« March 2007 | Main | May 2007 »

April 30, 2007

たどり着けない家

中日劇場での千秋楽をむかえ、無事に公演が終わり舞台では手締めが聞こえる中、ピットではもうすでに撤収作業開始。
楽器や機材、譜面、加湿器に至るまで忘れ物のないようにと確認。

劇場を出て母と待ち合わせた名古屋駅に向かい、新幹線に乗車。
天むす食べてすぐに爆睡。
気がつくと思いっきり寝違えていて現在首が回らない状態(T_T)

さて、やっと駅に降り立ち、思いっきりため息つきながら着いた着いたとホッとする。
マンションまであとわずか。
母がカバンをごそごそ。
ん?

ない?

ん?

「私は仙台行きのトランクから出すの忘れたから持ってないよ。」

ん?

「お母さん、カバン重たいからってホテルで鍵から何から出してなんか袋に入れてたよ」

え”?

私たちって家に入れないんじゃないの?

今朝、楽器2台とパソコン入りの重たいカバンを眺め、やはりこれ以上は無理、とその他の荷物をまとめて宅急便で送ってしまったのです。

昨日の夜中までは手荷物のつもりだったので大きめの紙袋に2つ、適当に詰め込んでいたのですが、急遽送ることにしたので、段ボールに放り込んでしまったのです。

すでに7時半になろうという時間。
8時には弟子が来てしまう・・・

叔母にマンションの管理センターの電話番号を調べてもらい、電話で事情説明をして警備のおじさんにマンションの下までご足労願い、一緒に部屋の前まで行き身分証明書を見せて鍵を開けて頂きました。

情けなさすぎ。

でも、これはほんの序章にすぎなかった。

明日の小田原ラスカでのライブの支度をしていると、またもや大失敗に気がついた。
段ボールの中にマイクまで入れてしまったことにこんな時間になって気がついてしまったのです。

これは大ピンチ。

まっ青っ!
血の気がひくのがわかりました。

時間指定を夜の8〜9時にしてしまったので当然間に合わない。
こんな時に限ってインターネットの問い合わせ番号がなぜか未登録と出てくる。

ホテルに電話してみても
もう荷物は業者にわたっているのでわからない、と。

仙台に送った方の荷物の番号で問い合わせるとお昼には栄の営業所にあったらしい。
ならば一緒に出したのだからこちらには向かっているはず。
どうにかして朝、営業所でその荷物をピックアップできないかと必死に問い合わせをしてみたが、朝4時頃にトラックが営業所には入るが、8時にならないと電話には出ないから、その荷物を営業所で留め置きするのは不可能に近いと。

そして最終手段。
誰かにマイクを借りる。

ミュージカルで一緒の2ndバイオリン貴ちゃんが確か持っている。
私のようにしょっちゅうライブをしているミュージシャンでない限り、自前でピックアップマイクを持っている人はほとんどいないので貴ちゃんに連絡がつかなかったらアウト。

祈るような思いで電話。
呼び出し音はなるけど・・・
あ〜留守電(:_;)

とにかく思いつく限りの事を調べたりしていると携帯が鳴った。
貴ちゃんからだ!!

お疲れさまで〜す!!
といつものハイトーン。

この元気が有り難い。

あ、あのね・・・

と事情説明。
で、今から取りに行ってもいいかしら?

「私は全然いいですけど〜
かなこさん、大丈夫ですか〜?」

「うん、ぜ〜んぜん!
じゃ、今から着替えて出るからもうちょっと起きててもらえる?」

びゅ〜ん、と車を飛ばし都内某所まで往復してきました。

なんて濃い一日だったことでしょう・・・
おやすみなさい

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 29, 2007

ラストスパート!?

名古屋公演も残りあと1公演。

今日の食は充実し過ぎていました。
時間的には昼と言った方が正解な気もする朝食はホテル近くの喫茶店。
メンバーに美味しいと聞いていたので入ってみました。
なるほど、美味しいコーヒーでした。
プラス、たまごトーストとチーズトースト。
ふわふわだけどものすごい厚切りのパン、美味しかったけどボリュームあり過ぎ?

