« January 2008 | Main | March 2008 »

February 28, 2008

ショック

久しぶりに大橋ジムへ行ってきた。
ん〜サボるとやはりツケは大きい(T_T)

妙な気合いが入っていたせいかトレーニング中は腕も下がらず結構頑張れたと思ったのだけど・・・
今日はもうバイオリンはひけないな、と。
左上腕筋がヒクヒクしてます。

二の腕振り袖防止のためにTVを観ながらゴムでトレーニングしたり胸筋を鍛えるために右手左手をそれぞれ押しっこしたりと上半身はちょっとは鍛えていたのでガードは下がらずにすんだのですが、脚が全然ついていかない。
前へ一歩出る時に蹴り上げる後ろ脚がまるでついてこない。
一歩出たはいいけどきちんと止まっていられず相手からの攻撃をよけるために一歩下がるということも鈍くさくて。

今日の大橋ジムはすいていたので福田トレーナーにじっくり教えて頂いた。

今放送中のドラマ「1ポンドの福音」で、大橋ジムでの撮影があったそうです。
かなり大がかりの撮影だったので楽しみにしていたのに10秒くらいしか映らなかった(: ;)
と嘆いてらっしゃいました。

それより私は北海道物産展でマルちゃんの焼きそばが消えていたことの方がショックだよ。

| | Comments (1)

February 26, 2008

笑った

昨年、怒濤の全国ツアーを行った「マイ・フェア・レディ」でヒギンズ教授を演じられた石井一孝さんの初のストレートプレイ「恋はコメディ」を観てきた。
いや〜笑った笑った。

マイフェア以来すっかり石井さんファンになってしまったミュージカルのメンバー女子3人はたまにつるんで石井さんのステージに出かける。
あのド迫力&繊細で美しいファルセッターな歌声にすっかり魅了されているのですが、今回は歌がないと言うことで物足りない?なんて思ってたらとんでもない。
腹の底から笑わせて頂きました。

コメディなのでおかしいのは当たり前かもしれませんが、他のお客様が笑う以外の所でも新米KY泥棒キャラとなんだか妙に石井さんのお人柄がかぶるのか、3人でウケまくりました。
正にハマり役という感じ。

主演の浅岡ルリ子さんの華麗なステップ、どんなドレスも素敵に着こなす抜群のスタイルには感動。
渡辺えりこさんの観客を笑わせ楽しませる、身体を張ったお芝居には惚れ惚れしました。
他の作品もぜひ観てみたいな〜と。

この作品はこれから昨年のマイフェアツアーのミニバージョンのようなツアーが始まるそうです。

帰りには当然ご飯におしゃべり。
みんなミュージシャンだからと言って音楽の話をするわけでもないのですが、女3人おしゃべりは尽きず気が付くと
もうこんな時間!!
と終電の時間までしゃべりまくりました。

久しぶりに女子的な時間でした。
うん、まだまだ大丈夫。

| | Comments (0)

February 21, 2008

再会

「北海道フェア」を見つけるとついつい立ち寄ってしまう。
それが例え旅の途中でも。
今日はラッキーなことに近くの西武での開催。

ちょっとのぞいたつもりが、見つけてしまった〜〜〜!!
Image385   Image384
それもでっかいバージョンと塩味バージョン(緑)もあった。
あいにくお財布を持っていなかったので母に電話で情報提供。
すぐにお財布を持ってきてくれた。

意外と慎重に塩味はひとつだけ購入。
試食して美味しかったらまた買いにくる作戦。

スーパーで見つけた時よりちょいとお値段は張りますが、貴重な品なのでね。
目をつぶり・・・
なんて他のものまで買ってしまうんだな〜
柳月のきなチョコ黒大豆。
あればあるだけ食べてしまうので危険なのだけど、見つけるとついね。

北海道フェアだけでなく他にも夜食を買い込んでしまった。

お腹が空く前に寝なければ!!

| | Comments (1)

