« June 2010 | Main | August 2010 »

July 29, 2010

裏磐梯火の山まつり

ふくしまFMの楽しい収録が終わり、ものすごい勢いで撤収し裏磐梯へ。
聞いていた通り、郡山から一時間で到着。

しかし、車を降りた瞬間、聞いていたのとは違い郡山と変わらず暑くないか?と。
じっと耐えてると、なるほど風はやや爽やか、な気もする。
日陰は、比べると少し涼しい気もする。

裏磐梯の方、こんなに暑いの初めてだとおっしゃってました。

会場へ入る前に、裏磐梯国際音楽祭でもお世話になったドナルドペンションへ寄って荷物を置く約束をしていたのですが、あまりの空腹に通り道のお店に入り時計を見ぃ見ぃ皆でざるそばをすする。

今回も私のバンドでと推薦して下さったドナルドペンションのオーナー、羽染(はぞめ)さんからお電話があり近くにいることを告げると迎えに来て下さいました。

ペンションに荷物を置き、会場へ。

Dscf2196_600x800

素敵なロケーションにメンバー感激。

Dscf2200_800x600

天気も良く磐梯山もきれい。

まだ日差しも強く蒸し暑いなか、リハーサルを終え一度ペンションに戻りました。
そして到着するなり、かずちゃんとベッドにゴロンと横になり爆睡。

一瞬、会長が氷入りの麦茶を運んできて下さり、受け取った記憶はうっすらあるけど

も~そろそろ行くぞー!!

と、起こされるまでひたすら起きあがれず・・・。

朦朧としながらも、着替えてお化粧直して会場へ。
やっぱりまだ暑いのね。

でも、気合を入れて、セッティング。
そしてまだ明るさの残る中、ライブへ突入!!

Dscf2207_800x600  Dscf2209_600x800  Dscf2210_600x800  Dscf2222_800x600

ラジオさながら「Aqua Venus」から始めました。
リスナーの方が結構いらして下さっていて感激しました。

皆さん、芸達者なパーカッションの赤羽さんに乗せられて大いに盛り上がって下さいましたね~!

自然に囲まれ、気持ちよい風に吹かれながら思いっきり楽しみました。

ありがとうございました。

Dscf2225_800x600

ライブが終わったところで灯篭流しが始まりました。
日が暮れる素敵な色に浮かぶこのシーン、じ~んときます。

そしてお待ちかねの花火大会。

花火って何度見ても飽きない。
なんでだろ?

音も好きだし、チリチリって散っていく瞬間が好き。

浴衣着て、土手に座ってうちわで扇ぎながらゆっくり、また見たいな~。

素敵な時間の後は美味しい時間。
ドナルドペンションのご飯がとても美味しかったことは忘れるはずもなく、会場内に漂う出店からのいい匂い誘惑に負けず、飢餓状態でも我慢してペンションに戻りました。

ささっと汗を流してテーブルへ。
ビールと枝豆で乾杯!!

その後、遅い時間にもかかわらず美味しいロシア料理を次々と出して下さいました。

全て平らげ、残っていた美味しすぎる枝豆も食べ尽くし満腹幸せ状態で就寝。

翌朝5時前、かずちゃんを起こさないようにと気をつけたんだけど起こしちゃったようで・・・。
素早くゴルフウェアに着替え、ちゃちゃっとお化粧。
お先に~、と。

頑張ってね~

の声に見送られ、会長と共に「第50回川信会コンペ」へ向かう。
タフな二人組。
また長い一日の始まりでした。


| | Comments (3)

July 27, 2010

ふくしまFM収録2本目

Dscf2173_600x800  Dscf2175_600x800  

なにやらお兄さん方まで準備始めちゃって。
結局、バンドでも生演奏しちゃいましたんです。

Dscf2179_800x600

裏磐梯まで待てなくてね。

Dscf2190_800x600

収録も大いに盛り上がり。

Dscf2191_800x600  Dscf2192_800x600  Dscf2193_800x600

番組の中で遊んだ楽器たち。

左から「ビブラトーン」「フレクサトーン」「ビブラスラップ」
どれも、聞けば

はいはい

っとうなずく、どこかで聞き覚えのある音色。
欲しくなりますよ。

Dscf2194_800x600

倉永ディレクターはビブラスラップが気に入ったようです。

生演奏で思いのほか時間を取ってしまい、お昼ごはんもオアズケで裏磐梯へ急ぎました。
涼しい所へと期待に胸をふくらませ・・・。

が、しかし!!

