« April 2008 | Main | June 2008 »

May 31, 2008

予告!

ついに!久々のライブの日程が決まりました〜!

まだまだ先の話し?ではありますが、まずは日程だけでもお知らせです。

9月6日(土)
恵比寿 アート カフェ フレンズ
昼夜二回公演の予定

アートカフェフレンズは恵比寿駅から歩いてすぐです。
以前ボーリング場だった所に素敵なビルが出現しその地下にこれまた大人の落ち着いた雰囲気のカフェが。
お店の名前にアートと入っている通り壁には画が飾ってあり画廊な感じ。

そこに木調のスタンウェイやドラムセットがありかなりおしゃれな空間。
お店は広々としていますが定員はテーブル席が70名。ちょっと高めの椅子が20客と90名でいっぱいです。
なので昼夜二回公演を予定しています。

もちろん二回とも来て頂ける方大歓迎です!

詳細は決まり次第また小出しに発表します!

はい!
手帳を開いて下さ〜い。
カレンダーをめくるでもオッケー。
赤ペンで☆

ありがとうございます。

| | Comments (2)

May 28, 2008

ちょっとそこまでのつもりが・・・

ランチは久しぶりにお気に入りのパン屋さんへ行こうと車に乗って出発した途端
あ”っ、今日はもしかして火曜日?
休みじゃ〜〜〜ん(T_T)

車を走らせながらどこ行く?何にする?
どうしようどうしよう!!

環状2号線を新横浜方面へ走りながら脳みそフル回転。
港北インター脇のお蕎麦やさん?
でももうすでにパンの気分だよね。
新横浜駅の神戸屋は?
横浜駅まで行ってそごう?

しかし母のズボンはトレパンだし私もTシャツにGパンと思いっきり近所へ買い物の格好(-_-;)

無難に?神戸屋に決定。
お腹を満たし満足したところでお土産も買い込む。
焼きたてのパンは目の毒だね。

出かける前に見た料理番組で紹介していた、まかない料理の豚しゃぶ丼を夜ご飯に作ろうということになり、切らしていたポン酢を買いに横浜の高島屋へ。
そうそう、ご記憶にある方もいらっしゃる?
例の旭ポン酢ゲット!!

そごうへ行くのを躊躇していたはずが、行ったついでに婦人服まで見てきてしまいました。
そこで母が思い出してくれちゃったのが、昨日みなとみらいのランドマークプラザで見つけたというワンピース。
前に買って気に入って着ているワンピースの柄違いがあったとの情報提供。
迷わずまっしぐら。
即決。

店内をぐるりと一周するうちに白Gジャンにもう一枚ワンピースをなぜか手にしていました。
ん〜、ゴルフの後に演奏する時なんかドレスまではいかなくて、こんなワンピがグーよね。

ワンピに合うサンダルもないとね〜。

先日、西武のプラスポイントフェアの際にサイズがなくて断念したあのサンダル、そごうにないかな?
近いし行っちゃう?

あったあった〜!

さすがに怖くなってきて他のフロアには寄り道せずに車に乗り込みました。

帰宅し豚しゃぶ丼を食べバイオリンの練習。
そして・・・。
こんなことになる前に計画していたレイトショーへ。
「少林少女」
いや〜、柴咲コウさんかっこいいし!!
美しいのはお顔だけでなく少林拳のポーズや身のこなしが実に美しい。
相当鍛えてらっしゃる感じ。

ひたすら魅とれてました。
もちろん面白かったけど。

ん、今日も充実しまくりの一日でした。
帰ってからの夜食のパンも美味しかった(^_^)

| | Comments (0)

May 24, 2008

目の保養

毎年この季節に三渓園 鶴翔閣で催される横浜松坂屋 「逸品宝飾と初夏の三渓園・皐月を愛でる集い」での演奏。
今年も輝くジュエリーに囲まれリッチな気分で演奏させて頂きました。

午後から雨天の予報でしたが閉場少し前まではお天気ももちました。
午前中、セッティングが終わると三渓園の中を散歩。
一眼レフを持った人がたくさん。
Img_0128   Img_0130   Img_0131

