« February 2007 | Main | April 2007 »

March 31, 2007

春だな〜

いつもなら車を停めてダッシュで手紙をポストに放り込むのですが、今日は久しぶりに家から徒歩で郵便局へ。
だいぶ暖かくなり春めいてきましたね。
季節を感じる余裕もなかったので、なんだかのんびりゆったりとした気分に浸れました。
ついでにスーパーへ寄ったら、食料品売り場が楽しいことを思い出してしまい、100円で安売りしていた500mlのペットボトルのお茶を5種類買い揃えてしまいました。
一般的なメーカーではなく、地域限定みたいなお茶が並んでおり、中でも龍泉洞の水で・・・なんて書いてあるものにはついつい飛びついてしまいます。
それにしても、自販機などでは150円のものが100円で買えるスーパーが私は好きです。
納豆も今では山積みで安売りしてくれてるし、特売品っていうのにどうしても惹かれちゃう。

食べ物の話ばかりを書いていると、ダイエット中でかっこ良くなったと評判のピアニスト樫原さん
を刺激してしまうのでここまでにしておこうっと。

明日はお寺、西光院での演奏です。
ちょうど桜が見頃。
お天気がよければ桜の下、園児の前での演奏。

きっと、おばちゃ〜んて言われるんだろな。
MCではお姉さんって言って頑張ろ。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 30, 2007

きた〜!!

だるい、重い、痛い・・・
なんてこった。

こんなコト、あんまりなかったよな〜

受験生のときや試験前などでもこんなに集中してバイオリンひいたことってあったかな?
若かりし頃だったからか、腕がだるくなるなんてコトなかったもんね。

おとといのリハーサルでかなりいい気になってパワー全開でひきまくり。
翌日、ちょっと手首に疲労感。
でも、3回ステージをこなし、本日も過酷なリハ。

昨日は茨城県の那珂健康センターで2回演奏させて頂きました。
Dsc01887

その後、会長のゴルフのお仲間であり、健康センターでのライブもセッティングして下さった成田さんのお宅にてホームコンサートをさせて頂きました。
Dsc01904

親戚やご近所の方々、子供たちまで集まってくれました。
身近な所で親しみやすい、会話のできる楽しいコンサートでした。

子供たちの笑顔がとてもかわいくて頑張ってしまいました。

子供は正直なのでこちらも反応が楽しみです。
熱心に耳を傾けている子、途中でもう眠くなってしまったような子、といろいろでしたが、側で観る、聴くのは初めてだったようで、びっくりしているようでした。

途中で、成田家特製の甘酒も頂きました。

それよりいつもお土産に頂く無農薬の野菜を使ったおしたし、蛸の塩ゆで、お漬け物など、全て自家製のお食事を頂きそれだけでもう幸せでした。

そして今日は先日に引き続き激しいリハでした。
楽しいのでついついセーブするのを忘れてしまいます。

さすがに最後はビブラートをかけるのもつらかったです。
腱鞘炎になると困るので、明日はお休み。
なんて暢気なコトは言ってられません。

週末のカラオケバージョンを思い出したり、楽器のメンテ、やる事は山積みですが、なんとか乗り切る予定です。

ライブが一段落すると、次はミュージカルの全国ツアーが待ってます。
4月半ばから7/7まで大地真央さん主演の「マイフェアレディ」です。
こちらも、準備が佳境に入ってきています。

私は暇さえあれば食べてばっかりいるという錯覚をおこしている方が結構多いようですが、そうでもないんです。
特技に「早食い」というのを追加してもいいかな、なんて思う今日このごろでもありますが・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 28, 2007

燃えるリハ

まずはメンバー紹介!!
Dsc01880 Dsc01885 Dsc01883 Dsc01881

左より、おなじみベーシスト深山健太郎!!
今回のライブのために5弦ベースを衝動買いして下さいました。
デモ音源を渡して以来、CDといえば「Precious Illusion」しか聴いていないという力の入れよう。
すでに全曲脳に刻み込まれていらっしゃいました。
さすがです!!
隣、これまた毎度お世話になっております、ドラマー川崎裕之〜〜〜!
まさに大和魂。どれもこれも安心してお任せできるほどに完璧に叩き込んできて来て下さいました。
境港から息子さんに鬼太郎まんじゅう送ったのが効いたのかな。

新規の方〜
ブログではおなじみ?の樫原さん(今回はピアニスト)
ご自身のブログで、このライブのために鉄アレイでトレーニングしてるって自慢していたのを読んで、不安に思ったことをここでお詫び申し上げます。
これまたキュンとしちゃうソロが聴こえてきちゃうんです。
樫原さんファンもたくさんいらっしゃることですし、素敵な演奏に加え、ダイエット効果で新生カッシー、必見です。

Kanaストリングスのお仕事でいつも手伝って頂いているのでご存知の方も多いチェリスト、つっちー こと土田寿彦!
さすが、百戦錬磨のスタジオミュージシャン!
アレンジ譜面書く時間がなくて適当なメモ書き程度の譜面で、見事ばっちり演奏してくれちゃいました。
適当に。
って言うと私も含め、クラシック出身のミュージシャンは大抵お手上げな事が多い中、
これも勉強、いい経験、幅が広がるよ〜
と強引に。
あ〜え〜?と言いながら見事にこなしてしまうつっちーでした。

おかげさまで4/4のチケットは完売しましたm(__)m
あとは当日、立見のチケットを販売できるかどうか検討中というところです。

今日のリハは本当に楽しかったです。
特に変拍子ものが見事決まった時の盛り上がりは最高でした。

明日は那珂健康センターでのライブです。
カラオケサイズに頭を切り替えるのがちょっと不安ですが頑張ります。
最近の脳の活動状況は近年稀に見る忙しさです。
頭を使うとお腹が減るのは私だけですか?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 27, 2007

盛り上がってます

スタジオに入るとまず、
「地下鉄にかなちゃんのポスター貼ってあるんだって?」

「私のポスター?」

「うん、かなちゃんの」

ん〜・・・
そう思って頂けてるのなら ま、いっか。

というように仲間はとても優しい。
正確にはこの方の奥様(昔一緒にバイオリンを習っていてかなり遊んでもらった方)が先日ディズニーランドに行った際、新木場駅何枚もに貼ってあったタイムスリップライブのポスターを見ての発言。

今日は神谷町近くのスタジオでのお仕事だったのでKanaストリングスのメンバーで地下鉄に乗ってきたプレイヤーの数人はポスターに気がつき、
「かなちゃんのポスター見つけたよ〜!」
と写真付きでメールをくれました。

ブログのコメントにも情報を頂き、おかげさまでどんどん盛り上がってきています!
今日は東京メトロへ行き、ポスターも入手。
2年前にもお世話になった杉山さん、松崎さんとも久しぶりにお会いし、今からとても楽しみにして下さっているとおっしゃって下さいました。

そして明日はいよいよバンドでのリハーサルが始まります。
カラオケではなくバンドでの演奏、どんなことになるのやらとても楽しみです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 26, 2007

