に恐ろしいです。
車椅子の後ろに立っていると、走ってくるヒトからは見えないので大変なことになります。

今までの自分の行動を反省しつつ、健康の有り難さを実感しました。


4/4のブルースアレイのライブ情報をアップしました。
ホームページではNEWSまたはスケジュールから、ブログではサイドバーから飛べます。
ぜひぜひ、ご予約お待ちしております!!


| | Comments (1) | TrackBack (2)

February 11, 2007

外泊

318
ついに一人鍋してしまったか・・・
と、思いきや。
残念でした。
そこまで孤独を楽しんではいません。

母が一時帰宅しているのであります。
外泊許可が出たので早速。
3連休でリハビリもお休みですし、ここの所の休日は殆どライブだった私も奇跡的にライブのない休日だったもので。
一日1400キロカロリーという寂しい食事をしていた母にいきなり豚カツや焼き肉を食べさせるわけにもいかず、病院からの食事指導もあり、野菜たっぷりヘルシー鍋ということになりました。

1stアルバムに引き続き、今回の発売キャンペーンでもお世話になる茨城の梅里ガーデンアクアビラという温泉施設を持ってらっしゃる茨城ロイヤルカントリーに、先日ご挨拶に行って参りました。
そこで一緒にプレーして頂いた成田さん、ご自宅にも私のポスターを貼って下さっており、成田さん宅でも近所の方をよんでコンサートをと計画して下さっています。
その成田さんが育てた無農薬の新鮮野菜を山のように頂いてきちゃいました。

実は頂いた日の夜中に一人鍋もどき、もどきですよ。はしてみたものの、まだまだたくさんあります。
ブロッコリーやほうれん草、菜の花などは早々に湯がき、いつでも鰹節をかけて食べられるおやつ状態にしてあります。
水菜と白菜はどう考えても「鍋」が一番。

そしてタイムリーにも母はTVで細木さんに習った「絶品鍋」をしっかり覚えていました。
はじめから味噌と「ポン酢」を汁に入れて味付けしてしまうその鍋。
ぴ〜んときましたね。
覚えてらっしゃる方も多いのでは?
ポン酢大作戦。
旭ポン酢、出番です。

塩分控えめの食事指導により味付けは控えましたが、取り皿に取っては美味しいポン酢を追加してたらふく食べました。
最後に入れようと思っていたうどんは断念したくらいです。

なので明日のランチはうどんです。

| | Comments (1) | TrackBack (1)

February 10, 2007

楽しいライブ

今にも降り出しそうな空模様でしたが、なんとか持ちこたえてくれました。
もう何度目か数えられなくなってしまいました、っていうのはオーバーですが、サンストリートのライブにはすっかり慣れ親しんだ感じがしています。
そのうえ有り難いことに、今日は寒くなかったので、音も開放的かつパワフルだったようです。
少しづつですが、リピーターになって下さっている方も増えてきているようで、演奏しながら見たことあるお顔を見つけ嬉しくなりました。
315 316

今日は余韻?に浸ることなく次のライブ、宮前平「マリアージュ」へ。
いつもお友達を誘って下さっているBassの尾身さん、今日はなんともすごいミュージシャンの方を!!
曲だけでなくJAZZミュージシャンの方など、ほとんど知らない私ですが、お名前を聞いて、あれ?と。
ピアニストの塚原小太郎さんがいらっしゃいました。

大学生の時に初めて、母の友人に連れて行ってもらったジャズクラブ。
帰りの電車に新橋から乗った記憶があるのでたぶん銀座のSWING。
その時のピアニストが塚原さんだったのです。
なぜかその時に持っていたバイオリンケースまで覚えています。

家に帰りその時に買ったCDを探してみました。
ありましたよ。
塚原さんのサイン入りで!