このような素敵な風景を収めている人からモデルさんがポーズを取っているのを団体で撮影している人々など。
様々でした。

ちなみに会場の鶴翔閣
Dscf0783

そして演奏姿
Kana4   Kana6   Kana9

お客様が帰られてから並べられたきらきらをちょっとのぞくと瞬く間に吸い寄せられました。
どれもこれもゴージャスで眩しい。
なかでもブラックダイアモンドには参りました。
きらきら輝き度が半端ではなく
欲っしい!!
とじ〜っと見つめてしまいました。

小さい粒がチェーンになったネックレスがとても素敵でしたが、バイオリンを演奏するには楽器もネックレスも傷つけてしまうのでできればブレスレットが欲しいな〜と思いましたが残念ながらブレスは作っていないとのこと。
衝動買いが特技の私には良かったのか悪かったのか・・・

でもいつかはきっとブラックダイアモンドを身につけられるようになりたい!!と、またひとつ頑張る力が湧いてきました。

ちなみに・・・
安室奈美恵さんが新作DVDでその細いブラックダイアモンドを10本くらい束にしてつけていらっしゃるそうです。
一見の価値ありです。

| | Comments (1)

May 22, 2008

同級生

6月に結婚披露宴で演奏をするためにリハーサルを行いました。
ピアニストは大学時代の同級生、作曲家の西上和子さん。
Dscf0764

会うのはもう何年ぶりだったろう?
彼女、和ちゃんの結婚式の二次会以来なので4年ぶりくらい?

学生時代、特に仲が良かったわけでもないのに共通の友人、話題があるせいか話は弾む。
これって同級生ならでは。

和ちゃんは3歳になる娘さんがいて母としても逞しく生きている。
話を聞いていると
「勉強になります!」
と頭が下がることばかり。

ご主人も音楽家で在京のオーケストラの管楽器奏者。
オーケストラの団員ということはフリーのミュージシャンとは違い会社員。
とは言っても一般企業のサラリーマンとは違って時間帯やお休みもまちまち。
特に管楽器奏者ともなると弦楽器のように常に大人数必要ではないので演奏会の曲目によっては降り番というのがある。

勢いに任せて音楽家同士の家庭の事情?を根掘り葉掘り聞いてみた。
「今週はず〜っと家にいるの。私も仕事でいないし娘も保育園だからね〜。昼間はひとりぼっちでやることないみたい。ま、いろいろやってくれるけど」
と楽しそうに話す。
音楽家同士、理解があるようでサポートし合っている話にちょっと感動、というか便利?
ん〜なかなか幸せそうな家庭を垣間見た。

今日の和ちゃんは緑園都市にあるフェリス女学院へ講師として授業をしに来ていたので、私の家から近いしと来てもらってリハーサルをした。
車で迎えに行ったのだけど、門の前に車を横付けして待つこと10分。
出てくるお嬢様方は皆、これから合コン?と聞きたくなるような身なり。
若いってだけで財産なのにそんなに可愛いカッコして電車に乗って大丈夫なの?
と心配になるオバサン。

私の学生時代とは大違い。
というよりやっぱりフェリスって聞くだけで男子には魅力的だものね。

GパンにTシャツ姿、学食と体育館がお気に入りだった私には彼女達の姿は眩しすぎる。
合コンよりも美味しいものを追っかけ、出席日数を計算しながらギリギリのところで単位をもらうことに命をかけ仕事をする。
稼いだお金は美容ではなく美食に消えていた。

あの頃から変わっていない私の生活。

| | Comments (1)

May 21, 2008

完成!!