昼公演と夜公演の間には松坂屋の上に走り
Image242
やはり私はここのが一番好きです。

お腹いっぱいでご機嫌。
夜公演も張り切って演奏。
なぜかってそれはもちろん夜ご飯を美味しく頂くため。

これまたメンバーからの情報でこんな美味しい焼き肉なかなかないよ。
ってことで、ホテルの並びの飛騨牛のお店へ。
お店自体がおしゃれで器なども本当に素敵。
カウンターのテーブルにも螺鈿細工が施されていました。
極めつけは
Dscf0007_1
コンロが銅製。

Dscf0005 Dscf0006
ひつまぶしも鰻だけでなくお肉でもめちゃくちゃうまかったです。

こんな美味しくておしゃれでお店の人も感じよくて言う事ないお店、なかなかない。
思わず東京に支店がないか聞いてしまいました。
残念ながらないとのことで、またここまで食べにこようということで落ち着きました。

今回の名古屋公演はいろいろと充実していました。
こんなに長く滞在した事がなかったのでどこに何があるのかもよくわかっていなかったのですが、だいぶ覚えました。
まぁ目印は食べ物のお店ですが・・・

この調子でいくと、ブログのタイトルが変更される日も近い?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 28, 2007

祝!2200回

Dscf0001_1  
凄い!のひとことですね。
今日の公演で真央さんは東宝ミュージカルでの主演公演2200回を達成されました。
「まだ飽きない自分がこわいです」
と挨拶の中でおっしゃっていましたが、一回一回にかける情熱は本当に凄いと思います。
「今日の自分に満足しない。明日の自分に満足したい。」
尊敬の一言です。

Dscf0002_1
有り難く頂きました。

特別カーテンコールの後、アスナル金山でのライブに駆けつけました。
Dscf0016 Dscf0007

平日のわりに結構お客様が集まって下さり、予想以上に?CDを買って下さる方がいらっしゃり疲れも一気に忘れました。

久しぶりの自分のステージ、それも名古屋では初ライブ。
ピットの中での緻密なアンサンブルとはまた違った楽しさ、思いっきり自由にパワフルに演奏してきました。

大学時代を名古屋で過ごした母がお友達と来てくれたので一緒に美味しい夕食。
いくつになっても学生時代の友人というのは気兼ねなくおしゃべりが出来て楽しいものなのですね。
違和感なく混じって楽しい時間を過ごしました。
&全日空ホテルの上〜の方から眺める夜景がとても素敵でした。

あと2日、心残りのないようにうまく名古屋美味しいもの計画に取り組みます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 27, 2007

差し入れ

Dscf0001  Dscf0002

今回の名古屋公演、やたら嬉しい差し入れの応酬。
今日は役者さんが頂いたというホールのケーキがずらっと。
指揮者の井村さんも頂いたとのことでオーケストラの女性楽屋へ丸ごと持ってきて下さいました。
&真央さんからもケーキを頂き、慌ててメンバー全員に早く帰っておいでメールを入れました。

地方だとメンバーの中にも結構親戚や知り合いがいるなどで楽屋にはいつも何かしら食べ物があります。
私も差し入れして頂いた名古屋名物、八丁味噌シリーズのお菓子を皆で楽しみながら食べています。

名古屋も残りあとわずか。
なんだかあっという間でした。
でもでも、まだまだ先は長い。
各地でまた美味しいもの探し、楽しみです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 26, 2007

出前?!

昼公演のみだった今日、まだ夕飯には早い時間にもかかわらずオーケストラのメンバーは、すいてるうちにとひつまぶしを食べにと楽屋口に集合。
あさってに迫ったライブの準備、昼間のうちにしか練習できない、何かと雑用が残っているなどなどの理由で泣く泣くホテルに戻った私ですが、皆がひつまぶしと考えるとそれだけでお腹が鳴る。

しばらく練習して一息ついていると、部屋のチャイム。
「貴子で〜す」
と、隣の住人2ndバイオリンの貴ちゃんが。

「は〜い!!」
と包みを掲げ、いつもの元気な声でひつまぶしの出前。

私がぶつぶつ言いながら渋々帰って行く際に
「後で届けるから」とお姉様方に言われてはいたものの、若干の期待しかしていなかったので本当に嬉しかった。
調度空腹も限界にきていた所だったので、あっと言う間に平らげ仕事に戻りました。

お茶こそかけなかったかれど、わさびなどもついていたので2度楽しみました。

もう一回くらいは味噌煮込みうどんひつまぶしはおさえておきたいです。

肝心の公演はというと、だいぶペースをつかめてきたせいか?今日はかなりお客さまが気になりました。
というか最前列のお客様がやたらとピットをのぞきこんでくれました。
舞台観た方がいいですよ。
といいそうなくらい・・・

中日劇場のピットはお客様が座ったままでも少し乗り出すだけでピット内を観ることができるのです。
深いので一番端の私からは全然見えませんが、のぞき込まれるとわかります。

演奏を始める前などわさわさするのでお客様にもわかるのでしょう。
視線を感じて上を見上げたら目が合ってしまったり・・・

公演が終わると手まで振って下さいました。
親しみを感じて下さったのですねf^_^;

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 24, 2007

出口どこですか?

