« March 2008 | Main | May 2008 »

April 29, 2008

納豆解禁

納豆の容疑が晴れました。
絶対に大丈夫とは言い切れないそうですが、アレルギーテストにはpassしました。
結局は自分の健康状態を常によくしてしておけば基本的には何を食べても大丈夫なようです。

病院の後はスタジオで佐藤準さんアレンジの曲のレコーディング。
そして夜はヨガと充実した忙しい一日でした。

ご飯を落ち着いて食べる時間もなく腹ぺこで家に辿りついたその手にはテスト用に買った納豆の余りが・・・。
玄関を入るとそのままキッチンへ向かい冷凍ご飯をチン!

お〜!
久しぶりの納豆は格別。
日本人でよかった〜〜〜

| | Comments (4)

April 25, 2008

久々のゴルフ

天気や諸事情により延期続きで久々のゴルフ。
そして病み上がりでまだ体力の完全復活を果たしてない私。

でもやはりゴルフは最高に楽しい。
さらにこの季節、新緑が美しい中でのプレーは心も癒される。

少し強い風が吹くと肌寒いけれど陽射しの気持ちよさに芝生に寝ころんでみたい衝動に駆られたりする・・・

肝心のプレーはと言うとスコアは相変わらず・・・
でも少しずつ手応えは感じ始めているようないないような。

Image387_2 Image389_2
久々に勇姿?を公開

| | Comments (1)

April 23, 2008

半期に一度の・・・

やってしまいました。
半期に一度の衝動買い。

スプリングコートを探しに横浜まで繰り出したのですが、デパートへ入るとついつい各階に引っかかってしまう。
ゴルフウェアの階でちょっと足をとめ、のぞくだけのつもりが各ブランドを隈無くチェックしてしまい一揃え、靴下まで買ってしまった(-_-;)

そして本来の目的であるスプリングコート。
目にとまったシャツジェケットに吸い寄せられお店に入るとこれまたパンツからインナーからベルトからまとめてお買い上げ。
お店のお姉さんが着ていたトップスまで取り寄せて頂くことに。

まあ、そんな季節だね、と言い訳しながらやっぱりちょっとウキウキ。
早速明日の仕事に着て行こう、と珍しくコーディネートしてハンガーにかけてみた。

明日は寝坊しても大丈夫。

| | Comments (0)

感動ふたたび

SMAP×SMAPでは皆様盛り上がって頂いたご様子。
ありがとうございます。
コメントも頂き嬉しい限りです。

やはり最前列にいると結構チラチラ映るものですね。
ラッキーでした。
そしてサービスショット!!!
ありがとうございます、って感じ。

収録直後のブログでは発表できませんでしたが、内藤大助選手がゲストでいらしっしゃると聞いた時にはひと目お目にかかりたいと思いましたが、なにせ演奏が終わるとカーテンが閉まってしまうものでなかなかチャンスがありませんでした。
でも、願いは届く!!
チャンピオンがお帰りの際、エレベーターホールに歩いていらっしゃる姿を運良く拝見できました。
やはり体中からチャンピオンオーラを発してらっしゃいました。
感激。

それにしてもなんとも豪華なゲストの方々。
生で間近で聴けてこんな幸せはありません。
私の演奏している表情でおわかり頂けたようですが、本当に楽しかった〜。

第二、第三弾を期待してしまいます。

ところで今日は先週の蕁麻疹騒動の血液検査の結果発表でした。
殆どの食品はオッケーでしたが、ひとつだけほんのちょっと疑わしいものが・・・
でもこれだ!とはっきり言えるほどでもない、と。
それはアニサキスというお魚などに寄生する寄生虫らしいのですが、先週から今週にかけて生のお魚も食べているということでパス。

そして納豆に容疑の目は向けられました。
来週、納豆持参でアレルギー検査をしてきます。
大好きな納豆。
安心して思いっきり食べる為にはシロと証明されなければ!!