飛び入りで演奏して下さることになり、思いっきり邪魔した感はありましたが、とても楽しかったです。
フリーのバイオリンソロから。
と言われ、
え”?まぢ?ちょっと待って
って待てないよね。
と、テンポもわからず弾きはじめたはいいけど・・・
曲の名前を見ただけではノーイメージ。
弾き始めると、あ〜聴いたことあるかも〜なんて曲もあったりしますが 始めは譜面を必死に追いかけてるだけです。
当然、皆様 おいおい、という空気。
特に後ろのドラマーさまからは
あっちゃ〜(>_<)という声にならない声?が。

でも、塚原さんはうまくリードして下さっちゃうんです。
はい、ここだよ〜
こんなテンポだよ〜
いいよいいよ〜
と、音で語って下さいました。

2コーラス目にはリズムを変え、ドラムを誘って違う曲のようになっていました。
こんな風にして遊んで、ミュージシャンもお客さんも楽しむんだ〜と。


今日は私のファンの方も遠くから来て下さいました。
最近の私のステージでは見られない、「必死」な姿を見てウケて下さったようです。
まだステージに慣れない初々しかった?頃の私を思いだされたようで・・・


| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 09, 2007

ミーティング

4/4のライブ「Precious Illusion」の第1回目のミーティングを行いました。
今回のメンバーは!!
昨年の3回のライブですっかりおなじみとなりました、Bassけんたろさん、Ds川崎さん、そして時にP.V.のプロデューサー、またはアレンジャー、その実ピアニストの樫原さん、さらに!!Kanaストリングスでも大活躍のチェリスト土田くんです。

主に選曲、そして当日の詳細や予約のことなど。
やらなければならないことがいっぱい、と気を引き締めました。
詳しいことは近々ホームページ上で発表できると思いますのでお待ち下さいね。

明日はライブのはしご?です。
亀戸サンストリートと宮前平マリアージュ。
綱渡り状態ですが、勢いつけて頑張ります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 08, 2007

ジムライブ

今時のスポーツクラブって・・・
きれいだし広〜いし快適。
初の、スポーツクラブ「NAS新鎌ヶ谷」でのライブは言うことなしに楽しかったです。
ダブルアンコールも頂き、完全燃焼しました。
中でも、「お茶しない?」で頂いた手拍子の力強さとリズム感の良さと言ったら抜群!
やはり鍛えてらっしゃる皆様です。
迫力が違いました。
そしてアンコールでの「ハンガリアンダンス」
力強い手拍子に加え、フェイントでは健康的な笑い声。
嬉しかったです。
313 311
スポーツクラブでのライブがこんなに盛り上がるとは、正直思っていなかったので感激も大きかったです。
わざわざロッカーにお財布を取りに行かれCDを買って下さった方々もいらっしゃり、感謝です。

やはり例のポスターとは全然イメージが違いますね、とおっしゃる方も。
でも、親しみやすくてよかったと言って下さいました。
あのイメージだと、かなり近づきがたい印象のようですね。

ギャップで笑いを取る作戦でいきましょう。

それから先日破壊したダウンジャケットのジッパー。
メーカーに修理をお願いして無事帰還致しました。

まだまだ寒いのであのダウンを着て待機、そして頑張りたいと思います。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 07, 2007

筋肉痛

昨日の酷使がこたえて、今朝は立派に筋肉痛(>_<)
傷口に塩を塗るが如くゴルフの打ちっ放しに行ってしまいました。
実に9月以来・・・

当然すっかり身体に記憶がございません。
コースではくれぐれも私には近づかないで頂こうと思いました。

それにしても今日は暖かかった。
クラブを振り回すとあっという間に汗がじんわり。
日焼けしちゃうじゃないの!
と思ったのも一瞬。
150発ほどあちらこちらに配球しまくりました。

でも、やっぱりちょっと地球大丈夫?と心配になりますね。
冷え性の私にとっては有り難い面もありますが・・・いかんいかん

最近の私のエコ活動ブーム(って死後?)は
再生紙
紙という紙を分別し始めるとこれがアッと言う間にいっぱい。
面白いくらい溜まります。
面倒なのは宛名の所だけ透明フィルムになった封筒。
フィルムだけ上手に剥がすのは至難の技。
結局びりびりになってしまうんですが。

今までゴミ箱をいっぱいにしていたのはこの大切な資源だったのだと反省しながら楽しくせっせと紙集めしてます。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 06, 2007

ダブル

ふと、時間があることに気づき久しぶりに大橋ジムに行ってきました。
一週間あけてしまうと結構キツく、ジムの3Fにある女子更衣室に辿り着くまでに
今日はヤバいかもf-_-;
なんて弱音を吐いてしまいながらも、トレーナーにミットを構えられると嬉しくてバシバシ発散してしまいました。
最近では、ちょっとは上達したのか、パンチングボールにバカにされることもなく、リズミカルにミュージシャンぽくパンチを出してます。