大好きなデパートの地下食料品売り場
勝手知ったると思いささっと食料を調達しようとウロウロしていたら迷子になってしまいましたf^_^;
地下から劇場へ向かおうと地下街への出口を聞くとB2へ降りて右だ左だと説明され・・・
「すいません、わからなくなりました。中日劇場へ行きたいのですが、地上からの方が簡単ですよね」
と一階へ上がったはいいけどまた出口がわからない。
「あの、出口はどこですか?」
「各角にございます」
・・・って言われても、ね。
角がどこだかわからないんだよな・・・

質問を変えてみよう
「中日劇場はどっちですか?」
こちらの方の出口です。

あったあった。
無事劇場に到着。

今日は一回公演だったので明るいうち、お店が開いている時間にフリーになりました。

100円ショップやハンズ、行きたい所、探し物がたくさんあったので、一気に。
最後はデパートに寄り仕上げにはやはり食料品売り場。
かなりの野菜不足なのでサラダを。

かなり歩き回ったこと+疲れが溜まっていたのか、部屋に戻りお腹をいっぱいにして幸せにひたっていたら知らない間に睡眠状態に入っていました。

変な時間に寝てしまったせいで、こんな夜中に元気になってしまったのでコンビニ巡り。
フルーツを探したのですがコンビニにはなかなかないものなのね。

100%ジュースで手をうって・・・

明日は2回公演なのもう一度しっかり寝ておかないと。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

April 22, 2007

無事「マイ・フェア・レディ」名古屋での幕があきました。
やはり初日は独特の緊張感があります。
オーケストラのメンバーの中にはこの演目初乗りというプレイヤーもいます。
ベテランから初心者までみんなで一緒に頑張って今日まで作り上げてきた作品を演奏、演じた充実感で(疲労感も伴ってぐったりではありますが)やや興奮気味です。
これからあと70回と思うと果てしない気もしますが、一回一回を大切にみんなで頑張っていきたいと思っています。

舞台上でのテンションもやはりお客様の反応によりかなり上がっていました。
会場で笑い声が上がるとそれに連れて演技の熱も上がるようで盛り上がっていました。

公演が終わった後はやはり祝初日ということで・・・
Dscf0078

今日もお昼から名古屋名物づいて味噌かつ(鳥)
Dscf0074
なぜか美味しい店をよく知っている父がこちらに来ていたので連れていってもらいました。

劇場では真央さんから差し入れて頂いたお弁当、豪華に味噌かつ(豚かつ)、えびふりゃ〜がぎっしり。

そして終演後のビールとともに今回初お目見え「ひつまぶし」
Dscf0081
皮がぱりっとして香ばしく本当においしかった〜〜〜
ごちそうさまですm(__)m

あっという間に完食。
疲れていても胃袋は元気なんです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 20, 2007

ごちそうさま


舞台稽古が早めに終わりゲネプロまでのあき時間です。
中日劇場の地下にある味噌煮込みうどんやさんに吸い込まれました。

…とヒギンズ教授発見!
オトコらしく?鍋のフタを取り皿には使わず、鍋から直食べされてました。

それにしても赤味噌はうまいです。
一日置きでも毎日でも食べたいかも

ごちそうさまでした(^O^)Image241_1

| | Comments (1) | TrackBack (0)

本日の晩ご飯

Dscf0068  Dscf0069  Dscf0070

朝のサウンドチェックからなんだかバタバタしてゆっくりご飯を食べる時間もなかったことが多分にあるとは思うのですが、写真にちゃんと取れたお料理だけではもちろんなく、青菜炒め、蒸し鶏、チャーハン、スーラータンのラーメンをお腹に送り込みました。
前にもきたことのあるお店でしたが、なんでも美味しくて辛いもの好きにはもってこいのお料理もたくさんあります。

明日は舞台稽古の後に本番と同じように通すゲネプロ。
ここを乗り切ればいよいよ初日。

また明日も栄養つけて頑張ります。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 18, 2007

早速

あまりの空腹にカメラも持たず出かけてしまい、携帯のカメラでいまいちリアルな美味しさが伝わらないかと心配ではありますが・・・
Image236 
まずは手羽先!
名古屋って気がしてきました。

Image239 Image240
4月からレガートミュージックに入ったフレッシュで力持ち、隅々まで気の効く奈緒ちゃん。
初出張!!
日帰りなので、せめて名古屋名物をひとつでも多く食べて帰らないとね〜〜〜
と、2軒目は味噌煮込みうどん。

雨の中、ホテルで調べて頂いたお店を根性で探しやっとたどり着きました。
結構歩いたので腹ごなしにもなり、みんなでぺろり。

これで明日からのピット生活も頑張れます。
すでに明日は何を食べようかと思案中ですが・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

