ライブ日和?
ぽかぽか陽気で今にも眠ってしまいたい、なんて思った昨日。
屋上庭園を横に小田原ラスカU-meテラスでコンサートでした。
眩しいほどの屋上からの陽射し、演奏中私にしては珍しく汗がにじむ程でした。
近くではお祭りもあったとのこと、さらにこのいい天気とあってはお客様も・・・?
1回目はいつもの立ち見とまではいきませんでしたが2回目にはたくさんのお客様に来て頂き楽しく演奏させて頂きました。
学生時代に近くの小田原城の桜を観たことを思い出しながら、ステージの始めにはさくらさくらを演奏し開花の待ち遠しさ?を表現しました。
他にはクラシックやオリジナルを交え数曲づつ。
お天気がよかったせいかどんどん楽器の鳴りがよくなってしまい「G線上のアリア」を演奏し始めるとマイクでひろいすぎ?のようになってしまったので途中慌ててマイクを遠ざけました。
アンコールのハンガリアンダンスでは一番前に座って聴いてくれていた兄弟かな?男の子2人がノリノリで手拍子、1人は頭の上で手をひらひらさせながらリズムをとって楽しんでくれました。
いい感じ。
自然にあんなふうに身体を動かしてくれる子供ってサイコー。
嬉しかったです。
さて、ラスカでのコンサートを終えるとそのまんま宿河原の「陣」へ。
月1で行われているおじさまJAZZバンドのライブに参加。
今回は子守唄をJAZZ風にという大胆なことを。
ギリギリに到着し打ち合わせもそこそこ。
訳のわからないままに演奏は容赦なく始まります。
コードが手書きでざっと書いてあるだけの譜面を見慣れていない私には読み方がわからない。
斜線は分数コードとしか思っていなかったのにどうもコードの流れ的には2拍づつ動いてないか?と
考えているうちに終わってしまいました。
店内にはお客さんがいっぱいでプレイヤーの立つ場所もギリギリ。
演奏中に譜面をバラバラ落とそうものならお客さんが拾って下さり
「これ?」
と親切に譜面代に。
なんとアットホームな・・・
演奏終了後、お酒の飲めない私と会長はそそくさと退席。
「 ちょっと待って」と
ママさんがおにぎりを持たせて下さいました。
美味しい。
お漬け物つき。
セロリがめっちゃうまかった。
疲れた時にはやっぱりこれだね。
日本人を痛感しました。
The comments to this entry are closed.
Comments