« August 2007 | Main | October 2007 »

September 30, 2007

天高く 音女 恋ゆる秋

「てんたかく おんな こゆるあき」
と読みます。

活字で見るまでは「肥ゆる秋」と思っていた。

山陽レディース文化講演会第一部のタイトルなので、そんな笑いをとるようなことをする筈はないのですが、抵抗なくそう思っていた・・・
センスなさ過ぎ?
というよりあまり考えていなかった。

朝10時前に岡山シンフォニーホールの楽屋へ入った時すでに階段には長蛇の列。
開場は12時なので他にも何か催しがあるのかと思ったらいい席に座りたい方が朝から並んでらっしゃるとのこと。

2000人のお客様の迫力はやはり偉大。
スポットライトが当たっているとこちらから会場内のお客様は前から3列目くらいしか見えない。
でもスポットが外れた瞬間、ぎっしりと埋め尽くされたお客様からの視線、パワー、圧力ともいう刺激は凄かった!

それにひるまなかった自分も意外だったし、チャルダーシュの演奏中アップテンポのところでは手拍子が出たら楽しいんだけどな〜なんて思いながら盛り上がってた。

演奏後の山陽新聞の取材で
「あの最後のキメポーズには何か思い入れが?」
との質問を頂き言葉に詰まってしまった。
「どう!ていう勢いですかね?」
という「ありません」と答えた方がまだマシなんじゃないかと思うような解答をしてしまった(-_-;)

でもあのキメポーズのおかげか
「凄い迫力で感動しました〜!!」
と言ってCDを買って下さった方が何人もいらっしゃいました。

正直あんなに大きなホールでお客様のパワーに応えるには
ぜんぜん足りないんじゃないかと思う。

遠くのお客様にも私が何をしているのか観てほしい。
動きがなきゃつまらないでしょ?

音は聴こえるけど何やってんのかな〜?
なんて申し訳なくてね。

一人でも多くの方と楽しい時間をリズムで共有したい。

アーチストが大きなホールで端から端まで走りまわりながら歌っている気持ちが少しわかったかな。
息を切らしながら、でも自分を全部出し切ってる。

じゃなきゃ伝わらないんだね。

今回はとてもいい経験をさせて頂いた。

気持ちよかったな〜

Dscf0058
司会進行をして下さったOHKの中村さんと

Rimg0152
本番は撮れなかったのでリハーサルでステージの雰囲気だけでも

| | Comments (3)

September 26, 2007

フルコース?!

最初は優しく、次第にボリュームは上がり最後には・・・
しぶとく眠る娘を久しぶりに根気強く起こす母。

お彼岸に行くことができなかった祖父母のお墓へお参りに。
秋だというのにギラギラと太陽に照らされた墓石に触ると火傷しそう。

お掃除とお参りをすませ”まったね〜”と手をふり、母、叔母、私の空腹三人組が向かうは横浜駅。
お墓は新横浜の近くにあるのだけれど、港北インター近くのお気に入りのお蕎麦やさんは火曜定休(-_-;)

横浜駅東口方面に位置するボクシングジムへ行く予定だったのでそごうの駐車場へ。

東口地下街のピッツァの美味しいイタリアンのお店でランチ。
1時間駐車無料券をゲット。
そごうへ向かいクラブオンカードで3時間の無料駐車券をゲット。
計4時間分確保。

そごうへ入り楽しみにしていたわりに忘れていた北海道物産展の看板を見つけ、催事場へ直行。

ジムにトレーナーが来るのは2時。
それまで会場を物色。
お腹いっぱいにしてきてよかった。
空腹時には危険な場所である。

ジム帰りにソフトクリームを食べに戻ると誓い?母と叔母を置いてジムへ。

いい汗たっぷりかいて喉も渇きすっかりこなれたいい感じの腹具合でそごうへ帰還。

駐車場のタイムリミットまであと30分。
靴をみたいという母のリクエストにより、一度車を出庫。

これでまた3時間はOK。

靴もゲットしゆっくり物産展をまわる。
まずはソフトクリーム。
いつも出店していた興部のお店がなくて残念だったけど中標津からのお店、ほどよい甘さと牛乳本来の味が生きたソフトクリーム、美味しかった〜。

ん〜、さっきより一層魅力的。
イートインもあるしラーメン食べちゃう?
でもまだ夕ご飯には早いしね〜
とりあえず一周!!

