« June 2007 | Main | August 2007 »

July 31, 2007

らしからぬ・・・

雰囲気じゃないけど。
体力消耗したとはあんまり思えないんだけど。
でも!
今日は土用の丑の日なんだもん。
やっぱりこういう事はきっちりおさえておかないと。
Dscf0112

本当は私だって
もう暑くて暑くてぐったり〜
とか
もうすぐライブだし体力つけとかないと〜
なんて言いながら食べたかったよ。

でも雨で湿度こそ高くはあっても鰻食べないと生きていけないとか明日のリハに来れないとかそんな大義はない。
でも、丑の日だから。
しかもリハスタジオ近く、帰り道に美味しい鰻やさんが待ち構えてるとなれば吸い込まれずにはいられない。


今日はいよいよ今週末に迫った裏磐梯音楽祭のリハーサルでした。
由美ちゃんが初参加のバンドということでリハーサル時間をたっぷりとっておいたのですが、かなりいいペースで進み、明日もあるし手ぇ疲れたしなんて言いながら終わらせてしまいました。
じゃ、ご飯でも食べて・・・
なんて素敵な提案で一気に鰻モード。

やっぱり夏は鰻。
いや、季節は問わない。
鰻は美味しい。

そしてもうひとつ美味しいものを食べてしまった報告をしなければいけない。
リハーサルの前に9月に行うライブの打ち合わせをということで渋谷郵便局近くのこじんまりとしたお店「おまかせ亭」でランチ。
Dscf0106
昆布でしめたサーモン、ご飯は酢飯でザーサイが独特のお漬け物になっていた。どちらかというとピクルス的なお味。

この9月のライブは広尾のレストランで行うのですが、なんとも大胆な企画になりそうです。
乞うご期待!!

| | Comments (0)

July 30, 2007

晴れのち曇りのちどしゃ降り

常磐自動車道 友部SAにて初サービスエリアライブをしてきました!!
2ndアルバム発売のイベント期間中?に行った梅里アクアビラでのライブで茨城新聞に取材をして頂きその時の記事がきっかけで今回のライブのお話を頂きました。

SAでライブというのは見た事がなかったので様子も皆目見当がつかず、いったいどこで?と思っていましたがトイレより先に会場を見つける事ができました。
あっ、それくらい目立つ場所という意味ね。

Dscf0115
昼夜と2回、1時間というたっぷりのステージで、暑くて倒れちゃったら・・・
なんてしなくてもいい心配をしていましたが、予想通り無事に終わりました。
お昼ももう曇ってきていたのでそれほど暑くなく、多少強めの風がいい具合でした。

SAとあって1時間もの間ずっと聴いて下さる方などいないかと思っていたら、熱心に聴いて下さる方もいらっしゃいました。
ここでこんなにのんびりしていて大丈夫?とちょっと心配したりして・・・

屋外のライブとあって、久しぶりに思いっきり演奏できました。
喧騒の中、やはりPrecious Illusionやチャルダーシュなど派手な曲は盛り上がります。
夜のステージでは後半かなり盛り上がって頂き、手拍子まで頂きました。
フライヤーをわざわざ欲しいと取りに来て下さる方、握手をと言って下さる方、今回CDの販売はなかったのですが、1st、2ndともCDを買いたいとおっしゃって下さる方など。
車の中で聴きながら帰りたかったとおっしゃって下さったのには感激しました。

Dscf0122

やはりこちらが楽しんで演奏していると感じて下さって一緒に楽しんでもらえる!!
この一体感がたまりません。

ステージが終わり片付けをしていると空からぱらぱらと・・・

本線に復帰?し一目散に横浜へ!
スリリングなドライブでした(-_-;)

常磐道では時折ピカッと空が明るくなる程度で雨もそれほど強くはなかったのに首都高に入ると頻繁に空が昼間のような明るさに(@_@)

羽田辺りからはもうどしゃ降り。
ベイブリッジでは橋ですか?ってくらい水が溢れちゃってる。
さらに雷。
結構恐い。
でもおヘソ隠してる場合じゃないし・・・

安全運転。
と恐る恐るの運転でした。

どしゃ降りには参りましたが、SAでのライブはアクセス的には最高です。

| | Comments (1)

