« April 2010 | Main | June 2010 »

May 30, 2010

高台より

昼&夜の2回ステージ。
足はもう棒状態だけど、これも下半身強化。
ヒールのおかげで前のめりだし。

考えようによっては十分なトレーニングにもなるステージって結構いいかも。

それにしても今日のコンサートったら・・・。
もう別世界。

コンフォーとヒルズ六甲というセコムの超高級マンションとしか言いようのない有料老人ホーム。

セコムだけにセキュリティーはこれでもかってくらい万全。
当たり前ですね。

ダイニングで演奏させて頂きましたが、他の施設やモデルルームも見学させて頂き、広すぎるっちゅうくらいのゲストルームを控え室に使わせて頂きました。

どこもかしこもゆったりとしたスペース。
そこら中に名画などの美術品がなにげに置かれている。

ほんの数時間の滞在で体内の血流までゆったりになった気分。

簡単に見学なんてさせて頂けない所なのでとても貴重な体験。
いや~、ため息でます。

Dscf1899_600x800  Dscf1905_800x600  

当然聴いて下さっているのはご年配に方々。
90分くらいのコンサートとのご依頼で、正直そんなに長くて疲れてしまわれるのでは?と心配していました。

車椅子の方や介護が必要な方もいらして下さり、結局2時間近くのコンサートになりましたが最後まで皆さん楽しんで聴いて下さいました。

最初はこちらをあまり見て下さらなかった方が少しずつ楽しそうな表情に、さらに手拍子までして下さる心の変化を目の当たりにさせて頂きとても嬉しく感じました。

ランチもここにお住まいの皆様と同じお食事を頂きました。
とてもヘルシーで手作り感、愛情たっぷりのお料理。
私は和食を選らんだので野菜のお好み焼きでした。
大豆まで入っていましたが素材の味までしっかり感じてとても美味しかったです。

演奏が終わってから頂いたやはりこちらのパティシエの方が作ったスウィーツ。
Dscf1912_800x600  

 

Dscf1913_800x600
そして記念撮影。
今回もいつもお世話になっている阪神・淡路大震災復興協会の田中健理事長(後列右端)のプロデュース。

夢の地、高台より下山。

夜は3rdアルバムプロモーションツアーの時にも演奏させて頂いた元町のスゥイングさんでまた演奏させて頂きました。

Dscf1920_800x600
また盛り上がって頂き、楽しく演奏させて頂きました。
六甲からもスタッフの方がまた聴きにいらして下さいました。
仕事モードとOFFモードでは違うのだとおっしゃって。

ありがたいことですm(_ _)m

明日は芦屋ラポルテホールでAIS国際バレエのOne Bill ティータイムバレエコンサート
にゲスト出演させて頂きます。

4月の西宮さくら祭りでコラボした安田有希さんがto your Heartを演じます。

| | Comments (2)

May 29, 2010

間違い探し

Dscf1894_800x600 ×? Dscf1891_800x600_3    

31日のカイドウフジイコンペに向け日々練習場へ通い頑張ってきました。

しかしここへきてラストスパート3日間、練習場へ通えないこの辛さ。
どうしてくれよう。

そしてなんと、この荒業。

藤井プロお勧めの練習用クラブ。
握っているだけでも感触を忘れないし、振り回しても危なくない。(私の場合は危険かもしれない)

それにしても収まりいいね。
超軽量の楽器ケース。
なんのために買ったんだっけ?

時と場合によっては柔軟な対応力が求められるというわけで。

| | Comments (1)

May 28, 2010

ふくしまFM

ふくしまFM伊藤佳奈子Aqua Venusの収録をしてきました。

今回のゲストはなんとなんと!!
AKB48の音楽制作ディレクターの田中博信さん。

田中さんは以前、私が所属しているレガートミュージックにいらした方。
AKB48のディレクターを始め、あっという間に超多忙になり、事務所に姿を現すことが滅多になくなったそうで。

と、思ったら今ではテクスチャーという会社を創り代表取締役。

私もAKB48の楽曲に参加させて頂いた数年前以来、昨日の収録で久しぶりにお姿を拝見しました。

そんな田中さん、その昔はシンガーソングライターだったんです。
Dscf1860_800x600
ほら、この通り素敵な方。
歌ってた頃って相当かっこよかったんだろな~~~。