昨日ついに我がレッスン室が完成。
ガラステーブルのパソコン机にお揃いのプリンター台。
ガラスというのはやはり部屋を広く見せるものですね。
叔母のアドバイスに従い苦労して探した甲斐がありました。

今まで視界を遮ってしまっていたサイドボードがなくなり窓からも明かりが入るし空気の入れ換えも簡単。
カーテンを開けると窓の汚れがバレてしまうので早速ベランダから窓を拭いたりして・・・
心地よい生活には筋肉痛はつきものらしい。

この新しい空間を写真に撮ってアップと思ったのですが部屋が三角形でドアの外からでもうまく全体が撮れず断念。
ご想像にお任せします。
テーマはシンプルかつ機能的。

あ〜創作意欲が湧きそうだ〜
ん〜〜、いつか・・・

嬉しいニュースは続きます。
ゴールデンウィークに和歌山へ伺った際に出演させて頂いたラジオ番組「ホエール和代のワンダフルわ〜るど」のパーソナリティを務める島和代さん、ゲスト出演された川野富喜子さん、宮田栄子さんがプレゼントして下さった島精機 ファクトリーブティック シマのホールガーメントのニットアンサンブルが届きました。
それも黒と水色の2セットも!!!
軽くて繊細、また新作のデザインがキュート。
早速袖を通させて頂くと・・・
肌に吸い付く感じといい、着ていないが如くの軽さといい、本当に素晴らしい着心地。
とてもじゃないけれど普段にはもったいない。
ステージで着させて頂きたいな〜と。

その時には写真をアップしますのでお楽しみに〜。

演奏させて頂いたフォルテ和島さんではショーで発表されたニットドレスの展示があり、見せて頂きましたがどれもこれも素敵な作品。
しかし、ニットの特製上かなりな確率で体型がバレそう。
しっかり鍛えてから出直そうと心に誓いました。

まずは頂いたアンサンブルを着こなせるように頑張ります。

| | Comments (0)

May 16, 2008

完成間近

GW明けには生まれ変わる予定だった私のレッスン室。
予定は大幅に遅れましたがそろそろいい感じに片付きつつあります。

月曜日にはガラステーブルのパソコンデスクが到着するので一気にラストスパートをかけます。
先日レッスン室から家具を寝室に移し、寝室の中でもベッドや他の家具などを大移動し今は家具に包囲されながら安眠しています。
家具を移動した翌日の夜中には腰やら腕の付け根が痛いことに気がつき筋肉痛がまだ翌日に出たことにホッとしたりして・・・。

それよりも先日かなり恥ずかしい事態に見舞われました。
午前中にちょっと時間ができたのですが、母も留守でひとりぼっち。
何をしようかな〜なんて顔を洗いながら考えていると、ヘアカラーの箱に目がいきました。
そろそろちょっと茶色くしてもいいかな、と思っていたので一人で挑戦。

ムラなく染めるには一気に!!
と頑張り、クリーム状の染色材でとぐろ状になった頭を満足げに眺めていると電話が鳴りました。
電話機がベタベタになりそうと思いながらも出てしまうと
「宅急便です!今からお伺いしてもよろしいですか?」
ってもう玄関から声聞こえてるし!!

家の前まで来て電話されてもね〜
でもこの頭だしな〜
ま、女の人だし受け取るだけならドアの隙間から・・・
というのは甘い考えでした。

「お引き取りの商品をお願いします。」

あ”っ
そうそう通販で買った収納ケースが不良品で交換してもらうんだった。

って、だから来る前に連絡して下さいってお願いしたのにな〜(-_-;)

仕方がないのでちょっと待ってて頂きとぐろ頭のまんまクローゼットから膨大な数の譜面を収納したケースを引きずり出し、棚板を外し、その下の収納ケースを出して交換。

筋肉痛が癒える前にまた腕がガクガクになってしまいそうでした。

宅急便のお姉さんの感想は聞きたくないけど鏡に映った自分の姿は非常に情けないものでした。

帰って来た母に話すとあっさり
先に他の家に回ってきてもらえばよかったのに、と。

確かに。
ベテラン主婦の知恵。
勉強になります。

| | Comments (0)