嬉し忙し休日

Dscf0060 Dscf0063
今日一日の終わりに自分へのご褒美?
同じように見えるかもしれないけど、広島焼きとネギ焼き。
ここのところ過酷な生活で名古屋へ行く前に栄養つけておかなければと、やや焦り
充分すぎる^_^;かとも思える最後の晩餐。

突如、ミュージカルのリハーサルが一日早く終わり嬉しい休日。
と思いきや、暢気に過ごしてはいられるはずもなく・・・
まずは、荷造りと思ったけど、そういえばピットで着る衣装がないんじゃないの?
オーケストラピットはお客様から見えないと思うでしょ?
でも、休憩時間のぞきに来たくなりますよね?
そんな時Tシャツ着てたらがっかりしちゃうでしょ?
見えなくても演奏している時はステージと心はひとつ!?
ビシッと気合いを入れるわけです。

そこでまた難しいのが・・・
ピットってことはもちろん目立ってはいけないわけです。
黒い衣装というのは当たり前ですが、できれば長袖。
でも、会場によってはものすごく暑くなってしまうような場合もあるわけで。
かと言ってノースリーブってわけにもいかず。

私が所有する衣装に黒ドレスは多い。
しか〜し、袖のついているものはひとつもない。

数日前からやばいやばいと思いつつ、今日まで来てしまった。
今日が休みでなかったら名古屋でデパートに走るしかなかったんだけど、ラッキーでした。

そして楽器屋さんにも行ってこれました。
その他、もろもろたくさんの雑用を済ませ、お腹もいっぱいにして帰ってきたところで、やっと荷物を詰めようと思ったその瞬間。
これって明日出しても明日中には着かないってことかしら?
もしかして、もしかしてっ!

化粧品は手持ちか〜
パソコン送るわけにもいかないしな〜
結局背中に楽器、右肩にはパソコン、化粧品類、その他事務的書類? もう片方には斜め掛けのお財布やら切符やらの小物入れ(おやつ含む)。

明日は名古屋へ乗り込む前に一つ打ち合わせがあり、中日劇場のピットへは飛び込み状態で到着の予定。
だったのが、さらに今日買った衣装の裾上げを午前中に取りに行くという強行軍?
自分で忙しくしている気がしないでもないけど、明日の味噌煮込みうどんと手羽先を想像しながら楽しく荷造り、そしてやり残した雑用を片付けるとします。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

April 15, 2007

ダブルヘッダー

今日は何時間バイオリンをひいていたのだろう?
受験の時だってこんなに長い時間ひいていなかった気がする。

ミュージカルのリハーサルの後、昨日も行ったような気がするスタジオに向かいレコーディング。
今日はCSで放送されるドラマ「ガールフレンズ」の音楽でした。
Dscf0058
作曲家は私の1stアルバムでも3曲アレンジをして下さった 梅堀 淳さん
映画「ピーナッツ」、ドラマ「弁護士のくず」、アニメ「頭文字D」などの作品で今とても注目の作家さんです。
同年代ということもありいつも楽しい現場です。
今日も眼鏡を褒めたら
「この前も言われた」
と減らず口が返ってきました。

そして同じ会社ピボットの作曲家で1stアルバム収録曲の「めまい」を作曲して下さった五十嵐由美さんもいらしてました。
Dscf0059
彼女の作品はというと夜中に放送されたドラマですがとても視聴率の高かった「嬢王」、「クセノス」などがあります。

明日もまたリハーサルは続く。
そろそろ自分の曲が懐かしくなってきました。
4/27の金山でのライブに向けて忘れないように練習したくなってきた。
少し前だったら譜面通りにひくことがなんでもなかったのに、ここのところライブづいて思いっきり自由に演奏していたので、目も耳も神経も慣れないことをしているような変な感覚。
かなりくたばってる(-_-;)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

April 14, 2007

働き過ぎ?

いよいよ。マイフェアレディ全国ツアーのリハーサルが始まりました。
お昼から夜8時近くまでのリハーサルが終わるとそのまま帰宅なんてことはなく・・・
レコーディングにスタジオへ向かいました。
今日のお題?は
パチスロの音楽。
どんな内容かはわからないのですが、とにかくすごいのは
あの!
「大奥」の!
石田勝範さんがアレンジャーってことです。
Dscf0057
お久しぶりにお会いしましたが、またいろいろなネタを仕入れられて楽しいお話やらマニアックな聞いたこともないようなバイオリン奏法情報などを教えて下さいましたf^_^;
さすがに私はまだパチスロに手を出したことがないので、どんな風に音楽が流れるのか想像がつきませんが、タイトルなど情報が入ったらブログでお知らせしますね。


ところで、さすがにここの所忙しくて何かとミスを連発している私ですが、またやってしまいました。
会長が新しく手に入れた 「Windows Vista」
もちろんご自慢の一品?
なんと言ってもこんなに軽くていいんかい?
ってくらいの軽量化。

