« November 2007 | Main | January 2008 »

December 28, 2007

2日間TVの前で熱狂的な応援をしてしまった。
そうそう全日本フィギュア。
それにしても圧倒的な強さの高橋大輔選手。
もう芸術品という域?

特に今シーズン始めの頃に観て唖然と感動を同時に味わったあのショートプログラム。
ヒップホップのステップの見事さったら・・・
それ以来まさに虜。

見逃してなるものか!
と追っかけていたけど昨日のショートも初めて観た時の感動が蘇った。

音楽でもそうだけど、やはり演歌の国の私たちがアメリカやヨーロッパの文化を習得するには並大抵のことではない。
器用な日本人は近いところまでは行くのだけど、後一歩というところがなかなか、と言われてきた。

ヒップホップを語るほどの知識はもちろんないけれど、高橋選手のヒップホップにはとにかく感動。
氷の上でしょ?と確認したくなるような切れのいいステップ。
なんであんなに激しく動きながらスパッスパッとキメられるのか?
氷の上って滑っちゃうんだよね?

彼の努力って果てしないんだろうな〜と。

トリノ五輪のエキシビションで観たバイオリンの生演奏。
私もいつの日か氷の上の生演奏で応援したい。(体力のあるうちに)

| | Comments (1)

December 25, 2007

Merry Christmas!!

クリスマスイブは祖母の命日。
午前中にお墓参りへ。
当然美味しいものでも、ってことで港北インター近くの美味しいお蕎麦やさんへ。
いつ来ても本当に美味しい。
でも今日はもっと衝撃的なものを発見。
Image343
手乗りシクラメン?
ちゃうちゃう。
ミニチュアシクラメン?
ん〜、本物だけどね。

衝撃的、かつ感動。

思わず頑張って生きていくんだよ。
と声をかけたくなる。

美味しいお蕎麦でお腹いっぱい(ちなみに天ざる、大海老2本付きを平らげる)にし帰宅。
ライブの準備を整えラジャへ。

ステージのあるカフェラジャではクリスマスディナーの予約のお客様のテーブルの準備が次々と。
私達はセッティング。
久しぶりのPCでのカラオケ出し。
ちょっと間があくと忘れる・・・
いやだいやだ。

それより80分という久々に長いステージ。
当初、途中でちょこっと休憩して2ステージにしようと思っていたのですが、やっぱり一気にやっちゃお!
と思い直しぶっ通しで行いました。
途中でプレゼントコーナーなどで頑張ってなんとか盛り上げました。

クリスマスディナーを頂きながら優雅に音楽を・・・という大人のお客様が多かったせいか
わ〜!きゃ〜!
ということはありませんでしたが、手拍子で応援して下さったりクイズにもお答え下さったりと楽しんで頂けている雰囲気を頂きました。

最初から最後まで大きな拍手を惜しみなく下さり
「夏も聴いたよ!よかったからまた聴けてよかった」
とおっしゃって下さる方や、先日の赤ちゃんクリスマス会で聴いて下さった方がご家族で来て下さったりと、私にとってはとても励みになるライブでした。

そして仕事納めの後は!
大好物の鰻をたっぷりと頂きました。

今年もとても良い締めくくりとなりました。
来年もきっと良い年になりそうです。

早速ですが今年に引き続き、1/2には小田原ラスカでのコンサートです。
13:00と15:00の2ステージ。

その他にも
・1/10(木) 和歌山県警 110番の日「一日通信指令室長」
雄湊小学校での110番フェアーにてコンサート
会場:雄湊小学校体育館
時間:10:50〜11:20
(小学校でのコンサートは一般公開ではありませんが、若干名のご入場が可能です。
ご希望の方は post@kanako-ito.com まで お名前、人数、ご連絡先住所、電話番号をご連絡下さい。
人数制限がございますのでご希望に添えない場合もございますがご了承ください。)

・1月14日(月・祝) 京都田中神社にて阪神淡路大震災復興協会主催のコンサート
         14:00〜 (約1時間) 

