« February 2008 | Main | April 2008 »

March 31, 2008

残念!!

満開の桜。
ここ数年のんびりとお花見なんてしていなかったけれど、今日は近くの公園で。
しかし途中で雨がぽつぽつと(-_-;)

昨年閉鎖になった駅前留学、私が通っていたブランチの生徒同士交流があり今日は30人以上集まってのお花見。
公園に大きなシートを敷き食べたり飲んだりしながらおしゃべり。
もうすぐ開校する運びとなった元講師のEnglish Studioの先生方も交え、近況などを一応英語もどき?で話す。

桜を楽しんだかというと・・・
桜の下にいるとイマイチ堪能できないものだということを学んだという感じ?
おまけに傾斜している所に座ってしまったので後ろにひっくり返らないように腹筋が鍛えられた。
お花見というのも思っていたよりハードなものなのね。

そして雨。
慌てて片付けて室内に移動。
なんだかんだ楽しかったけれど滅多にあんなに大勢の人と長い時間一緒にいるということがないのでちょいと疲れました。
でも、普段はミュージシャン関係の人にしか囲まれていない私にとって他の職業、年代の方々との交流は少しでも社会性を養える場のような気がしていろんな意味で勉強になる。

常々社会性、常識が足りないとは思っていたけれど、英語はおろか日本語でもどんな職業なのか資格なのかちんぷんかんぷんな単語が飛び交う。
仲のいい友達に質問攻めをして笑われる。
パソコンの使い方ひとつとっても
「信じられない!!」
という言葉を何度浴びたことか・・・

ん〜
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
って言うけど、あんまり度が過ぎるとちょっと問題?

いや、人生死ぬまで勉強だ!!

| | Comments (0)

March 27, 2008

水戸プラザホテル

遅くなりましたが先日の水戸プラザホテルでのコンサートのお話を。
Dscf0669_2

ご覧の通り広いステージに暖かい陽が射す気持ちのよい中庭での演奏。
空間だけでなく響きもとてもよく、マイクなしの生音で聴いて頂きました。

コメントにも頂きましたが、中庭に面してレストランがあるのでお食事中の方にも聴いて頂くことができました。
ステージの後ろはテラス席のようになっていてそこからも拍手や手拍子を頂きました。
お店の中からはお食事中にもかかわらず出て来て下さり最後まで聴いて下さった方もいらして感激しました。

私自身こんなにリラックスしてていいのかな〜なんて思う空間でした。
ホテルのスタッフの方々にも興味を持って聴いて頂きお褒めの言葉を頂きました。
また次の機会を頂けそうで嬉しいです。

茨城方面にはGolfへ行くイメージでしたが、こんなに素敵な癒される空間、ホテルライフというのもいいかな〜と。
時間があれば優雅にお食事やお茶なんて・・・

いいかも〜〜〜

| | Comments (1)

March 26, 2008

緊急告知

先日お知らせしました、五十嵐由美ちゃんが音楽を担当し私が演奏に参加したドラマが今夜放送です。

今夜3月26日 夜9:00〜
テレビ東京
 生命のドラマSP 30万人からの奇跡〜2度目のハッピーバースディ 「普通に生きるチャンスをください!白血病と闘った女性の愛と勇気の記録!骨髄バンク涙の誕生秘話」

お見逃し、お聴き逃しなく!!

| | Comments (0)

March 22, 2008

頑張れ大ちゃん!

コメントに色々と情報をありがとうございます。
なかなか自分の演奏に出くわすことがなく、電話やメールで「流れてるよ〜」って教えてもらってTVをつけた時には終わってるという状況がほとんどで・・・
皆さんが私の演奏だと噛みしめて聴いて下さっている。
本当に感激です。

さて明日は初出演のステージ、水戸プラザホテルアトリウムコンサートに出演です。
水戸は横浜からは少々遠いので結構早起きしなければならないのですが、今日は日本人なら寝てはならぬ!
我らが大ちゃん!
高橋大輔選手を力の限り応援しなければ!!
真央ちゃんに続け〜〜〜!!!