もしクロと出てしまったら・・・
お墓を作って埋葬しよう。

| | Comments (0)

April 20, 2008

男たちのララバイ

昨日は月一で行っているおじさまバンドのライブでした。
この度命名されましたバンド「COMO」メンバーは
Piano:正木孝宗/Bass:尾身行雄/Drums:飯島敏勝 です。
来月の晴れの舞台に向けてちょっと真面目な雰囲気が漂う。

JAZZで聴く子守唄・男たちのララバイ
「江戸の子守唄」「竹田の子守唄」をJAZZで。
5/2(金)
開場:17:30 開演:18:00
場所: ララバイスタジオ (日本子守唄協会内:台東区浅草橋1-33-6浅草シティハイツ201号)
会費:¥3,000 (40名様限定 ワンドリンク付き)
出演:COMO(piano/Bass/Drums)
特別出演:伊藤佳奈子(Violin) 和田静男(Voc/Guit)
予約・お問い合わせ:03-3861-9160(日本子守唄協会・事務局)

日本の子守唄だけではなくモーツァルトの子守唄などもJAZZにアレンジ。
それぞれのアドリブも必見。
特に普段の私のライブでは見ることのできない必死かつ控えめ?!な演奏姿も見物!!

ぜひぜひ足をお運び下さい。

| | Comments (2)

April 19, 2008

惜しい!!

ここ数日、激しい運動を禁止されているため、運動不足のせいか本来の食欲がない。
心配してみたりもしたけど、それが普通の人並みとの意見も・・・。

今週は昨日今日と連チャンでゴルフの予定だったのにお医者様に止められて断念。
ゴルフは激しい運動に入らないんじゃないかな?と思って
ゴルフもダメですか?
と念のため聞いてみたけどあっさりNG。
まぁ確かに私の場合ゴルフはマラソンに近いので激しい運動に入るかもしれない。

それにしても今日の横浜はすごい風でした。
家の中にいても風の音が凄くて恐ろしかった。

なので部屋の片付けをすることにしました。
同じマンション内に住む叔母は収納名人。
どうしても上手く片付けられない私のレッスン室をどうにかして〜と相談。

各所点検し、いらない物の整理。
クローゼットに入っていた鞄類の半分近くは眠っている状態だったのでいらない物チームへ。
パソコンやその他音響機器の空き箱などもできるだけ処分。
クローゼットを上手に片付けたらかなりのスペースが生まれました(^_^)

あとはCDがあっちの部屋、こっちの部屋と分かれてしまっているので薄型の収納棚を通販で購入。
クローゼットの中用にも収納ケースを頼んだのでゴールデンウィーク明けくらいには広々とした部屋に生まれ変わる予定。

と気分も良く一日が過ぎようとしていたのに・・・
先日、ネットで振り込めるようにととある銀行の「○○ダイレクト」というのを申し込んだ。
今日ちょこっと留守にした隙に、不在通知が入っていたのですぐに再配達をお願いし夜届けてもらい、なんだかウキウキしながら開封。
なんてこった。
「すでにお申し込みをされているのでお手続きできません。」
(-_-;)
机の中をひっくり返してもカードは見つからず、コールセンターへ電話。
やさしいお姉さんが
もしかしたら、お手元に届いてないということも考えられますのでこちらで調査いたしましてご連絡差し上げます。
と。
もう何年も前に手続きはしているそうなので、当時の私のパソコン技術?ではネットで振り込みなんて高度なテクニックを使える筈もなく、いらないやとその辺に放っておいてゴミに仲間入りをさせてしまったに違いない。

もう少し何事も真面目に考えて生きてみよう。

| | Comments (0)

April 16, 2008

まいったまいった

マスターズ最終日の中継、しかと観てまった。

あの夜・・・
夜中、またたくまに体中に蕁麻疹が広がり寝てるどころではなく・・・。
掻いちゃだめ!
と言い聞かせるも忍耐にも限界が。

大人しく休もうにも静かにしてると痒さ倍増。
ついTVのリモコンを握ってしまった。
BGMのつもり、耳だけのつもりでマスターズ中継。

これが効果覿面!
朝まで掻きむしることなく徹夜。


シャワーをささっと浴びて病院へ。
何科に行ったらいいのかと総合受付で聞くも、眼科と皮膚科両方かな〜みたいな。
しかし皮膚科は午後からとのこと。
間に合わない。

午後は「生徒諸君」の音楽を担当した水谷広実さんのお仕事が。
今回はゲーム音楽とのことで1人でのレコーディング。
レコーディングスタッフなどもみんなよく知った方々だったのでご了承頂きお仕事へは行く予定でした。

てなわけで、四谷のスタジオに13時に行くにはどうしたって11時までに終わらなければ困ってしまう。
考えた末、皮膚科へ行った方がいいとと別の病院へ。
採血までして塗布薬と内服薬を頂き、薬を飲むためにささっと食事をしてさあ出発。

ここで問題発生。
しばらく運転していると、目からは涙、クシャミ鼻水は止まらず、喉はいがいが&かゆかゆ、耳の中もむずむず、胃もなんだかもやもや。

スタジオの駐車場に車を停めてすぐ病院に電話。
先生はすぐに来られますか?と。
「いいえ、あの四谷なんで・・・」
「苦しくなったら無理せず救急車呼んで下さい。」
ってそんなに悪いんか?