・1月17日(木) 西宮神社にて奉納演奏
       昼12時頃より奉納の儀式を執り行います。(演奏は2曲の予定)


ということで残り少ない2007年、そして来年もよろしくお願い致します。

| | Comments (2)

December 22, 2007

連休か〜

今日から3連休ね。
会社勤めでもなく、学校という所から縁遠くなってかなりな歳月を経ると、曜日感覚に疎くなる。
ここ数年では、なぜか月曜日が休みのラッキーマンデーが多いと思っていたら無理矢理連休にするために休日を変えたなんてことしていたらしい。

それにしても今日はこの冬一番の寒さではなかったかしら?
お昼ご飯を食べた後も電器ストーブと仲良くしていたんだけど、眠くなるし寒いしでベッドに避難してしまった。
着替えもせずに潜り込んだものだから結局窮屈で安眠できず省エネに貢献しただけだった。

布団から出てスーパーへ行こうと思ったのも束の間、外は雨?
やめたやめた!
そういえば明日は5%優待デーだよね?
特に今日買わなきゃ困っちゃう物なんてないよね?
なら明日にしよ。

引き籠もりにならないように明日はきっと買い物にでかけよう。

| | Comments (0)

December 19, 2007

年末

街はクリスマス一色。
そしてあと10日もすると2007年が終わる。

早い・・・
そして寒い。

今日は本当に冷えた。
年末っぽい。

そして私のお仕事も来年に向けてのものが。
先日、1月からのテレビ朝日のドラマ、佐藤準さんが音楽を担当される音楽のレコーディングが行われました。
ゴージャスな音楽。
かっこいい!!

しっかし目が充血するほどの譜面。
脳みそが沸騰状態の3時間。
そしてソロ2曲。

終わった後はさすがに脱力状態でした。

そしてクリスマス12/24は。
前にも何度かライブをさせて頂いる&ゴルフの打ちっ放しではよく通っているウィンズラジャでクリスマスライブです。
時間は18:00~19:20。
途中ちょっと休憩を挟んで2ステージの予定です。

クリスマスの夜にお会いしましょう!!

| | Comments (3)

December 17, 2007

発表会

初めてバイオリンを手にした時からお世話になり続けている恩師の発表会へお邪魔してきた。
大学を卒業してからも何度か出演させて頂いたりもしていたが、ここ数年はお邪魔することもできず不義理をしてしまっていた。
先日、先生のお宅に伺った際に発表会のプログラムを見つけ、スケジュールも空いていたので久しぶりに元気な子供達の演奏を聴きに。
と、思ったらそう甘くはなかった。

開口一番
「助かった〜!!」
とおっしゃる。

先日お訪ねした時には「アナウンスでもして」と言われたような気もしたけれど・・・?
承った係は子供達の楽器のチューニングと呼び出し。

楽器のチューニングはやはり楽器の弾ける者でないとできない。
それも演奏しているピアノのAの音を覚えて舞台裏の楽屋の方へ行ってチューニング。
まさに裏技?

生徒達の晴れの舞台、いつになく責任感。
柄にもなくちょっと緊張。

という訳で先生は会場で落ち着いて生徒達の演奏を聴くことができたと、いたく感激して下さった。
とても見えないんだけど70歳を過ぎた先生、打ち上げで
「パワー落ちたよ、一人でやってたら今頃布団の中だったよ」と。

それにしても子供は元気だ。
いろんな子がいるけれど、大抵の子はじっとしていない。
チューニングをした楽器を持ってあっち行ったりこっち行ったりと・・・
結局出る寸前に慌ててもう一度音チェック。

しかし私が子供だった頃はとてもじゃないけれど比べものにならない程の運動会状態だったそうだ。
もちろん率先して走り回っていたのは私だ。

昔はどこの親も怖かったし先生も若かったので容赦なくつまみ出され怒られた。
「もし今年も暴れたら来年は出さないよ。」
との脅しにも全くめげず毎年運動会開催の常習犯だった私が今になって自分の生徒の事を相談すると先生も母も口を揃えて
「佳奈子よりはいいよ」と。

そんな私が今では音楽を仕事として生きていられる事を一番喜んでくださり見守って下さる先生。
「感動だね。涙が出るよ。」
とおっしゃる。

先生の口癖
「もしバイオリンを続けていなかったら横浜で女番長だったな」
って古っ!