ご褒美

Dsc01878
よくできました!(と聞こえた気がする)
と、本日PAをして下さった宮坂さんからご褒美を頂きました。
だからってことではありませんが・・・
イオン浦和美園店でのライブ、とても楽しかったです。
休日で雨、というのはショッピングセンターにとって最高のシチュエーションのようです。
今日も店内どこを歩いても人だらけ。
おかげ様でライブ会場も人だかり。

Dsc01876 Dsc01876_1

最後にお決まりの?チャルダーシュを演奏するとやはり喜んで頂けたようで、アンコールを頂きました。
そこですかさずハンガリアンダンス!
皆様に手拍子で参加して頂き益々盛り上がりました。

嬉しかったのは、今まさに披露宴の帰りというご夫婦が駆けつけて下さり、
「間に合ってよかった〜」と。
そんな大切な日にお付き合いもあるでしょうに、私のライブに駆けつけて下さっただなんて、本当に光栄です。
よい思い出にして頂けたらと思います。

そしてご飯を食べようとレストラン街をさまよていると、
「とても良かったです。感動しました。」
と声をかけて下さった方も。
私服に着替えても、あんな大きな楽器ケース背負っているとやはり目立つのでしょうか?
私だと気づいて下さり声をかけて下さったことは本当に嬉しかったのですが、どこにいても緊張感を忘れてはいけないと思いましたf^_^;

今日はいろんな形でたくさんの応援、力を頂きました。
会場を去る時に思いがけず頂いたミニーちゃん。
大道芸でよく見かける風船アート。
欲しくてもなかなかもらえるチャンスはありません。
なので思わず「わ〜〜い!!」
と喜んでしまいました。
連ちゃんでのライブ、頑張ったご褒美を一気に頂いた感じです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 25, 2007

ひさびさ

梅里ガーデンアクアビラでのコンサート。
2回目のステージの前にちょっと時間があったものでつい昼寝をしてしまいました。
起きると筋肉痛が・・・
なんで?
と考える間もなく思い当たりました。
久々、練習もせずにゴルフをしてしまったせいです。

梅里ガーデンアクアビラはすぐ近くの茨城ロイヤルCCと同系列。
なので当然、前乗りついでに茨城ロイヤルCCでプレイしないなんてことはあり得ないわけで。
それにしても最近のハード感たっぷりのスケジュールに打ちっ放しが入る余地はなく、なんとかヨガには通える日があってもボクシングにもなかなか行く余裕がないもので・・・
かなりの運動不足。

そこへいきなりあんなに思いものをフルパワーで振り回したものですから筋肉痛は当然。
でも悲しいのは、今朝起きた時に筋肉痛と気がつきたかった。コト

肝心のコンサートはとても盛り上がり楽しかったです。
特に2回目のお客様の拍手には感動してしまいました。
Dsc01852 Dsc01857

そして帰りの車の中では、音声だけでフィギアスケートを楽しんでいましたが、調度、浅田真央選手のチャルダーシュでの演技の時はガソリンスタンドだったので、かなり見えにくい映像ででしたが、応援していました。

いつも私がチャルダーシュを演奏する前に浅田真央選手が・・・
とMCすると皆さん、あ〜、うんうん、とうなづいて下さいます。
今日もチャルダーシュを演奏したので応援する気持ちも込めて演奏しました。

昨日の演技で10ポイントも離されていたのに、力強く
頑張ります。逆転します。
とインタビューに答えていた浅田真央選手の姿に尊敬すら覚えたので、今日は本当に応援していました。
演技が終わって真央ちゃんが泣き顔になった時には涙がでました。

身体だけでなく精神、心の強さも持った彼女。
あんなにかわいらしい姿からはとても想像できないけれど、いろんな事を乗り越えてきているんだなぁと感動しました。

人の心を動かすということは大変なことだと思います。
彼女の身体から出てくるあのパワーと愛らしさ、そしてそれら全ては彼女の練習、努力から創り出されているものなのだと。
だからこそ、人々に感動を与えられるんだと。

そして金メダルを穫れなくて
「悔しいです。」
と言いきった正直な16歳の浅田真央選手。
この子はもっともっと強くなるんだろうな〜と。
尊敬します。

| | Comments (2) | TrackBack (2)

March 23, 2007

リハビリ

MacはなんとかOSをインストールし直し初期化されましたが、今回はアプリケーションを持ってこれなかっのでかなり厄介です(-.-;)
それよりいろんなファイルを破壊していたようで…
2000枚近いデジカメのデータを修復し始めたのには参りました。
スライドショーというのか懐かしい写真が走馬灯のように?次々と。
なのに修復してほしかったiTunesのデータはファイルが見つかりません!と怒られて再生しない曲結構あるし(:_;)

まぁ相当お勉強になりました。
いろんなパソコン用語覚えたし、むやみやたらにファイルは捨てちゃいけないってことも身を持って体感?したので学習したと思います。
しばらくは新旧2丁使いですがめげずに引越しつつ頑張りますo(>_<)o

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 22, 2007

見〜っけ!

珍しく電車移動。
って時に限って電車遅れてるし

おかげで湘南新宿ラインで新宿まわって西船橋まで辿り着きました。

昨日はMacに翻弄されて明けてしまいました。
いたずら電話のように友人知人を巻き込んでの修復作業にもかかわらず、
新旧ともに言うことを聞いてくれずかなり泣き入りました。

手抜きして前のMacからFireWireでそのまんま引っ越ししたのがいけなかったようで、インテルMacには入れてはいけないアプリケーションがわんさか入ってしまったのが敗因らしいです。

音楽ソフトも音が出ないし、iTuneのデータもおかしくなってる。
あきらめて前のMacでアレンジしようとしたらMIDIが鳴らない。
にっちもさっちもいかず・・・(T_T)

そんなこんなでブログも書かず、わずかばかり ふて寝したわけですが。
そんなかわいそうな私にさらなる仕打ち。

とりあえず来た電車に乗り、罰ゲームのように電車の中で乗換案内で一番早く到着する方法を探す。
でも、遅れてる電車ばっかり検索結果に出てくるし。
普段電車に乗り慣れていないと、どこまで何分で着くか微妙な所まで知らないので予測もできない。
で、結局は回避作戦で赤と黄色の電車を乗り継いで西船橋へ。

電車の中では携帯でブログアップ。
運転してるとできないことができて時間節約にもなるのね。
立ってるだけだと疲れちゃうけど、なんかしてるとすぐ時間経っちゃうし。

で、スポーツクラブNAS西船橋に到着。
今日は陽気もいいし、みんな出かけてしまってお客さん来ないんじゃないかな?
と心配しましたが、椅子はいっぱい、後ろでは立って聴いて下さった方もいらっしゃいました。
みなさん熱心に耳を傾けて下さり、スタッフの方々からもぜひまたと言って頂きました。

スポーツクラにいらっしゃる方皆さん明るくて笑顔が素敵。
またもや元気を頂いた感じがしました。

そして、西船橋に駅から帰ろうと・・・
「東京メトロ」
東西線、西船橋駅の改札に吸い込まれました。

一駅一駅、電車の中から目を皿のようにして探しましたが、さすがにホームには貼られてはいないようでした。
乗り換え駅ではどうだ ! と
日本橋駅で少しうろついてみましたが発見できず。

ラストチャンスの新橋駅でついに発見。
それも4枚貼り!!
Dsc01844

荷物を置いて携帯で写真を撮りましたが、すぐにデジカメ持ってることを思い出し、荷物を広げてデジカメで撮り直しました。
かなり勇気のいる作業でしたが、幸いにも人通りが少なかったので決行しました。
Dsc01846

そしてさらに横浜駅で下車しバックアップ用のハードディスクを購入。
店内のレジ前でも荷物を広げてハードディスクと上着をしまうという大胆な行動をとり、重ったい荷物を引きずりながら帰りました。

また迷惑電話をしながらなんとかバックアップを取り終え、OSを入れ直そうと思ったらそれもできない。
なんで?

