« March 2010 | Main | May 2010 »

April 30, 2010

ふくしまFMにまた豪華ゲスト!

昨日、ふくしまFM「伊藤佳奈子Aqua Venus」の収録をしてきました。
Dscf1788_800x600_2  Dscf1792_800x600_2

ゲストはアニメ音楽の帝王 高梨康治さん。
いつもKanaストリングスで演奏させて頂いているアニメやドラマの音楽。

数年前に東京ドームで行われた格闘技「PRIDE」での楽しかった思い出話など、時間が足りないほどおしゃべりしてきました。

もう結構長く一緒にお仕事させて頂き、いつも元気で明るい高梨さんとはスタジオでも楽しくお話をさせて頂いていましたが、やはり仕事場での会話なので昨日のようにたくさんお話できる機会はとても貴重でした。

なにせ世界一忙しい作曲家だと思うので、丸一日お時間頂いちゃうこと、本当に申し訳ないくらいで。
それでも高梨さんはいつものように楽しく、そして素敵なお話をたくさん聞かせて下さいました。

高梨さんがあっけらかんと話してしまう言葉には、ちゃんと聞くとひとつひとつ重みがあります。
重ねてきた苦労や経験を惜しみなく話してしまう。
しっかり聞いてないと笑い話で聞き流してしまうことの中に高梨さんの成功の秘密がこれでもかってくらい詰まっています。
でもなかなか真似できないことばかりですけど。

昨日一日おしゃべりして、高梨さんの優しさ、懐の深さ、強い精神力をあらためて感じまた次のお仕事が楽しみになりました。

この番組のおかげで、いろんな方とより深く知り合うことができ、たくさんのことを学び、知ることができ自分が成長できるような気がしてとても嬉しいです。

高梨さんの出演は
5/2(日)18:30~19:00
5/9(日)18:30~19:00

そして
5/15(土)20:00~
の音楽の力にも出演されます。

お聞き逃しなく!!


| | Comments (0)

April 28, 2010

発表!!

お待たせ致しました。
Aqua Venus焼酎の発売開始です。

Dscf1736_600x800_4
甕貯蔵本格芋焼酎(鹿児島)
2000円 (720ml)

Dscf1737_600x800_3
甕貯蔵本格麦焼酎(福岡)
2100円 (720ml)

送料は1本~12本までは700円
西屋さんのお力で格安にして頂きました。

購入して頂ける方は西屋さんへ直接ご連絡をお願い致します。
電話番号:0853-21-2482

伊藤佳奈子のAqua Venus焼酎と言って頂ければわかります。
お支払い方法は「代引き」か「先振込み」になりますのでどちらかを選択して下さい。
代引きですと手数料が250円プラスとなります。
銀行振り込みの振込み手数料はご負担をお願いしております。

では、よろしくお願いします。

そうそう、今朝は首、無事でした。

| | Comments (0)