デパートの物産展は素敵すぎる。
まともに一周するときっとお腹いっぱいになる。
ご飯を持って歩きたい。

かなりセーブして試食したけど、ラーメンはもういいやってな感じ。

結局ゲットしたものは大納言小豆、明太子、松前漬け、鮭のハラス、チーズケーキ。
こんなおっきなサツマイモあるの?ってきいちゃったくらいでかいお芋、その皮に詰めて焼いてあるスイートポテト。
半分くらいの大きさだったら買ってたんだけどな〜。
まだ30日までやってるし今日のところは見送り。

家に戻り夕ご飯。
ハラスと明太子、松前漬け。
どれもうまい!!

腹ごなし?に駅前留学に出かけ、戻って早速チーズケーキを解凍。
行く前に出しときゃよかった、なんて思いながらDVDを観る。
いい頃合いでお茶。

チーズケーキもやっぱり激ウマ。
数軒試食した甲斐あり(^_^)v

甘いものの後はやっぱり塩気?
気がつくとお煎餅を手にしていた。
無意識に・・・

んなわけないだろ!!

| | Comments (2)

September 25, 2007

おかやま国際音楽祭

第二の故郷と言っても過言ではないくらいお世話になっている岡山。
昨日そしてまた今週末も訪れる。

Dscf0002
ここは一昨年のクリスマスに前岡山市長とキャンドルサービスちっくな点灯式を行わせて頂いた思い出深い場所

寒さに震えながら氷のキャンドルに火を灯し、その前で演奏するという幻想的かつ過酷なライブであった。
今となっては美しい楽しい思い出。

そんな素敵なところでまたライブをさせて頂きました。
おかやま「国際」音楽祭
という国際的な音楽祭が行われ街のあちこちでたくさんのミュージシャンがライブを行う。
今回は街角コンサートに出演させて頂いたが、そのうちメイン会場にもお呼びがかかるように頑張ろう!!

13:30のステージの直前に近くの中華屋さんで海鮮チャーハンを頬張っていると突然の土砂降り。
あれま。
大丈夫?

ラッキーなことに会場は商店街のアーケード内なので中止になることはない。
お客さんは?

心配には及ばす、ステージ前の椅子はいっぱい。
立見の方がお店の入り口を塞がないようにとお願いのアナウンスをするくらいたくさんの方に聴いて頂けました。

Dscf001

2ndアルバムの発売日もライブをさせて頂きTV、ラジオ、新聞、フリーペーパーでも取り上げて頂いている岡山。
来る毎に安心感が増す。
お客さんの反応もとてもあたたかいし気負いなく楽しんで演奏できる。

今週末は山陽新聞、山陽レディースの文化講演会のコンサート。
2000人というお客様の前で演奏できるとは!!
かなりの興奮度。

昨年12月に5人の女性で行ったフェアリーコンサートが好評だったそうでこの機会を頂くことができたのですが、2000人てねぇ。
岡山でお世話になっている歌手の黒住憲五さんのサポートでもこの文化講演会で演奏させて頂いたし、オーケストラやミュージカル、歌手のサポートでは2000人の前でも緊張感や責任感を伴いながらも脈拍はそれほど上がらなかったと思う。
でも自分がメインでってねぇ。
アドレナリン噴出でしょ。

少し前なら足震えちゃうぅ。
なんて可愛げありな感じだったかもしれないけれど、この3年間ありとあらゆる状況で鍛えられた精神のお陰が不思議なことにとても楽しみ。

歳をとると図々しくなるんだよ
って言った?

| | Comments (2)

September 19, 2007

乱入

本日も充実した一日。
なんとライブに乱入してきました。

ShelbyzSmile
ヴォーカルの須田さんはいつも私のライブやコンサートに来て下さる。

出会いは私のブログのコメントにご自身のCD制作でのアレンジ&レコーディングの依頼を下さったこと。
その頃私はミュージカルの公演のため博多でひと月過ごしていたので、なかなか連絡がとれなくて夜中に打ち合わせをしたりホテルにファクスして頂いたりと、今思うと結構よくやったな〜と思ったりする。

でも、東京で初めてお会いした時は彼女の持つ独特の癒しオーラになんだか安心した。

話はトントンと進みレコーディングも無事終わり先日出来上がったCDを送って下さった。
私が参加させて頂いた曲はスローな曲だったが他4曲にはアップテンポの軽快な曲などもあってとっても楽しい。
なんといっても彼女の歌詞が素敵だと思う。
彼女のブログを読んでいても独特の表現が心をくすぐる。

ステージを観ていても、お話をしても、メールを読んでも、気取らず肩の力を抜いて生きている感が周りをリラックスさせるのだろうか?
でも、ちゃ〜んと世の中のことを冷静にみて率直な意見を文章にできる。