明日、Macのサポートデスクに電話して手取り足取り教えてもらうことにします。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 21, 2007

地下鉄(メトロ)に乗って

ついに発表!!
本日東京メトロに乗った方はすでに発見済みかもしれませんが
なんと!
カナコ東京メトロ再び!?
です

思い起こせば2年前…
東京メトロ一周年イベント2Days。
お祝い気分でマイクを握りスティービーワンダーのHAPPY BIRTHDAYを熱唱してしまったあの日…
関係者一同が固まり禁止令がひかれました
あー懐かしい

そして再びまたあのオアシスへ立つことを許されました(^O^)v

4/5(木)16:20〜17:10&18:00〜18:50
銀座駅コンコース 銀座のオアシスにて
映画「地下鉄(メトロ)に乗って」DVD発売記念
タイムスリップライブ

出演 Vn.伊藤佳奈子 Vc.土田寿彦 Pf.樫原伸彦 Bass深山健太郎 Ds.川崎裕之

本日より東京メトロ全駅にポスターが貼られています。
電車によっては中吊りにも登場します。

手順としてはまず
「地下鉄に乗って」のポスターを探す。
よ〜く見る
私の写真が見つかる
という感じです。

残念ながら私は本番当日までポスターラリー?ができないので発見した方はぜひ感想?でもなんでもいいのでコメント下さいね。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 20, 2007

あれ?

失礼いたしました。
SMAP×SMAP・・・
私も、19日というのを運転中に思い出し、電話で母に録画を頼みました。
調度歌い始めた所で帰宅したのですが、
あれれ?
違うぢゃんか!
でも、聴き覚えあり。
そうそう、これもKanaストリングスの演奏だ〜〜〜!
テレビの前で待ちに待って下さっていた方、ご安心を。
がっかりしていたら、そんな必要はございません!
音は私の音ですからね。
許して下さいm(__)m

最後のテロップにも「佐藤 準」の名前が流れていたではありませんか。
相変わらず難しい音いっぱい並んでいた記憶がありますが、出来上がりを聴くと本当に素敵です。
このレコーディングの後に出演の方の収録があったのでもうちょっとお待ちくださいね。

できればSMAP×SMAPのサイトを確認して次週だ!
と思ったら、
忘れなかったら告知します・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 18, 2007

東戸塚西武

昨年X'masにもライブをさせて頂きました、東戸塚西武でのライブ。
Dsc01824 Dsc01816

特に2回目、15時からのライブにはたくさんの方が集まって下さり聴いて下さいました。
お客様からいきなり花束を頂きびっくり&感激でした。
Dsc01827

ライブの場所は中央通路という所なのですが、背中には化粧品売り場。
そのせいかとても明るい。
だからなのか、照明で照らされているわけじゃないのに気分も明るく元気になります。
今日もノリノリ、お客様にもかなりノリノリで身体を(具体的には腰から)動かされてる方がいらっしゃいましたので負けずに張り切ってしまいました。

1回目のステージの後、控え室に送って下さったスタッフの方と食料品売り場の方がエレベーター内で、
チーズケーキが、とか
大阪の・・・だとかを話されているのを耳を大きくして聞いてしまいました。

もちろん1階の食料品売り場でチャックしたのはいうまでもありません。
でも、わざわざ行ったわけではなく、夕食の為に行ったのです。
そこで、たまたま思い出して一周りしたら偶然見つけたという。

これだこれだ!!
と騒いでポスターなどを食い入るように見ていると、
どうぞ〜
とお兄さんが楊枝にさした
「カスピ海チーズケーキ」
を試食に下さった。

有り難く頂きましたが、マジおいしい。
でも、でも、崎山家からの差し入れの
きたかまプリンもあるし
生チョコレート
もあるしな〜

お兄さんに、このお店はいつまでですか?と聞き、22日までということを確かめ、きっと来るからと約束をして帰りました。

後味すっきりのチーズケーキ。
香りがふわっとひろがっておいしかった。
先日の禁断の生チーズケーキもおいしかったけど、甲乙つけがたいってとこです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

ライブな週末

久しぶりに亀戸サンストリートでのライブでした。
何度かライブさせて頂いているおかげで、毎回来て下さる方が今日も待っていて下さいました。
この寒い中、本当にありがたいです。
サウンドチェックの時はまだ陽が出ていたのでまだ人出もあったのですが、日が暮れ始めたライブが始まる頃は結構寂しい感じでした。

でも、じっと座って聴いて下さる方がいるというのは本当に励みになります。
感謝してます。
Dsc01799 Dsc01798

帰るころには雪がちらつき始め、車で走っていると結構降ってきたので焦りましたが、すぐにやんでホッとしました。

明日は地元横浜、東戸塚西武でのライブです。
前回のX'masライブはたくさんの方が聴いて下さいました。
4階中央通路という所での演奏ですが寒くもないし、近くのスタバにいても聴こえるらしいのでお茶しながらでも聴こえます。
お時間ある方ぜひ!! m(__)m

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 17, 2007

お引っ越し

PC内引っ越し中につき、しばらく休業いたします。
と言いたいところですが・・・

結局、元のユーザーのメールが壊れてしまっているらしくどんなことをしても復元は不可能らしいので、新しくユーザーを作り、すべてのファイルを引っ越しさせています。

これが、本格的な引っ越しで、梱包、荷解きみたいに厄介なんです。
アクセス権を解除して共有フォルダに入れて新しいユーザーからログインし直して取り出しに行く。
果てしない・・・ー_ー;

そしてなにより新しい方にはインターネットエクスプローラがいなくてsafariでネットを繋いでいるのですが、これが「お気に入り」とかなくて泣いてたら樫原さんが親切丁寧に教えてくれました。
今日はブルースアレイのライブ、その他の打ち合わせで事務所に集まっていたので、ベーシストのけんたろさんも一緒でした。
ブルースアレイでのライブの実現に一役も二役も買って下さった事務所の靖子さんもいらっしゃり、ヘルプデスクが3人。
わからないこと、困ったことは全て聞きまくりでした。

おかげで、今は慣れないsafariとも少し仲良くなれました。
iTunesもいつのまか2部屋になっていたのですが、古い部屋は置いてきぼりをくらったようです。
一曲づつ助けに行くのはかなり忍耐がいりますが、自分のカラオケが古い部屋に住んでいるので地道に?救出しにいこうと思います。

今回の教訓。
あれ?と思ったらすぐに買い替えよう!
どうせ買うのだから被害は少ないうちに。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 16, 2007

ブルースアレイ

おかげ様で4/4のブルースアレイのライブにたくさんのご予約を頂きました。
残りチケットがなんと!!
10枚です!

