« January 2009 | Main | March 2009 »

February 27, 2009

お知らせ

最近とてもありがたいことに結構忙しい毎日を送っています。
そこに加え毎年恒例の格闘技。
確定申告
ファイトマネーを稼ぐべく領収書と電卓と睨み合いの真っ直中。

しかし、目の下にクマを飼っている場合ではないのです。

今日はこれからNHKで「SONGS」の収録。
明日はフジテレビ特番で19:10〜23:10までの生放送。

どちらも私のグループのお仕事ではありませんが、映る可能性は残されていますのでぜひチェックしてみて下さい。

では休憩終了〜

| | Comments (2)

February 23, 2009

ハクション大魔王

数年前に発症して以来、ここ数年はおとなしくしていた花粉症ですが、先日ゴルフ場で一気に爆発しました。
気温は低かったもののお天気はよく花粉日和。
午前中はなんともなかったのですが、午後のプレーが始まりいくつかホールを進んだところで突然

「すいません、くしゃみで出ます!
へ〜っ!! くしょん!!!」

アドレスをとっていたチェリストの小沢さんは腰砕け。
ツボにはまってしまい思いっきりミスショット。

その後も
「へ〜っ!くしょん!!」
という豪快な前振りつきのくしゃみに大ウケ。

お世話になっている作曲家の石田さんの
もうちょっと可愛げのあるくしゃみはないのかね?と言いたげな視線が痛かったです。

私のスコアは言うまでもなくボロボロですが、グリーン上では鼻水をすすりながらクシャミが出ないうちに打ってしまえ〜という始末。

ゴルフ生活には厳しい季節です(T_T)

それよりも恐ろしかったのは帰りの車の運転。
クシャミをする時って一瞬目をつぶるんですね。
なので首都高はとてもじゃないけど危険です。
途中からは一般道に降りました。

最近のお仕事の報告ですが、今放送中の
「フレッシュ プリキュア」に加え、春休みに公開の映画のプリキュアのレコーディングもしてきました。

そして明日からは4夜連続ドラマ「血液型別 オンナが結婚する方法」、フジテレビで夜11時から放送の音楽を演奏しておりますので、お時間ありましたらぜひ!聴いて下さいまし〜。

| | Comments (1)

February 12, 2009

突然ですがクイズです。
いったいこれはなんという楽器でしょうか?

Image448   Image449   Image451_2

昨日は大忙しの一日でした。
午前中に写真に写ってらっしゃるバイオリニストの元井さんのグループのスタジオレコーディングのお仕事。
夕方まで時間があったので池袋に母を呼び出してランチ&映画鑑賞。

もう一本、元井さんのお仕事をこなした後スタジオを移動し今度はKanaストリングスのお仕事。
こちらは石田先生のアレンジで大物歌手の方のレコーディングでした。

充実した一日だったことはもちろんのこと、こんなレアな楽器を拝むことができるとは感激。

さて、そろそろ答えを発表しましょう。
「コルネットバイオリン」
です。

コルネットとはざっくりわかりやすくいうとトランペットです。
見てのとおりトランペットとバイオリンが合体しています。

ごく稀にコルネットバイオリンの相談をされますが、私は今まで実物を見たこともなかったので、たとえ楽器をどこかで借りることができても演奏ができるのかどうかもわからなかったので、ごめんなさいしてました。

昨日はせっかくなので元井さんにお願いして少し音を聴かせて頂きました。
音色はバイオリンよりもかなりやわらかく音量も小さめでした。
奏法はバイオリンと特に変わらないようでしたが音の出てくる場所が違うのでどうなんだろう?
あとはやっぱりラッパの部分は邪魔じゃないのかしら?
なんて・・・

今でも演歌などでたま〜に使われるようです。

そして今日はドラマの音楽を演奏してきました。
2/23(月)からフジテレビで放送の4夜連続ドラマ
「血液型別 オンナが結婚する方法」
夜11:00からの放送です。
テーマ曲も弾いていますので4夜ともぜひオープニングから聴いて下さ〜い。

| | Comments (1)

February 05, 2009

恐るべし!!

先日のSMAP×SMAPは無事に「雪が降ってきた」が放送されましたね。
以前はゲストの方がいらしてその方の歌をSMAPのメンバーと歌うことが多かったので隙間からストリングスチームを確認することも困難だったと思いますが、ここ2回はSMAPの楽曲なので隙間攻撃できてました。

SMAP×SMAPのHPでは「冬に聴きたいSMAP SONG」の募集しているのでストリングスが活躍しそうな曲をぜひ応募しようではないか!!

話は変わって・・・
昨日は旭日双光章受章祝賀会での演奏でした。
川口信用金庫創立85周年のパーティーの時にお声をかけて頂き、また和ちゃんと演奏してきました。

川信の関係での演奏はもう何度もさせて頂いているせいかお見かけしたことのある方々のお顔が。
よろしくね!
なんて気軽に声をかけてくださったり、演奏中に視線が合うとにっこりとしてくださったり。
なんだか心強かったです。

しかし、私たちの笑顔の裏にもちょっとしたハプニングが。

当初の予定では30~40分の演奏でした。
しかし宴もたけなわ?!いい感じで盛り上がっている最中
はい、さようなら
という雰囲気ではなくなってしまい、そのまま演奏して頂きたいとのご要望。

譜面台を立てて演奏するのもかっこ悪いと思って暗譜していったし、和ちゃんも予備の曲のピアノ譜もない。
しかしもう一度同じプログラムを頭から繰り返すというはちょっといただけない気がすると二人同意見。

覚えている限りの曲を絞り出しました。

予定していた曲は若干ご年配の方々にも喜んで頂け、かつおめでたい曲。
しかしこうなったらもう選んでいられません。

弾きながらも
あと何できる?と頭はフル回転。
9月のライブでやった曲やクラシックの簡単な曲でつなぎ、和ちゃんのソロでつなぎ。
和ちゃんが弾いてる横から
あれは?これは?と質問。

和ちゃんは弾きながら何調?とかサイズどうする?
と器用に聞いてくる。

私はレから始まる。
と訳のわからないコトをいうと何調ね〜と言って前奏を始める。

いや〜恐るべし西上和子。
彼女はやはり天才だ。

そのやりとりの間にも上機嫌になったおじさまからの質問に手を休めずに答えている。
バイオリンは演奏しながら話せないけど、ピアノは話せてしまう。
バイオリンでよかった、とつくづく思ってしまった。

彼女の天才ぶりは3才になるお嬢にも受け継がれているようでカレンダーの日にちと曜日を暗記してしまっているそうだ。
2才ですでに1〜30までの数字が読めたという。
その理由が傑作で、両手に荷物を持っているとエレベーターの階数ボタンが押せないから娘に押してもらうために教えたのだそうだ。

姫が絵本めくり、カタカナを読み上げた時には耳を疑い
え? もう一回読んで読んで〜

空耳ではなかった。

| | Comments (1)

« January 2009 | Main | March 2009 »