「あ、でもそんなに苦しくないです。」
「無理はしないで下さいね、四谷なら病院たくさんありますから苦しくなったら行って下さい」
「はい、わかりました。」

苦しくはなかったのでお仕事開始。
でもやはり鼻水とくしゃみは止まらず、マイクに拾ってしまう音は出せないので演奏姿は誰にも見せられない状態でした。
くしゃみは長い休符の度に停めてもらって、その都度派手なくしゃみを披露。

なんとスリリングなレコーディング。
皆様、ご迷惑をおかけしましたm(__)m

そして家に帰ってまた病院へ。
悪化してることを心配して下さり大きな病院での検査を勧めて下さり紹介状を書いて下さいました。
薬でアレルギー反応が出てしまったと思いこんでいたので、夕食後は薬を飲まずに塗布薬のみで我慢して下さいと。
できるわけもなく・・・
その日の夜中はついに足の裏にまで広がり明け方まで横になっているのも大変なくらいでした。
結局薬のせいではなく食べ物を食べると悪化するという私にとっては一番辛い状況(T_T)

翌日は朝から高速をとばして横浜私大センター病院へ。
ここの病院たら素晴らしい。
駐車場も今どきのデパートのような機械式で雨にもぬれずに病院内へ行ける。
待ち時間もポケベルのようなフードコートで渡されるような呼び出しベルを受け取り、レストランや喫茶店にいても大丈夫。
まあ、そんな気力もなかったけれど診察のころには少し痒みも治まっていたし、点滴でだいぶ楽になりました。

体力だけが自慢だった私もさすがに2日間の徹夜状態は堪えたとみえて帰るなり爆睡。
眠れるって幸せ〜

本日朝目覚めると瞼は相変わらず腫れぼったいものの蕁麻疹は治まっていました。
昨日の採血などでアレルギーなどを調べてもらっているので来週にはこれからの「食生活のおきて」が決定するかと・・・(-_-;)

| | Comments (1)

April 14, 2008

瞼に大福

昨夜ブログを書き終え寝床に入り、TVなどつけながら「マスターズ」の生中継は何時から?
と確認はしたものの
起きられるわけがないだろっ
と自分にツっこみながらも視聴予約のボタンをついうっかり押してしまった。
取り消すのも面倒なのでそのまま気を失ったのですが。

朝、気がつくと当然TVが勝手についている。
観たい気持ちと睡眠欲との闘いでなんだか記憶もあやふや。
8時半に強制的に中継が終わるともちろんそのまま眠りに落ちてしまった。

そして次に目覚めた瞬間、瞼に違和感が。
それはまるで大福でも乗っかっているような・・・

いや〜な感覚と共に恐怖も。
恐る恐る鏡を見てみると、そこには見知らぬ人が。

ありえな〜い!!
くらいに腫れ上がった瞼。
それも泣きながら寝たとか疲れ目とかの次元ではない。

モチモチした感触のものが覆い被さっているのだ。

視界も若干遮られるくらいにね。

いや〜〜〜参った。

これがオフの日なら笑って友人に写メでも送るところだけど、夜はパーティーで演奏。
冷やして治るものなのか?