迷っていらっしゃる方お早めにご予約をお願い致しま〜す。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

た〜すけて〜!!

忙しい時に限っていろいろと問題が発生する。
というか今まで確かめる余裕すらなくて気がつかなかったのだが(-_-;)

大変な事が起きていたのです。
送ったはずのメールがエラーメッセージもなく配達されていなかった、という笑えない病気。

4月半ばから始まるミュージカルの3ヶ月ツアー。
って私がツアー好きなわけじゃないのよ。

そろそろ完成させなければいけないシフトや移動、宿泊名簿などに頭を痛め、やっとの思いで完成させたものの、もちろん私のやる事ですからミスはつきもの。
本人がいくら確認したって正しいと思って作っているのだからミスは発見できないのだ。
なので、メンバーに確認してもらおうとファイルを添付してメールを送ったものの、誰一人として返事をくれない。
そんなに皆忙しいんかい?
と思い、携帯メールに早く返事をくれ!!
と送ったところ、一斉に
「私の所には届いてません」
というお返事頂きました。

そういえば、HPを管理して下さっている池田さんにスケジュールアップのお願いのメールを送っても更新もしてくれなければ、返事もくれない。
いつもなら速攻でアップして下さり、メールを下さるのに、まさか病気?
なんて思い、そんなメールも送りつつ、留守電にもメッセージを残していたのでメールは着かなくても、理不尽な留守電のメッセージを聞き、ブログを見て修正して下さったようです。

で、結局ツアー出発前辺りからつい数日前まで送ったつもりのメールが届いていなかったようで、結構恐いことですね、これ。

サーバーに問い合わせをしても、アドレスの入力ミスだとかいろいろ言われてラチがあかない。
困ってしまうのは、いろいろ設定をいじったりしていると送れることもある。
それと自分のアドレスには届くので試しようがないのだ。
自分のアドレスには届いてもこのパソコン内からは出ていないということで、結局自分の携帯に送ってみたらやはり届かない。

ユーザーを変えて試してみたら送れるとか、もうなにがなんだかわからない。
ユーザーを変えると、添付したファイルを取りにいけないし、困ってしまいました。

そんなことで今日一日格闘していましたが、結局解決せず。
明日またヘルプデスクに電話だ。

仕方がないのでネット上のアドレスを使って緊急には送っているのですが、
件名が「伊藤佳奈子です」
ってのどうよ。

とりあえず目にシャがかかってきたので今日は諦めて寝ることにします。
明日こそ復活してますように、
ってありえないか。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 15, 2007

スイーツの山

「お腹がすいている時に食料品売り場に行ってはならぬ」
というのは女子の間では鉄則となっていますが
「疲れている時にネットサーフィンをしてはならぬ」
という項目を付け足そうかと。

午前中、知らない間に届いて冷蔵庫に保管されていたダンボール箱。

お昼ごはんが終わり、なんか甘いもの欲しいのよねぇなんて食品庫(断る必要ない気もするが一応冷蔵庫とは別もの)を物色したが気に入ったスイーツが見つからず、冷蔵庫にあると記憶していたビターチョコレートにまっしぐら。
口に放り込み落ち着いたところでもう一度冷蔵庫の扉オープン!(チョコ保管のため)
と、そこで!
もの言いたげな箱が〜

あ!!
今日じゃんか!
2日前に発送のお知らせ来てたじゃんか〜

なぁにそれ?
と母。

あ〜〜〜
一ヶ月待ちで買った禁断のスイーツ福袋だぁよぅ。

チョコ食べちゃたけど開けてみよ。
あ、冷凍保存て書いてある。

ってすごい量だね。

「禁断の生チーズケーキ」(結構長い箱にびっしりと)×2
「禁断の生チョコケーキ」
「パイシュー」×5
「生ロール」
「ロイヤルミルクティープリン」

私としたことが、
これを母と2人で食べきれると本気で思ったのでしょうか?
何を考えて注文したのでしょうか?

きっと疲れていたんですね。
ケーキが食べたかったんでしょうね。
確かに母も入院中、仕事も忙しく食事も不規則。

そんな時だったんでしょう。

このご時世、車停めてコンビニ寄るのも至難の技。
結局面倒で家に辿り着いてしまうとなんか作るもの面倒で食品庫のカップ麺コーナーに手を伸ばしてしまう。

だからと言ってこれ注文しちゃうかなぁ

確かに凄く美味しい。
でも、美味しいうちに食べられるかどうか考えてから注文しましょう。

疲れている時はジャンクメールなどをついうっかり開けてしまうのでそこから要注意です。

お肌が荒れている時などの美顔器や化粧品。
あっという間に生まれ変わるあなたのお肌、とか。
今だけこのお値段!とかね。

食べ物も禁断とか数量限定とか・・・

でも、本当に便利なんですよね。
ネットで買えてクレジット決済すれば後は忘れた頃に届く。

私はイイ鴨か?
とにかく今度はちゃんと理性の働く元気な時に注文します。

| | Comments (1) | TrackBack (3)

March 14, 2007

小田原ラスカ

先日の小田原ラスカU-meコンサートの事後報告です。
510_1 511

超タイトな移動で小田原駅に新幹線で着いたはいいけど、ラスカはどっち?
電車で来たのは初めての上、入ったことはない改札がラスカの目の前と確認済みだったので一瞬パニクりました。
が、階段を上ったらありました。

会場に着くと、なんと、きれいなお花でステージ前が飾られていました。
川井店長の優しさでパワーアップ!

スピーカーなどのセッティングをして頂いていたので、ツアーで手慣れた配線?でササっと準備。
サウンドチェックからお客さまが集まってきて下さり、お席の確保してらっしゃいました。

15時のスタートの時にはすでに席はいっぱいで立ち見の方もいらっしゃいました。
もう何度もラスカには登場させて頂いておりますが、音が出る前からこんなに集まって頂けるなんて!
リピーターの方も結構多くなってきたのかも!!
と喜んでいます。

一番嬉しかったのは、私の演奏を聴いてバイオリンを習い始めました。という可愛らしいお子様。
「お茶しない?」をひけるようになりといと。
お口ではひけるんだけど、とお母様。

私はあんなに可愛げのある子供では全然なかったけれど、子供の頃を思い出しました。

たくさんのお客さまが来て下さったお陰で、またラスカでのコンサートが決まりました。
ラスカのスタッフの方々もとても応援して下さり、いつもいろいろと感想をきかせて下さいます。

去年の夏にカルテットで依頼されて演奏しに伺ったが最初のご縁でしたが、その時に自分のアルバムを持っていたので売り込み+会長の押しの一手がソロコンサートのきっかけです。
何度か演奏させて頂けて皆様に喜んで頂けてどんどん繋がっていっている。
とても嬉しいことです。

今は、演奏する場所がなかなかなくてミュージシャンにとっては大変な時代です。
ラスカのような駅ビル、ショッピングセンター、スポーツクラブなどなど、お客さまがたくさん集まる所で演奏できるというのはとても有り難いことです。

一回一回のステージを大切に頑張ります!!