April 27, 2010

朝の恐怖

月曜の夜はヨガの日。

先週の火曜日は、とあるアーティストさんのPV撮影でした。

撮影は夕方からだったので昼間は打ちっぱなしにでも行こうと思っていた。
前日寝るときには、ね。

朝起きると・・・
脳みそがドンだけ増えたんだ?と思うくらい頭が重くて首が痛い。

違う。
頭が重くて首で支えられないって感じるほどに痛かった。

想像するに
鶏が一歩踏み出した状態の頭の位置な感じでね。

他人が見ればそこまでじゃないかもしれないけど、自分的にはそれほどかっこ悪い感じがして。

でもそれどころじゃないほどに痛くて。

出かけるまでの時間が長いったら。
テレビ見るのもつらいしさ。

食卓テーブルにおでこくっつけて突っ伏してるのが一番楽。

でもそのうち背中や腰が痛くなってっきてね。

そんなこんな試行錯誤のうちに出かける時間になって運転したりお仕事したりで気が紛れて?なんとか無事一日が終わったんだけど。

撮影の最後は肩をはずしたくなったくらい。
フレーズの最後で弓をかっこよく振り切る時の激痛ったら。

でも笑顔。
にっこり。

ズームしたらきっと引きつってる。

家に帰った途端、首の後ろにタオルひっかけて支えながらご飯。
こんな時でも食欲が落ちない自分が恨めしい。

ついでにタオルのもうひとつの役目を教えちゃう。
朝起きる時に、詰まった脳みそが重たくて持ち上がらないからタオルの両端引っ張って手の力を借りるわけ。

なんと間抜けな姿。

しかしそんなことより寝返り打つのも激痛で、首を手で支えて向きを変えてから、身体を回すという大変な作業。
生きてるのがこんなにも辛いと感じるなんてね。

首をかばったおかげで翌日は肩にきちゃいました。
今週こそはゴルフのレッスンに、久しぶりに行けると思っていたのに。

そんなことより土曜日のコンサート大丈夫かいな?と不安になったりしてたけど。

あんなに辛くてもやはり元が丈夫にできているおかげで治るものですね。

そして今日もヨガへ行ってきました。

告白
先週、得意の前転を調子にのって何度もやり、たぶんその時に首を曲げすぎて、その姿勢のまんましばらく身体のどこを意識するだとかって研究してた時になんかしら捻ったり、無理がかかったのではないかと思っていたので今日の前転は慎重に。

なんて思いながらまた3回も回ってしまった懲りない私。

念のため、タオルを枕に乗せて寝るとしよう。


| | Comments (0)

April 26, 2010

ヴォイエッタ再び

先日出演させて頂いた仙台のDatafm「Listen」
サイン入りListen♪オリジナルカードの当選者の方からコメントを頂きました!!
少し前の「緊急告知」の所です。

やっぱり嬉しいものですね。
ありがとうございました。

昨日も北上して那須に行ってきました。
昨年末にもコンサートをさせて頂いた自然派レストランVoi ettaさんで2度目のコンサート。

那須は桜が満開の所もありお花見もできました。
場所によってはまだ蕾の多い木があったりしました。

そんな中、大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいたり・・・。

数日前に雪も降ったそうで今年はやはり季節が遅れてますね。

なので「さくらさくら」と「こいのぼり」を選曲。
同時に演奏することはめったにない珍しい体験でした。

Dscf1771_600x800

今回も美味しいお料理を目の前に演奏。
素敵な笑顔、楽しそうだったり真剣に聴いてくださったりと様々な表情のお客様に、お食事の手を休めて手拍子をして頂いたりしながらの楽しい時間でした。

Dscf1766_800x600_2  Dscf1784_800x600_2

今回も美味しいお料理、私も頂きました。
前回よりもメニューが増えていたようです。
野菜のお料理がたくさんで嬉しくなりとりあえず野菜中心に1プレートめと2プレートめ。

他ご飯系やデザートも当然頂きましたが、食べるの忙しくて(^-^;

| | Comments (0)

April 23, 2010

PV出演

昨日。
今、かなりの注目アーティストのプロモーションビデオの撮影にKanaストリングスで参加させて頂きました。

今期ドラマの主題歌にもなっているアーティストさん。

楽しかったな~~~

でも、まだそのプロモーションビデオが流れるまではどなたのPVかは言えないの。
スミマセン。

私も少し前に偶然、友人からお勧めアーティストと聞き、曲を聴き、素敵だな~と思いちょっと注目と思っていたところ、ドラマの主題歌。
そのあくる日くらいにこのお仕事の依頼。

きゃ~嬉し!!

てなわけで、久々Kanaストリングス活躍です。
しかも国際色入ってます。
解禁になったらお知らせしま~す。

でも、お知らせ前に見つけたら教えて下さいませ。
よろしくです。

| | Comments (0)

April 16, 2010

巻き戻し その2

東北紀行?続きです。

郡山からさらに北上して仙台へ。
思ったよりも早く2時間弱で到着。

仙台は数年前のマイフェアレディのツアー以来でしたがやはり大きな都市だな~と。
前よりも大きなビルが増えたんじゃないかな?