それにしても真央ちゃんの演技とKiss&Cryでのシーンは何度観ても感動的で涙が出ます。
あの転んでしまった時の凍り付いたような表情から次の瞬間には考えられないような笑顔に。
17歳であの精神力。
尊敬します。

私は学生時代、人前で演奏する時にやはりかなりの緊張、あがってしまうという経験をしています。
真央ちゃんのように日本中、いや世界中の期待を背負った方とは比べものにはなりませんが、やはり私なりに背負っているものはありました。
失敗をするともうパニック。
取り戻そうと焦れば焦るほど変な所に力が入ってめちゃくちゃな事になる。

一番きつかったのが大学入試でした。
附属高校から大学の試験に落ちるというのは私だけでなく恩師への恥にもなるというプレッシャーからもう生きた心地がしなかった。
ちょっとのミスももの凄く大変なミスに感じる。
一次、二次と人数が減っていく発表を見るのが恐ろしくて仕方なかった。

でもきっとそれを乗り越え支えていたのは練習。
自分の力を信じることだったんですね。
その頃はわからなかったけれど、とにかく自信のない部分をなくすために毎日何曲もある課題曲を何時間もかけて練習してたな〜。
それでも彼女達ほどの重圧ではなかったと思う。
こんなに若いのに他のことに気をとられる事無く一心に打ち込んでる真央ちゃんや中野選手を見ていると、その姿に感動します。

最近ではやはり経験を積み、少々のことでは動じない図々しさも身についてきた私ですが、今度は若さという最大の武器を失いつつある年頃なので腕に磨きをかけるにはやはりトレーニングです。
真央ちゃんや中野選手、高橋選手などなどを見習ってまだまだ頑張らなければ!
と言い聞かせた次第です。

| | Comments (1)

March 18, 2008

いいのかなぁ・・・

私が1stアルバムを発売する時にアーティスト活動として初めてのお仕事を頂き、以来ライブの際にはたくさんのご友人を誘って駆けつけ盛り上げ、盛り上がって下さっている明治安田生命の塚田ミドリさん。
塚田さんが日本一の売り上げを達成された時の記念にと始まり、以来年に何度か催されている「グリーンカップ」
言うまでもなくゴルフコンペですが、前回に引き続き参加させて頂きました。

最近の猛特訓?の成果を発揮とばかりに意気込んで楽しみにしていたのですが、やはり本番になると練習場とはまるで別人?
まだまだ練習が足りません。

しかし内容的には成長もみられました。
バンカーに入れてしまう度に数え切れないくらいの打数を打ってしまうのでスコアは話にならないくらいのダントツビリでしたが、ロングホールとショートホールで一回づつパーを取りました。
おまけに大波賞という前半と後半のスコアの差が一番大きい人が頂ける賞。
ショートホールでの奇跡的なショットによりニアピン賞。
ブービーメーカー賞。
と3つも賞品を頂いてしまいました。

ニアピン賞の発表ではさすがに皆様からどよめきが・・・
というよりビリの私が一番賞品をもらっているという信じられない事態に驚かれてらっしゃいました。
いいのかなぁ、なんてちょっと思ったりして。

という様々な要素から?
下手でもゴルフは楽しいのです。

それに今日はお天気も最高でした。
とっても気持ちよく春だな〜と感じました。

でも花粉が凄かったのか、花粉症ではないはずの私なのにクシャミ連発&泣きっぱなしでした。
帰り道でも運転中にクシャミを繰り返し、鼻はむずむず。
今も目は充血してしてます。
これを花粉症というのでしょうか?

明日は明治安田生命のイベントでの演奏。
今日とはモードを切り替えて少々おしとやかに頑張ってきます。

| | Comments (1)

March 16, 2008

ライブ日和?

ぽかぽか陽気で今にも眠ってしまいたい、なんて思った昨日。
屋上庭園を横に小田原ラスカU-meテラスでコンサートでした。
眩しいほどの屋上からの陽射し、演奏中私にしては珍しく汗がにじむ程でした。

近くではお祭りもあったとのこと、さらにこのいい天気とあってはお客様も・・・?
1回目はいつもの立ち見とまではいきませんでしたが2回目にはたくさんのお客様に来て頂き楽しく演奏させて頂きました。
Dscf0651   Dscf0652