July 28, 2007

泣き笑い

記憶に新しい「マイ・フェア・レディ」のヒギンズ教授=石井一孝さんのライブに行ってきました。
4月に私もライブをさせて頂いたブルースアレイ。
ギターの是方博邦さんとのライブでしたが、歌や曲が素晴らしかったのは言うまでもなく、トークの合間に歌う?って勢いでのお話には化粧が全部落ちた?かと思うくらい涙しながら笑いました。

ミュージカルでの歌とは全く違いロックやAORでしたが、あのド迫力のバンドに負けない張りのある歌声には魅了されました。
石井さんのCDではバラードやミュージカルのカバーなども聴けるので癒されていましたが、是方さんのギターの曲に歌詞をつけて歌ってしまうなどこれまたびっくり。
それもこの曲に?ってくらい難しい込み入った曲に挑戦してしまっている・・・

心から音楽を愛し生き生きとしている姿にも感動しました。

ステージ上でのライブハウスではなく客席でのライブハウスは久しぶりでしたが、やはり広いホールなどとは違った臨場感で私自身、大いに盛り上がりました。
演奏している側が楽しんで盛り上がり会場全体が巻き込まれていくという感覚を味わいました。

これか!!
と。

| | Comments (0)

July 26, 2007

裏磐梯音楽祭

ちょい前に裏磐梯音楽祭の打ち合わせをしてきました。
まずは今回のメンバーの発表!!

Bassはもちろん 深山健太郎〜〜〜!!
Drums 川崎裕之〜〜!
そして今回のKey.は五十嵐由美ちゃんです。
ん?
どこかで聞いたことのあるお名前!
と思った方は素晴らしいです。

由美ちゃんは1stアルバム収録曲「めまい」の作者。
「黒革の手帖」で私の出演シーンで演奏していた曲は全部由美ちゃん作です。
それから横浜そごうのライブの時にも由美ちゃんとのコラボでした。
加えて、少し前になりますが夜中に放送していた話題のドラマ「嬢王」、「クセノス」の音楽の作曲家です。

曲目なども決まりあとはリハーサルをして4日の本番を待つのみ。
盛り上がってきました!!

あの辺りには美味しいお蕎麦やがあるとのこと。
今から楽しみでしかたありません。

| | Comments (0)

July 22, 2007

北海道

北海道には何度も行ったことがあります。
いつも北の大地を肌で感じ美味しい空気や食べ物にも感謝しています。
でも、これはいったいなんなんだ?
Dscf0120_1  Dscf0125_1  Dscf0128  Dscf0129

いくら広大な土地だからって・・・

今回札幌でお世話になったのは会長のゴルフ仲間である高橋さんという石商さん。
北海道のご出身。
千歳から札幌への途中へお墓参りに寄られるということで、車に同乗させて頂いていた私達も、ご一緒させて頂くことに。

ところがこの真駒内滝野霊園というところ、とんでもなく広大かつ、ありえないだろ!!ってくらいおっきな石で出来たありとあらゆる石像が並んでいる。
写真はほんの一部。

でかくて撮りきれない・・・

しかも石像だけでなく梵鐘や太鼓も半端でない大きさ。
後ろの自販機と比べると大きさがよくわかるかな。
太鼓の皮もどっからとってきたの?と不思議になります。

そしてお参りさせて頂いたお墓がまたすごかった!!
敷地面積もさることながら、石の大きさといったら・・・
それにカウンターバー付き。
飲みながら故人とお話するそうです。

いや〜こんな所にはツアーじゃ来れないしガイドブックにも載ってない。
貴重な体験をさせて頂きました。

で、今回の札幌ツアーの本来の目的ですが、高橋さんの手がけたお店で演奏をさせて頂いたわけです。
すすきののゴッドファーザーという高級クラブ。
これがまた広〜い。

ステージのように階段で一段高くなった所にはグランドピアノ。
もちろんその前で演奏させて頂きました。

私から見えない所のお客様がわざわざテーブルを移って聴いて下さったり見える所までいらっしゃって立って聴いて下さったり。
私が演奏する事を知らずお店に来た方も聴けてよかったと言って下さったりととても嬉しかったです。

北海道は高校の修学旅行で道内一周をして以来、札幌、小樽以外には行ったことがありませんでしたが、今回は道央を攻めることができました。

まだ行ったことのない函館にはぜひ行ってみたいし、利尻島、礼文島なども魅力を感じます。
日本全国行ったことのない土地はまだまだたくさんあります。
その土地その土地をじっくりと味わう時間はなくても、滞在するとその土地の方の人柄や風土のような物を味わうことができて楽しいです。

| | Comments (2)