でも確かに。
私は先生に純粋に音楽を楽しむことを教えて頂いた。
バイオリンの奏法も格闘するのではなく楽しく弾けるように教わった。
これは私の宝だ。

音楽というのは楽しむのが当たり前と思うかもしれないけれどたまに苦しんでいる人を見かけたりもする。
子供の頃から賞取り合戦、受験の為に学校へも行かずもちろん友達と遊ぶこともせずに人生を賭けて練習してきた子が社会に出た時、他人とのコミュニケーションの取り方がわからず、才能があっても仕事にならないことがある。
あるいは親に言われるまま練習ばかりしてきたけれど自分の限界を知ってしまった時他に逃げ道がない。
そんな時音楽だけでなく人生にまで背を向けてしまう人を何人も見てきた。

だから私はとてつもなくラッキーな人生を送っていると思う。
親の期待に押しつぶされるぅぅ、とか バイオリンの為に何かを犠牲にしなきゃいけなかった事なんて一度もない。
学校だって皆勤賞だし。

ただ、練習をしたくない、しないならやめなさい、と。
練習なんてしたくないに決まっている。
それでも頑張って続けてこられたのは先生の人物マジックだったんだと思う。

今も昔も変わらず子供達を暖かい大きな心で抱きしめてくれる先生の偉大さを今また感じることができ、私自身のこれからに大きな道しるべを頂けた気がした。

| | Comments (1)

December 14, 2007

混乱

続・三丁目の夕日を観てきました。
やはり・・・
前作をすっかり忘れてしまっていて話がいまいちすっきりしない。
堤真一さんの出演されていた「地下鉄に乗って」のタイムスリップした時代とかぶって子供達の関係がよくわからなくなってしまったようだ。

自分の脳みそなのにうまくコントロールできない・・・
堤真一さんはとても好きな俳優さんで、夜中に放送している「SP」、そこで共演しているV6の岡田准一さんとの映画「フライ・ダディ・フライ」、これまでのドラマもいくつも観ている。

なので余計混乱?

今までは洋画の外人さんの顔の見分けが困難という言い訳をしてきたけど、ただ単に記憶力が悪い、あるいは悪くなったことを実感してしまった。

| | Comments (3)

December 10, 2007

季節感

ハイブリッド車に乗っているとは言え、このガソリンの値上がりには参る。
それでも今の値段は数ヶ月前、1バレル50~60ドルの時のものが反映されていて、あと数ヶ月もすると当然もっと値上がりするというからたまらない。

だからという訳でもないけど・・・
今日は電車でお仕事に行ってみた。
昭島市という所だったのだが、道路事情がいまいち読みづらく電車で行っても1時間半くらいだったので珍しく楽器と衣装などを背負って頑張って行ってきた。

東中神駅という所に降り立つと、お天気はよかったけれど風が冷たくて寒いっ。
真っ黄色に色づいた銀杏の葉が日光に輝いてとても綺麗。
でも日が暮れると途端に寂しさが漂う。
こんな事を感じられるのも電車で来たおかげ?

今日のお仕事は年末12/28にテレビ朝日で18:30から放送予定の「女の花道」というドキュメンタリー番組。
番組内ではいくつかのお話があるようですが、その中のひとつの結婚式を挙げるシーンでの弦楽四重奏の演奏。
どんな風に映っているか、はたまた映っていないのか?皆目見当もつきませんが、忘れずにチェックしたいと思います。

| | Comments (2)

December 08, 2007

ぽかぽか

暦の上では一番寒いはずの日なのに暖かくて気持ちのよい一日だった。
今週はボクシングジムに2回行くことができ、縮こまった身体をほぐせた気分。
今日は外も暖かかったせいかジムでもすぐに汗が噴き出してきた。
いつものトレーナーの福田さんがお休みだったので松本チーフトレーナーがしぼって下さった。
詳しくはこちらよりスタッフという所を見てみてね。