何事にも詳しい叔母に相談すると地域の医療相談に電話をしてくれてどんな医者に行ったらいいのかきいてくれたり、病院に電話してくれたり。
でも結局は日曜日なので検査もできず何もできることはありません、と言われてしまう。
医療関係の友人にきいてみても取りあえず冷やして悪いことはないとのことでタオルでちょっと冷やしたり。

でもやはり眼科に行ってみるか、と近くの眼科に。
入れないくらいの混雑で断念。

結局横浜駅にある眼科に。
これがラッキーなことに割と空いていて先生もたくさんいらっしゃるのかすぐに看て下さいました。
結局は何かのアレルギーらしいとのこと。

で、話のわかる先生で
「夜、人前で演奏しなければならないんです」
と説明すると
「時間が経てば自然に治ると思うけど、身体じゃないから服で隠せないしね。
とにかく今夜さえ乗り切ればいいんでしょ?」
と。
「はい、その通りでございます。」

と強めのお薬を処方して下さり、1時間置きに点眼、そして塗り薬で夜までにはなんとかなるでしょうと。
お化粧のことを尋ねると、
「しない訳にもいかないでしょ?
ま、なるべくぎりぎりにね」
と。

こんな気持ちの良いお医者さん初めてでした。
こんな日曜日に駆け込んでくるんだからあ〜だこ〜だ言って言うこと聞くような患者ではない、と瞬時に察知して頂けたようで。

また何か目にトラブルが発生したらここに来ようっと。

夜のステージはなんとか腫れも治まり無事演奏できました。
家に戻ってお化粧を落とした時はまたちょっと赤くなっていて天然アイシャドーか?
という感じでしたが、そのうち治るでしょ。

でも本当に触感といい見た感じといいやわらかそ〜なミニ大福だったんです。
明日はマスターズ、録画します。

| | Comments (0)

April 13, 2008

ゴルフの輪

レガートミュージックの飯島会長のゴルフ仲間であり、私もゴルフをご一緒させて頂いているだけでなく大変お世話になっている成田さん。
アルバム発売のライブを茨城のご自宅でさせて頂いたり、ライブの営業をして下さったりと感謝しきれない方。

その成田さんのご子息の結婚披露宴でお祝いの演奏をさせて頂きました。
ホテルオークラ東京での素敵な披露宴。
余興のみでの参加の予定が急遽、成田さんご親戚の方がご欠席とのことでドレスを着ている私が適任とエキストラで出席?いえ、お料理を頂けるという幸運が舞い込みました。

新郎ではなく新郎父との友人?という事で成田家ご親戚のお席でも周りの方々とのお話にも困らず楽しく過ごさせて頂きました。
私のコンサートに足を運んで下さった方などもいらっしゃり、後でバイオリンを演奏させて頂くと説明をするとすぐにご納得?頂きいろいろと声をかけて下さいました。
おまけに「独身?」と尋ねられ、「一応、ええ、はい」と答えると「こんな人がいるんだけどねぇ、どうかなぁ」と。
あわやお見合いをセッティング?!


さて、いよいよ豪華フルコースの紹介、の前にお二人のケーキカットのショット。
Dscf0689

そして
Dscf0691
このメニューを見ただけでワクワクでした。
こんな豪華な披露宴に出席できることはきっともうないだろうな〜と。

Dscf0694 Dscf0696 Dscf0697  Dscf0701

さて、この後です。
Dscf0704
感動して激写する私にシェフ思わず笑ってしまった?

Dscf0705
これがもう最高に柔らかく、ジューシー、絶品でした。
会長すいませんm(__)m

新婦 みきさん、お色直しの後はお待ちかねの余興。
まずは青山学院大学のご学友とのハンドベル演奏。
さすが青学、こういう高貴な部活動?があるのですね。
じっくりと聴かせて頂いたのは初めてですが、素晴らしいチームワーク。
私にはとても無理です。
Dscf0712

いよいよ私の出番。
食べた分、しっかりと演奏させて頂きました。
Dscf0715

最後に新郎とやはり青学時代のご学友、渡邊さんと3人での演奏。
Dscf0725
クラプトンの邦題「金の切れ目は縁の切れ目」という思いっきり場にふさわしくない曲を演奏しました。
新郎、弘一(ひろかず)さんの素敵な歌声とギター、途中間奏ではアドリブソロもとって気持ちよさそうでした。
バッキングのギターと私の間の手でお手伝い。
とても楽しかったです。

弘一さんはとても多趣味。
中でも音楽は自分で演奏して披露してしまう腕前ですものね。
今日の晴れ姿の為に前から欲しかったギターも買ってしまったそうで・・・。
そして一緒に演奏した渡邊さんとは青学時代、ゴルフ部に所属してらしたそうで。