May 13, 2008

遅ればせながら・・・

あっという間に一週間が経ってしまいました。
ここ数日寒くて身体に力が入ってしまいますが、確か一週間前の水戸プラザホテルでのコンサートの際には暖かい陽射しの中汗ばんで演奏したような・・・
Sany0009
前回にも増していい感じに陽が射して暑いくらいでしたが、相変わらずいい響きで気持ちよく演奏させて頂きました。
聴いて下さっているお客様もぽかぽか陽気と緑に癒されながら響きを楽しんで頂けたかな〜と。
皆さん熱心に聴いて下さり、手拍子などで応援もして頂きゴールデンウィーク最後の休日を楽んで頂けているように思えて嬉しかったです。

それにしても今年のゴールデンウィークは充実していました。
水戸プラザホテルのコンサートの前日、和歌山から帰った日の夕方も弦カルでのレコーディング。
岡山でお世話になっている歌手の黒住憲五さんのライブでご一緒させて頂いている、ギタリストの丹波さんのアレンジでジョニー大倉さんの新しいアルバムの中の一曲に参加させて頂きました。

そうそう5/2の「男たちのララバイ」の写真のアップも遅れていました。
Dscf0752
私にとっては日常茶飯事な出来事なのですが(^_^;)デジカメを子守唄協会に思いっきり忘れてきてしまいつい数日前にやっと取りに伺ってきました。

子守唄をJAZZでという試みは大成功とは言い難い?
子守唄というのは歌詞がついて始めて意味のあるものになると西館さんがおっしゃったとおり
ま、ま〜ね〜、確かにね〜と。
でも、あんまり深く考えず音楽そのものを楽しむという観点からお楽しみ頂けたのではないかと信じています。
なにせ赤ん坊のころから親しみのあるメロディですものね。

これに懲りずいろんなジャンルや試みを続けていきたいと思います。

| | Comments (2)

May 09, 2008

和歌山の夜

Sany0037
和歌山城を目の前に至福のひととき。

大好きなディナータイム。

フォルテ和島からわりとすぐのWajima十番丁ビルの最上階「LA VERANDA」
その名のとおりヴェランダから和歌山城が浮かんで見えます。

Sany0045
まずは暗くなる前に島ご夫妻と記念撮影をさせて頂きました。


お食事を頂くお部屋
Sany0048
テーブルは一枚板を縦半分に割って広げた形のもの。
椅子の座面は馬の毛を生地にしたもの。
艶があってしかもしっとり、でも張りのあるなんとも座り心地のよい椅子でした。

お料理はフレンチということでしたが、こってりしたソースではなく素材を生かした絶品料理の数々。
こんな美味しいものを頂いてしまっていいのだろうか?
と思いながらもしっかり堪能。

フォアグラもサラダ仕立てで絶妙なバランス。
フィレステーキはとても柔らかく、付け合わせのきのこやお野菜もひとつひとつに味が詰まっていて改めて野菜の美味しさを堪能。

デザートはサロン風のお部屋に移って頂きました。
25年物のバルサミコ酢がかかったアイスクリーム。
酸味と甘みの両方が口中に広がりとても幸せな気分になりました。


これまた重厚なピアノと弦楽四重奏仕様に並んだ椅子。
そして見たことのない譜面台。
Sany0059
譜面を置くところがとても特徴的。

こんな素敵な所でもまた演奏させて頂きました。
Sany0057

野地シェフ夫妻も一緒に演奏を聴いて下さり感激して下さいました。
Sany0061

食事の間に島ご夫妻のお話をたくさん聞かせて頂きました。
勉強になることだらけでした。
島社長のお話を聞かせて頂いていると自分の世界観がとても小さく感じられました。
奥様の苦労話はなぜか笑いながらお話されるしこちらもついつい笑ってしまう。
そんなスケールの大きさに感動しました。

そしてフォルテ和島で演奏した「ケセラセラ」がとても好きだとおっしゃる島社長。
お話を聞いてるとなるほどと頷けるエピソードだらけでした。

心に響いたことは
人間お金があれば働かない。
なければまた頑張って働くんだ。
と苦労されて得たお金を事も無げにポーンと投げ出してしまう、その源にある考え方がいつまでも人間を向上させ泉のごとく湧き出るアイディアの原点だということを知りました。