夜はヨガ教室へ行き、身体を整えました。
今日のメニューにはない、猫のポーズやライオンのポーズの自主トレ、そして会長に乗せられて犬のポーズのリクエストにまで、ついつい応えてしまいました。

ちょっと頑張りすぎて足の筋張ってます(: ;)

| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 05, 2007

折り紙教室

病室に入りカーテン越しにのぞくとベッドは空っぽ。
デイルームで遊んでいるんだと思い行ってみると、見たことのある後ろ姿の2人。
ん?昨日の今日??

崎山夫妻、休日は伊藤家にかかりっきり?

母と2人で並んで折り紙に夢中。
おじさまは椎茸茶だったかな?買いに、それと温泉へお出かけ。

元義姉(深くは追求しないで下さい)も一緒に4人で、1分ローズを研究。
昨年10月、ミュージカルの博多公演の際にお世話になり、たくさんの素敵な折り紙作品を下さった山元さんへのお礼の手紙に、
「機会があったら教えて頂きたい」と書いたところ、1分ローズという素敵な作品の折り方を順番に一工程づつ番号をつけて、箱に入れて送って下さいました。

「1分ローズというくらいなので簡単らしいよ。」という私からのガセねた?につい乗せられた母は何度か挑戦したそうですが、どうしても最後のところで行き詰まってしまい、頭をかかえていました。
4つの頭で考え、少しは進歩したのですが、残念ながら完成までは辿りつきませんでした。

意外にも、私は子供の頃から折り紙が好きで、今でも数種類の鶴を折ることができます。
和紙が大好きでいろんな柄を集める渋い趣味を持った子供でした。

当然、その影響は母からのもので、病院では日夜?折り紙教室が開催されているそうです。
1分ローズも早く教えてほしいとのリクエストが殺到しているそうで、今にも九州へ飛べ!と言いたそうな勢いでした。
6月にまたミュージカルで小倉に行く予定があるで、その時には必ず、と言って逃げてきました。

病院を後にし、久しぶりに恩師の所へ行ってきました。
当然、例のポスター&チラシを持参。

お茶目な先生は
「佳奈子って言わないで見せてみよう!」っと
とっても嬉しそうでした。

小さい頃から愛情たっぷりに育てて頂きましたが、サボってばかり、心配かけっぱなしの不出来な生徒がイッチョ前にオトナ顔して映っている。
「水泳選手にならなくてよかったね。オリンピック選手になれるなら別だけどね」
当時、バイオリンの練習する時間を惜しんでカッパの如く、週5日(日曜は朝晩)水に浸かっていた私をどんな魔法で上達させて下さったのかは謎ですが、駆け込み寺とまで言わしめる先生のマジックは本当に凄いです。
「苦しんでどうするの?楽しく弾かなきゃ。音楽なんだから」
そのくせ
「うちの生徒は努力しない」
とぼやいてらっしゃる。
努力しなくても弾けちゃうように魔法をかけてしまうのは先生なのに。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 04, 2007

なにより

昼間は暖かかったのに日が暮れると風まで出てきた寒い中、頑張ったご褒美と言いましょうか、心暖まる差し入れを頂きました。

いつもコメントを頂いている、すださんから「一人暮らし元気になるグッズ」。
身内同然でいつもかけつけて下さる崎山夫妻からは「味付半熟卵」(ラーメンによくオプションで付けるあれです)。
そして会長の奥様からは「いちご」。

気になるポイントは皆様 FOODS

私をよく理解して下さっている。

「一人暮らしグッズ」には3:2の割合でFOODS
「味付卵」は卵かけご飯に飽きた。とぼやいたのを気にかけて下さり、わざわざ作って下さったのです。
310
見よ!この素晴らしい黄身。
もちろん味つけは抜群です。
でも卵自体が見たこともない程の濃さでしょ。

ここでひとつ、誤解?を解いておくことに致しますが、
前に「訳あって一人暮らし」
というお話をしましたが、多くの方が、私が一人暮らしを始めたと思ってらっしゃるようですね。
実は今、母が入院中で一人暮らしを余儀なくされてる状態です。
ご心配をおかけするといけないので補足しますと、母は至って元気です。
内蔵疾患などではなく、変形股関節症のため、人工股関節を入れる手術を行ったのです。
順調に回復し、リハビリに精を出している毎日です。
もう松葉杖で歩いたりもしています。