で、ちょっと眠たそうな雰囲気出ちゃってるにはワケが・・・。

朝5時にご自宅にお迎えに伺う予定が、夜中の3時過ぎにお電話があり、予想通り?仕事が終わらず帰れないのでスタジオに来て欲しいと。

5時にお迎えにあがりましたが、まだバタバタしてらっしゃったところを半ば拉致状態で郡山にお連れしました。

なので田中さん、貫徹。

忙しすぎて徹夜も慣れてきちゃったなんていう超人ですが、倒れられたら大変。
栄養つけて帰って頂きました。

Dscf1864_800x600  Dscf1867_800x600
ふくしまFMの近くにある「福味」という定食屋さん。居酒屋さんでもあるこのお店。
味噌汁椀が小さいわけではありませんし、レモンがミニなわけでもない。
鶏の唐揚げはモモ肉一枚を切らずにそのまんま揚げてるような大きさだし、とんかつ分厚すぎ!

以前の収録の際にたまたま入ってこのボリュームにノックアウトされたものの味は抜群。
さらに!親切なことにお持ち帰りできるように容器と袋を下さるのです。

番組のディレクターの倉永さんに聞いたら、やはり有名なお店とのこと。

田中さん、結構大食いだそうですが、この唐揚げには唖然。
「とんかつは一人でもイケそうだけど唐揚げは無理だな」
なんて素敵なコメントを残されました。

超多忙でこの日も午後はレコーディングという田中さんには新幹線で帰って頂き、私と会長と見学に来た母は途中でゴルフ練習場へ寄りました。

雨で肌寒い中、汗が出た。

| | Comments (0)

May 26, 2010

619

「マイ・フェア・レディ」のヒギンズ教授、「風と共に去りぬ」のアシュレー。
さらにライブやコンサート。

舞台の下やら客席で感動、さらには私のライブでもその魅力的な声を聴かせて下さったことのある
石井一孝さん

のコンサートに参加させて頂くことになりました

嬉しすぎる。
またあの声を聴かせて頂ける。

6月19日(土)
草月ホールにて

詳しくは石井一孝さんOFFICIAL WEB SITEをご覧下さい。

よく考えたら聴けるって喜んでる場合ではない。
どうやら結構バイオリン活躍するらしいのです。

あ~今から楽しみ。

さらに石井さんの弾丸トークも楽しみ。
笑い転げて舞台から落ちないように、アゴがはずれないように気をつけます。

| | Comments (0)

May 25, 2010

やはり・・・

スタジオの仕事とヨガの間の時間を有効利用。

朝からやはりネックなネック(しつこいッ!)に泣きながら空気枕をセッティングしながら運転。
A子さんご指摘の通り私はやはりMなのか・・・
事もあろうに、打ちっ放しへ行ってしもうた。

なんでかって一応理由ありよ。

だって ドライバー変えちゃたんだもの!!

てなわけで今だって練習場に行きたい気分満載で仕事に向かう電車の中。
電車に乗るとこれまた時間の有効利用、ブログかけちゃうじゃない。

で、昨日は体動かしたら肩がちょっと楽になってヨガの組体操では先生が組んで下さり
いでぇ~( ̄Д ̄;;
と騒ぐ中
動かした方が楽になるのよ~
なんて優しい魔法にかかり、帰る頃には可動範囲がかなら広がり後方確認がスムースになり安全運転で帰れました。

めでたしめでたし!

| | Comments (0)

May 24, 2010

挫折

ついに・・・
挫折の日が来てしまった

そう、今日はどうにもこうにも練習場へ行き着けなかったのです。

理由その一
連日のパソコンとの格闘に敗れ首が痛くなった
あの悪夢再来
首だけに、ネックがネック・・・なんて親父ギャグつぶやく自分がかわいそう

理由その二
いまだカラオケ作りが終わらず・・・
また新たな問題発覚により大型電器店でさまようこと1時間

でも枕も買ってきたから明日はきっと首が治ってるはず
と信じてもう寝る。

明日はスタジオのお仕事あるしヨガもあるし、明後日もお仕事&打ち合わせだし、しあさっては郡山だし、その次はゴルフだし。

首には早めに治ってもらわにゃ困るってわけで。
おやすみなさいまし。

| | Comments (0)