もうちょっとしたらビッグなライブのお知らせ、いきます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 13, 2007

忘れぬうちに・・・

久々のヨガ。
このところ、運動ができなかったので久しぶりのヨガ、効きました。
開脚もあら?ってなくらいしか開かないし、背中の筋肉も腹筋も落ちてしまったのか両手を高く挙げてじっとしているのが辛っ。
でも、終わったときにはやはり血の循環がよくなっているようですっきりしました。

さて、報告が遅れていたツアー後半戦です。
まずは、家に送った清美オレンジが美味しくて食べるたびに思い出して笑ってしまう和歌山湯浅町を後に、西ノ宮へ。
この日は信じられないくらい寒かった(>_<)
駐車場からライブハウスまでのわずかな距離でも辛かったのを記憶しています。

ライブは始めにお店のオーナーが3曲ほど歌って下さった後に始まりました。
休憩を挟んで2ステージ。

シナップスの木下社長がたくさんのお客様を誘って下さり、ライブスペースの2Fは結構込み合いました。

休憩時間には私のHPを見て下さったというお客様などとお話をしたりと楽しい時間でした。
485 

木下社長の奥様よりこんな素敵な花束も頂きました。
490

そしてこの日のうちに頑張って京都入りしました。
翌日は結構ゆっくりできるはずだったのに、目が覚めた途端にランドリー駆け込み事件。
前日の知らない間に寝てた事件?のおかげでパソコンにしがみつきお仕事。

買い物や散歩の予定が全く狂い、制限時間と戦いながらお化粧。
パンをかじりながらまだキーを叩いていました。

そして田中神社へ。
奉納演奏、アルバムのヒット祈願、車のお祓いと盛りだくさんでした。
491

夜はコメントにも頂きましたが、お客様は赤座布団に座って頂くという和風なライブ会場。
赤い絨毯の上で演奏させて頂きました。
畳の上、木造というのがよかったようで、音はとても聴きやすかったという感想も頂きました。
「to your Heart」の誕生地である田中神社での演奏はやはり感慨深いものがありました。
これからもこの曲が一人でも多くの方の心に届きますように、心があったまりますようにと願い、演奏しました。

いつも変わらず凛とした美しさがたまらない山田敦子宮司、たくさんの方に声をかけて頂いたようでいっぱいのお客さま。司会もして頂きました。
492

この日は最後にやってしまいました(>_<)
機材を片付けている時です。
後方確認を怠りいきなり立ち上がった時に激痛が走り、うめき声をあげてしまいました。
棚の角で思いっきり背中をえぐってしまいました。

未だに傷痕が痛々しい背中の真ん中、かさぶたが痒くなる今日このごろ、つい手がのびてしまいます。
既の所で気がつき今の所は無事ですが、剥いて出血させるのも時間の問題かもしれません。

そしてこの日は警報器誤作動事件ですよ。
ホテルに夜中の0時~6時までしかいなかったのに、1時〜5時まで停電てねぇ。
しかも警報器鳴るし。
と未だ根に持つ私。
私を怒らすのもは食べ物だけではありません。
食べ物と睡眠妨害の恨みは恐い、です。

気を取り直して
翌日は彦根。
エフエムひこね さんにお世話になりました。
朝9時から SunShine Radio に生出演させて頂きました。
パーソナリティの「森ユキ」さんと。
495 496

彼女とはもちろん初対面でしたが、なんとAB型同士でわかりあえちゃった感。
初めてとは思えないくらいリラックスさせて下さり楽しくお話させて頂きました。

彦根には早めに着いていたので、国宝彦根城の近くを車でゆっくりとまわりました。
残念ながら早すぎてお店は開いていませんでしたが、昔の建物を再現した町並みがとても素敵でした。
その裏手には4番町スクエアというレトロな街並み。
こちらは洋風建築のレトロ。
こんな所でもライブできたら楽しいだろうな〜と思いました。

そしていよいよ ショッピングセンタービバシティでのライブ。
エフエムひこねを聞いていて問い合わせを下さった方もいらっしゃったそうです。
500

ここではカイロプラクティック師の大石よう子さんがいろんな場面で助けて下さいました。
今回和歌山からずっとお世話下さった 阪神・淡路大震災復興協会 理事長の田中健さんの元で昔お仕事をされていた方で、彦根城築城400年際にあわせてお店も出店されるそうですが、北海道の雪祭りにも登場した、大人気のキャラクター「ひこにゃん」グッズのデザインなどにも関わっていらっしゃるそうです。
ひこにゃんグッズは人気が高く400年祭が始まる前から売り切れ続出だそうで、頭が痛いそうです。

3大名城に入る彦根城をバックにぜひ、400年祭のイベントで演奏したいものです。

彦根城を後に最後のドライブ、ガソリンさえカラにならなければ一気に400キロ走破できたのですが!
残念な事に足柄で給油のため一時停止。
ついでにトイレ休憩。
寒い上に特に寒い足柄。
凍りました(T_T)
一目散に車に戻り出発。
東名を降り、我が家が見えた時にはホッとしました。

我が家が一番ですね。

おやすみなさい。


| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 12, 2007

終わらない…(-.-;)

終わらない…(-.-;)
小田原ラスカでのコンサートの様子などアップしたい所ではありますが、先程から意識朦朧、仕事の効率が悪くて仕方ありません。
このままうたた寝でもして風邪ひいたりしたら大変。
諦めて寝ることにします。
鉢植えは小田原ラスカの川井店長さんがプレゼントして下さりステージの周りを飾って下さったものを頂いてきたアネモネです。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

March 11, 2007

はしご

目が回るとはこのことか・・・

今朝は埼玉マツダの「決算特別展示会in埼玉スーパーアリーナ」のイベントで埼玉アリーナへ向かいました。
506 507
休日なので道は空いていると思っていたのに、湾岸線で事故渋滞(>_<)
どうにか空いている道をくぐり抜け、と思ったら前の車がフェンスに激突!!
危うく追突する所でした(-_-;)
少し手前の「横転多し注意」の看板が目に入り、予感がしたのかもしれません。
焦っていた割に、車間距離をとっていたようです。
それより、やはり先日の京都田中神社での車のお祓いが効いたんだと思います。

なによりも、無事でよかったです。

そして埼玉マツダさんのイベントが終わると、私も3/25にお世話になるイオン浦和美園店でライブをしていた「ツバメスケッチ」の応援に駆けつけました。

その後、高梨さんのレコーディングのお仕事。
4月から放送のアニメ、「地球(テラ)へ」の収録でした。
今日の編成はとっても大きくてKanaストリングス総勢26人でした。

やはり大きな編成はドッカ〜ンと迫力が出て気持ちいいです。
居残りでソロでの演奏もありました。
高梨さんの元気を頂き、頑張りました。

明日は午前中、埼玉アリーナで今日の続き?の埼玉マツダのイベント。
そして小田原へ!!