殆ど壊れている私のMac1号(かなりずっしり)には引退して頂き、Vistaでカラオケしてもらおうと
iTunesにカラオケデータを移していたのですが・・・
なかなかうまくいかず。
何度も入れてはゴミ箱に捨て、ということを繰り返していました。

と、目が疲れていたせいでしょうか?
アッと思った時には・・・
時すでに遅し(-_-;)
ゴミ箱を削除していました。

その後何時間もかけて復旧作業を試みましたが、ゴミ箱は行方不明です。
Vistaを持ってる方がなかなかいないのでどうしたらいいのかわからず困っています。

ご存知の方、ぜひ!ゴミ箱復活委員会までご一報をお願いいたします。
連絡先は言わずと知れた「コメント」までお願い致しますm(__)m

| | Comments (2) | TrackBack (1)

April 12, 2007

NAS川越

すっかりお馴染み?となりました スポーツクラブNASでのライブ。
今日は川越店で行いました。
2回のステージとも結構たくさんの方が聴いて下さいました。
1回目の終わりには入り口の方までたくさんの方が立見で聴いて下さっていました。
Dsc02028
バイオリンのイメージがいい意味で壊されて親しみやすくなったと言って下さる方などもいらっしゃり作戦成功!?
と喜んでしまいました。

最近では嬉しいことに、ステージを実際に観て下さった方から、
「こういう所でも演奏して頂くことはできますか?」
という問い合わせを直に頂くことです。

実現すればとても嬉しいことですが、そんな風にオファーを頂くこと自体、今まで自分が想い演奏してきた事が聴いて下さっている方々に伝わっているのだと実感できとても嬉しいです。
お客様と近い距離でライブを続けてきたことが、こんな形で実を結びつつある。
本当によかったと思っています。

これからしばらくはミュージカルの全国ツアーに入るので自分のライブは極端に少なくなってしまいますが、できる限りやっていきたいと思っています。

4/27は名古屋公演の隙を縫って、金山駅からすぐの「アスナル金山」でライブをします。
東海地区の方、ぜひ!

そして4/30、一旦帰京したOFFの日には小田原ラスカにてコンサートです。
その他、各地で何かあるかも知れませんので、要チェック!

ネット環境が若干心配ではありますが、頑張って携帯からアップします。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 10, 2007

生徒諸君!

今日のスタジオレコーディングは4/20から始まる「生徒諸君」の音楽でした。
「生徒諸君」はマンガで授業中に夢中になって回し読みした覚えがあり懐かしいです。
今はマンガ喫茶がそこら中にあるので、学校で回し読みなんてしない時代かとも思いますが、昔?は新刊が出ると、誰かが買ったのを順番待ちして読んだものです。
あっ、小学生や中学生はマンガ喫茶に入れないか・・・

昔?はね、中古で全巻揃えたりとかね。
ガラスの仮面なんて本当に待ち遠しかったな〜
結局あの話は完結したのでしょうか?

最近ではなかなかマンガを読む時間もないし、ただでさえ目が疲れているのに、画と字の両方なんてかなりの重労働になってしまうので、ドラマになってくれると嬉しいです。

「生徒諸君」でKanaストリングスのサウンドをお楽しみ下さ〜い

| | Comments (3) | TrackBack (1)

April 09, 2007

ポップ

200704081123
ちょっと頑張らないと見えないかもしれませんが、弟子が写メールしてくれました。
横浜のタワーレコードでCDにポップをつけて置いて下さっているそうです(^_^)v
情報によると
「葉加瀬太郎さんの後輩、超実績型」
と紹介されているそうです。
超実績型という微妙なニュアンスにウケましたが、有り難いことです。

明日はまた実績を重ねるが如く、新連ドラのサントラレコーディングです。
スタジオに入るのが久しぶりな気がするのは気のせいだと思うのですが、クセになってるライブのノリを控えめに頑張ってきます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 08, 2007

花粉との戦い?

岡山では今日が満開の桜。
東京より遅いとは思っていなかったので得した気分(^_^)

それにしても涙目がひどく、鼻もぐしゅぐしゅする。
花粉症再来?