May 22, 2010

格闘

たまに音楽ソフトなんてものをいじると目はしょぼしょぼするし、思い出すまで色んなこと試さないといけないし、SAVEし忘れて始めっからやり直しなんてことも。

昨日から振り回されっぱなしでもうボロボロです。

そして今は出来上がった音源チェック。
本当は練習しながら(ゴルフではなくバイオリン)すれば一石二鳥だったのに。
この時間ではもう弾けましぇん。

私はいったい何をしているかというと・・・
とある美術館での演奏を控え、大仰な機材を持ちこまずにカラオケで演奏しようとして伴奏のみのCDを作っているのです。

私のカラオケ、ステレオの右チャンネルにカラオケ、左チャンネルにはクリックというメトロノーム的な合図の音が入っています。

当然お客様には右チャンネルだけと私のバイオリンの音をミックスして聴いて頂いています。

でも今回は目立たないように小さなラジカセで流すので、左のクリックを消して録音し直さなければならない。

最近Windowsしか触っていなかったのでMacの、しかもデジパフォという音楽ソフトの遣い方をすっかり忘れてしまったという次第。

そしてようやくできたと思ってCDに焼いて練習していたところ、うまく再生してくれなくて。
途中でつまづいたり、雑音入ったり、ループしたり。

あ~またやり直し?(T_T)

さすがにこれ以上時間を無駄にしたくはないので、音楽ソフトと毎日仲良く過ごしている友人に電話。

色々アドバイスを頂きお試し。

まずは、iTuneからではなくトーストってソフトで焼いてみる。
結果
さらに雑音が増えただけで、使い物になりません。
きっと、何か設定でも間違えてる私のせいだと思う。

そして、WindowsのiTuneではなくMacのiTuneから焼いてみる。しかも1倍速で。
結果
今、ラジカセで再生中。
今のところ問題なし。(残り20曲近く・・・)

これでダメならマスター用の高いCDを買ってきてやってみる。

お尻が痛くなってきたから残りのチェックは練習場から帰ってきてからにしよう。
部屋の空気も薄いのか頭痛もしてきた。

ちゃんとできてますように。

| | Comments (0)

いろんな発見

Kanaストリングスでお仕事してきました。
今回は4人のカルテット。

Kanastrings_800x600

真ん中のスラリとしたイケメンさんは今回のアレンジャー、佐藤ノリチカさん。

7月から放映されるアニメのエンディングソングのサポートです。
忘れなかったらだけど、解禁になったらアニメのタイトルお知らせします。

かなりなアップテンポに皆で頑張ってヒィヒィハァハァ言いながらついていきました。

この後
雨だし、遠いし、って迷いましたがチャンスがなかなかないので、ゴルフレッスンに行ってきました。
国立まで・・・。

通り道にならなくもない所に、前からTVで観て食べてみたいと思っていた韓国発の「BBQチキン」というオリーブオイル100%で揚げたフライドチキンのお店があったな~、なんて思いついちゃって。

渋滞避けながら、世田谷通りを走りお店に着いたのですが
なんと!
税関のなんだかで輸入がストップしているらしく、ほとんどのメニューが売り切れ。

なんてこった~

あ、オリーブオイルでもダメってこと?
脂になる油を摂取するなって?

挫折感たっぷりに、しかしめげずに国立へ向かいました。

最終的には生徒4人でかなり長い時間、藤井プロのレッスンを受けました。
他の生徒さんが何気なくできる動き、私がやってみると
「違う!!」

何が違うんだろ???
やっぱり変な力が体中に入っているらしく・・・

バイオリン引いてるようにと言われると少しは力が抜けるけど、最終的にクラブに置き換えるとできない。

ヨガで散々骨盤から動かすっていう動きを毎週、何年もやってきたはずなのに
「骨盤から前かがみに」
っていうのをしてみたら、それも
「違う!」
と瞬殺。

自分の体を思うように動かすのってこんなに難しいものだとは。
新しい発見だらけで覚えきれないけど、頑張ります。

そして、今日はまたTVネタ。
顧客満足度が飲食店No.1、総合でも4位だか?とにかく上に方にランクインされている回転寿司のスシローの話を母がさかんにするものだから、つい行ってしまいました。

お~!
ホントに全部105円でいいの?ってくらい美味しかったです。
それより楽しかったです。
席にインターフォンがついてたり、注文したネタのお皿を他のお客さんが間違えて取ってしまわないようにそれぞれの席の色が示されていたり、次から次へと流れてくる珍しいネタを観察したり。