15:00〜と16:30〜、小田原ラスカでのコンサートです。
気力、体力、私は元気!という想像力?で頑張ります。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 10, 2007

子守唄

家に帰ったら帰ったでやはり忙しさは変わらない。
あっという間に時間が経ってしまう。
一日24時間じゃ足りないからといっても、30時間あったらあったで、睡眠時間も余分に必要になるしきっと意味ないか。
なんてくだらないコトを考えていてもしょうがない。

明日も朝から埼玉アリーナへ出かけて行くのでそろそろ寝たいところですが、今日行ってきたコンサートについて少し。
「男たちのララバイ」
日本子守唄協会の公演で、演奏、お話、歌と盛りだくさんの内容。
出演者も次から次へといろんな方、グループが出演する楽しい公演でした。

職業柄?というのは言い訳かもしれませんが、今までどんな歌でも、歌詞というものがあまり耳に入ってこなかったというのが正直なところです。

一緒に演奏していれば歌詞は聴きとりにくいですし、純粋に聴くという場合もどうしても音として耳に入ってしまうので、歌詞を十分理解するということを怠っていたように思います。
それと、最大の原因は私自身が歌があまりにも下手で歌わないということです。
歌わないので歌詞を把握していないのです。

でも、今日の子守唄は歌詞をしっかり聴きとれましたし、川口京子さんの説得力ある語りかける唄には本当に感動しました。
川口さんからは心からこの唄を大切に思い、伝えたいという叫びのようなものを感じました。
きれいなだけでも、上手なだけでもなく、そして自分を表現するというのとはひと味違った不思議な力、説得力に引きずり込まれました。

歌のストーリーがとてもわかりやすく表現され、納得させられました。
この人の表現力でもっといろんな唄を聴きたいとこんなに思ったのは初めてだと思います。
川口さんを通して出てくる唄という作品が命を吹き込まれて心に染み込んでくる。
こんな風にして人々の心に大切なことを教えてくれる子守唄が復活していけば、本当に犯罪や命を祖末にする人などは減っていくのではないかと思いました。

そして西舘さん、女優の藤村志保さん、宗教学者の山折さんでのお話もわかりやすく、そして思わず笑ってしまうようなお話、楽しかったです。
プラス、いつも早口でまくしたててしまう私にとって、今日のお話のテンポ、間合いなど、とても勉強になりました。
「え〜と」とか「あの〜」とかって言葉はひとつも出てこないんです。
台本があるわけじゃないと思うので、丸暗記なんてわけないし、本当にすごいと尊敬してしまいました。

先日、エフエムひこね でちょっとした隙間に私の曲を流して頂けるということでメッセージをいくつかのパターンで録音しました。
DJ気分なんて調子に乗っていましたが、プレイバックを聞いて初めて自分のせわしないしゃべり方にがっかりしました。
人に伝えるという事は音楽でも言葉でも難しいことです。
音楽はまだしも、言葉での表現の難しさ。
ダイレクトなだけに、まずは誰にでも聞き取れるという基本的なことから考え直さないと、と。

まだまだ、勉強することが山積みです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 09, 2007

帰還

総走行距離2225km
たくさんの方々に支えられたツアーが無事に終わりました。
ご尽力頂いた方々には心からの感謝とともに、あたたかいご支援を無駄にしないようこれからも頑張ります。

そして各地のライブ来て下さった方々、また必ずお会いできる日を楽しみにしております。

後半戦の報告はいましばらくお待ち下さい。

今回の感想
まるで罰ゲームのようなきっつい行程でしたが、クリアしていく度に楽しいことが待っていました。
人との繋がりが拡がっていく実感。
大切なことをまたひとつ学びました。

たぶん一週間位したら、若いうちにまたツアーしたい、と思うんじゃないかと…

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 08, 2007

びっくり

京都田中神社でのコンサートが終わり残りあと一日。
昨日のうちに京都入りしホテルでLANを見つけメールチェック。
溜まっていた洗濯物をコインランドリーで洗っている間にブログでもと思ったら車にカメラを置いてきてしまったことに気付きがっくし。
めっちゃ寒いしな〜
洗濯物取りに行くついでに元気だったら取りにいこ。
と、そんな記憶も定かではなく、2分後には気絶してました。
目が覚めた時にはすでに朝8時。
とにかく急いで洗濯物を回収しに行きました。
その後、昨日やり残した(全くしていない)仕事をしていたらあっという間に出発の時間。
昨日の西ノ宮のライブは今日のライブと共にアップと。
思っていたのに…。
明日は朝早いからとお風呂に入って荷物整理して、さてとパソコンに向かった途端!
バチっとテレビと電気が消えてしまいました(*_*)
揚句外では避難して下さいとか言ってるし。

さすがにびっくりして外に出てみても誰も出てこない。
しばらくすると避難しろというアナウンスは消えたけれど停電のまま。
宿泊客もちらほら出てきてる。
館内放送とかあってもいいんぢゃないの?
フロントに電話をしてみたら暢気に
「今日の夜中の電気工事の件はお伝えしてませんか?」
ってそれと非常ベルとどう関係あるんだよ(−_−#)
さすがにカチンときた。

聞いてませんよ
外人のお客さまも困って外に出てますよ。
説明に来た方にがいいんぢゃないんですか?

って言ってみたけど来た気配なし。

ってそれよりネットも繋がらなくなってるんですけど(−_−メ)

昨日サボったばっかりにまた溜めてしまった(-.-;)
明日は彦根からそのまんま横浜へ帰るので写真のアップは少しお待ち下さい。
明日は朝9時からエフエムひこねに生出演。
12時半からライブです。
ツアー最終日。
気合い入れて頑張ります!

| | Comments (3) | TrackBack (0)

March 06, 2007

一気に!!

しばらくネット環境がなかったのでせっかくの旅写真をアップできませんでしたが。ここで一気に振り返ってみたいと思います。

まずは、四国入りから
437 439 
瀬戸大橋の途中にSAを見つけ、思わず立ち寄ってしまいました。
当たり前ですが、橋の下にあり、かなり大きなSAでした。
上下線共通のSAだったので高速に戻る時には関所がありました。
その後、本州方面と四国方面に別れるのですが、間違えたら本当に悲惨ですよね。

441
そして橋からも写真を撮ってみました。
前日の出雲→岡山のドライバー決めの際、翌日の事を考えて立候補したのに、朝になったら瀬戸大橋を渡ることに気づき、思わず運転席に乗り込んでしまいました。

朝から楽しいドライブでした。


443
この日は結局4カ所で演奏したのですが、まずはイオン新居浜店。
大きな看板も作って頂き、たくさんの方々が集まって下さいました。


446
そして珈琲蔵。
こんな看板を作って下さっていて盛り上げて下さっていました。
店内でも各テーブルに案内が置いてあったりお会計の際にもフライヤーをお渡し頂いていたようで、この日のために本当にいろいろご尽力頂いたんだと、とても感謝しました。
お陰さまでたくさんの方に聴いて頂き、喜んで頂けた感想も。
コメントも頂きましたね。
ありがとうございます。

ここでは、サインだけでなく殆ども方が写真もとおっしゃり、撮影会のようにもなりました。
「蔵」というお店。本当に建物から素敵でしたし、店内もとても落ち着きます。
ぜひまたゆっくりと珈琲を飲むために来たいと思いました。

そして今回四国でのライブをすべてセッティングして下さり、とてもお世話になった夢空間の社長、矢野さんのお店でも、そして同じく夢空間のスタッフ藤原さんの行きつけのお店でもゲリラライブをしてしまいました。
翌日のことは考えないようにして、かなり遅くまで頑張りました。