人数が少なかったこともありたっぷりみっちりと。
シャモジといわれるミットより衝撃の少ない方でパンチを繰り返し、ゼイゼイしながらも3分間を終えると、もう1ラウンド。今度はミットで。

私の職業はもちろんご存じなので怪我のないようかなり気を遣って下さっているよう。
なにせ他の生徒とは根本的に体力の差があるようで、途中で「気持ち悪くないですか?」との質問。
本当はかなりキツイのに大丈夫と意地を張る。

今日は「いいパンチだ」
と何度か褒められ、いい気になって全力でパンチを出し続けた。
案の定、バンテージを取ると両手拳が擦り傷状態に赤く血がにじんでいた。

スポーツに限って?昔から手を抜くというか手加減という器用なことができない。
特に夢中になると痛みもあまり感じないようで・・・

繊細な手加減を要求されるゴルフは上達しそうにないか。

それよりバイオリニストの自覚を忘れないようにしよう。
気がついたら手が折れてた、なんて事になったら大変だ。

| | Comments (1)

December 06, 2007

有意義な時間

大半が待ち時間だったFNS歌謡祭も無事終わり、目の保養もたっぷりさせて頂き満足して帰ってきました。
今年活躍した方々、さすがに輝いてらっしゃいましたよ!!

私はドラマ「SP」の主題歌、V6の「way of life」という曲が好きなのでリハーサル、本番とも超特大モニターで観覧。
帰宅してからもこの曲とミスチルだけは通常再生でチェックしました。

なぜミスチルさんのバックかというご質問を頂きましたが、実は理由はありません。
昨年はミスチルさん、郷ひろみさん、ドリカムさんのサポートでしたが、これにも深い理由はなくあえて言わせて頂くと私のグループはBステージの担当だったというだけです。
昨年はストリングスの必要なBステージのアーティストが先の3組で、今年は1組だったという訳です。

という訳で、ランスルーという通しリハーサルが13時に始まったものの本番が終わった23:18までの間ステージに上がったのは2回。どちらも10分くらい。

その他の時間はひたすら新高輪プリンス「飛天」のロビーで待っていました。
その間の有意義な時間の使い方を
Dscf0152
後輩が持ってきたこの代物。
見ての通りバナナケース。

「何それ?」

「え?バナナケースです。」

確かに
Dscf0155
バナナケースでしょ。

「つうか、これ限られたバナナしか入らないんじゃないの?」

「いえ、99%入ります。」

「ホントに?へ〜すごいね!」

なんと建設的な会話だこと。
「どこでもらったの?」と言われることもあるらしい。
彼女は真面目にこのバナナケースを活用、常用しているらしく「○○で買ったんです。」
と主張。

確かにつぶれたり、鞄の中の物が全部バナナフレーバーにならないのには有効かと。

そんなにバナナを愛しているのかと思ったら、彼女の主張によるとバナナは腹持ちがとてもよく本番前にはとても有効的と。

食意地の張った私には確かに貴重な情報でした。
私の楽器ケースにはバナナキューピーがぶら下がっているので、兄弟?としてこれを買って非常食にぶら下げて歩きたいと企んでいる。

| | Comments (2)

December 04, 2007

衝動

突然モンブランが食べたくなった。
家にはあんパンもあるしチョコレートもある。
アイスクリームだってある。

でもやっぱり「モンブラン」なのだ。

原因の察しはついている。
昨日の忘年会で、ホールのモンブランとチョコレートケーキが用意されていた。
赤ちゃんの半年遅れのバースデーパーティーね。

しかしもちろんそれはデザート。
横浜へ帰る湘南ラインの最終に乗るにはもうお店を出なければならない。
運良く私の座ったテーブルにはモンブランのケーキが用意されていたのでモンブランを頂けるらしい。
どっちも美味しそうだったのだけど、この時はモンブランに惹かれていた。