なかなか真似できることではありませんが、その精神を学び、いつまでも何かを発信できる人間でいたいと思いました。

心も体も充実した一日。
美味しいものを食べながら楽しいお話を聞く。
最高の贅沢です。

癒された精神でまた演奏してたくさんの方々に喜んで頂きたいなと思いました。

| | Comments (1)

May 06, 2008

堪能

和歌山、フォルテ和島でのゴールデンウィークフェスタ、盛り上がりました!!
とてもお天気が良く、みんなどこかへ遊びに行ってしまった?
とかなり不安でしたが、たくさんの方々が足を運んで下さり、とても楽しいコンサートとなりました。

それにしても大忙しの一日。
フォルテ和島に到着しコーヒーを飲みながら打ち合わせ。
1月に一日通信指令室長でお世話になった元和歌山県警の東参事官、現在はフォルテ和島で腕をふるってらっしゃり、今回のイベントに私を推薦して下さりゴールデンウィークフェスタへの出演がかないました。

イベント会場での演奏の前にオープンしたばかりの「The Premiun Stage」という婦人服のお店と「IL GUSTO」というイタリア料理のイートインのお店で開店のお祝いを兼ねて演奏させて頂きました。
「IL GUSTO」ではお料理も頂きましたが、とても美味しくて感激しました。
東京でもなかなか口に入らない年間7000本しか作れない生ハム。
Sany0010
これは機械でスライスしてしまうと味を損なうのでこのような素敵な手動のスライサーでその都度カット。
Sany0006

こんなハイグレードなお店が入っているフォルテ和島・・・
期待は膨らむばかりでした。

ランチを頂き早速1回目のステージ。
Sany0020   Sany0035

間際までお客様はまばらでしたがステージに上がると椅子はほぼ埋まっていました。
フォルテ和島、島精機社長ご夫妻も最初から最後まで聴いて下さいました。

ステージが終わると一つ下の階へ降りてラジオの公開生放送に出演。
と、その前に世界の島精機のお店、ファクトリーブティックShimaへ。
島精機が誇るホールガーメント、縫い目が一切なく着心地はもちろん最高。
さらに着てないんじゃないかと思うほど軽くて薄くて肌なじみが抜群!!

駆け足で生放送の会場へ戻り「ホエール和代のワンダフルわーるど」に出演。
ホエール三姉妹がお揃いでとても楽しいお話。
Sany0023

そしてなんと放送中に3曲も生演奏させて頂きました。
終わって記念撮影
Sany0031

ラジオのあとはまたすぐに2回目のステージ。
1回目より、もっとたくさんのお客様が聴きに来て下さいました。
2回目のステージにも島社長、そしてホエール三姉妹、小林睦郎アナウンサーまで。
そして現在和歌山在住の大学時代の先輩がチラシを見て息子さんと来て下さいました。
皆さんの暖かい心に支えられてとても充実した気持ちで演奏できました。
CDを買って下さった方が「バイオリンを身近に感じることが出来ました」と言って下さったのがとても嬉しかったです。

さて、今日はこの辺で一度締めさせてさせて頂きます。
後半戦もぜひお楽しみに〜〜〜
明日は水戸プラザホテルです。
ゴールデンウィーク最終日、渋滞に巻き込まれませんように。

| | Comments (1)

May 02, 2008

ありがとうございます

少し前まで今年の連休はわりと暇だなぁ・・
なんて余裕と寂しさを感じていたのに、手帖にはスケジュールがびっちりとなって嬉しい悲鳴?

ブログにまで手が回らずすいません。
フォルテ和島もネット検索と思ったらすでに調べて頂いて、ばっちりなアクセス方法。
私自身、ここへ行くのか〜とすっきり。

ありがとうございました。

今日はこれから「男たちのララバイ」
どうなることやらちょこっと不安。
若葉マークつけての演奏に加え一部司会進行の役目も頂きすでに頭は沸騰状態。

ま、頑張ってきま〜す。
って雨降ってるし〜

| | Comments (0)

« April 2008 | Main | June 2008 »