学生時代に近くの小田原城の桜を観たことを思い出しながら、ステージの始めにはさくらさくらを演奏し開花の待ち遠しさ?を表現しました。
他にはクラシックやオリジナルを交え数曲づつ。
お天気がよかったせいかどんどん楽器の鳴りがよくなってしまい「G線上のアリア」を演奏し始めるとマイクでひろいすぎ?のようになってしまったので途中慌ててマイクを遠ざけました。

アンコールのハンガリアンダンスでは一番前に座って聴いてくれていた兄弟かな?男の子2人がノリノリで手拍子、1人は頭の上で手をひらひらさせながらリズムをとって楽しんでくれました。
いい感じ。
自然にあんなふうに身体を動かしてくれる子供ってサイコー。
嬉しかったです。

さて、ラスカでのコンサートを終えるとそのまんま宿河原の「陣」へ。
月1で行われているおじさまJAZZバンドのライブに参加。
今回は子守唄をJAZZ風にという大胆なことを。
ギリギリに到着し打ち合わせもそこそこ。
訳のわからないままに演奏は容赦なく始まります。
コードが手書きでざっと書いてあるだけの譜面を見慣れていない私には読み方がわからない。
斜線は分数コードとしか思っていなかったのにどうもコードの流れ的には2拍づつ動いてないか?と
考えているうちに終わってしまいました。

店内にはお客さんがいっぱいでプレイヤーの立つ場所もギリギリ。
演奏中に譜面をバラバラ落とそうものならお客さんが拾って下さり
「これ?」
と親切に譜面代に。

なんとアットホームな・・・

演奏終了後、お酒の飲めない私と会長はそそくさと退席。
「 ちょっと待って」と
ママさんがおにぎりを持たせて下さいました。
美味しい。
お漬け物つき。
セロリがめっちゃうまかった。

疲れた時にはやっぱりこれだね。
日本人を痛感しました。

| | Comments (0)

March 14, 2008

朝だよ〜(-_-;)

気がついたらもうこんな時間・・・
am6:00 (@_@)

ゴルフへ行くんだってもっと早いぞ。
若くもないのにこんな時間まで何してるかって?
久々に曲作りです。

最近頻繁に交流をはかっている五十嵐由美ちゃんとCDドラマの曲を作っています。
と言っても、私は製品にまで仕上げるられるような技術も機材もないので由美ちゃんにおんぶにだっこ。

でもやはりキッツイ(>_<)

何がって。
バイオリンをライブ本番に向けて練習したりするのとは違ってペース配分的なことがまるで未知との遭遇。
書き始めたら一気に書かないと忘れるし、次の日になったらきっと「気に入らない」とかになって振り出しに戻るって感じになるので気絶寸前まで根性見せてしまうのだ。

ここ数日夜な夜な作業。
おまけに自室の掃除&レイアウトまでしてカタチから入っているせいで時間が経つのがあっという間。

今やっと環境的に落ち着いて作業が出来ている状態。

もうひとつ悩んだのが音楽ソフト。
しばらく使ってなかったものですっかり忘れてしまっていた。
音が出るまで大変だった。

どう考えてもどう確認しても出るはずのセッティングまで辿りついたのに鳴らない。

ミキサーのコンセントが入っていなかったのを確認した時には数分間をdeliteしました。

| | Comments (0)

March 11, 2008

チェック!

先週末TV番組欄を見てふと気になる番組名が。
TBSの昼メロ (・・・って今でも言うの?)
「スィート10」

先月、五十嵐由美ちゃんの依頼で演奏させて頂きレコーディングを行った。
確かこんなタイトルだったよな〜。

早速録画予約。
午後1時、忘れずに今日はリアルタイムで観ることができ確認致しました。

そうそうこの曲この曲。
次々とバイオリンの音色が出てまいりました。

由美ちゃんの作品と私の演奏を楽しんで頂く絶好のチャンス!
放送は何十回もありますが平日の毎日なのでお早めに!!
ちなみに今日は6話目でした。

| | Comments (2)

March 08, 2008

ライバル意識?

