午前中、割と早起きをして仙厳園(磯庭園)へ行ってきました。
湾に面し桜島を山と見立てる絶好のロケーション。
お屋敷内の当主のお部屋から望むその景色一人占め状態は一瞬お殿様気分を味わえます。
壮大な緑をバックに広大な庭園、これでもかってくらい大きな石灯籠。
お屋敷内には至る所に芸術品。職人技が隠されていました。
釘隠しもお部屋ごとに違うし、江戸時代からすでに洋食を研究していたという話を聞き、薩摩切子のワイングラスの見事さになるほど、と。
鹿児島には以前にも訪れたことがありましたが、これほどじっくりと感じる余裕がありませんでした。
今回は季節もよく鹿児島の魅力を堪能できました。
午後からはコンサート会場であるフィオーレ第一病院へ。
入った瞬間、明るくて素敵な病院でどこで演奏するのだろう、と楽しみになりました。
そして2階のエコロジカルコートへ案内して頂いた時には太陽の日差しが痛い程でしたが、夜はきっととてもいい雰囲気で気持ちいい会場になることを確信しました。
雨の心配なんて全くない程のお天気でしたが、サウンドチェックは楽器が直射日光に当たらないようにとあっちこっちにウロウロしながらの妙なチェックになってしまいましたf^_^;
PAさん泣かせ・・・ m(__)m
新聞の取材もして頂きコンサートにはTV取材も来て下さいました。
妊婦さん、患者さんだけでなくたくさんの方が聴きに来て下さりびっくりしました。
皆さん熱心に聴いて下さり、やはり生演奏はいいですね、と感激して声をかけて下さいました。
今日は私も鹿児島の自然を堪能して感動していたのでなんだかその気持ちが音に込められたような、そして皆さんに伝わったような気がして嬉しかったです。
会場にとエコロジカルコートを提供して頂きましたが、以前からここで何かできないかと考えておられた、そして私のコンサートが記念すべき?第一回目と伺い、とても光栄に思いました。
さわやかでとても気持ちよく、屋外とは思えない程演奏しやすかったです。
足下にはきれいな生花を飾って頂き気分もリラックス。
またぜひ、ここで演奏できたら嬉しいな、と思いました。
さて、お待ちかねのディナーですが、今回お世話になったフィオーレ第一病院の方々と。
この後も写真を撮るのも忘れいろいろ堪能しました。
今回も皆さんの優しさ、あたたかい気持ちに触れ、楽しい時間を過ごすことができました。
やはりこの壮大な自然の中で生活されていると心も広く大きな人間になれるのかな〜なんて思いました。
私は出逢うことができませんでしたが、湾にイルカの群れを見ることがわりと日常と聞きびっくりしました。
どうにかイルカに逢いたい!!
と一生懸命探しましたが、残念ながら今回は逢えませんでした。
また次回に期待。
The comments to this entry are closed.
Comments
「Bravo!」 の一夕でした。
感謝の一言しかありません。フィオーレ第一産婦人科での
音の響きは文化会館(上野)では聞くことのできない調べでした。重ねて御礼申しあげます。
P.S. 名器 ”ガリアーノ”を教えて頂き有難うございました。 若しも製作年代の記録が判りましたら、飯島氏
(レガートミュージック)にでも伝えておいてくだされば
幸いです。
加治木記念病院 院長 五十嵐 至朗 拝 2007.6.15
Posted by: Shirou Igarashi | June 15, 2007 07:28 PM
お帰りなさい&たいへんご無沙汰しております☆
同級鹿児島出身Fluteです☆
偶然見つけたカナちゃんのブログ、楽しく読んでます。
お忙しくご活躍中ですね!
写真満載で(つっちの顔もココで久しぶりに拝見)、
見る時間をまちがうと結構おなかが空いてしまう。。。
鹿児島遠征、お疲れ様でした!
きびなごの刺身、食べたかな?!(酢味噌がおいしい)
ではでは今後ともよろしくデス♪
ライブ、いつか聴きに行くね!
Posted by: waraku | June 14, 2007 09:55 AM