July 21, 2007

旭山動物園

2泊3日の北海道旅行・・・じゃなかったお仕事はとても有意義でした。
とりあえず、予告通り頑張って早起きして行ってきた旭山動物園の巻。

札幌を8時ちょい前に出発し眠気と戦いながらひたすら高速を走り開園と同時9時半に到着。
連休明けの午前中とあってかまだすいていました。

目指すはもちろん!
ぺんぎん館、あざらし館、ほっきょくぐま館、もうじゅう館。

と、その前のととりの村に美脚のフラミンゴ達を発見。
Dscf0120
薄いピンクの子からかなり色っぽい濃いめのピンクの子まで、自在に操る首をひねりながら身だしなみを整えてらっしゃいました。

そこを抜けるともう目の前にぺんぎん館!!
水中トンネルではびゅんびゅんと凄い速さで泳ぐぺんぎん達に驚かされました。

Dscf0124
水に飛び込もうかどうしようかな〜?
と考え中のジェンツーペンギン

Dscf0125
みんなで一斉にどこへ行く?
フンボルトペンギン

Dscf0127
イカしたトサカで強面だけど、やっぱり仕草は愛くるしい
イワトビペンギン

Dscf0132
貫禄のキングペンギン

お次はあざらし館
大人気の円柱水槽をす〜っと気持ち良さそうに通り抜けていくあざらしくん。
撮れるものならど〜ぞ〜
とでも言われているかのようにすぃ〜っといなくなってしまいます。
そばで見ると結構な迫力、大きいです。

気を取り直してほっきょくぐま館へ。
Dscf0138
熊でしょ? あなた・・・
水の中だからゆっくりってわけにもいかないのでしょうが、陸上で見るようなのっそのっそというイメージとは違い、優雅に遊泳。

並んでようやくのぞけたドーム型窓から熊さんを探してみましたが、暑かったせいか端の方で睡眠中でした。

次のもうじゅう館ではほとんどがみんなバテ気味でした。
Dscf0140_1
ある意味貴重な写真?

人気のあるこのコーナーから奥の方へ進むとトナカイに会えました。
冬毛が抜け落ちる途中でちょっと情けない感じが否めないトナカイさん。
顔のアップ。つぶらな瞳がなんとも
Dscf0146

さらに奥へと進んでいくとオラウータン館
Dscf0152
人間でもそうですが、やはり子供というのはじっとはしていません。
カメラではとても追いきれず・・・
じっと動かずにいたお母さんを紹介。

チンパンジー館では元気な赤ちゃんが走りまわっていました。
Dscf0160
赤ちゃんはやっぱり可愛いですね。
前からはとても撮りきれませんでした。

そのかわり
Dscf0156

この後はソフトクリームを食べながら休憩。
猿山を見て出口へ。

かなりの空腹で思わず
Dscf0169
白いとうもろこし
甘くてみずみずしい・・・

お昼を過ぎて少し混雑してきた頃に動物園を去り、美瑛、富良野へ。

Dscf0171
あの有名なケンとメリーの木。

これはすんなり見つけられましたが、親子の木とセブンスターの木はかなり苦労しました。

Dscf0183
やっぱり絵になる木です。

富良野ではラベンダー畑が最盛期という感じ。
混雑していて有名な所では車を降りて写真を撮ることが出来ませんでしたが、目に焼き付いています。
町営だったかな?駐車場もガラガラだったラベンダー畑の方で・・・
Dscf0189_1
いまいち色調が薄めでした。

| | Comments (0)

July 18, 2007

お腹も心も満腹

突然ですが、北海道は札幌にいます。
明日は早起きしレンタカーで一路、念願の旭山動物園へ。
なので寝不足は危険です。
事情説明?はまたの機会にということで、罰があたりそうなくらい美味しいものを食べてしまったので罪滅ぼしにせめて写真だけでもアップします。

Dscf0133  Dscf0134  Dscf0135  Dscf0140  Dscf0141  Dscf0142  Dscf0143

ほんの一例ですいません(^_^;)

| | Comments (2)

July 15, 2007

あ〜いい話だった・・・
ってすっかり音楽を聴くのそっちのけで「島根の弁護士」観てしまったf^_^;

オープニングで軽快に流れているのを確認して安心してしまったせいか・・・
結構な曲数演奏した気がするのになぁ

暇な時にもう一回観よ。じゃなくて聴こうっと。

それはそうと嬉しいコメントを頂きました。
フルコーラス!!
気になる。
どの曲なんだ?
何番目かぜひ、教えて頂きたい!!