なんとかなるさ!的、でたとこ勝負な生き方をしている私にはちょっと尊敬すら覚える。

という彼女のライブに初めて伺うというのにもかかわらず、バイオリン弾く!と言って乱入してしまった。
バンドのメンバーも皆優しくあたたかく迎えて下さった。
1曲だけでしたがとても楽しく参加させて頂きました。

写真撮ってくるの忘れた(-_-;)

| | Comments (2)

September 18, 2007

素敵な時間

嬉し美味し楽しいディナーコンサート、お陰さまでいっぱいのお客様に来て頂きました。
連休の中日とあって当初は苦戦模様でしたが、ラストスパートがすごかった。

お店も70名を超えるお客様+出演者&スタッフのサービスにてんてこ舞い状態のようでした。

お食事の前に1時間ほどの演奏。
今回はライブハウスやイベントでの演奏とは会場も編成も違ったのでマイクを使わず、念願の生の音でのコンサートにすることができました。

ピックアップマイクだとどうしても雑音や鼻息?を拾ってしまうので細かな表現がしずらいのです。
ドラムや電気楽器の場合、あるいは屋外などではマイクを使わないとバイオリンの音は負けてしまうのですが、今回はピアノとコントラバス、そして程よい広さのレストラン。
一番遠くのお客様のお顔もはっきりわかるようなシチュエーションでした。

曲目はおとなしめのオリジナル曲、クラシックやカバー曲、どの曲も大切に心を込めて集中して演奏できました。
会場が静まりかえり皆さんの心に染みこんでいってくれてるんだ、という実感が得られとても幸せな時間でした。
Dscf0018  Dscf0034

演奏の後にはお待ちかねのお料理。
私は各テーブルにお話しに行き、お料理を食べる時間がありませんでした、と書く予定でしたが、なぜか全てを頂くことができました(^_^;)

いつもはあまりお話をする機会のない方々とも楽しくお話をさせて頂き、ブログなどの感想も頂きました。
特に印象的だったのはダミー写真疑惑です。
食べ物ネタばかりですが本当にあれを全部食べているの?と。
なんで太らないの?
写真だけ撮って食べてないのでは?

ありえな〜〜〜〜〜い!

全て食べています!
太らないかって?

だからボクシングジムやヨガ、ゴルフなど頑張れるのです。

でも、10年位前は今より10キロは太っていたし、水を飲んでも太る体質だと思い込んでいました。
ありとあらゆるダイエット法、サプリ、いったいいくら使ったことでしょう?

今はやせているわけでも太らない体質でもないのです。
まだまだ無駄なお肉はいっぱいついているし、暴飲暴食のみでは太るはず。

きっと昔の過酷なダイエット時代の記憶がどこかにあって太ってしまってはやせるのが大変なことがわかりきっているので、美味しいと思うもの、そしてお腹がすいている時、以外は食べません。
そして適度な運動!!

そうそう、先日シークレットにしておいた企画ですが、問屋街へ何を買いに?
手作りストラップの材料です。
ストラップの紐から金具、ビーズ、チェーン、チャーム等々。

皆さんと少しでも多くお話、交流するチャンスをと思い抽選会をして手作りストラップをプレゼントしようと考えました。

何か私に関連のあるものを・・・
とバイオリンのチャームを探したのですがなかなか見つからなくて大変でした。
結局バイオリン、ト音記号、私のイニシャルの「K」のいずれかを入れてビーズを組み合わせて作りました。
大変というか力技だったのが友人にデザインしてもらったシルバーのワイヤーで作ったバイオリン。
ちゃんと弓もついて、イニシャルのK入り。
他には紐と陶器ビーズを組み合わせたものなど。
本当は70個作りたかったのですが、やはりとても間に合わず抽選会を行いました。

受付をして頂いた時に折り紙で作ったバラに番号をつけておいたものをお取り頂き、お食事もデザートになった頃、メンバー3人で交互に番号を引いて。

これが結構盛り上がりました。

バラも好評で折り方を教えて欲しいという方が何人もいらっしゃいました。

皆さんと楽しく過ごせた時間
あたたかい応援
たくさんの笑顔

私にとってとても素敵な日になりました。

| | Comments (0)

September 13, 2007

タッチの差?