| | Comments (1)

ふくしまFM

昨日のふくしまFM「伊藤佳奈子Aqua Venus」の収録の模様、遅くなってごめんなさい。
アップします。

初めての女性ゲスト!
芸大の同級生、作曲科卒の西上和子(にしうえかずこ)さん。
通称かずちゃん。

コンサートやイベントで何度も共演してもらっているし、ブログでも紹介しているのでお馴染みだったとは思いますが。

Dscf2170_800x600  Dscf2172_800x600

初めてスタジオで生演奏をしてしまいました。
それも急遽。

ディレクターの倉永さん、おおわらわ。
お忙しいのに音声さんが来て下さり、マイクセッティングをして頂いて。
パシッと見事一発OK!

当初、スタジオでの生演奏の予定もなかったのですが、前日にかずちゃんと那須で涼んでいた時に

せっかく楽器あるんだから演奏しよう

とかずちゃん。

そうだね、で、なにやる?

鍵盤少なくてできるやつ。
(かずちゃんが背負って運べるキーボードなのでピアノでいう88鍵分、鍵盤がない)

チャルダーシュ無理だね、G線上?タイスの瞑想曲?
愛の挨拶は?

かずちゃん、キーボード出してきて考える。

その隙に私は温泉入って和む。

で、一通り練習したかずちゃんに向かって

to your Heartがいいんじゃない?

音源ある?

ほい、と i-phoneに入ってるのを聞いて、大丈夫そうと言う素敵なかずちゃん。

明日の朝、車の中でもう一度聴かせて

で、決まったのが昨日ラジオから流れた生演奏の「to your Heart」
かずちゃん、最高!!

Dscf2187_800x600

次週はと言うと、収録後に向かった裏磐梯火の山まつり花火大会の前座、いえスペシャルステージに立ったバンドメンバー全員でしゃべまくってます。

番組内で紹介したパーカッショニスト赤羽さんの貴重な財産である小物楽器の写真を載せますので、ふくしまFMを聞いて下さっている方は写真と共に番組を楽しんで下さいね。

ではまた明日。

| | Comments (1)

July 21, 2010

涼しい~気持ち~

帰りたくない。

息を吸うのも苦しくて、ありえないほど寝苦しいと聞く今夜の東京とは違い、クーラーなしでも充分涼しくて爽やかな風が心地よいここ裏磐梯。
おまけに満天の星。

先程、さすがに強い陽射しがちょっと暑かった時間のライブも楽しかったし、それに続き陽が落ちて涼しくなった中で上がった花火も満喫できたし。
あ~なんて素敵な一日だったことか。

また写真入りで記事アップしますね。
とにかく、涼しくて気持ちよくてね。
演奏の後のビールは最高でした。

| | Comments (8)

July 20, 2010

時差ボケ

全英オープンですっかり時差ボケ。
遼くんの涙に誘われ、ワトソンさんのVTRが流れる度に涙し、そんな自分に酔いながら。

あのじんわりと暖か~いお人柄にじみ出る笑顔の素敵さはやっぱり世界中の人々を虜にしてしまうもの。
なによりあの聖地オールドコースの景色にあれほどマッチするお姿。
目に焼きついて離れません。