気にせず、今日も元気にライブ。
黒住憲五さんのライブにゲスト出演させて頂きました。

リハーサルから何がそんなに楽しかったのか?
Dscf0021 Dscf0022

おかげさまでコード譜にもだいぶ慣れ、適当に?参加できるようになりました。
アドリブソロと言われてひるみまくっていた少し前とは違い、大舞台?での開き直りの戦うアドリブが効いたのか、人の曲でも堂々と?ひきまくれるようになりました。

内容はともかく、精神的余裕ができたようで楽しめるようになりました。

Dscf0029
出番前、ちゃっかりCD販売の席に。

Dscf0044
本番の様子。

Dscf0052
今日の主催者であり、黒住さんに曲を提供されている松岡さんと黒住さんに挟まれて。
今回のライブの趣旨は「Run For Your Dream」という松岡さん作詞作曲の新曲に、知的障害者の子供たちにコーラスで参加してもらってレコーディングするという企画のお披露目でした。

とてもタイムリーなことに発売記念ツアーの際に取材して頂いた山陽新聞の記事が、今日掲載されていたそうです。
そしてフライングポストマンの記事。
Dscf0033
こんなに大きく取り上げて頂きびっくりです。
打ち上げ会場のお店にも置いてありました。

ちゃっかり帰り際に、店長さんにサイン入りCDをご購入頂きました。

昨日のhyakuteさんのリンクがうまくできていなかったようですいません。
修正しましたがもう一度。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

April 07, 2007

早速

またブログのお得な使い方を習得してしまったようです。
早速募集?した写真を送って頂けました。
Img_4933
すごいでしょ。
強力でしょ?
ありえないでしょ?
1m×2mってこんなに迫力あるんだ。

昨日のメトロライブのレポートもご自身のブログに載せてくださった
hyakuteさんから送って頂きました。

昨年12月に行った岡山でのフェアリーコンサートで共演したvocalのあみさんのファンでもありますhyakuteさん、プロっぽい一眼レフカメラで何度か撮影に来て下さりその度にご自身のブログでも紹介して下さっています。

頂いた写真を何枚か使わせて頂きます。
自分でもなかなか観た事ない表情の写真。
不思議な感じですし、なによりもやっぱりサイコー!!て顔してますね。
Img_5033  Img_5054

2日間のライブでたくさんの方にコメントやメールを頂きました。
またぜひ、次の企画を立てたいと思っています。

それはそうと、家にたどり着き玄関を開けるとお花の香りが癒してくれます。
ブルースアレイではたくさんのお花を頂きました。

鈴木雅之さん、伊勢正三さん、阪神・淡路大震災復興協会、京都田中神社、明日ライブにゲスト出演させて頂く黒住憲五さん、ドラマの音楽サウンドトラックなどの選曲をする会社スポットの塚田社長、ライブをさせて頂いている亀戸サンストリートさん、他にも花束をたくさん頂きました。

疲れて帰っても、迎えてくれるお花たち。
これで明日も元気に新幹線に乗れる。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

April 06, 2007

綱渡り

スリリングな一日でした。
朝、早速湘南ラインが遅れているとの連絡で緊張が走り、もしスポーツクラブNAS茅ヶ崎でのライブが終わった時に東海道線が止まってるなんてことになったらさあ大変!
メトロのライブに間に合わなくなりますから・・・

NASでのライブも無事に終え、暖かい拍手の中、次なるライブ会場銀座へ急いで出発。
Dsc01954 Dsc01955

幸い電車の遅れもなく無事3時前に銀座に到着。
到着してまず、あ〜〜〜〜!
私の写真が大〜きく引き延ばされて垂れ幕になっていました。
写真がないのが残念です(: ;)
どなたか撮った方いらっしゃったらぜひ頂きたいですm(__)m
かっこ良くデザインされた3枚の垂れ幕、メトロの杉山さんがこっそり?作って下さったのです。
もちろん頂いてきました。

早速サウンドチェック、リハーサルを行いました。
Dsc01960
昨日の興奮を思い出し?リハーサルから飛ばしてしまいました。
Precious Illusionでエンディングを熱〜くひきまくっていたらロープの外から取り巻いていた通行人の方々から大きな拍手を頂きました。

2年前にも同じ場所で東京メトロ一周年 2Days Live をさせて頂きましたが、その時はまだMCや、自分が主役のステージに慣れていなかったのでとても緊張した記憶があります。
とにかく一生懸命、というだけで。
今回はなんだかとてもお客様を近くに感じることができ、楽しいライブになりました。
なにより拍手の大きさに圧倒され感激しました。

出番直前にこの余裕すら・・・
Dsc01970

ステージでは、映画「地下鉄に乗って」のDVD発売記念ライブということで、主題歌「プラットフォーム」と映画の中でタイムスリップする昭和39年にちなんで当時とても流行っていたビートルズの曲を3曲、メドレーで演奏しました。
「プラットフォーム」はこの映画の切ないシーンを思い起こさせるジーンとくる曲です。
演奏しながらも思い出して涙が出そうになりました。
主演の堤真一さんファンということもあってか、岡本綾さん演じるみち子の心が伝わってきました。
そして男女の愛だけではなくいろんな形の愛情を感じるお話でした。
もう一度観たい映画です。