みなとみらいホールの練習室を出て平日1日上限¥1,000のワールドポーターズの駐車場まで車を取りに向かって歩き始めた途端、ポツリ。
ん?
え?
きゃ〜!!
あっと言う間にドシャ降り。
傘をやっとさしたものの、5分程度の距離が濡れたサンダルのせいで滑りそう。
歩きにくい(-_-;)
転ばないようにと10分近くかかってようやく到着したもののズボンの膝上まで色が変わり背中もびしょびしょ。

次回の練習からは無駄なおしゃべりは禁止にしよう。

てな悲劇のおまけつきで昨夜、ディナーコンサートのリハーサルをしてきましたが、なかなかいい感じ。
由美ちゃんともケンタロさんとももう馴染んでいるので、新曲の確認や構成の確認をしていいペースで練習できました。

今日は当日のメニューをファクスで頂き、もう楽しみで楽しみで仕方ない。
演奏後半ではきっといいにおいがしてきておなかが鳴るのは間違いない。
集中力を高めておこう。

| | Comments (0)

September 10, 2007

内職?!

本日は上大岡へ仕入れに・・・

浅草橋や上大岡へ何をしに?
と不思議でしょう。

実は・・・
16日に迫ったディナーコンサートで、演奏&お食事以外に何か交流というかお楽しみコーナーを設けられないかと思い、無い知恵を絞って考えたわけです。
そこで考えついたことが結構ね・・・
やりはじめたらね・・・
大変だったのね・・・

母を巻き込み連日バタバタです(-_-;)

でも、せっかくなので喜んで頂けたらと苦肉の策?
まだ内緒だけど16日、成果ありだったら発表します。

今日のご褒美ごはん。
ローカルな地にも結構いイケてるお店発見!!
Dscf0005_2  Dscf0006
前菜と言って出されたデザート?
中は明太子入りポテトサラダ。

Dscf0007
真鯛のカルパッチョ

Dscf0008  Dscf0012  Dscf0011
ハンバーグに付いてきたキッシュはふわふわパリパリで美味。
鶏のクリーム煮、でかっ!!

どれもこれも美味しかった〜〜〜

| | Comments (1)

September 08, 2007

2度あることは3度ある・・・

横浜からは結構遠いけど問屋街というのかな?浅草橋に行ってきた。
ちょっとした量のお買い物
10とか100の単位で必要なものはかなりのお買い得。

で、その帰り。
空腹をこらえ最近オープンしたばかりというTVで紹介していたもつ鍋やさんへ行って
みたけど撃沈。
「本日は満席です」
って段ボールみたいな紙に書いて貼ってありました。

で、銀座にあるかなり前にこれまたTVで紹介していた煮込みハンバーグのお店へ。
駐車場からうきうきわくわくお店の前へ。
おっ!空いてる!!
「すいませ〜ん」

「今日は予約でいっぱいなんです。」

席いっぱい空いてるのになぁ・・・(: ;)

もう空腹すぎて思考回路がぁ
と、東京駅方面へ走っていたのでとりあえず八重洲地下街へ車を。

母が前に行って美味しかったという韓国料理のお店を思い出し案内板で探せども見つからず・・・
確かこっちという方へ行ってみると(T_T)

その区画がリニューアル工事中。

なんと。
今日はもう美味しいものにはありつけないってことだ。

と、サンマルクカフェでサンドイッチやらパンで空腹を満たし、当然最後には意地のチョコクロワッサン。
バナナチョコクロも食べてやったっぞ!!

やはり、タイミングっていうのがあるものなのか今日は「食」に関してはツキがなかった。

そう言えば、気になるコメントを頂きました。
Meってあんまり持ってる人聞かないしOS対応している商品少ないけど何か?

でも、Vistaもまだ全然追いついてないから買い換えてもねぇ?
してはいけません的なことあったら教えてくださいまし。

あとはひとつ報告。
昨日は久々にSMAP×SMAPの収録でした。
放送日は未定ですが秋になりそうです。
ゲストはいらっしゃらなくてSMAPの歌でした。
放送日がわかったらお知らせ致しますね。

| | Comments (1)

September 06, 2007

台風

台風あっちいけ〜!!
と言っても願いは空しく・・・

明日は結構大変なのにぃ・・・
いよいよ音楽ソフトが使えてないパソコン、日帰り入院させ治療して頂くことになった。
お仕事の前に先生宅へお邪魔。
帰りにピックアップ。
ってかなりエラそうな患者^_^;

ま、ず〜〜〜〜っと横で張り付いているのもかなりご迷惑ってことで。

で、今は電話を握りしめながらデータのバックアップを取っていたところ。
別の先生にメールの保存の仕方などを懇切丁寧に指導して頂いた。
私にはかなりの前科があるので慎重に教えて下さった。
m(__)m