あ~行ってみたい。
この目であの景色、観てみたい。

今朝も、いいかげんもう寝たらいいのにと思いながら、ここまで観たんだからとついつい優勝決定の瞬間まで消すことが出来ず外は明るくなってしまい。

寝そびれて寝れないと思いながらもちゃっかり寝たようで、叔母からの電話で目が覚めた。
エアコンのリモコンの電池を換えたのに表示も出ないしエアコンが働かない と。

コンセントを挿さずに電源が入らないと電器やさんを呼んだ前科のある叔母。
電池の向きは?と尋ねると

虫眼鏡で確かめて入れた と。

電池交換をした際にはリセットボタンを押して下さいと書いてあるけどどこを探してもリセットボタンがない と。

あ~、リセットボタンはたぶん爪楊枝とかでしか押せないくらいちっちゃな穴だと思う と。

しばらくして

もっと大きな虫眼鏡で探したら穴があって爪楊枝で押したら動いた

と喜びの声でありがとうの電話。

これを機に起きたら、調度掃除機が宅配で届き、組み立てて試し掃除。
今時の掃除機ったらスゴイ。

自分で動かさなくても勝手に進んでくれるし、ゴミの溜まるケースにティッシュを挟んでおくとそのティッシュごと捨てられる。
さらに、スイッチを切るとなにやらトントン、トントンと音がしてる。
掃除機君が自分で自分をきれいにしてるらしい。

ひとしきり遊んで汗かいたからシャワー。

午後はウダウダしながら明日からの3日分の旅行荷物の準備、買い物、練習(バイオリン)。

夜、練習場に行きたいな~なんて思いながら、そろそろ終わってしまいそうな映画「Sex and The City2」のレイトショーを観に。

4人のファッションや舞台であるアブダビのホテルやらなにやらの豪華さに目を見張り、ひとしきり笑い、ふむふむオトコ心の勉強になります、なんて思いながら楽しんで満足。

でも、なんか足りない。

そうだ、24時間営業があるじゃない。
100球ほど打って汗かいてきました。

| | Comments (0)

July 16, 2010

涙枯れるほど

一昨日、天気予報は雨っぽかったのに、曇りどころか太陽まで出てきちゃったお陰で疲労度倍増のゴルフでした。

先日のブヨ事件から学習し、ハッカ油と消毒用エタノール(3:7)で作ったブヨ除けを100円ショップで買ったスプレータイプの容器に詰めて持参。

スタートホールの横で自慢気に取り出し

お使いになりますぅ~?

位の勢いでデモストレーション!!  
のはずだった。

いくらヒトサシ指でプッシュプッシュしてもシュッて音は聞こえず。
かなりカッコ悪い&現実問題マズイ
でしょ。

こうなったら、ナリフリ構っちゃいられない&もったいない。

何もスプレーでふりかけなくたっていいじゃない。
蓋を外し、液体を手にこぼし肌の露出している場所にすりこんだ。

そして、手近なタオルで手を拭いた。

風が吹くとそりゃ~ス~ス~と気持ち~やらちょいヒリやら。

で、風に吹かれて涙目になったもので手近なタオルで吹いてしまった。
涙止まらず・・・(T_T)

見事なハッカタオルでした。

ハーフを終えた頃には左目充血、まぶた腫れてるし。
そんなことでもちろんメゲることなく後半をこなし、お風呂に入る時に恐る恐る鏡を見てやっぱり見なきゃよかったと思い。

急いで仕度して家に帰り、荷物置いただけでまた出発。
赤坂BRITZへ。

ギタリスト&作曲家&アレンジャーとして知らぬ人はいないこのお方、石川鷹彦さんのライブに駆け込みセーフ。

3時間にも及ぶライブで、また涙しました。

トークの99%が冗談。
でも演奏は本当に素敵。

ギターでシンプルにメロディを奏でるという、一番難しいことをさらっと。
アレンジされた曲、ご自身でレコーディングやツアー演奏にまで参加されていて知り尽してらっしゃるメロディは、歌という歌詞の絶大なる説得力にも勝ってしまうしまう程に美しく。

歌手が声を張って歌うような美味しい所も決して音量ではなく味で説き伏せてしまうあの魅力ったら。

同じ楽器で表現する者として尊敬するばかり。
歌詞のパワーに敵うわけないと決め付けていた自分が恥ずかしい限りでした。

そしてこれぞ!!という技も。
石川鷹彦さんアレンジ&あのとんでもなくかっこいい演奏でも有名な「さだまさし」さんの「修二会」のイントロから始まるご自身のオリジナル曲「正夢」という曲は圧巻でした。