仙台と言えばやはりこれでしょ。
Dscf1758_800x600

欲張ってタンシチューのセット。
タン焼きも2枚かと思ったら重なってて4枚。
かなりボリューミー。
お腹いっぱいっ。

そして駅のすぐ近くから続く商店街クリスロードにある新星堂カルチェ5店へご挨拶に伺いました。
Dscf1760_800x600_2  Dscf1761_800x600_2
3階のこのようなコーナー に置いて頂いてます m(_ _)m
新星堂カルチェ5さんでは定期的にライブをされているそうです。
昨日もライブがあったそうで準備をされていました。

私も近いうちにぜひ、ライブさせて頂けたらとお願いしてきました。

次に向かったのは仙台Detafm
こちらでは3つの番組に出演させて頂きました。

収録の最後に昨日15日のLosten♪ROOMに出演。
緊急告知は間に合ったかしら?
Dscf1764_800x600
DJの野口あきこさんと

こんなに可愛らしく素敵な野口さん、お話はとても落ち着いたお声と切れのある質問がとってもスマート。
生演奏もさせて頂き、焼酎の宣伝までして頂きました。

収録させて頂いたのは放送順に
今朝4/16(金)放送だった
「Pump Up FRIDAY」
Dscf1763_800x600
DJの片岡晴子さんと

とても元気な方で元気をもらっちゃいました。
片岡さんは朝起きてから出かけるまで私のAquaVenusをかけて下さっているそうです。
目覚めの庭の千草からちょっとアップテンポになる埴生の宿で動き始め、お化粧やら身支度を整え、AquaVenusで後押しされるように元気に出発。
嬉しいです。

生演奏にも感激して下さり、かなの時間私の紹介などをハイテンションでして下さいました。
この番組は朝、絶対元気になれます!

そして4/25放送予定の「NECサンデークラシックス」
後半の「音楽工房」のコーナーに出演させて頂きました。
Dscf1762_800x600
DJの浅野彰信さんと

浅野さんはお嬢様がバイオリニストだそうでう。
まだ学生さんということで、きっと将来が楽しみなんでしょうね~。
とてもやさしい語り口でわたしもホッとさせられリラックスしてお話させて頂きました。

どの番組でもとてもあたたかく迎えて下さり、目一杯盛り上げて下さいました。

やさしい方がいっぱい、美味しいものもいっぱいの仙台にまたぜひ行きたいです。


| | Comments (0)

巻き戻し

怒涛の2日間を巻き戻し・・・

まずは一昨日の新宿たかのやでのライブの模様
Dscf1741_800x600_2  Dscf1745_600x800_2

なんとなくな写真でSorry.
東京ドリームガールズのピアニスト、伊藤万里ちゃんとの初ライブ。

3rdアルバム曲や「お茶しない?」などピアノでリズムを出すのが難しい曲だらけでしたが、頑張ってくれて、お客様にお手拍子で手伝って頂き楽しいライブになりうました。

翌日・・・昨日ね。は、ふくしまFM&仙台プロモーションで4時起き(>_<)だったにもかかわらず・・・
いいえ、だからこそこんな素敵なご褒美
Tyoroizuka_600x800
差し入れで頂いた、ミッドタウンではお茶するのに何時間待ちかわからない程大変なことのなっている
”Toshi Yoroizuka”のデコレーションケーキを夜中に食べてしまった・・・。

生クリームフェチとしてはもうたまらない幸せなひとときでした。
生クリームのふわふわ感が最高
しかも甘さ控えめ
ふんだんに乗っかってるフルーツもめっちゃうまいし
ケーキは3層になっていてどちらの間にも苺が挟まっちゃってるし

あ~また食べたい
夢にでてくる きっと

そして2時間ほどの凝縮睡眠の後、超特急15分の身支度&メイクで出発。

今回のゲスト出演を快諾して下さった「アニキ」をお迎え。
そして会長をお迎え。
首都高走りながら近況報告なんかしながら朝から楽しくおしゃべりしてる間に会長宅に到着。
運転手交代で東北自動車道をひた走り。

車中、樫原さんと打ち合わせの予定が思った通り、違う話で盛り上がっちゃってるし。
ようやっと打ち合わせに入ったと思ったら・・・
朝ごはんタイム。

ふくしまFMへの入り時間に余裕が見えたので朝食しながら打ち合わせってことに。

お腹もいっぱい、打ち合わせもOKってことで余裕を持って郡山へ到着。
今回は4階のスタジオで収録。

Dscf1750_800x600

早速ディレクターの倉永さんと樫原さん、真剣?!に打ち合わせ。
初対面とは思えない。
お二人のテンポのよい会話、ツッコミが冴え渡っている!!