Dsc01978 Dsc02001 Dsc02015
ライブでは自分の曲も演奏しました。
昨日の余韻でまたかなり盛り上がりました。

怒濤の3日間でしたが、とても充実した日々でした。
大きなステージでお客さまからの手応えのようなものも感じ、自信にも繋がったと思います。
なによりも、自分が楽しい、そして聴いて下さってる方にも楽しんで頂けているという実感が嬉しいです。

2年前の東京メトロのステージからかなり成長したというメトロの方々からのお言葉。
確かに2年前は今よりもはるかにぎこちないステージだったはず。
なのに、今回なぜだか私を推薦して賭けに出て下さり、垂れ幕まで作ってしまった集合写真にピースで写っている杉山さんに感謝。
乗せられて?私を起用して下さった方々、昨日のライブを下見に来て下さり時間ギリギリでの危ない橋をみごとに渡して下さった現場監督、音響を担当をして下さったスタマックの永田さんに感謝。

成功の陰にはたくさんの方々の力で助けて頂いていることを噛み締めた一日でした。

| | Comments (8) | TrackBack (2)

April 05, 2007

ライブの後の一杯

Dscf1574  Dscf1576
家にたどり着く前に飢餓状態を回避。

いや〜充実した時間の後の一杯は本当にうまい!!
ってラーメンかい!!!

本日のライブは予想を遥かに超えるお客様の入りにびっくり。
Sold outだったのに立見やらなんやら、すんごい人・ヒト・人・・・

嬉しかったのですが、来て下さった方々には窮屈な思いをさせてしまったようで申し訳なかったです。

ありがとうございましたm(__)m

ライブにはめちゃくちゃスペシャルなゲスト、L.A.での2ndアルバムレコーディングのギタリスト、Guthrie Govanが来て下さいました。
Dscf1538 Dscf1550

3曲演奏して頂きました。
Gtソロではいろんなテクを見せつけて下さり、ステージ上からでも叫びたくなるほどかっこ良かったです。
今夜来て下さったお客様は、この場面だけでも来た甲斐があったと思います。

そしてこの男性陣も大和魂?で見事な演奏をして下さいました。
Dscf1506

もちろん私も燃え尽きましたが、今日はしゃべり過ぎくらいいろんなお話をしました。
始めのうち、たぶん一瞬だと思いますが、ゆっくり上品に・・・なんて気をつけて話していたのですが、あっという間に機関銃のようにまくしたて始まり、途中で気がついてゆっくり話そうとするのですが・・・
なかなか難しいです。
まだまだ、課題は多いです。
Dscf1514 Dscf1521 Dscf1563

休憩時間衣装替えもしました。
「かわいい〜!」なんて声に乗せられて頑張ってしまいました。

今日は自分自身がとても楽しめたステージでした。
たくさんの方に「楽しかった」という言葉を頂き、また明日へのエネルギーとなりました。
「次はいつですか?」これは本当に嬉しいお言葉です。
「未定・・・」というのが本当に申し訳ない。
 
始まるまでは準備でてんてこ舞いになり
こんなんじゃステージに集中できないんじゃないかと不安でしたが、
幕が開いてしまえば私も芸人?

余計な事は忘れて音にひたり盛り上がれました。

これもだいぶ成長したという事なのでしょうか。

明日は、ライブのはしご?です。
東京メトロ、銀座のオアシスでは今日の盛り上がり同様、燃え尽きたいと思います。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 03, 2007

もういくつ寝ると・・・

もういくつも寝てられないのですが、明日は長時間耐久リハーサル。
あさってはなんと!もうライブ。
しあさってってかなりきっついはしご。

明日起きたら最後、しあさってまでPrecious Illusion 漬けです。

いくら体力自慢の私も、結構緊張の3日間です。

とは言うものの、4/5の東京メトロのライブが終わったらのんびりなんてことはあり得なくて、4/6は岸田敏史さんのディナーショー、4/7は岡山で黒住憲五さんのライブにゲスト出演。私の2ndアルバム曲も演奏予定。
その後はレコーディングなどをこなしつつ、ついにミュージカルの全国ツアーに突入!
レコーディングの予定を無理矢理夜中に組むなど皆様にご迷惑をかけならが、忙しくも有り難い演奏活動が続くわけです。

最近では寝ているのか起きているのか区別がつかないコトがあります。
寝ていたはずはのに、何か考えごとをしていた記憶が残っていたり、誰かと電話をして確かに話したり聞いたりしたと思うことが夢だったのか現実だったのかわからなくなったり。
ひどいのは電話に出て話しいるのに記憶にない事です。
あとは、自分が寝ていたという状況が認識できなくてやたらと焦り、わけのわからない事を口走るとか。