昨日はボクシングジム帰りに衣装を見ようと横浜駅へ寄り、2着気に入ったものが見つかったので即購入。
それで買物魂に火がついたのかついつい・・・

もう古くなってしまったのか私のMDウォークマン、充電してくれなくなってしまった。
一つはすんごい古いけど録音機能がついている。しかし2倍とか3倍で録ったものは再生不可。
もうひとつはロングプレイ可能だけど録音できない。
リハーサルなどで録音したいから新しいの買わなくっちゃ、とよく考えたらMDウォークマンじゃなくて今時はボイス録音とかっていう便利な器械があるというでないの。

でも、Mac対応の物が皆無。
ipodでもなんか付ければ録音できるらしいけど、私が持ってるのはミニだからダメ。

よ〜く考えてあんまり使わないかもしれないけど、録音した物を音資料としてデータで送るなんてこともあるかもしれないと思い、うちで寝ている半分壊れかけてるWindowsMeに対応する唯一の器械を購入。

家に帰り早速充電。
説明書を読もうとしてフリーズ。
「ユーザーガイドは、インストールCDに含まれています」

ってことはさ、充電できないコンセントの側でしか使えないWin立ち上げてぜ〜んぶ読んで・・・
やってられるか〜!!

かなり挫折。

ノートパソコンの意味全くない子でしょ。
よくある苦渋の選択。
プリンターを運んでくるか、一旦電源落としてパソコン運ぶか。
あなたならどっちを選びますか?

| | Comments (1)

September 03, 2007

健康的な毎日

ボクシングジムに復活?してから今のところ定期的に通っている。
なぜかというと・・・
あの筋肉痛はもう味わいたくない。
いや、慣れてきたらやっぱり結構楽しいしスカッとするんだな〜

手はもちろん痛いけどね。
でも堂々とパンチできるって結構気持ちいいよ。
ミットを構えたトレーナーさんにフラフラになりながらもまだ向かっていく時って結構劇的なシーンに思ってるのは自分だけで外から見るとかなり格好悪いと思うけど、でもこれがなんだかいい。
終わった後の充実感ていうのかな?

搾れるほどの汗をかいて、シャワーを浴びてジムを出るとスキップでもしたい気分。
でも足はガクガクだからできないけど・・・。

先週は3回もトレーニングして今日は母とゴルフの打ちっ放しへ。
筋力がアップしたという思い込みからか、結構爽快に飛ばした〜〜〜

で、今週はこんなに頑張ったんだから、とご褒美ご飯。
Dscf0001  Dscf0004

横浜では有名な天ぷらやさん「天吉」で食べちゃいました。
やっぱりここの天ぷらはうまい!!
これで明日からもまた楽しい一週間になること間違いなし。

| | Comments (0)

September 01, 2007

芸術の秋を先取り

最近「24」にハマっている。
あっ、ちっと出遅れてるけどね。

だから寝不足とか目の充血とか・・・

でも今日の伊藤家親子チームは凄かった。
「あらしのよるに」というミュージカルのチケットを頂いたので13時から青山劇場にて鑑賞。
ここでミュージカルのお仕事をしたことないし、前回足を踏み入れたのは伊勢正三さんのコンサートの時だったので久しぶり。
客席での鑑賞はもしかして初めてかもしれない。

原作が童話でヤギとオオカミの友情物語なので観客に子供たちも多かった。
ステージを自由に動きまわり身体中で表現する姿はかっこいい。
そしてそれぞれ可愛いかったり恐かったり・・・
ヤギ、オオカミ、サル、木の枝や葉という役を演じることがどのくらい難しいのかはわからないけれど、観ている側に訴えかけるその役柄はまさしくヤギでありオオカミである。
いったいどれくらい観察し研究したのだろうか?
と余計な事まで考えてしまった。

青山劇場を後にし取りあえず渋谷へ。
でも急に思い立って「オーシャンズ13」を観ることにしてみなとみらいへ。
オーシャンズも11と12を予習したので早く観たかったのだ。

その前にお腹がすいてしまったので目黒通りにある中華料理店に寄り、大好きな黒酢の酢豚と担々麺と海老や蟹がぎっしり詰まった棒春巻きをたいらげた。

安心して劇場へ。
「オーシャンズ」前半部分ですでに意外な展開・・・
やられた。
そしてちょこちょこと笑かしてくれる。

やっぱり面白かった。

そして帰宅後は「24」
ブログを書く余力を残して途中で終了。

いや〜忙しい一日だった。

9/16のディナーコンサート、ポツポツと予約を頂いていますm(__)m
70席という定員がありますので、来て下さる方はご予約ぜひお早めに!

| | Comments (1)

« August 2007 | Main | October 2007 »