子供が喜ぶメニューもたくさんあるし、お寿司かい?ってネタも。

私たちは早めの時間に入ったので待ち時間は5分くらいだったけれど、お店を出る頃にはタッチパネル式の予約機の待ち時間表示は30分以上になっていました。

あれもこれも食べてみたかったけれど、食べきれずまたの機会にすることに。
楽しく食べるって、こんな幸せなことないね。

| | Comments (0)

May 19, 2010

続・ラー油

ゴルフへ出かけることに、実はもうひとつ楽しみが隠されている。

Dscf1852_800x600

ゴルフ場の近くには大抵、道の駅やJAが存在するのである。
新鮮&激安のベジ達が私を待っている。

今日も帰りにゴルフ場のフロントで近隣地図をひらひらさせながら
「近くに道の駅とか野菜直売所はありませんか?」
とお尋ねしてみた。

↑↑↑↑↑↑
そして近くの直売所とJAの両方に寄ってしまった結果がこんな感じ。

我が家の野菜消費量はきっとベジタリアン並み。
特ににトマトの消費量はイタリア人並み。

なので、ゴルフ帰りのコレは必須科目。
それとちょっとした手作りおやつ、特にあんこ系の素朴な味がたまらなかったりする。

野菜を抱えて帰宅し早速

Dscf1854_800x600

んまっ!
香ばしい!
しゃりっとした食感もいい。

確かにあんまり辛くない。

さらに実験
Dscf1856_800x600
直売所で買ってきた卵。

なんと美しいお姿。
濃厚な黄身と辛すぎずしょっぱくもないラー油のコラボ、お見事!

食べ物に関してはなぜ、こんなにイメージ膨らむんだろ。
こうしたら美味しいぞ、ってのが自然に浮かぶ。

完璧にクセになってしまいました。

あ、今日のゴルフ?
ま~いいじゃない。

数字的には成果はみられず。
砂遊びが多すぎました。

相変わらず、ドライバーよりもウッドの方がよっぽど距離が出ているので2打目3打目は気持ちよく。

グリーンの手前、花道を挟んで毎ホール嫌がらせのようにバンカー囲まれている。
レギュラーティーとレディースティーの差がほとんどないコースだったので、ただでさえ大変なのに。

そうそう、ショートホールはドライバーでも届かない距離に泣きました。

以上、言い訳。

最終ホールはドライバーも当たったしウッドも寄せもよかったので危うくパーセーブしそうでした(~_~)

明日からまた頑張りま~す。

| | Comments (0)

楽しみ

最近、スーパーではいつも売り切れ、初めて現物にお目にかかったこの代物。

Dscf1846_600x800_2

白いご飯にかけて食べると美味しいと評判で、TVで取り上げられるとあっという間にスーパーの棚は空っぽ。

いつ行ってもお詫びの張り紙。
メーカーの生産が追いつかないって。

そんなlこと言われると余計に食べてみたくなるじゃない。

先日、近所にスーパーに行ったら入荷したらしく張り紙に変化。
「お一人様一点限りでお願いします」
とのこと。

すでに棚は空っぽでしたが・・・。

で、今日は偶然にも発見。
母に電話で商品名を確認してゲット。

早く食べたいな~。

でも明日はゴルフだし、早く寝ないとな~
今から誘惑に負けたら胃もたれとかしちゃって寝れないんじゃないかな~
本当は夜食はテキメンてわかってるから手が出せないんだけどな~

さっさと寝よ。

でもね、でもね。
明日早起きしないと、と思うと緊張して眠れないわけです。

寝坊するのが怖くてどうしよう、どうしようと思うと寝ない方がいいんじゃないか?とか。
で、あと3時間しか寝れないとか思うとこのままだと居眠り運転しちゃうとか、プレイ中に体力がもたなくなるとか。

考え始めるともうドツボなわけで。

自慢じゃないし、ミュージシャンだからってわけじゃないけど、私にとってam4:00とかam5:00ってどちらかって言うと夜中なくくり。

だから緊張しちゃうって言ったら
それは

小学生の遠足と一緒

と言われ。

ま、否定しきれないのも事実かな、なんて。

さて、連日の練習場通いの成果やいかに!!
自分へのプレッシャーが嫌いでない、というかゴルフではあまりプレッシャーを感じないお気楽で根性なしな私。

他人との戦いにはえらい気の強さを発揮するものの、未だゴルフに関しては自分との戦いに負け過ぎて戦意喪失気味で情けない。

うん、取りあえず、5発は良いショットが出たら合格ということにしよう。
ご褒美は夜ご飯に初ラー油かけご飯。

今日はすぐに眠れますように。
お願いします。

| | Comments (1)

May 17, 2010

お勉強

Dscf1845_600x800_2

じゃん!!