で、またこのライブのゲストが豪華ったら。

中村あゆみさん、イルカさん、南こうせつさん、までは予定通りのゲスト。
こうせつさん登場に少し遅れ

ラジオの収録で来られないはずだったんだけどね

って伊勢正三さんが登場し「22歳の別れ」をさらっと歌っていかれました。
伊勢さん、途中で
ギター弾かないで歌うの初めてだよ
とつぶやいておられました。

笑い、そして泣いた3時間のライブが終わり会長と楽屋へ訪問し、ご挨拶。

先に伊勢さんとお会いでき、劇的?!な再会。
あののんびり癒しなお声で
カナちゃん、元気だった~?
また弦とやりたいよな~
なんて言って頂けてすんごい嬉しかったです。

そして石川鷹彦さんをお訪ね。
また冗談を連発。

そういえば水谷豊さんのレコーディングの際もライブの際も気をつけてないと話がわからなくなるくらい冗談で物事が進んでいった石川鷹彦さん。
3時間のライブの後でも変わらず滑らかな舌に頭が下がりました。

というより、数日前にたまたま聞いたニッポン放送での真面目なお話ぶりは誰だったの?と思いました。

やはりゴルフがとんでもなく好きでお上手な石川鷹彦さんは音楽業界人で毎月コンペをしている会の会長さんでもあります。

それはそれはお上手な方ばかりのこの会。
年間を通し、優勝をした人だけが集まって行われる決勝大会まであるそうです。

私もそう、音楽業界人。
いつかこのお仲間に入れて頂ける日を夢みています。

| | Comments (1)

July 11, 2010

貫禄

先週、仕事の合間に誕生日ケーキを持って甥2号にアピールしに行ってきました。

1歳にしてこの貫禄。
Dscf2124_600x800_3

落ち着いた物腰と何でもじーっと観察している様は頼もしい。
なんと言ってもぎゃ~っと泣かないところが好き。

ケーキの味も魅力もわからない彼に、ケーキを一口サイズにして口に持っていっても、用心深さからか手で払いのける。

美味しいんだよ~

なんてゴキゲンとりながら、なんとか口に入れてしまえ!と思うけどダメ。

それに引き換え甥1号は・・・
Dscf2119_800x600_2  Dscf2121_800x600_2  Dscf2126_800x600_2  Dscf2127_800x600_2
2丁使いでは物足りず皿ごといったか。
2号の名前の入ったチョコレートプレートもあっという間に手にしていてバリバリと平らげた。

賢いのか私に似て?食い意地が張っているのか?
さらに気の多い1号はお土産の靴下に興味を示し
Dscf2130_600x800_2

渡した瞬間に靴下と認識して履こうとするからやっぱり賢いようだ。
さらに足をドンドンと踏み鳴らしながら
見ろ~!!
と言わんばかり。

引き換え1号
Dscf2132_800x600
このままじっとしていられる。
ウトウトしてしまった時には私のお腹をかじっていたらしい。
うまそうな所がわかるのね。

こんなかわいい表情も念のため
Dscf2091_800x600

二人に忘れられないうちにまた癒されに行ってこよう。

| | Comments (0)

July 09, 2010

ふくしまFM

昨日はふくしまFM「伊藤佳奈子Aqua Venus」の収録でした。
7月11日と18日放送のゲストは作曲家&編曲家&ギタリストの梅堀淳さん。

Dscf2142_800x600

ご覧の通りのイケメン、梅ちゃんこと梅堀さんには1stアルバム「to your Heart」に収録されている「想い」「時への回廊」「めまい」をアレンジして頂いているし、私が初めて作曲というものを体験した「アンジェリーク」というゲームのキャラクターソングもアレンジして頂いた。