それから鋭いツッコミも頂きました。
確かに生で拝見させて頂きましたが、お手てつないでバージョンは貴重じゃないですか?!

ツアー中、幸せのお裾分けをして頂いておりましたが、それがもう夢だったような気が・・・

次のチャンスはおフランスでの結婚式だ!
今度こそ翌日のワイドショー録りまくりだ〜

| | Comments (2)

July 13, 2007

梅雨だね

じめじめな毎日・・・
何事にも順応性の高い私は性格がじめっとしそうで恐い。
確かになんだかあんまり楽しくない。
美味しいものを食べに行こう!
なんて気力はどこへ?
ツアーで散財したからって反省なんてしてないぞ。

しばらく地方局のTVばかり観ていたというかほとんどTVに関心がなくなってしまっていたせいか、イチローのランニングホームランも、真央さんと森田さんのラブラブツーショットも見逃してしまった(T_T)

数日前、やっと自分が演奏してるドラマ「山おんな壁おんな」の一回目を観た。
そうそう、番宣で仲間由紀恵さん主演の「島根の弁護士」が明日7/14(土)夜9時からってやっていました。
これも演奏しているので是非観て聴いてくださいな。

キノコが生えてくる前になんとかドライに・・・
でも、すんごい台風まで来てるし。

| | Comments (2)

July 11, 2007

心に栄養

NINAGAWA十二夜を観てきた。
2年前の初演の折、テレビでの特番を観て是非観たいと思っていた。
先日、珍しく電車移動していた際に乗り換え駅で七月大歌舞伎「NINAGAWA十二夜」のポスターを見つけ、チケットはもうないかな?とダメもとでネット検索してみたら運良く取れたというわけで。
観たい、と願っていれば叶うものですね。

素晴らしい舞台芸術に言葉もありませんでしたが、改めて歌舞伎にはいろんな要素が含まれていることに感動しました。
歌舞伎は高校生の時の鑑賞教室以来。
あの時は始まる前に歌舞伎のいろはを丁寧に説明して頂きなんだか難しいものを一生懸命観たような気がします。
もったいないことに内容など今となっては全く記憶にありません(-_-;)

でも、堅苦しいことは抜きに美しいものは美しいし、面白いものは腹を抱えて笑う。
言葉遊びにこれがだじゃれのルーツか〜、と妙な所に感心する。
感じるままに受け止める楽しみ方が最高かなと。

それにしても2年前にTVで観た鏡を使った舞台美術が目に焼き付いていましたが、本物はやはり凄かった。
定式幕が開いた途端、場内からは感嘆が。

満開の桜だけでなく劇中の屋敷内の襖がハーフミラーとなっており、照明によっては奥が透けて見えるようになっている。
鏡は単に舞台美術としてだけでなく物事は表裏一体であるというテーマ性をも表現している。
決して押し付けがましくなく、なるほどね、と思わせる。

そしてやはり圧巻なのは早替え。
紐一本結ぶだけでも大変なことなのに、とんでもない早さで男と女になり変わる。
正直、うっそ〜!と言いたくなる。

一人二役、いえ三役もを演じる尾上菊之助さん。
双子の兄妹で男と女を演じ、さらに妹が男になりすます。
観ているだけでも混乱しそうなのに、演じる方はさぞや・・・
これもTVで観た時の記憶に残っていることですが、女方を演じている上でさらに男になりすましているのをどうやって表現してみせるかという見せ場。
恋心からつい、女が見え隠れするのを声色、所作で表現されている。
その流れの見事さは笑いまで誘う。

様々な人間模様が舞台上で展開されていくが役者さんの演技力にも魅了された。
半端のない笑い、どこまでも可笑しく、だけど舞台上の美は決して損なわれることがない。

この作品は全くの「和」ではなく音楽にチェンバロやバロックバイオリン、チェロなどが取り入れられていたり、舞台美術にも西洋的なインテリアが施されていた。
見事な融合、そしてお茶目?なことに役名が和名ではあるが原作の役名を見事にもじった名前
例えばヴァイオラ→琵琶姫、シザーリオ→獅子丸といったふうになっている所にもエスプリを感じた。

| | Comments (0)