日課となった練習場通いに加え、この本でお勉強。
A子さんブログにこの本のことが載ってすぐに本屋で探してしまったせっかちな私。
店員さんに訊く前にブログを確認し、まだ発売前だと気づき、寸での所で恥ずかしい思いを回避できたことに満足したものの、そろそろかと関西ツアー中に岡山の本屋でまた探したけど、ない。
確認。
やはりまだ発売前だったことめげず、発売日をようやく覚え無事ゲット。

タイトルの上にある

最初に買うならこの1冊
とりあえずコレだけ知っておけば恥ずかしくない(A子さんの)イラストでわかる
ゴルフルール

私はきっと恥ずかしい人。

先日の郡山往きの車中、毎日練習場へ通う私に石田さんも会長も
「どうしちゃったの?心入れかえちゃって。何があった?」
を連発。

さらにこのルールブックを自慢げに読み始めた私に

「おかしい」と。

石田さんと私が車中で打ち合わせをするために会長が運転して下さっているのに、ルールブック読んでる私の行為にあっけにとられ「打ち合わせ」しないことに怒るのもわすれてる。

それにしても知らないことばかり。
状況や場面によってルールが色々なので頭ん中こんがらがってます。

初心者にわかりやすいように、いちいち用語の説明までして下さっているし、A子さんの絵でさらに理解できる。
でも、覚えるのは私の頭でだった。

郡山でカート道のそばにクラブを置いてボールを落としている会長をチェック。
あ~、これが1クラブレングスか~、と。

後日
「落としたボールがクラブからはみ出ちゃったらどうするの?」
「どこに立って落とすの?」
と、イラつかれる質問をちょろちょろ。

私はてっきりクラブの中に立って落とすのかと思っていたので、どこに?の意味がわからなかったらしく話がかみ合わない。

クラブから出るに決まってるし、またカート道に行っちゃうかもしれないから難しいね、と。

・・・こいつはいったい何を言ってるんだ?・・・
というあきれ顔で
「カート道をさけて立つ」と。

さらに追い討ち。
「クラブ構えたら結局カート道に立つことになってもいいの?」

「意味ないだろ!構えて打てる所から1クラブレングスでしょ!!」

なるほど、108ページの図解、足跡マークはそういうことか。

最後にダメ押し。
「でもクラブ置いといたらクラブに当たっちゃうかもね~」

イラっ!(-_-X) カチン!!
「本当はクラブ置いてマークしてクラブどかしてからやるんだよ!」

だって、知らなかったんだもの。
アホな初心者には正しくお手本を示して頂かないと。

| | Comments (2)

May 16, 2010

熱い拍手

行楽日和で道路は渋滞。
みんな気持ちよくて外に出かけちゃってコンサートにお客さんが来て下さらないのでは?
と心配でした。

U-meテラスへ上っていきびっくり。
椅子は満席。
立ち見の方までいらっしゃいました。

演奏が始まってまたお客様が増え、急遽ラスカのスタッフの方々が椅子を増やして下さいました。

そして、今回はなんだか拍手の厚みがすごくて感動しました。
聴いて下さっている方々が喜んで下さってる度合いが伝わってきて。
あっという間の30分でした。

Dscf1837_600x800

演奏やお話をしながら、お客様の中に何度か拝見したお顔を見つけると、常連さんになって下さったんだ!と、とても嬉しくなります。

CDをお買い上げ頂きサインをさせて頂く際にお名前を教えて頂くのですが、ブログにコメントを下さっている方と実際にお会いできた喜びや、応援の言葉を頂けることもとても楽しみです。

帰り道、寄り道して美味しいピザを食べ、ちょい渋滞をクリアしゴキゲンで帰宅。
心地よい疲れを味わいながらテレビでも見ながらそのまま眠りにつけばいいものを・・・

なぜか自分いじめ?!