寝てる時に電話に出るとなんで起きてたフリをしようとするのでしょうか?
昼間に寝ていたのならまだしも、朝っぱらからたたき起こされた時でも、ものすごい明るい声でいかにも起きてた風な不自然な声でおはようございます!とか言ってしまう。

電話を切って時間を確認すると、なんだかやたらと損した気分でもう一度寝してしまう。
どうせなら起きればいいものを、セットしたアラームが鳴るまで寝ないと気が済まない。
というより本気で寝てしまいアラームとの戦いが始まる。

タイムリミットの15分前と5分前、保険の5分後と10分後にセットするこの心理はなんなんでしょうか?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 02, 2007

4/4のライブチケット

4/4のブルースアレイのライブについてお知らせです。
少し前に書きましたが、検討中でした立見のチケットのご予約を受付できることになりました。
ご予約頂くと¥3,500
当日券ですと¥4,000
となります。

ご予約先は同じくe-mailかお電話でお願い致します。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

お花見日和

こんなにいい天気なのに。
絶好のお花見日和なのに。

私のライブに足を運んで下さった方々、本当に感謝しております。

埼玉マツダ川口末広店でのライブ。
心配していた朝10時の回が一番盛況でした。

今回はMCにマツダのコーティングオイルの宣伝も加えるという難しい技に挑戦しました。
どの回もいまいちの出来で、お客様からは
頑張れ!という無言のエールと優しい笑顔?(笑いです)
を頂き、ほとんどお役には立てなかった気がしますが、いつもと違うことに挑戦するのも楽しい体験でした。
Dsc01949 Dsc01950

最後のステージには昨日のお寺でのライブにもいらして下さり、今日もすでにコメントも頂いたご家族が来て下さり、マツダのスタッフから
「追っかけの方来てますよ!」
と。

さらに、差し入れまで頂きました。
きのうの抽選会で当たったイチゴを入れて手作りして下さったマドレーヌ、もちろんもう私と母の胃袋の中ですが、甘さ控えめ、イチゴの食感がいい、とても上品なお味で手が止まりませんでした。

それから、こちらの方(と言っても成田って聞いたような気がしますが・・・)に用事があったからとおっしゃて下さいましたが、横浜からも来て下さった方が!!

メトロのライブの時間や場所などを詳しくきいて下さり手帳に書き込んで予定に入れて下さった方、イベントに呼びたいとおっしゃって下さった方など、今日も充実した内容?の価値あるライブでした。

やはり至近距離でのライブは楽しいです。
お客さんの表情やMCへのお返事が聞こえるのでとてもアットホームな雰囲気になります。
楽器のことなども説明できたりとお客様にも喜んで頂けます。

それはそうと、もう4月ですね。
ってことはブルースアレイはもう目の前だ〜〜〜

盛り上がりますよ!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 01, 2007

3連発

花冷え?
風邪覚悟でお花見した人多そ〜。

残念ながらかなり寒かったので桜の下での演奏とはいきませんでしたが、ステージからも満開の桜が見える贅沢なライブでした。
お客さまには桜が背になってしまいましたが・・・

まずは、花祭の行事でのコンサート。
Dsc01914  Dsc01915
大胆にも本堂での演奏。
響きがよかったようで聴いて下さった檀家の方々にも喜んで頂けました。

そして予定を変更して室内で園児の前での演奏。
予想していたよりも子供は少なかったのですが、手拍子をしてもらったり、歌ってもらったりとMCも大忙しでした。
Dsc01917
後から行われる抽選会の商品、滋養卵やイチゴがちょっと気になりなりましたが、邪念は捨てて演奏しました。

そして最後は飯島家御用達の電気屋さん「サンロード」での演奏。
Dsc01928
ステージを作って下さりお花まで飾ってくださったりとお心遣い頂き、お客様もいっぱいになりスタッフの方々が階段の上からや外から観て下さっており、携帯電話で写真を撮って下さっているのを見つけてしまいました。
早速ありがたいコメントを頂きました。
さすがに私の楽器はストラディバリウスとまではいきませんが、そんな風に思って頂けるほどよい音だと感じて下さって嬉しいです。
Dsc01943
今日は3ステージともCDも買って下さる方がたくさんいらっしゃり、嬉しい一日でした。
明日は埼玉マツダで3ステージです。
明日もいい一日になりますように〜

それにしても、今日の道路の混み具合と言いったら(>_<)
夕方弟子のレッスンの予定を入れていたのに、全然間に合わず(-_-;)

明日は電車で行く事にしました。
横浜から川口までに体力を消耗しないように気をつけます。
ってゆうか、寝過ごさないように?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« March 2007 | Main | May 2007 »