安心して初ゲスト樫原伸彦さんとの収録が始まり、いつもよりかしこまりな雰囲気でおしゃべり。

樫原さんのご活躍の程をたっぷりと樫原さん作品を紹介しつつ、私も絡ませて頂いた曲の宣伝もしつつ、思えばアーティストではなく裏方的な二人での話しって珍しい番組だね~なんて。

ウケるとい~ね~なんて。

Dscf1755_800x600_2

考えてみれば・・・
私の周りにはスタジオの仕事のお蔭で作曲家、編曲家、プロデューサーといった普段あまりおおっぴらには表に出ないけどかなりな縁の下的な力の持ち主とお知り合い、お友達だったりする。

苦労話や裏話などもアーティストさん方とはまた違った視点から聞き出せそうです。

そして樫原さんたら。
せっかく郡山まできたのに午前中にこのまま帰るものね~なんて。
ラーメン屋さんたくさんあるよ~
なんて寂しいことを告げながら、他になんかないんかい?とか言ってたら
倉永さんの番組に突如出演決定。
さすがです、アニキ。

倉永弘一郎"音楽のちから"
5月 1日(土)20:00~20:30

ゴールデンウィークスペシャル企画です。
私と会長はアニキを置き去りにそそくさと仙台へ向かってしまったので収録も聞いてません。
なにを話したんだろう?
ぜひ、聞きたい!!

そして私の番組の放送はというと

伊藤佳奈子"Aqua Venus"
4月18日(日)18:30~19:00
4月25日(日)18:30~19:00

よろしくお願いしま~す。

Dscf1756_800x600
記念写真もちゃんと。


| | Comments (1)

April 15, 2010

緊急告知‼

この後、仙台のDatafm「Listen」に出演します。
なんと、Listen♪のオリジナルのカードに直筆サインをいれて、抽選で1名にプレゼントします!
詳しくは、番組バーソナリティ・野口あきこさんのブログをチェックしてみてね。
Listen♪野口あきこさんのブログはこちら
http://ameblo.jp/listen-akiko/
よろしくお願いします!

| | Comments (1)

April 13, 2010

出来た!!

じゃじゃ~~~ん!!
Dscf1736_600x800   Dscf1737_600x800

ついに出来ました~!
Aqua Venus焼酎。
左は芋、右は麦。

甕貯蔵長期熟成の証、この美しい色をお見せするため麦の方は半透明の瓶にしてみました。

早速皆様におわけしたいところですが・・・
酒類販売業免許というものがないので、私からは売れないのです(>_<)
残念。

免許を取得するべく色々調べて税務署の担当の方に聞いたりしたのですが、なかなか難しく・・・
断念。

今、詳細を検討中ですが、ご希望の方には出雲のお店に直接注文して頂く形でと考えています。
とにかくとっても美味しいので、ぜひぜひ皆様に飲んで頂きたい!