February 20, 2008

負けた・・・

第二回兄妹対決にて早くも敗戦。
戦う意味のあるレベルのスコアとは思えないけど3打差での負け。
負けは負けなのだ。

ゴルフを初めて間もない兄、180センチを超える長身でのドライバーショットは本当に恐ろしい。
真っ直ぐ飛ぶことの方が珍しいのだから。

しかしいつハマったのかTVや雑誌などで研究を重ねているらしい。
さすがA型、真面目なようだ。
道具の事なども研究しているしルールやマナーなども積極的に覚えようとしている。
持ち前の運動神経と器用さで寄せなどのショットも私なんかよりまとも。
感心するのはラウンドしている間にも上手くなっていくことだ。
弱点は普段の運動不足と不規則な生活のせいか、後半スタミナ切れに。

一方出たとこ勝負のあまのじゃく、典型的なAB型人間の私。
研究なんて熱心なことは苦手。
身体で覚えるタイプ?
打ちっ放しに行っても研究よりはストレス解消でドライバーをブンブン振り回すのが好き。

やっぱり差は出るものですね。

コースでのプレイの後疲れた身体にさらに鞭打って、プロのレッスンを受け180球打ってしまった。
変な兄妹。

お陰で今朝は体中が痛かった(-_-;)

夜8時近くに兄から電話。
みなとみらいにいると言う。
もしや?
案の定、打ちっ放しのお誘いだ。

マジ?
と思いながらも行ってもいいかもと思った私も相当変だけど、こんなに前向きな兄って・・・。

結局私はまだ帰れない状況だったので断念したけど、昨日の復習をしながら何球打ったのだろうと気になる。
スコアで負けるのはあんまり悔しくないけどキャリアの割に上手くならない自分がかっこ悪い。
私も早いとこ練習場で復習して少しは頭を使って練習に励みたい。

ライバルって大切ですね。

| | Comments (1)

February 16, 2008

懐かしい思い出

昨日は久しぶりにおじさま方に囲まれてのジャズライブでした。
それもとても懐かしい場所で。

もう10年以上前ですが甲州街道沿いの給田にログハウスの「食楽人(くらふと)工房」というピッツェリアがありました。
友人に連れて行ってもらいこんなに美味しいものがあるものかと足繁く通っていました。
このピッツァを食べて以来イタリアン好き、それもピッツァが大好きになってしまった私は横浜からは決して近くないのにたまにどうしても食べたくなり通っていました。

しかしある時お店がなくなってしまったのです。
しばらくして違う建物になりPizzeriaという看板は出ていましたがなんとなく確かめもせず違うお店だと思い込んでいました。

それが10年の時を経て甲州街道沿いの給田にあるPizzeriaでライブとのお話。
「それって食楽人工房って名前じゃないですか?」
「そんな名前だったような・・」
「ログハウスの?」
「中はそんな感じみたいよ」

運命か!!

ライブよりもピッツァが気になって気になって。
休憩時間に3種類のピッツァを頂きました。
昔のは生地が薄くてパリパリでしたが昨日頂いたのはナポリ風のモチモチした生地です。
食感は違いましたが美味しかったのでそんなことはどうでもよく、とにかく感動しました。
それと唐辛子オイル、本格的なイタリアンのお店で出される辛いオリーブオイルですが、これを知ったのもこのお店でイタリア食材のお店などを巡り探し回ったものです。
当時は手に入らず、それが余計に通いたくなる要素だったかもしれません。
しばらくして食楽人工房で買えるようになりもちろん購入しましたが、肝心のピッツァはさすがに家では作れず悲しかったような・・・
でもペンネアラビアータなどにかけるととても美味でした。
10年前は今よりもっと食べることに貪欲だった私。
今思うと結構こわい。
ひつまぶしを食べに車で名古屋に行った前科まであるので・・・

ま、給田くらいはかわいいものです。
また通いたいと思います。

毎年この季節、少しでも時間があるとレシート、領収書と会話をしています。
なぜか大事な領収書がかくれんぼでもしているのか?と思うような所から発見される。
確定申告をして源泉徴収ですでに納めている税金から還付して頂ける楽しみがあるのですがそれにはやはり産みの苦しみ?
毎日いや毎週、ん〜月一でもいいからちゃんと整理していれば少しは楽なのに、と思いながらすでに今年の分も早々と袋詰めにされています。
寝不足は続く・・・

| | Comments (3)

