子守唄
子守唄、いくつ知ってますか?
日本各地の子守唄、日本だけでなく世界中にある子守唄。
子供の頃のはっきりとした記憶はないけれど、聴くとなんとな〜く懐かしくなる、そして心穏やかになる子守唄。
今日は 日本子守唄協会へお邪魔してきました。
http://www.komoriuta.jp/cover.html
理事長の西舘好子さんはとても素敵な方で、楽しくいろいろなお話をして下さいました。
ここ3年間で200回以上のコンサートを日本中で行い、人々の心を暖め、多くの方々が感動して涙を流されたそうです。
子守唄のメロディはとても短く、歌詞でも、ほんの2行程度のものも少なくないそうです。
そのうたをどのようにバリエーションをつけて歌うか、あるいは演奏するか、そしてその人ならでは、その人にしか歌えない一曲になるのか、というところが腕の見せ所だそうです。
昨今、悲惨な事件が後を断ちません。
このスピード社会、ゆっくりと子守唄の中ですやすやと眠りにつける子供たちが今、どれくらいいるのだろう?
昔ながらの、お母さんが愛情、想い、願いをこめて歌ってくれる子守唄が必要な時代なのではないのだろうか?
何かにつまづいた時に、子供のころに与えてもらった愛情があれば、死んでしまおうとか、悲惨な事件を起こしてしまう一歩手前で、何かが引っ張ってくれるのではないだろうか、と思いました。
私もこの子守唄協会のコンサートに参加させて頂ける機会ができたら、子守唄とともに、日本語の素晴らしさにももう一度触れられるのではないか、勉強できるのではないかと思っています。
そしてそれは自分の心の財産になると信じています。
The comments to this entry are closed.
Comments
そう感じたことで、心が豊かになれたんではないでしょうか?
すでに財産になりましたね。あとは、みんなに伝えるだけ・・。
Posted by: tasshi | February 14, 2007 09:47 AM