注文方法や価格、送料など詳細が決まりましたら即、お知らせ致しますね。
しばしお待ちくだされ。

欲しい人~

はーい  
   は~~~い はい

 はい    ほ~い

| | Comments (2)

April 07, 2010

さくら祭り+インフォメーション

ご報告が遅くなりましたが・・・
ツアーが無事終了し帰還しました。

夙川の見事な桜たち
Dscf1690_800x600_2 Dscf1700_800x600_2  Dscf1704_800x600_2
なんとタイミングのよいこと。

to your Heartをコラボレーション。
Dscf1719_800x600_2 Dscf1722_800x600_2
観客の方々が多すぎて写真を正面から撮れず残念。
AIS芦屋ユースバレエ団のプリンシパルダンサー安田有希さんが、静かではあるのに気迫溢れる踊りを披露して下さいました。

さくらFMの番組に出演させて頂きお世話になった増井孝子さんが司会をされ、一緒にお話もさせて頂きとても楽しかったです。

今回2週間のツアーでは各地でいろいろな方にお世話になりました。
ご尽力頂いた方々、コンサートに来て下さった方々皆様に感謝しております。

後半、京都からは阪神・淡路大震災復興協会の田中健理事長のご尽力により、演奏の機会をたくさん作って頂きスケジュールも密でした。
いろんな方とのご縁を頂き世界が広がって嬉しいです。

そして今回は皆さんが楽しんで下さっているのを間近で感じることができてとても楽しかったです。
トークもだんだん慣れてきて皆さんが笑って下さりリラックスして下さると調子が出てきて、焦らずに楽しめるようになりました。

今後のふくしまFMでのおしゃべりに少しは成果があるといいな~。

東京では来週ライブがあります。

4月14日(水)
「新宿LIVEたかのや」にて 水曜器楽会 に出演します。
なんと!!
東京ドリームガールズのメンバー、ピアニストの伊藤万里ちゃんとのライブです。
万里ちゃんのオリジナル曲も予定しています。

OPEN:18:30 START:19:00
\2000+1ドリンク
3組出演中の3番目の出演です。

ぜひいらして下さい!!


| | Comments (0)

April 04, 2010

弓月

北野天満宮のすぐそば、上七軒にある弓月京店でコンサートをさせて頂きました。

以前にコンサートをさせて頂いた際にも町家の並ぶこの上七軒という所がとても素敵でゆっくり歩いてみたいな~と思っていました。

今回もゆっくりとはいきませんでしたが、車でぐるっと回ったり、駐車場を何度も往復したりと少し雰囲気を味わうことができました。

前回のコンサートにもいらして下さった方が数名いらっしゃり嬉しかったのですが、今回のツアーの中で今日が一番、目の前のお客様と交流でき笑い声が多く盛り上がったことがとても嬉しかったです。
Dscf1679_800x600_2 Dscf1684_800x600


お客様が私の話に反応して下さると嬉しくてツッコミ、笑って下さると調子にノッて話が弾む。
本当に楽しかったです。

女将の野中さん、以前はバイオリンのコンサートは退屈と思っていたそうです。
でも葉加瀬さんと私のコンサートで楽しめるものもあると思って下さったそうです。


そして今日はとても嬉しいことがありました。
セッティングをしていると弓月さん気付で私宛に届いていると封書があると渡して下さいました。
差出人の名前に覚えはないのですが、住所は私が中学まで住んでいた葛飾区。

名字で同級生のお母様かな?と。
早速中のお手紙を拝見。

ビンゴ!!

数日前にお孫さんと関西に旅行にいらしており、たまたま京都では上七軒で北野をどりを観たそうです。
そして弓月にあったコンサートの案内をみてびっくり仰天したそうです。

数年前の東京メトロのライブでも偶然通りかかって演奏を聴いて下さったそうですが、私は横浜に引っ越してしまっていたので、住所もわからなくて連絡も取れず、どうしてるのかな~?と思って下さっていたそうです。

こんな嬉しいサプライズがあると、ライブツアーのできるミュージシャンならではのご褒美だな~と感激しました。

偶然とは面白いもので、実はこの同級生が最近結婚したと他の同級生から聞き、ツアーから帰ったら皆でお祝いしようと計画していたところでした。

見えないところで色んな形で想いが繋がっているもんですね。

弓月のコンサートが終わり、神戸元町のカラオケ・生演奏のお店「スゥイング」さんでのコンサートに駆けつけました。

セッティングの時間に間に合うかと心配していましたが、到着すると大カラオケ大会で大盛り上がり。
とてもセッティングなんて言って水をさせる状況ではなく・・・。

始まる前にサウンドチェックをサクッと済ませコンサートを始めさせて頂きました。

少々高めの年代の方々、やはりパワーが違います。
盛り上がり方もハンパじゃありません。

一曲ごと、1コーラスごとにすごい拍手を頂き盛り上げて下さいました。

カラオケボックスという所にあまり行ったことがないのでよくわからないのですが、ここはカラオケ専門でもなくステージにはドラムセットもあり、ギターも置いてあります。
どうやら自由に演奏してよいみたい。