February 08, 2008

こんな時に限って・・・

ここ数日の雪にはほとほと参った。
こんな時に限って結構忙しい。
都内のスタジオへ行くのに車が使えない(T_T)
寒さにめっぽう弱い私はそりゃあ防寒は完璧にして出かけましたよ。

あの日曜日の大雪の翌日、晴れたし当然車と思っていたのに都内への高速道路は全て通行止め。
当然一般道は渋滞。
こりゃダメだ、と夜のヨガの支度までして電車。
こんな日に限ってスタジオの後、打ち合わせ、そしてヨガ。

時間の余裕もあってか東京タワーの近くからお昼ご飯目当てに愛宕一丁目まで徒歩。
そして次の打ち合わせの新橋までもなんとなくこっちか?
と歩く。

そして最終地、恵比寿まではさすがに電車に乗ったけど時間余るし。
時間調整で入った喫茶店や打ち合わせで出して頂いたお茶でお腹はちゃぽちゃぽ。
アトレのMUJIや本屋さんで時間を潰し最終的にはヨガ教室近くのナチュラルローソンのカウンターで会長と並び紅茶で暖をとる。

さてヨガ教室までもまだ30分。
前のバレエ教室が終わり中に入れたので着替えて準備運動。
なぜか腹筋を何種類か・・・。
これもゴルフの飛距離の為!!

そんなこんなでようやくヨガスタート。
しばらくするとお腹がぐ〜っと鳴った。
お腹空いたか?
ん〜、なんか違う。

生あくびが出たりとちょっとあやしい。
そのうち出そうで出ないゲップみたいな?
なんか変だ。

とまあヨガも終わり空腹をこらえて?駅で食料調達、と思いきや食べ物のにおいがあまり心地よくない。
完全におかしい。

仕方ないので電車に乗る。
ちょっと混み合っていたけどさっき買った本でも読んで・・・

ん〜なんか酔った?
気持ち悪。

しばらく大人しくしとこ。

ん?え?きゃ〜〜〜!!
腹痛っ(>_<)

電車の中で走りたいくらいだったけどなんとか次の駅まで堪えて扉が開くなりダッシュ。
お手洗いに駆け込む。

どちらかというと燃費のいい体質の私なのでお腹を壊すなんて、それも電車の中で苦しむなんて未経験だった。
よく経験談を聞いて大変だったね〜と他人事、ちょっと笑い話的に捉えていたので大いに反省した。
こんなに苦しいものとは。

で、気合いを入れて電車に乗り込む。
しばらくすると今まで感じたことのない感覚が。
これが立ち眩みとかっていうのか〜
手足が痺れてきてどうにも立っていられない。
さすがにバタンと倒れるのもかっこ悪いと思ったのかしゃがみ込んでいた。

近くに座っていた心優しいお兄さんが席を譲って下さった。
神様に見えました。

駅に着き、なんとか立ち上がってお兄さんにお辞儀をして(たぶん相当変な顔で)電車から降りました。
寒すぎる夜道を泣きながら歩き、家に入ってもしばらく上着を脱げず速攻敷き毛布の電源をダニ退治最強にセット。

身体が温まったところでさっさと布団に潜り込み寝る。

自分で思うにはあんまり熟睡できず寝返りばかりうっていたような気がしていたけど取りあえず朝になったので、いや昼近くかな?熱を計ってみるとなんと37.8℃だってさ〜
鬼の撹乱か。

とにかく寝てよう。
やっぱり調子が悪いとお腹もすかないものなのね。
でもなんか食べないとと思って食卓についても座ってられない。
間接が痛む。
仕方ないので寝る。

さすがに夜になるとさっぱりした物が少し食べられるようになった。
食べてまた寝る。

翌日、完全復活。
スタジオで前々日に会ったメンバーにこの話しをしてもどうもノリが悪い。

まあ確かに一日で風邪(なんだかどうだか?)を治すような元気なヒトの話としちゃあ説得力はないけどね。

とにかくえらい目に遭ったわけです。
また雪が降りそうなので頑張ります。
何をだろう?

| | Comments (2)

February 03, 2008

断念

つい先日、携帯を買い換えた。
今時は機種変とは言わず「買い増し」と言うらしい。
申込書にそう書いてあった。
あんまり高価なので思わず買い増しじゃなくて機種変です、と確認してみようとも思ったけどやめておいた。
やめて正解だったみたい。