July 10, 2007

リハビリ

今日はいろんな意味でのリハビリデーだったかな。
まずは、事務所での打ち合わせ。
8/27になんと!!
STB139で行うゴダイゴの浅野孝巳さん率いるT.A.G.C.のライブにゲスト出演させて頂くことになったのです!!
その打ち合わせを。
T.A.G.Cのメンバーには記憶に新しい?4月のブルースアレイでのライブであのすんごい技を魅せてくれたDrumsのヒロさんがいらっしゃる。
もちろん縁結びはヒロさんですが、ライブではお馴染みケンタロさんも出演して下さいます。

ケンタロさんと言えば・・・ずいぶん前に書いたきりにしてしまっていました(^_^;)
「裏磐梯音楽祭」の詳細が決まってきました。
8/4(土) 出演はアーティスト6組中5番目、17:30頃からの出演です。 
入場料は1,500円、ペンションの宿泊(2食付)+ライブチケットの宿泊パックもご用意できるそうです。

両ライブとも、近日中に詳細、問い合わせなどHPにアップ致しますね。

今日は楽器やさんにも行って弓の毛替えをしてきました。
フルパワー?で3時間半の公演を2回も演奏していると、弓の毛もあっという間につるつるになってしまいます。
2本の弓を使い分けていたのですが、かなり限界値でした。

その後はヨガ。
ひと月ぶりのヨガはやはりきっつい(>_<)
明日が恐い・・・
それにしても、あっという間に衰えるものです。
開脚や前屈の角度が狭いったら。
無理をして歩けなくなると大変なのでだましだまし・・・

そういえば腹筋も衰えているせいか座ってる時の姿勢が悪くてハッとすることしばし。
でも背筋を伸ばしてもまたすぐ背中が丸くなってしまう(: ;)

1時間半のレッスン中、安らぎのポーズついでに眠ってしまいそうになったのにはショックを隠せなかった。
ひとつ歳を取った自覚を再確認してしまった。

| | Comments (2)

July 09, 2007

社会復帰・・・

心にぽっかりと穴があいたようです。

千秋楽を終え、真央さんのパーティーで盛り上がり、さらに新宿で別れを惜しむ会?に・・・
さすがに今朝はキツかった(-_-;)

最後の公演は予想通りお客さまも大いに盛り上がり、カーテンコールも何回も。
幕が下り舞台上での挨拶では涙なみだ・・・
オールキャスト&スタッフの心がひとつになったこのカンパニーが「大切な大家族」とおっしゃって下さった宮崎プロデューサーの一言一言が胸にしみました。

真央さんからご招待頂いた最後の打ち上げでは最高のご褒美が待っていました。
この一言でこのツアーでの苦労や疲れなどは吹っ飛びました。
「オーケストラ最高!!」
真央さんからこのお言葉を頂けただけで皆の心がどれだけ満たされたことか。

真央さん、石井さんお二人が口々に
「あれだけの人数であんなに厚いサウンドが出るなんて凄い!!」
と。

生のオーケストラでお客様がどれだけ喜んで下さったことか・・や、生演奏で歌えて幸せだったことを心から喜んで下さっていました。

私たちは毎回のサウンドチェックで真央さんがオケピットをのぞき込んでご挨拶して下さる姿に、今日も頑張ろう!と力を頂いていました。

パーティーでは恒例?のシャンパンの差し入れを頂き真央さんからシャンパンの嗜み方も教えて頂きました。
Dscf0078_1

プリンシパルの方々のテーブルには氷の入ったシャンパングラス、ではなくジョッキがずらりと並んでいました。

抽選会もあり、真央さんグッズのプレゼントがたっくさん。
私はイライザクリアファイルが当たりました(^_^)v

最後に今回のオーケストラの隊長、井村さんの勇姿を
Dscf0115
厚木から新宿に場所を移動し、エキストラのメンバーまで集まり最後の打ち上げ。
ピッチャーがジョッキサイズに見えなくもないこのお方。
メンバーは井村効果と呼ぶこのオーケストラのパワーの源。
あっぱれです。

| | Comments (2)

July 07, 2007

あぁ千秋楽・・・

いよいよ明日は「マイ・フェア・レディ」千秋楽。
それも七夕さまの日にお別れだなんて・・・(: ;)

今まで何度かミュージカルの演奏をさせて頂きましたが、千秋楽の前日にこんなに感傷的になったことなどありません。

別れを惜しみ、3ヶ月間共に戦った戦友のような気持ちでの感謝のメールなどが飛び交いました。
明日の公演後はピットが洪水のようになってしまうかもと今から心配。

| | Comments (2)

July 04, 2007

全員集合!!

