鰻への情熱
昨日の松本公演ではイライザのおとっつぁんアルフィー役の上条さんとピッカリング大佐役の羽場さんが長野県のご出身ということでカーテンコールの後にご挨拶がありました。
羽場さんとヒギンズ教授役の石井さん、その他2005年の東京公演からの方々は昨日の昼公演で100回公演達成でした。
オーケストラでは唯一、2ndバイオリンの大多貴子ちゃんが100回達成でした。
ヒギンズ教授からお祝いのおまんじゅうを頂きました。
さて、松本では強力な鰻情報を得ていたのでどうにかして食べないと!!
と思っていろいろと作戦を練りました。
松本入りした日の特急の中でみんなに相談したところ、やはり食べたい、という意見が多かったので公演の間に取りに行くということで予約しました。
そして昨日は朝から鰻デーでした。
タクシーの運転手さんもかなりの鰻好きで、以前トラックドライバーだった頃は全国の美味しい鰻を食べてまわったと・・・
その運転手さんにどこのが日本一ですか?
と訊いたところ、甲府から静岡に行く50号線沿いの「一富士」というお店だと。
そこもやはり営業時間は短いらしくお昼は2時まで、夜は4時〜6時と。
運転手さんはぎりぎり2時に間に合わず、2時間待って食べたそうです。
う〜行ってみたい!!
昼公演が終わるとピットから直接楽屋口で待っていてもらったタクシーに乗りお店へ。
ホールから出る所ではお客さんの車でちょっと渋滞していましたが、20分位で往復できました。
楽屋口に戻ると指揮者の井村さんが
「もう待てない!!」
と待機していました。
待っててよかった。
頑張って取りに行く価値大有りだった!!
本当にうまかった。
次回はぜひ、お店で食べてみたいです。
今朝は松本城へ行ってみようと思っていたのですが、寝坊してしまいましたf^_^;
なので近くの源智の井戸へ
甘くてやさしいお水です。
みほママが持ってきてくれたペットボトルに詰めてお持ち帰り。
鰻やさんに来た時に目を付けていた蔵作りの雰囲気のいい喫茶店に入ろうとしたら残念なことにお休み(T_T)
初日にも目をつけておいたいい感じの喫茶店に行ってみました。
店内ではチャップリンの映画が流れていました。
お水が銀のポットなどで置いてありとてもオシャレ。
急いで食べて走って帰りバスに乗り込みました。
« さすがです!! | Main | かけがえのない仲間 »
The comments to this entry are closed.
Comments
このところ、怒涛のような毎日でブログチェックを怠けていました。ごめんなさい。5月の連休から毎週末、山梨の実家の農作業を手伝いに帰っているので、1週間が転がるように次から次へと終わっては始まって、もう6月も終わりです。・・・と自分の怠慢を言い訳。先週末はスモモと桃の収穫をしたんですよ。
日付替わって今日28日は、私が中央高速を毎週土日に往復している山梨での公演ですね。そして、お誕生日おめでとうございます(5月30日にテレビで披露宴をやっているところを見ていて、藤原紀香さんも同じ誕生日だと知りました)。山梨公演が誕生日に花を添えてくれるといいですね。次の1年もパワフルに活躍されますことを祈念いたします。でも身体が資本ですので、くれぐれも無理をなさらずにね。佳奈子さんの書き込みは27日がこの時間だから、28日の未明にはないかも?と先回りしてお祝いを述べさせていただきました。
P.S. 私が怠けていた間に、ますますブログが長くなってパワーアップしているのを感じました。どうしたら1日の出来事をまるでショートムービーを見ているかのように、その瞬間、瞬間を綴ることができるのか、(どなたかコメントしていらっしゃいましたが)佳奈子さんの文章力はすばらしいです。一日中、その時点時点で携帯か何かに書き込んでおくのでしょうか? 写真も携帯で撮影されているのでしょ? きれいですね~。何よりもまめなのには敬服しています。ブログチェックするのに忙しいなんて言い訳できないですよね。
Posted by: なつきのパパ | June 28, 2007 02:34 AM