3月末に3人で練習した際には殆ど初対面状態にもかかわらず、「ゴルフ部」と聞いた瞬間に私の中で「この方たちはいい人に違いない」という根拠のない安心感が生まれとても楽しい練習となりました。
さらに本当に心から音楽を楽しんでいるという感じで、プロとして音楽に関わっている私には経験したことのない練習の楽しさを教わり刺激になりました。

そして弘一さんはとてもお茶目な方で、宴を楽しいものにしようと今回の披露宴の台本も全てご自身で書かれ、あちこちに笑いの要素をちりばめてらっしゃいました。
そのお話も練習の時に聞いていたので出席できて本当に嬉しかったです。

では新郎父、成田正弘さんの親族代表のご挨拶のショットでお開きとさせて頂きます。

Dscf0732

| | Comments (1)

April 10, 2008

止まらぬ欲望

昨日のこと。

TVのグルメ番組で美味しそうにエスカルゴを食べていた(誰だったかなんて覚えてない)。
次の瞬間イメージはもう・・・。
昼間、青山なんだよね。
てことは夕食か。
決まりだね。

こういう相談事は即決。
母を車に乗せ、渋谷で遊んでてね〜と降ろし青山へ。

数時間後、渋谷でピックアップ。
向かうは荻窪。

久しぶりだな〜(^_^)
大好きなイタリアンレストラン。
荻窪ルミネにある
「ラ・ヴォーリアマッタ」

たこ焼き器の1部屋づつにオリーブオイルの風呂につかったエスカルゴがたまらない。
Dscf0677
1部屋に2人で入ってる場合もある。

フランスパンにのっけて食べ、オイルにパンを浸してたべる。
美味でございますぅ!!
と叫びそうになる。

次はPIZZA。
むか〜し、料理の鉄人で熱いバトルを繰り広げていたのを観てすぐにお店に行って以来このPIZZAを食べたくて通いつめたあの頃が懐かしい。
Dscf0679
見ての通りかなりの大きさ。
2人ではちょっとね。
しかし美味しいものはすうっと納まってしまうのです。

次に味わった「蟹のリングイネ」はどうしたことか撮影する前に食べてしまった。
どうしてだろう?
メニューには1人前と書いてあるけど2人でもきついくらいのボリューム。
でも美味しいからソースまできれいに平らげたことは言うまでもないかと。

最後に子羊のグリル。
Dscf0684
柔らかくてうまみがつまっていて、最高でした。
つけ合わせの野菜もうまっ。

さすがにデザートまでは無理でしたが、ここのティラミスは絶品。
お料理はどれもボリュームありすぎで危険ですがデザートもかなりのものです。

今日は昨日の反省を込めてジムへ行ってきました。
でもなぜか夜は今激熱の新横浜へ向かってしまった。
昔ここって畑だったのにねぇ。
生まれ変わった新横浜。
その名も「キュービックプラザ新横浜」

先日友人を迎えに新横浜へ。
オープンしたての休日とあって凄い混雑。
駐車場、40分待ちってなんだ?
ロータリーで拾うのも一苦労でした。

今日は平日の閉店間際だったので結構空いてました。
取りあえずお腹を落ち着かせ店内を見学。

お腹空いてなくてよかった〜
お総菜やらお弁当が値引きになっててその誘惑たるや・・・

しかし、キュービックプラザは閉店してもまだ開いているお店はある。
たしか大阪駅にもあったねこのスーパーいかり。

駐車場の割引の為にお買い物をしてしまいました。

伊藤家のエンゲル係数は留まるところを知らない。

| | Comments (1)

April 07, 2008

右京さん

「相棒」劇場版の公開が待ち遠しい今日この頃。
右京さん、いえ歌手・水谷豊さんの収録に参加させて頂きました。

NHKの「SONGS」
放送予定は4/30(水)夜11時。

5月発売予定の水谷豊さんのアルバム「TIME CAPSULE」でもKanaストリングスとして2曲ほどお手伝いさせて頂いたが、今回の収録ではいつもお世話になっているバイオリニスト元井信さんのグループのメンバーとして参加させて頂きました。

最近楽しい現場が続いてます。
昨日のリハーサルでは
「あ!右京さん!!」
と思ったら、右京さんとはキャラが180度違う気さくで楽しい水谷豊さんでした。

とにかく楽しそうで、周りも自然と笑顔になります。
笑い声がたえませんでした。
ストリングスを前に
「こういうのはTVで観るものと思ってました」と。

今日さらに尊敬してしまったのは、朝からの収録なのに夕方になっても全然疲れを知らないような身のこなし。
何曲も音合わせ、カメリハ、本番を繰り返してらっしゃるのにストリングスが入った最後の2曲でも全然昨日の楽しげなご様子と変わりない。