さらにステージ前にはダンスが出来るスペースもあり、曲に合わせて踊ってらっしゃる方も。

とにかく何でもいいから楽しんでしまおう!
というお店のようです。

皆がそれぞれ主役。

最初は驚いて圧倒されましたが、思いっきり笑って楽しかったです。

明日はツアー最終日。
長いようで結構あっという間でした。

桜満開の中で演奏できる、今年はタイミングばっちり。

あと一日頑張りま~す!

| | Comments (0)

April 03, 2010

TOIRO京都でのコンサート

有名人の対談なども多く行われるこの町家。
Dscf1670_800x600_2 Dscf1660_600x800 Dscf1661_600x800 Dscf1662_800x600
なんだか由緒正しき所?!

もちろん中も素晴らしすぎて、セッティングも撤収も緊張しました。
こんなに素敵な場所にたくさんの方が集まって下さり、さすがに手拍子にも迫力がありました。

ならいごとの十色を運営されている武士株式会社の安丸社長と。
Dscf1653_800x600

素敵なアイディアをたくさんお持ちで、日本の伝統文化を自由にカジュアルに、遊びながら学べるようにと考えてらっしゃいます。

今夜のコンサートには4/4の西宮さくら祭りでコラボレーションさせて頂く「AIS芦屋ユースバレエ団」のプリンシパルダンサー安田有希さんもいらして下さいました。
Dscf1655_800x600

4/4にはto your Heartで踊って下さいます。
私もとても楽しみですが、これは見逃してはいけないイベントですよ!

コンサートにお客さまに出して頂いた十色で販売されているTOIROスイーツの中の「米麹ロール」を一緒に来て下さった安田さんに頂きました。
Dscf1673_800x600
佐々木蔵之助さんのご実家の佐々木酒造で作られた米麹を使ったロールケーキ。
日本酒の香り、生地に練りこまれた麹の口当たりが独特です。
食べるとほのかなお酒の香りですが、お酒の弱い私は一度にたくさん食べると酔っ払いそう。
食べ過ぎなくていいかも・・・。
他にも種類がありどれも京都ならではの食材を使った、ぜひ食べてみたいこだわりのスイーツです。

| | Comments (2)

April 02, 2010

紀伊高原ゴルフクラブ

Dscf1626_800x600_2

コンサートの翌日はもちろん、紀伊高原ゴルフクラブでプレー。
お天気もよく寒さが緩んで気持ち良かった~!

走り回るせいか暑いくらいで・・・

しばらく練習していなかったのもありますが、いちいち力んでしまいひどい状態(>_<)

練習場でもコースでも東さんにアドバイスを頂き、徐々にボールが上がるようになりましたが・・・
次はきっともう少し上手になってご一緒させて頂きたいと思いました。

それにしても素敵なコースです。
なんと言っても13番ホールに通じる道は、高野山町石道(こうやさんちょういしみち)
・・・慈尊院から高野山へ通じる片道20キロもある道で歩いてる方に出会います・・・
を歩くことができるのですから!!