打ちっぱなしに颯爽と出かけ、やはりちょっと体力足りなくてイマイチなショットにぶつぶつ言いながら。
でもいい音でバッチリな感触にほらね!なんてひとり遊び。

さらにレンタルDVD返しがてらウォーキング。
締めは縄跳び300回。

爆睡まちがいなし。
おやすみなさい。

| | Comments (2)

May 14, 2010

癒し

Dscf1828_600x800_2

生徒さんがご自宅の庭で育てているバラを頂きました。
珍しい色、そしてお伝えできないのが残念なくらいいい香り。

これがまた色と同じように淡~い香り。

お花でもきつい匂いだと頭痛がしてくる性質で自分の部屋に生花は置けない。

でもこのバラは本当にいい香りでI癒される。

バラの前に座ってゆっくり眺めながら深呼吸をすると気持ちが楽になる。
精神安定剤のようです。

さて、明日は小田原ラスカU-meコンサート。
バラ効果出してきます。

| | Comments (0)

May 13, 2010

大御所登場!

ふくしまFM「伊藤佳奈子Aqua Venus」の収録をしてきました。

ついに!
大御所登場。

「Aqua Venus」「お茶しない?」のアレンジャー、石田勝範さん。
Dscf1824_800x600

番組の頭っから流れる「Aqua Venus」
平日の朝7:50~8:00の福島トヨタT-smileのエンディングでも流して頂いている「Aqua Venus」

この曲に命を吹き込んで下さった石田さんです。

石田勝範さんの代表作であり、Kanaストリングスの石田さん作品初登場のドラマ「大奥」の音も番組内で流れます。
そして今年1月の中国ツアーのお話などもしてきましたのでお楽しみに。

Dscf1827_800x600
今回は中嶋放送部長もお見えになったので一緒に記念撮影。
ディレクターの倉永さんは、お持ちになっている「大奥」のサントラを番組でよくお使いになるそうで、石田さんのサイン入りになったCDを嬉しそうに眺めてらっしゃいました。

放送は
5/16(日)18:30~19:00
5/23(日)18:30~19:00
です。

石田さんもゴルフが大好きです。
こんな機会にゴルフをしないわけにもいかないので郡山ゴルフクラブに寄ってからスタジオに入りました。

雨はほとんど上がりかけでしたが、とんでもなく風が強かった(>_<)
最初の3ホールくらいは風と寒さでめげそうになりましたが、途中から穏やかになってきました。

終わった時にはやっぱり
あ~楽しかった(^_ ^)

実は先週の金曜日から毎日練習場に通っています。
私は生徒に、「力を抜くこと以外」にも言っていたことありました。、
「時間がなかったら練習は少しでもいいから毎日、楽器をさわることだけでも大切なこと」

そう、数十年?も手にしているバイオリンだって何日か触れなかったりすると調子を取り戻すのに多少時間がかかる。
ましてやゴルフクラブ。
毎日振ったり触ったりしなかったらまともにボールに当たるわけがない、と反省。

なので試しにね、毎日を志すことにしてみました。

ま、スコア的な成果は置いといて・・・
ドライバーよりはるかに飛距離のでた5番ウッド。
気持ちよかった~。

後半に入って3発ほどきれいに上がるボールを見上げ感動してしまいました。
こんなボールが打てるだなんて。

とあるホールでは
ティーショット、打ち下ろしのドライバーのあたりはイマイチだったのですが、その後のぼりで丘の上?!にあるグリーンめがけて打ったボールがきれいに飛んでいってくれました。

それだけでも感動なのに、グリーンに白く輝くボールが乗っているのを見つけ
ゴルフって最高!
とまた感動。

しかしここからがへなちょこ。
パットの回数の公表は控えさせて頂きます。
せっかく2オンなんて奇跡がおきたのに。

今日も早速練習場へ行ってきま~す!

| | Comments (0)

May 11, 2010

見っけ!

今までなんやかんやとお知らせばっかり、皆様になかなかお届けできていなかったAqua Venusのプロモーションビデオが動画サイト
ニコニコ動画

You Tube
にアップされています!