昨日今日と2日続きで打ち上がりました。
昨日はレガートミュージック主催のオーケストラ打ち上げ。

そして今日は「マイ・フェア・レディ」カンパニー全体の打ち上げでした。
出演者からスタッフまで全てが一同に会し盛り上がりました。

これだけ長い期間一緒に頑張ってきた仲間だからこそ分かち合える充実感。
とても特別な時間でした。

スペシャル企画として記念の大入袋を頂きました。
Dscf0067

それも、なんと!!
一人一人名前を呼ばれ、エグゼクティブプロデューサーの酒井さん、プロデューサーの宮崎さんより壇上で頂きました。

このツアーで初めてお顔を拝見したトラックドライバーの方から真央さんまでひとり残らずです。

そして最後には真央さんからご挨拶。
ツアー中、真央さん始め役者さん方の記念日が何度かあり、7/25には真央さんの素敵な記念日が待っています。
皆から祝福された真央さんは
「胸がいっぱい」
と声を詰まらせ、涙が止まりませんでした。

会場中が感動の瞬間でした。
皆がこの場にいられた幸せと、一体感を味わうことができました。
そしてあと3回の公演を悔いのないよいう、心を込めて成し遂げる、と誓いました。

Dscf0048_2

| | Comments (3)

July 02, 2007

究極づくし

このミュージカルが始まったのは確か季節は春だった。
のに!!
気がつけばもう7月。
月日が経つのは本当に早い・・・

それにしても、山梨から金沢への移動はこの旅のまさに山場でした。
なんと!
7時間(ー_ー;)

それも高速に乗ったのは甲府〜松本と富山〜金沢のみ。
あとは山道だったような気がします。

ヘロヘロになりながらも私には演奏が待っていました。
「黒革の手帖」のリアル体験。

本物の超高級クラブで演奏させて頂きました。
金沢一というクラブ「利恵」
ちなみに銀座にもお店を構えています。

ドラマではセットだったので高級クラブという場所に足を踏み入れさせて頂いたのは初めてです。
入り口の扉からして高級感あふれ、落ち着いてきれいな店内、スタッフの方々の行き届いたサービス・・・
高級クラブという所では座るだけでウン万円と聞いたことがありますが、なるほど納得な気がしました。

私が演奏しに来るということを楽しみにしていて下さったお客様が素敵なお花を
Dscf0029_1

クラブ「利恵」も究極ですが、ママさんが連れて行って下さった加賀料理のお店がこれまた凄かったです。
「大友楼」さんという前田家の家宝がざくざくあるようなお店。
Dscf0036_1
中へ入り階段を上がるだけでも緊張しました。
しかし、出てくるお料理がどれもこれも目でも楽しめます。
器は殆ど古九谷。
これまた緊張。
Dscf0040

塗りのお椀は季節感も
Dscf0042

地鮎は蓼酢で頂きました。
Dscf0045

おめでたい席で頂く鯛のおから蒸し。
Dscf0047  Dscf0048_1
お腹を割ると切腹に通じるということで背開きだそうです。
土地柄ですね。

Dscf0049_1
見た事もないような大きな牡蠣

Dscf0050_1
郷土料理の治部煮。
鴨ってこんなに柔らかいものだっけ?
と思うほど柔らかい、けど歯ごたえもありました。

ここにはとても載せきれていない程のお料理を頂きました。

建物、お部屋、調度品、器とどれをとっても究極でした。

昨日の昼間はちょっとお散歩がてら忍者寺と呼ばれている妙立寺へ行ってみました。
Dscf0031_2
四階七層建てのからくり屋敷的な建物。
かなり楽しめました。
匠の技。
生活の知恵の宝庫です。

ところで残りあと3公演となったマイフェアレディ。
金沢公演はお客様がかなり盛り上がってらっしゃいました。

明日からは打ち上げ三昧の日々です。
体調管理に気をつけ、別れを惜しみながら一回一回を大切に頑張りたいと思います。

| | Comments (0)

« June 2007 | Main | August 2007 »