行きつけのゴルフ練習場、ウィンズRAJAで一心不乱に打ちっぱなしていると、満面の笑顔で兄貴が立っていた。
本人曰く、3時間ひまな時間があれば打ちっ放しに来るそうだ。
新宿の方に住んでいるのに横浜に現れる。
不思議だ。

示し合わせてもいないのにここで会うのは2度目。
敵もかなり熱心だ。
頑張らねば。

お互い勤め人ではないので平日限定でコースへ行く日を調整しようと思うのだがなかなか予定が合わない。
今のうちにもうちょっと上手くなっておかなくては。

ってお互い思って練習場に通い詰めているのか・・・。

| | Comments (0)

March 06, 2008

自力洗車

数日前の黄砂の影響で模様替えをされた車を洗車しようとコイン洗車場へ行ってみた。
スペースが仕切られ噴射器を握って自分で洗う方式と自動の洗車機とがある。

当然簡単そうな自動洗車機の前に停め説明を見てみると・・・
¥200 ??
ホント?
安いよね。

よく読むと車の下を洗うようなことが書いてある。
そういうことね。

と噴射器の方へ。
価格は¥400~¥800

水洗いだけってのもさみしいので洗剤入りのを。
5分。内訳は
1分・・・水
2分半・・洗剤
1分半 ・・水

そんな短くて洗い切れるのかしら?
ま、いいか。
TRY!!

っと!!!!!!
なんたる水圧。

ガンスタイルの噴射器。
片手ではとても・・・
下手に離そうものなら大騒ぎになりそうだ。

ボクシングジム帰りには過酷な追加トレーニング。
なんとか5分間頑張り、ぜいぜいしながらガンを戻す。

ここで母が一言。
「あっちの方がよかったね。」
「だってあっちじゃ車の下しか洗ってくれないんだもん。」
「今帰った車、あっという間に全部洗ってたよ。」
「え〜?本当に?下だけだって書いてあったよ。」
「ほら」
「・・・」

確かに次の車、全身洗車されていた。
「ど、どうせ、水洗いだよ!!」

苦し紛れの悪態ついてる場合じゃない。
英語の勉強の前に日本語の勉強?

| | Comments (0)

March 05, 2008

摩訶不思議!

Dscf0639    Dscf0650
使用前         使用後

こんな楽しいお線香があるとは・・・
お供えに頂いたものです
知らなかった〜〜〜
(^_^)

難はひとつ。
ご飯の間中、全部灰になって浮き出たかどうか気になってしまうことくらいかな?
って子供か!!

ところで、今日はドラマの音楽のレコーディングでした。
バンド編成などでのライブの時にキーボードで活躍してくれた五十嵐由美ちゃんの作曲。
スタジオは世田谷にある一軒家「トーンマイスター」。
手作りスタジオとでもいう感じかな。
木や竹、石など自然素材を多用して響きを考えた作り。

普通のスタジオは当然器械に囲まれているのでどちらかというと無機質な感じ。
でもここは決して広くないけどあったか〜い感じがしてリラックスできます。

てなわけでいい気分で演奏してきたこの音楽は3/26(水)21:00〜、テレビ東京のスペシャルドラマで流れます。
久しぶりに由美ちゃんとのコラボ、お聴き逃しなく!

| | Comments (2)

March 02, 2008

まんまとはまってる?

土曜日はこれでもかというくらいに新聞に折り込みチラシが挟まっている。
もちろん新聞を開く前にチラシの分別。
選ばれるのはスーパーの特売チラシと大型電器店のもの。

祖父が存命の頃、マジックで丸印を付けて楽しんでいたのだけど、血は争えない。
私も各店舗のチラシを見比べてマルを付けるのが楽しい。

今日は各店ともかなりの接戦。
なんと今まで見たこともない衝撃の価格を目にしてしまった。

おかめ納豆3パック¥58!!!!
今までの底値を10円も更新しているではないか。
このスーパーには行ったことがなかったのだが、ついつい車を出して行ってしまった。
その前に常連のダイエーに行ったのだが明日がイレギュラーの5%優待デーと知り、かなり我慢。
しかし牛乳1L¥148は最近のご時世を考えると買わずにはいられない。

ん〜、お陰で明日も大忙し。
明日はオリンピックでも数量限定ものでいくつか狙っているものがある。
午前中から勝負。

午後は美容院の予定も組み込んでいるので早起きしないとね。

広告に振り回されているようにも思えるけど、早起きする原動力、健康的な生活に多大なる影響を与えていると解釈しよう。

| | Comments (0)

« February 2008 | Main | April 2008 »