どちらも伊藤佳奈子と検索して頂ければ出てくると思います。
見つけて下さいな。
You Tubeの方は2ndアルバムの時の「to your Heart」も出てきます。
懐かし~。

ニコニコ動画の方はコメントを書いて下さると画面上にコメントが流れるんです。
映像が流れている間の好きな場面にコメントを載せられるようになっているみたいです。

最初に登録(無料)する、ひと手間はありますがかなり楽しめます。

作・編曲家の高梨さんに教わって見てみたのですがスゴイです。
例えば「高梨康治」と検索すると高梨さん作品がたっくさん出てきて、視聴者の皆様の興奮度がその曲中で画面上に流れるコメントに溢れてかえっているわけですよ。

皆さん、私の動画にもたくさんコメント書いてにぎやかにして下さいね。
よろしくお願いします。

| | Comments (0)

May 09, 2010

3Dメガネ

少々かすんだり、疲れ目程度はあるけれどコンタクトもメガネもいらない自前でもっている私の目。

紫外線は目からも取り込まれ、いくら日焼け止めを塗りたくったところでUVのサングラスしないと効果なしなんて言われてから極力サングラスをかける努力はしているものの、やっぱり鬱陶しい。

昨日はアリス・イン・ワンダーランド 3D 字幕版を観てきました。
そう、3Dメガネ装着で。

確かに手で捕まえられそうで楽しいし、臨場感たっぷり。

しかし、字幕が読みづらい!!
字幕との距離感のせいか、字を読んでいるうちに映像の上の方を見逃してしまう(-_-;)

そしてやっぱりメガネが鼻に重い。

ん~、2時間は辛い。

疲れをとるか、迫力をとるか迷うとこ。

「アリス・イン・ワンダーランド」はもちろん楽しかったし、当然話も映像自体も不思議すぎる。

次は悩むことのないように3Dじゃない作品を観ようかな。


| | Comments (0)

May 07, 2010

何かおかしい

5/31(月)に開催される第4回カイドウ・フジイゴルフコンペへの参加を決意し、やっぱりこのままではいけないと思い、練習場へ。

藤井プロのレッスンに伺えればいいのだけれど、なかなかスケジュールが合わず、しばらく行けてない。

とにかく運動神経、運動センスのまるでない私が今までと違う何かを意識しようとすると、とてもおかしな動きになる。

頭ではこうした方がいいと思ってやってみるとかなり極端なことになってしまう。
程度というものがイマイチわからない。

言われたことを素直に実践すると
もしかしてふざけてる?
と言われる。

本人真剣なだけに本当はかなり傷ついたりしている。
でもあきらかに自分でもおかしい感触が残るので笑いがとまらないのも事実。

最近思うに、もしかしたら筋肉とか筋とかどっか足りなかったりするんじゃないかなぁ。

脳みそだろ!

| | Comments (0)

May 06, 2010

ムルギランチ

先日、ふくしまFMのラジオにゲスト出演して頂きお世話になった高梨さんファミリー、水谷広実さんの劇伴のお仕事をしてきました。

防衛省の前のスタジオでレコーディングでしたが、コンビにには
「防犯上トイレはお貸しできません」
と張り紙がしてありました。

場所柄とは言え、そんなこと言われるとねぇ。
物騒な国になってしまったもんだ。

なんてことは一瞬で忘れ、今日も楽しくお仕事して、銀座で打ち合わせして、ご飯。

Img_0080_800x600
ムルギランチ

1年以上ぶりに東銀座のナイルレストランへ行ってみました。
いつも、メニューを持ってきてくれながら渡す前に
「ムルギランチ?ムルギランチね。」
とメニューを見せてくれない名物おじさんの姿がなくちょっと寂しかった。

結局、夜でも食べられる「ムルギランチ」はとっても美味しいのでいいんだけど。
メニューを見てみたい気もする。

ボリューム満点で辛いけど美味しくて、あっという間にはずしてくれる骨からはがれた鶏は本当に柔らかくて美味。
ご飯、鶏肉、野菜、マッシュポテト?を全てまぜまぜして食べる。
まぜまぜした写真はあまりお勧めできないから載せないけど、味は本当にピカイチ。

満腹だし辛いし、しばらくいいやと思うけどまた食べたくなるんだな、これが。

おじさんいなくなっちゃったのかな~?
気になるからまた行ってみよう。

| | Comments (0)

終了~

あっという間にGWも終了。

渋滞に巻き込まれたのは3日のゴルフ帰りにちょこっとだけで快適な?GWでした。
3日は箱根のゴルフ場で山登り?!

