![Sany0037 Sany0037](http://kanako-ito.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/09/sany0037.jpg)
和歌山城を目の前に至福のひととき。
大好きなディナータイム。
フォルテ和島からわりとすぐのWajima十番丁ビルの最上階「LA VERANDA」
その名のとおりヴェランダから和歌山城が浮かんで見えます。
![Sany0045 Sany0045](http://kanako-ito.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/09/sany0045.jpg)
まずは暗くなる前に島ご夫妻と記念撮影をさせて頂きました。
お食事を頂くお部屋
![Sany0048 Sany0048](http://kanako-ito.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/09/sany0048.jpg)
テーブルは一枚板を縦半分に割って広げた形のもの。
椅子の座面は馬の毛を生地にしたもの。
艶があってしかもしっとり、でも張りのあるなんとも座り心地のよい椅子でした。
お料理はフレンチということでしたが、こってりしたソースではなく素材を生かした絶品料理の数々。
こんな美味しいものを頂いてしまっていいのだろうか?
と思いながらもしっかり堪能。
フォアグラもサラダ仕立てで絶妙なバランス。
フィレステーキはとても柔らかく、付け合わせのきのこやお野菜もひとつひとつに味が詰まっていて改めて野菜の美味しさを堪能。
デザートはサロン風のお部屋に移って頂きました。
25年物のバルサミコ酢がかかったアイスクリーム。
酸味と甘みの両方が口中に広がりとても幸せな気分になりました。
これまた重厚なピアノと弦楽四重奏仕様に並んだ椅子。
そして見たことのない譜面台。
![Sany0059 Sany0059](http://kanako-ito.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/09/sany0059.jpg)
譜面を置くところがとても特徴的。
こんな素敵な所でもまた演奏させて頂きました。
![Sany0057 Sany0057](http://kanako-ito.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/09/sany0057.jpg)
野地シェフ夫妻も一緒に演奏を聴いて下さり感激して下さいました。
![Sany0061 Sany0061](http://kanako-ito.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/09/sany0061.jpg)
食事の間に島ご夫妻のお話をたくさん聞かせて頂きました。
勉強になることだらけでした。
島社長のお話を聞かせて頂いていると自分の世界観がとても小さく感じられました。
奥様の苦労話はなぜか笑いながらお話されるしこちらもついつい笑ってしまう。
そんなスケールの大きさに感動しました。
そしてフォルテ和島で演奏した「ケセラセラ」がとても好きだとおっしゃる島社長。
お話を聞いてるとなるほどと頷けるエピソードだらけでした。
心に響いたことは
人間お金があれば働かない。
なければまた頑張って働くんだ。
と苦労されて得たお金を事も無げにポーンと投げ出してしまう、その源にある考え方がいつまでも人間を向上させ泉のごとく湧き出るアイディアの原点だということを知りました。
なかなか真似できることではありませんが、その精神を学び、いつまでも何かを発信できる人間でいたいと思いました。
心も体も充実した一日。
美味しいものを食べながら楽しいお話を聞く。
最高の贅沢です。
癒された精神でまた演奏してたくさんの方々に喜んで頂きたいなと思いました。
Recent Comments