ホテルでシャワーを浴び寝たと思ったら起きて出発。
思った程時間がかからず、かなり早く徳島港に着いてしまいました。
車の中で寝ていようかと思いましたが、なんとなく荷物の整理を始めてしまい、ゴミを捨てるために売店に行くと、お土産やさんがOPEN!
また食べ物系を買い込んでしまいました。
灰干しわかめとかちりめんじゃことか・・・
447

船に乗り込み思いっきり寝てしまいましたが、着く直前にちょっとだけ外に出てみました。
穏やかな海がとても気持ちよかったです。

そして、本州に上陸。
もっと四国を堪能したかったなぁ、などと思いながらマリーナシティというなんだか聞いたことあるような所へ。

やっぱり。
パインズホテルに近づき橋を渡った所で確信しました。
来たことある。
以前、高野山を2度往復した時に宿泊し、こんな素敵なホテル、滞在時間が短すぎる!と嘆いたホテルでした。

こちらでも、入口を入るすぐに私のポスターを貼って頂いてコンサートの宣伝をして頂いていました。
ガーデンとチャペルの2カ所でのコンサート。
詳しくは FMマザーシップさんに取材して頂き、ブログでも素敵に撮って頂いた写真入りでの紹介をして頂いています。
http://blog889.exblog.jp/4752540

450 453 462 464

ガーデンでのコンサートお天気がよすぎて暑いくらいでした。
強い陽射しの下、風もかなりありましたが、日陰ではなく目の前で聴いて下さった方々に本当に感謝しています。
チャペルではとても厳かな気分でした。最初は・・
次第に盛り上がりいつもの調子に戻り?ましたが、響きがとてもよく気持ちよかったです。

そして、お腹がめちゃめちゃすいた頃に嬉しいラーメンのお誘い。
和歌山からのツアーをセッティングして下さった、阪神・淡路大震災復興協会の理事長、田中健さん、FMマザーシップの坂口局長、ライブをず〜〜っと聴いて下さりセッティング&ばらしのお手伝いまでして頂いた車関係の会社の木下社長などなどと、出かけました。
残念なことに日本一のラーメンやさんは閉っていたので、中華料理やさんへ。

465
なぜか、韓国味噌ラーメン。
これが、当たりでめっちゃウマかったです。
スープも飲みほしました。

ホテルへ戻り、写真だけでもPCに取り込んでおこうなどと思いましたがその前に・・・
パインズホテルの豪華最大の特徴、大きな窓から夜景を眺めながら入浴。

こんな素敵なホテルでナンですが、溜まった洗濯物を手洗いし広い室内に並べて一休み。
と、これがいけなかったのかあっという間に気絶。

ハッと気がつき全てを諦めて、明日のためとベッドにもぐりこみました。

そして起きてみると外は雨、いや嵐(T_T)
そんな中、有田郡湯浅町にあるFMマザーシップへ向かいました。
昨日収録して頂いたインタビューをながして下さるとのことで、直前の生出演。
すぐ後に控えた振興局でのライブの宣伝、3時からのラジオ生出演の告知など。

時間が迫ってしまい、また皆様の協力によりあっという間のセッティング。
振興局の局長さんへのご挨拶もそこそこにライブへと突入。
お昼休みという業務の妨げにならない時間帯にライブをさせて頂きましたが、局の方々はお昼ご飯を食べそびれさせてしまったのでは?と思うほどたくさんの方々に集まって頂きました。

外は嵐なので心配しましたが、どんどんお客様が増えて後半は後ろの方で立ち見に方もたくさんになるくらい盛況となりました。

467 468

この後、湯浅警察署に寄り署長室でもちょこっと演奏させて頂きました。
湯浅警察署の東署長さんはとても素敵な方でした。
町のためにいろんなアイディアを出され、開かれた警察をと考えてらっしゃいます。
FMマザーシップにも出演され、高校生との対談などされています。
警察署というと、決して喜んで行きたい場所ではないと思うのですが、この湯浅警察署はひと味もふた味も違いました。

悪い人を捕まえることよりも町のみなさん、いい人達が安心して日々暮らしていけるために警察が必要であり、それが本来の姿、とおっしゃっていました。
振り向けばそこに警察官。
それが安心に繋がるんだと。

なんだかこんな素敵な町に来られた事、署長さんとお話させて頂けたことをとても貴重なことと感じました。
少しさぶちゃん似の署長さんと湯浅の地図の前で
473

お次はFMマザーシップへ戻り生出演。
急遽会長と田中さんも入り、坂口局長と私の4人でのトークとまりましたが、予想通り?
会長も独壇場でした。

あっと言う間の1時間でしたが、楽しくお話させて頂きました。

そして本日最後のイベント。
有田川町役場、本庁舎でのライブ。
これまた立派なかっこいい建物でびっくりしました。
ロビーが4階分吹き抜けになっているので音響がホールのようでした。

こちらも町の皆様、役場の職員のみなさま、たくさんの方々に聴いて頂きました。
476 480
窓からは山々が眺められ、素敵な眺望の中でのライブでした。
楽しそうに手拍子や足でリズムをとって楽しんでらっしゃる方を見つけ、私も楽しく演奏できました。

今日は湯浅城、国民宿舎に泊まろうという計画でしたが、なんと満室でした。
お城に泊まれると楽しみにしていたので残念ですが、またの機会にとっておくという楽しみができました。

どうしても今日中に送らなくてはいけないデータをFMマザーシップでLANお借りして送ろうを思ったのですが、予想以上にお手間取ってしまいました。
そな間、また局長の生放送が行われていたのですが、会長が番組ジャックしていました。

長いというのかアッと言う間というのか感覚がおかしくなった今日の終わりは、昨日から、そしてこの有田でのライブなど全てで本当にお世話になったFMマザーシップの坂口局長との2ショットで〆です。

481

明日もまた急遽11時からの生放送に出演が決まりました。

そして夜は西宮です。
19時からJR西宮駅よりすぐのライブハウス、バープライドで演奏します。
お近くの方、ぜひお越し下さい!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 04, 2007

明日のライブ情報

明日のライブが一ヶ所増えました!
17:30に加えお昼にも。

12:30〜 和歌山県有田振興局にて
15:00〜16:00には先程緊急告知をしたFMマザーシップへの生出演
17:30〜 有田川町役場本庁舎 1階ロビー

明日も大忙しの一日になりそうですがFMマザーシップのある湯浅町はお醤油の発祥の地だそうです。
もちろん美味しいお醤油をゲットします。

CDを積んでいたスペースにお土産が侵食してきています。
もっと頑張ってCDを買って頂かないと、お土産を積むスペースの確保ができません。
明日も頑張ります。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

緊急告知!

明日3/5(月)15〜16時、生放送、FM88.9マザーシップに出演します。
和歌山県の放送局ですが
http://www.fm889.net
からライブ配信されますので全国、いえ世界中から観ることができます!

ばっちりメイクで頑張ります(^O^)/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

頑張った!