そして話は卵戻りますが、母が入院している七沢温泉近くの病院へ向かう途中にこの絶品卵の直売所があるのです。
ほぼ予約しないと買えないこの卵ですが、お値段はびっくりするほどお安い!!
で、前に1パック買ってきたのですが、料理をするのが面倒なので卵かけご飯と納豆で食い繋いでいたというわけです。

何度もお見舞いに行って下さっている崎山さんに
「卵はまだありますか?」
とお気遣い頂いた際につい、ぼやいてしまったら、味付卵のプレゼントが!
嬉しいです。
夜中に味付卵と苺を食べてる私です。

肝心のライブですが、寒い中、今までで一番たくさんのお客様に聴いて頂けたようです。
さっそくコメントも頂きましたが、皆様のよくご存知の曲に加え、2ndアルバムの曲も小出しに演奏しています。
また、2/9と2/24に亀戸サンストリートで演奏させて頂けるのでぜひ!いらして下さいね。
306 309


| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 03, 2007

早朝ロケ

AM5:00って私にとっては朝というより就寝前の方が多い。
今日はそんな朝っぱらから起床してロケに行ってきました。

「わるいやつら」ではなく、フジテレビで3月あたまに放送予定の単発ドラマです。

それにしても今朝は寒かった(T_T)
超高級レストランでの収録、メイク室であるバスは当然外。
主役の女優さんはもっと早くから入ってらっしゃる。
朝から爽やかな笑顔が素敵。
何時から起きてらっしゃるのでしょうか?

今回も2ndアルバムの中から「Until Tomorrow」という曲を演奏させて頂きました。
全くのバイオリンソロ。

監督のこだわりで、音と映像をぴったり合わせるという神業?にトライ。
多分、結構映して頂いたように思います。

また近くなったら詳細を発表しま〜す!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近はコメントをよく頂いてとても嬉しい毎日です。
更新する励みになっています。

Macでは、なぜかコメントに記入すると文字化けるのでここにお返事を。
tasshiさん
宮前平とは東急田園都市線という渋谷から出ている電車で25分くらいのところ。
川崎市です。地下鉄からも繋がっています。
私も西の方へ行くとどこがどこだかわかりません。
こちらの私鉄の駅などどの辺か見当もつきませんよね。

河合さん
いつも遠くからありがとうございます。
思うに一番の目的はドラマーですね。
ジャズを聴きにより、競演を観てみたいと。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 02, 2007

ポスターを探せ!!

例の?ポスターを見たい!と思ってらっしゃる方、
ぜひ宮前平へお出かけ下さい。

今日も楽しくセッションさせて頂きました、スポーツバー「マリアージュ」。
駅北口前の建物、2F。
外からも中からも見えるようにダブルで貼って頂きました。

来週は金曜日に登場予定です。
本物?と見比べるのも楽しいかもしれません。
ぜひ、いらして下さい。

くれぐれも、動物園ではありません。
外から眺めて指さして楽しむとかはダメですよ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 01, 2007

久々の収録

かなり久しぶりでしたが、SMAP×SMAPの収録をしてきました。
先日は録音だけでしたが、今回は後ろでちゃ〜んと演奏している姿も映っているはず。

今日のセットはとても凝って?いたのでセットに私たちがセットされるまでにひと苦労でした。
SMAPとゲストの方が歌っているステージから、いつもより距離があったのでミュージシャンはあまり鮮明には映らないかもしれません。
でも、頑張って探して下さいね。

今回も佐藤準さんのアレンンジでした。
準さんも演奏してらっしゃり、私の後ろにいらしたのですが、橋がないと行き来できない?位置にいらしたのでコミニュケーションをとるのが大変でした。
結構高い位置にいたので後ろを向くのも結構勇気がいる感じで・・・

放送は今のところ3/19の予定だそうです。

また近くなったら話題に触れますね。

明日は先日告白したジャズセッションの日です。
宮前平駅前 「マリアージュ」で19時ころからの予定です。

一見の価値は大きな意味ではあるかもしれません。
ぜひ、いらして下さい。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« January 2007 | Main | March 2007 »