それにしてもあとひと月程でミッキー携帯が発売されるというのに悔しい限り。
前回の機種変?買い増し?は一昨年の12月。
その携帯は数ヶ月前から充電器のフタは紛失。
過充電や充電しながらの通話により電池パックは膨れてフタが浮いていた。
さらに決定ボタンが反応しないなど、次々と不調を訴えてきていた。

でも1年未満の機種変では偉く高くつく。
さらにsoftbankではなくvodafone時代の料金設定の2ヶ月無料というサービスが12月&1月だった。
あともうちょっと頑張って〜!
と励ましながら共に頑張ってきたがさすがに1月一杯で引退してもらおうとは思っていたよ。

その矢先にミッキー携帯発売の発表。
仕方ない、あとひと月頑張ってもらおう。

しかし・・・
不幸は突然やってきた。

通話中に電源が落ちること3回。
話すとすぐに電池がなくなる。
重傷、いや重体。

仕事にならない&データや仕事のメールが消えたら大変だ〜〜〜!!

ショップに走り買い増しを余儀なくされました。
そこでまた難題。
どれにしよう?
つうかなんでこんなに高いの?
24ヶ月の分割で払えば安くなるって言われてもねぇ・・・
一年保たないんだよな〜。
そんなに乱暴に扱ってるつもりはないんだけどね。
確かに過保護にはしてないけどさ。

結局使いやすいというか操作性の同じメーカーのに決定。
必要ないけどワンセグ付き。
付いてるとつい試したくなる。
電池の無駄遣いだから見ないよ。
たぶんね。

それより携帯屋さんて凄い。
機種の相談にのって頂いてたら(プロだから当たり前なのかもしれないけど)めちゃくちゃ詳しい。
ソフトバンクのショップではなくでスーパーの中のショップだったからソフトバンク以外も知ってなきゃいけないんだよね?
写メがうまく届かず困っていた叔母を携帯持参で呼んで看てもらったり、母は天気予報が出るようにしてとかって、とにかく3人でお兄さんを拉致状態。
手続きの間中、我慢強く世間話にまで付き合って下さった。
だめ押しで私のブログの宣伝までしたらコメントまで下さった。

ミッキーは諦めたけどいい日だったということで。

その日、数時間無言で新しい携帯と格闘していたことは言うまでもない。
New携帯を手にした後ももうちょっとお店にいるべきだったことに家に帰ってから気がつくなんて・・・

今ではテレビも観られるようになりました。

| | Comments (2)

February 01, 2008

兄との再会?!

かなりご無沙汰、久しぶりに「兄」と慕う(ホントかぁ?)樫原さんからストリングス隊の要請。

樫原さんには
「これバイオリニストのブログか〜?」
とたまにクレームを頂くがその理由がちょっとわかった。
明け方にグルメ情報満載のブログに踊らされついつい食べ物に手を伸ばしてしまうそうな。
おかげでリバウンダー?

先日も罠にはまってあんこ食べてたことは皆さんもご存じかと

Dscf0626

指揮棒ふりふりボスっぽい。
樫原さんのお隣が本日の主役
「mammy Sino」さん

樫原さんからのメールより
<アーティストはmammy Sinoさんです。
マギー司郎と響きが似ていますが違います。>

って思いっきりKassyオリジナルギャグかと思いきや、ご本人が嘆いて?らっしゃいました。
店内放送などでは聞き取りづらくお客様は耳慣れた「マギー司郎」と勘違い。
「マギー司郎」さんはいつ出るんですか?
と尋ねられるとか・・・

そんな「mammy Sino」さんの歌声は透明感があって優しくとても癒されます。
話している時の声とは違ってとても大人っぽいというかお母さんっぽいのです。
「母の想ひ」という子守歌だったのですが詩がす〜っと心に入ってくる。
お母さんの大きな懐に包まれて護られてる感じがしてあたたかくなります。

5月に発売予定のアルバムに収録されるとのことです。
あの歌声、全曲聴いてみたい!!
今から楽しみです。

追伸
mammySinoさんの事務所の社長さんに私の紹介をする際、婦警さん姿の写メを送った兄が私は大好きです。

| | Comments (2)

« January 2008 | Main | March 2008 »