Dscf1614_800x600
ティーグランドの後ろが町石道

美味しい空気に癒され、心にも栄養補給をたっぷり。
しかしいつも以上に数多くクラブを振り回し疲労度満点で京都に移動。

開通したばかりの第二京阪道を通りスイスイと、思いの外早く到着できました。

そして本日、関西ツアーではいつもお世話になっている田中神社で月並祭に奉納演奏をさせて頂き、夜はコンサートをさせて頂きました。
雨が本降りになってしまったなか、足を運んで下さった方々本当にありがとうございました。
Dscf1628_600x800 Dscf1633_600x800

明日はラジオ、さくらFMの番組にゲスト出演させて頂き、夜はTOIRO京都でのコンサートです。

| | Comments (0)

April 01, 2010

前日の美味しい夜に引き続きランチは・・・
約2年前に連れて行って頂きびっくりした「LA VERANDA」へ。
やはりここは別世界です。

ゆったりとした贅沢な時間の流れ、心も身体も癒されます。

前回の時に新聞にも掲載され話題になっていた、厨房の裏に住み着いたはやぶさ。
今年は卵を4つも産んだそうです。
Dscf1562_800x600_2 Dscf1576_800x600_2


そして味はもちろんのこと目にも美味しい作品の数々。
Dscf1565_800x600_2
左から、フランス産ホワイトアスパラガスのピューレ
隣はニューカレドニア産、天使のえび・・えびの甘さとオリーブオイルのおりの苦味が絶妙にマッチ。
真ん中はフランス産そらまめ・・小粒で味がぎゅっと詰まっていて、春のあお~い香りが鼻にぬけます。

Dscf1568_800x600_2
「まりひめ」という苺のスライスの乗ったフォアグラ・・苺とバルサミコ酢であら不思議、さっぱり。

Dscf1570_800x600_2
伊勢えびの毛蟹ソース、スープ仕立て・・伊勢えびの弾力ハンパなし!

Dscf1573_800x600_2
熊野牛のフィレ肉・・ナイフが入らないほどの柔らかさ。
朝採れたけのこ・・あま~い!
黒あわび茸にイベリコ豚のソーセージ。

Dscf1574_800x600_2
デザートは・・・
ピーチパイン。甘みも酸味もあり濃~い。
手前はピスタチオのブリュレ・・濃厚だけど甘さひかえめ。ここでなければ食べられない一品。
美味しくてうれしくなる。また食べたくなってきた・・・。

桜が惜しくも満開ではなかったけれどやはり最高のロケーション。
Dscf1561_800x600_2 Dscf1559_800x600
東さんとシェフとで記念写真。

幸せな気分で紀伊高原へ出発。
途中、桃畑?!の桃が満開。
圧巻です。

紀伊高原ゴルフクラブのちょっと手前で寄り道。
世界遺産に登録されている
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
Dscf1585_800x600_2 Dscf1578_800x600_2 Dscf1579_800x600_2 Dscf1580_800x600

そしていよいよコンサート。
クラブのメンバーの方だけでなくたくさんの方が来てくださいました。
Dscf1622_600x800 Dscf1623_800x600_2 

Dscf1627_800x600
丹生都比売神社の宮司さんもお忙しい中、かけつけて下さいました。

Dscf1624_800x600_2
大谷社長と。
以前よりクラブハウスなどで文化的なイベントをと考えてらっしゃったそうですが、初めての試みに私のコンサートを実現して下さり、これからも続けていきたいとおっしゃって頂けました。


色紙にサインをさせて頂きましたが・・・
Dscf1595_800x600
なんと!!あの世界の王さんがいらした際にして下さったサインの隣に飾って頂きました。
いいのでしょうか・・・?

翌日のプレイのためにクラブハウスの隣の山荘「天の星」に宿泊させて頂きました。
ここのご飯もまた美味しいのです。
Dscf1598_800x600_2 Dscf1600_800x600_2 
Dscf1601_800x600_2 
もずくのしゃぶしゃぶ。
ヘルシーで美味しい!言うことなし!

Dscf1603_800x600_2 
Dscf1606_800x600_2 Dscf1608_600x800 Dscf1609_800x600_2 
Dscf1613_800x600_2

ゴルフをしなくても予約をすればお食事できるそうです。
コンサートにいらして下さったお客様も一組お食事をしてらっしゃいました。

昨日は満月で月明かりがまぶしいくらいでした。
星が降るように見えるそうですが、明るすぎて少しだけでした。

また星を見にいきたい。

| | Comments (0)

« March 2010 | Main | May 2010 »