しかし!
もう時間切れ。
電車の時間なので失礼します。
と言うと先生が気をきかせて下さり隣のテーブルに来ていたチョコレートケーキを先に下さった。

速攻頂きました。
う〜まい!
本当に美味しかった。
でも、だったらきっとモンブランも美味しかったに違いない。
なんと情けないこの思考回路。

そしてしぶとい。
今日になってまでもまだ・・・

夕食後そそくさと買いに行きお腹に納めやっと気が済んだ。

明日は昨年に引き続きFNS歌謡祭。
4時間半の生放送。
リハーサルはもう昨日から行われているらしい。
私のチームは今年は1曲のみの出演。

昨年はゲストのテーブルを挟むように2つのステージがセットされていた。
交互にステージを使いその合間にどんどんとセット換えなどが行われる。
もたもたしていると危ないくらい。

今年はどんな感じか楽しみ。
私たちはMr.childrenのバックです。
たぶん後半との情報をゲット。

| | Comments (3)

赤ちゃんがいっぱい

純粋な目に見つめながらクリスマスソングと大きな古時計を演奏。
初めて聴く?見る?バイオリンの生演奏にびっくりして合唱が始まるかと思っていたけど、意外にもじっと純粋無垢な瞳で見つめられちょっと照れてしまった。

お隣のママさんからのお誘いでマンション内で行われるBabyとママ達のクリスマスパーティーに参加。
サンタ気取りで演奏してきました。
まだまだひたすら寝るのがお仕事の赤ちゃんたち。
ハイハイもまだな子ばかり。
かわいいんだけど、こわれちゃいそうで触れるのもちょっとおっかなびっくりで・・・

でもピュアな心でじ〜っと聴いてくれている子のためにも心からの演奏を精一杯、でもあんまり迫力はいらないかな?とやさしく演奏してみました。
ママさんたち(みんな私より若いんだろな〜)も喜んでくださいました。
バイオリンを習いたいと言って下さるママもいて嬉しかったです。

そして今日はヨガでも忘年会に赤ちゃん二人登場。
数ヶ月前まで妊婦さんで大きいお腹を抱えながらヨガをしていた仲間が、お腹は平らになって赤ちゃんを抱いている姿ってやっぱり未経験者には不思議。

赤ちゃんて存在が美しいなぁと思う。

邪悪な考えなんかを持って抱っこしたら「ぎゃ〜」って泣かれそうだ。

| | Comments (2)

December 02, 2007

感謝

こんなにも心配してコメントを下さるとは・・・
ありがとうございます。

まずは・・・
テレビでの7秒間ていうやつですかね?
母が観ていたようで教えてくれました。
確かにいい感じです。
紅茶も好きなのでがんがん飲みたいと思います。

ちっちゃいホカロンね。
魅力的だけど私の場合リストバンドで血止まるかも?
ゴルフの手袋してるだけでも取った後手首がいつまでも冷たい私ですので・・・(-_-;)
フットバスはいいと思っていたのでかなり前から保温性のある器械のものを探してるのですが大きすぎるのしかなくて未だ購入に至っておりません。
お風呂場でバケツというのも試したのですが、バケツだとすぐ冷めちゃうしぃ
テレビ観ながらなんてリビングに持っていった瞬間にひっくり返しそうでしょ?私のことだから・・・
でも寝る前に熱めのお湯で暖めます。

水分補給はばっちりですが、冷たいものが多かったです。
暖かいものを飲むようにします。

皆様ありがとうございましたm(__)m

この寒い中、灯油の値上がり。
北海道の年金暮らしのお年寄りの方々はマイナス10℃以下にならないと夜寝る際に暖房はつけないとか。
電器敷き毛布なんて贅沢極まりないと反省。
今日からはダニ退治してベッドに入る際には消します。

ではこれよりフットバスして就寝と致します。
おやすみなさい。

今日、正確には昨日12/1、BS11が開局。
午前11時の開局記念番組は開通前の高速、山手トンネルからの生放送。
意外にもトンネルの中は暖かいそうだ。

そこで寝てみたいな〜
なんて思ってないよ。

| | Comments (1)

« November 2007 | Main | January 2008 »