終始笑顔、冗談まじりで周囲に気を遣ってらっしゃる。
凄い方です。

当たり前ですが、右京さんとは違っても映画が益々楽しみになりました。

他のメンバーは「相棒」よりも「傷だらけの天使」や「熱中時代」の方がイメージだとおっしゃっていました。
次のDVDレンタル作品は決まった。

| | Comments (1)

April 04, 2008

恐るべし!!

必見!!
これを観逃すとかなり後悔します。

4/21(月)放送予定のSMAP×SMAP 2時間スペシャル「名曲歌謡祭」

昨日は朝から夜中まで収録が行われました。
この歳になるとかなりハードな仕事です(^_^;)
しかしそんなことは一瞬で吹き飛びました。

なんと豪華なゲスト!!!!
ありえな〜い!!!!!
恐るべしSMAP×SMAP

SMAP×SMAP以外ではおよそ実現不可能なのでは?
80年代の超ヒット曲、13組のゲストの方々が次々と出演されましたが、この歌謡祭の為だけに一夜限りの復活、伝説のバンドや海外からこの一曲のためだけに歌いにいらした方、TVでは封印したはずの曲などなど。

とにかく観なきゃ損。
こんな豪華な番組二度と観ることはできません。

スタンディングで250人ほどお客様でしたが、私もそっちに混じりたかった。

2つのステージで交互でのライブでしたが演奏していない時にはこちらのステージの幕がしまってしまい見えな〜い(-_-)
めちゃくちゃ惜しい。

でもとにかく楽しかった。
観客としてのゲストのお一人に
「お姉さん歌ってるし!」
とツっこまれてしまいました。

ミュージシャンにあるまじきひどく音痴な私。
カラオケだっていかない。
そんな私でも思わず口ずさんでしまうくらいの名曲揃い。

早くオンエアを観たい。

モニターで確認していたアレンジャーの方などにも
「結構映ってたよ〜」
と言われたので期待大。

というよりバンドの一番前に陣取っていたのでチラチラとかなり小刻みに登場してるのではないかと。

スタジオでのSMAPとゲストの方とバンドだけでの収録とは違い、お客さんが入ってのライブは大盛り上がり。
出演者のテンションも上がり、緊張感も高まって最高に楽しかった。

収録終わりのトークではSMAPのメンバーにも生バンドメンバーの盛り上がりを喜んで頂けたようなコメントを頂き本当に嬉しかったです。
これはまたぜひ参加したい!
いや、お客になりたい!!

さて、夜中に帰宅し数時間の睡眠。
本日は「まきちゃんぐ」さんのレコーディングでした。
映画のエンディング曲だそうで佐藤準さんのアレンジ。

さっきバイバイしたばかりのメンバーが数人。
疲れたけど楽しかったね〜と。
レコーディングもいい感じで終了。

2日間よく働きました

| | Comments (4)

April 02, 2008

注:女子トーク

驚きの連続。

20%OFF本日最終日に釣られ下着売り場に吸い込まれて行った。
捜していたサイズの物を尋ねた店員さんが正にプロだった。

私の胸の辺りを見るなり、サイズが合ってないですね、と。

アンダーバストを計測され、このメーカーのワイヤーが合いそうだ、と。
そして1サイズ上のカップの物を持って来て下さり試着室にてヨガでも始めるのかと思うようなポーズで正しいブラの付け方講座。
そう言えば昨日TVでもほとんどの人が間違った付け方をしてサイズ違いの物をしていると言ってたっけ。

なるほど、プロの手にかかると胸もかっこよく納まるものだ。
近くのお肉はぜーんぶバストに思いこませ教育しなければいけない。

おしゃれは我慢とはよく言ったもの。
ガードルまではとても履けないけれど、胸はやっぱりかっこよく見せたい。
三日坊主にならないように頑張ってみようと思う。

ちなみにこの店員さん「この道18年です」と誇らしげに言ってらした。
厳しい指導には働く女性としてのかっこよさも感じられとても頼もしかった。

期待に応えられるように頑張ります。

| | Comments (0)

« March 2008 | Main | May 2008 »