Dscf1805_800x600

幼稚園の頃から家族ぐるみのお付き合い、コンサートには必ず来て下さり応援して下さっている崎山家ゴルフにお邪魔。

私より2つ年下で幼稚園の頃は手を引っ張り連れ回していたアヤちゃん。
英語でのチャットが速すぎて打っているのが仕事のメールでないことがバレるって程、語学堪能なキャリアウーマン。
さらに、スキーの腕前はインストラクターできる程。
学生時代はダンスもしてた。
暇さえあれば山登り。

とにかくアクティブな彼女。
一緒にゴルフをしたのは初めてでしたが、やっぱり運動センスが良いのか私のような力づくのスイングではない。

力が入ってミスしがちなアプローチもスッと振るし、器用なのかパターもストスト入る。
手先の器用さでは負けちゃいけない私なのに・・・。

生徒にバイオリンを教える時いつも、力抜いてってあれほど言ってる。
ゴルフだって同じなのは頭ではわかるよ。

上手な方にバイオリンの弓の持ち方を例にとってお話をすると、いいヒント頂きましたと言われる。

一緒にプレイしたパパさんに数日前、クラブがスッと抜けるくらい軽く握るんだって~。
なんて言いながら、弓はそうやって持てるんだけどね~、クラブは無理なんだよね~なんて。

早速練習場でクラブ飛ばして一時中断にしたらしいです。

ほどほどって難しい。

| | Comments (0)

May 02, 2010

お買い物

こんなに洋服持ってるくせにいつも同じ服を着ていると家族に評判の悪い私。

おしゃれオンチな私はコーディネートっていうのが苦手。
以前よく通ったお店では店長さんに持っている服を覚えてもらっておいてそれに合わせてお勧めしてもらっていた。
でも重ね着とか高度なテクニックはないのでそのまんな着れるやつね、と言って悩ませていたものです。

で、ひとつひとつは結構素敵で気に入っている服がクローゼットに並んではいるものの、どうやって着たらいいのかわからずに、毎度お馴染みのセットでしか着れない。

母にも・・
いい加減にそのパーカーやめたら?
と洗濯あがりにそのまま着る私にあきれている。

とうとうセンスのいい叔母が登場し、クローゼットをチェック。

とある事情で禁ミニスカートなので久しぶりに長めの丈のスカートを引っ張り出し、それにあわせてTシャツやジャケットをセットしてもらった。

そこでまたひとつ問題が。
靴。

ミニスカートやジーンズに合わせて高いヒールの靴やミュールは持っている。
でも今時のバレエシューズやら中ヒールの物がない。

ロングスカートにはピンヒールなどの細くて高いヒールは合わないそうだ。

しばらくロングスカートが活躍しそうなので早速買い物へ。

デパートの靴売り場のセールを見つけ張り切ってしまいました。
サンプルバーゲン。
安っ!
超ラッキー。

Dscf1795_800x600_2

色違いで2足ゲット。
なぜか叔母は3足ゲットしていました。

いい物に出会った時は買っておかないと、とのこと。
おしゃれな人はいつでも自分のワードローブの中身が頭に入っていていい物を見つけるセンサーがピピピっと働くそうな。

私は、いいな~と思っても一人で買ってはいけないと言われています。
どの服に合わせるつもりで買ってきちゃったの?
って代物を買ってきてしまうからです。

あ~、そう言えばおしゃれアイテム?久しぶりに買い物した。

ひとそれぞれ得意分野があるものです。
得意な人に任せましょう。

ちなみに私はご飯担当ですから。

わかっとるわい!

| | Comments (0)

そう。

連休初日。

お仕事の前に、母の高校時代の友人との集まりに紛れてちゃっかり一緒にランチ。
先日、3/5のコンサートに来て下さった方もいらっしゃり、またコンサートの話なども。

生活環境上、母年代の方々との交流?!がほとんどの私は母の友人方といても全然違和感がなく楽しくお話に参加させて頂いていることが不思議でもあり、同年代とは大丈夫なのか?と不安になったりして。

美味しいランチを頂き、一足お先に~!
と仕事へ。

今日はシンガーソングライターの服部祐民子さんのレコーディングでした。

6/23発売のマキシシングル「4号線/バイバイ」
私は「バイバイ」に参加させて頂きました。

もどかしい思い、不安な思いを精一杯のやさしさの言葉でうったえている。
彼女の張りがあるのに落ち着いた声で聴かされるとジーンときちゃいます。

女性ならきっと
そう。わかる。
って共感できる。
私が思うに、どちらかというと若くはない人に。

何度も聴いちゃう。

「4号線」も早く聴きたい。

服部祐民子さんの他の曲も聴きたい。

| | Comments (0)

« April 2010 | Main | June 2010 »