明日というか今日は5時出発で徳島からフェリーに乗り和歌山マリーナシティという所にいきます。
今やっとベッドに入ろうかというところですが、今日一日のスケジュールはツアーの山場でした。
結局4ヶ所で演奏し、このツアーで一日のCDの売上最高数を記録しました。
疲労感たっぷりですが疲労のし甲斐あり、充実の一日でした。
明日もまず起きることを目標に。
小さなことからコツコツと。ってちょっと違う気もするけどいいや。
頑張って起きます!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 03, 2007

蔵
とても素敵なお店
珈琲 蔵 に来ています。
今夜はこちらでゆっくりとティータイム…
とはいきません。
これからこちらでコンサートをさせて頂きます。

今朝岡山を出て瀬戸大橋を渡り、イオン新居浜店でライブをさせて頂きました。
イオンに入るとなんだか四国にいる気がせず、いつものイオンでのライブのような錯覚?
勝手知ったる…
というような感じで楽しめました。
お客さまもたくさん集まって頂き手拍子で盛り上がって頂きました。
サイン会にも並んで頂き写真なども一緒に撮ったり。

そして次の会場の
「蔵」で今、出待ちで美味しい珈琲を頂いています。
なんと今日はこのあともう一カ所予定してます。
が、頑張りますっ

| | Comments (3) | TrackBack (0)

出雲大社

境港から出雲へ。
途中の高速のICで今回、ご自分のお商売そっちのけで
旧JR出雲大社駅でのライブをお世話頂いた我郷さん。
こちらのNHKでもPVを流して下さるように段取りして下さり。おかげさまで、たくさんのお客様に来て頂きました。

少し早めに到着したので、出雲大社へ。
いや〜
でかい!!!
TVでは何トンとかってしめ縄、観た事ありましたが、実物の迫力ったら・・・
416 420 418 419

神々の棲むくに

うなずけます。
緑に囲まれ、かつ厳かなこの場所では自分がとても小さく感じられます。
来てよかった。
一度は来て、実際の目で観てみるべきところだと思います。

そして旧JR出雲大社駅。
426_1
平成2年まで使われていたそうです。
時刻表、運賃表は当時のまま。
422_1

レトロ、と一言では片付けられない素敵な建物です。
天井には彫り物までされていました。
424_1

今ではほとんど自動改札。
駅員さんに鋏を入れてもらった改札、懐かしいです。
427_1

こんな素敵な駅でのライブ、響きもよくきもちよかったです。

いつも各地のライブに出没して下さり、コメントも頂いている東海支部長さんも予告通りいらして下さり、男性2人でも持ち上がらないほど重い、足が鉄製のベンチを運ぶのまでお手伝い頂きました。

役場の方もず〜っとおつきあい頂き、もちろんベンチ運びもご一緒して下さいました。

皆さん明日腰を痛めてなければいいのですが・・・


さて、私は今、岡山です。
明日の愛媛へ向け、出雲からの一気走行はかなりのプレッシャーと判断し、岡山まで戻ってきました。
お陰でネット環境が整い、ブログに写真をアップ出来てしまいました。

演奏の後はしばらく興奮状態なので200キロ以上を一気に走ってきましたが、さすがに眠気が襲ってきています。

明日は愛媛に11時着の予定。
しかも、今回のツアーでは最高の一日3カ所公演。

体力自慢の私もここが山場です。
頑張って乗り切ります!!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鬼太郎のまちへ

境港おさらい編です。
写真でダイジェスト版のようにいきます。
391
まずは「大山」
見事に晴れわたったこの日、こんなに大山が美しく見えるのは珍しいとのこと。
蒜山高原からはなだらか連峰のようだった大山でしたが、米子に近づくに連れ、そびえ立つ山に変貌しました。

米子から境港にお向かう途中の海岸線。
20キロも続く砂浜。
ここから観る大山はまたひと味違う。

途中の皆生温泉へまた寄り道をし、やっと水木しげる文庫に到着。
ぬりかべの前、目玉親父の隣、たくさんのグッズに囲まれゴキゲンで演奏させて頂きました。
395 396 397 399

最初は緊張気味のお客様もだんだんと打ち解けて下さり、手拍子や最後には質問まで飛び出す楽しいコンサートとなりました。
皆さんの暖かい気持ちに触れ、またぜひここにかえって来たいと思いました。

そして携帯からもアップした蟹づくしの自慢です。
401 407 408
米子にある「美さご」http://www.misago.jp/
かにづくしは本当に美味しすぎました。
お腹いっぱいと言いながら出てくるとまた食べられてしまう・・・
どれもこれも微妙に違う美味しさでした。

最後は社長さんまで席にいらっしゃり楽しいひとときでした。
帰りには蟹の水槽を見せて頂きました。
戦闘態勢の蟹がちょっと恐かったです。

そして今朝は朝から妖怪づくし^_^
こんな貴重な作品までパン屋さんで観る事ができます。
411

お土産を買い込み、水木しげるロードを散歩。
412_1
このマップで好きな妖怪に会いに行けます。

413 415

平日の朝から結構な観光客の数でした。
私も負けじと堪能しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 02, 2007

朝も妖怪と

朝も妖怪と
昨日コンサートに来て下さった上田さんのパンやさん、KOBE BAKERYで朝ごはん。
妖怪パンたちに囲まれ朝から楽しいモーニングしてます。
お店に入ると私のポスター、&Precious Illusionを流して頂いていました。
お店には水木先生直筆の
「鬼太郎のパン屋さん」
が飾ってあります。
必見です!

| | Comments (1) | TrackBack (1)

ご褒美

Photo_14
すいません。
申し訳ない。
ごめんなさい。
これくらい謝っておけば許してもらえるかな?

この写真、蟹グラタンとかじゃなくて、100%かにみそ。
都会で食べられるミソの少ない頭が悪くて捕まっちゃう蟹ではなく、びっしりとミソの詰まったエリート蟹。ほんの少し前までは元気にハサミを動かしていた蟹。
美味しいなんて生易しいもんじゃありません。
今の季節、蟹が美味しいとは聞いていましたが、まさか食べさせて頂けるとは思っていなかったので感動も倍増でした。
米子の「美さご」での蟹づくし。
松葉ガニのおさしみ、茹で蟹、焼き蟹、鍋、とどれを食べてもそれぞれが微妙に違う味。共通するのは甘いということ。
今回お世話になった「千年王国」の方々、土地の方は飽きるほど食べているそうで羨ましい限り。

PCでアップできる環境になり次第、今日のライブの模様と蟹づくしを写真で報告致しますね。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 01, 2007

妖怪と共演


ぬりかべの前で演奏させて頂きました。
水木しげる文庫で妖怪グッズと共にお客さまが入るだけいっぱいに入って頂き楽しいライブでした。


Photo_13


| | Comments (0) | TrackBack (0)

ジャージーソフト

385
境港へ向かう途中に外せないスポットがあることを知ってしまいました。
蒜山高原SA
一昨日までは「ひるぜん」とは読めず、横浜のスーパーで蒜山ジャージー牛乳使用のスイーツを買う時も模様としか捉えられていなかった「蒜山」ですが、たぶんもう忘れません。
乳製品の棚から動けなくなりそうでしたが、全部背負っていくわけにもいかず、プリン、ヨーグルト、チーズケーキ、そしてソフトだけにしておきました。

もう少しで境港。
初めて訪れる水木しげる文庫、「ぬりかべ」の前でのライブ楽しみです。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

« February 2007 | Main | April 2007 »