さらに梅ちゃん作品に演奏でも多数参加させて頂いている。

今まで出演して下さったゲストの方々の中では最年少。
私よりもちょびっと若い。

コンサートでもギタリストとして、奥様にはピアニストとしてご一緒して頂いたりもしている。
可愛いすぎるBaby(姫)ともお宅でリハーサルさせて頂いた際に遊んでもらったし。

なので、話は音楽のことだけでなく私生活や趣味の範囲にまで広げに広げ・・・。

あっという間の2本録り。
梅ちゃん実は心配していたようで
「結構しゃべれるもんだね、俺。」

楽しんで頂けたようでよかった~。

ふくしまFM 伊藤佳奈子「Aqua Venus」
7月11日(日)18:30~19:00
7月18日(日)18:30~19:00

お聴き逃しなく!!

さらに告知
7月21日(水)18:20~
第40回 裏磐梯先人供養慰霊祭 花火大会
火の山まつり スペシャルステージ


記憶に新しい?!3月5日のアルバム発売コンサートのメンバーで花火大会直前まで演奏します。
ぜひぜひ、花火大会の1時間前にいらして下さいまし。

収録が終わり、今日は徹夜だな~とボヤく梅ちゃんを急いで新幹線に乗せ、ランチにありつく。

郡山はどこのお店も美味しい。
それに総じてボリューミー。

以前食べログで見つけたけど駐車場が溢れていて断念した人気店「仁亭」に再度トライ。
ギリギリのスペースに無事車を停められました。

そして期待以上のものたちが・・・

Dscf2149_600x800  Dscf2150_800x600
サラダの量もすごいけど、ドレッシングも2種類あってご主人いわく2:1のブレンドもイケるとのこと。

カツは焼きカツで中にチーズまで入ってます。
揚げカツと焼きカツがあるしバリエーション豊富。

でね、メニューが扇子ってのがいい。
お店は和風ではなくて、洋風建築でおしゃれ。
ご主人はとっても丁寧で親切。

またきまーす。

お腹いっぱいにしちゃったもので、そのまま帰るわけにいかないでしょ。
腹ごなしにクラブでも振らないと。

那須のウェルネスの森にある25那須ゴルフガーデンに寄って17.6ホールラウンド。
何度かラウンドしたことのある9ホール2グリーンのこのコース、午後からはまわり放題3000円という練習にはもってこいのお得なコース。

連日のゲリラ雷雨で少々ぬかるんでいる箇所はあるものの芝つきも良く、池ありクリークありバンカーも待ち構えており、結構タフ。

雨降ってこないうちにと、スタッフのオニイサンに渡された虫除けスプレーを体中にふりまき速スタート。

前半はボールがたくさん消えるなどイマイチなショットが続きましたが、後半になると珍しくドライバーが気持ちいい音をたてはじめ、ボールは結構な勢いで飛んでってくれました。

例のごとく寝不足で程よい脱力感がよかったのかしら?

前日、6月に横浜の男子校、中高生1500人の前で行われた海の森山の森コンサートの打ち上げがあり、さすがに飲みはしなかったものの、結構な時間まで楽しんでいた。
明日も早いから~と帰り仕度の気配を見せるとすかさず、同級生作曲家&ピアニスト和ちゃん

今日は電車ギリギリまでいてもらう

明日早いんだよね~

ゴルフやろ?

違うよ~ふくしまFMの収録だよ~

ウチに泊まったらええやん

ゲスト迎えに行かなきゃいけないしさ~

と、トイレ行ったついでに失礼してきた。

わるい、和ちゃん。
嘘言ったつもりはないよ。
成り行きってもんでさ、念のためゴルフできる格好とかクラブとか持って行っただけでね。

今度また裏磐梯の花火大会のとき飲もうね。

てなわけで前日3時間睡眠、適度の寝不足と仕事終わりの安堵感で後半のゴルフは素晴らしかった。
18ホール目は残念なことに雨が落ちてきたので、ロングホール第3打を気持ちよく飛ばした所で終了。

素敵なゴルフだったけれどオマケ。
Dscf2157_800x600
オニイサンが貸してくれたスプレー、思いっきり撒いたのにやられてしまいました。
毒が広がってきてるのかしら?

昨日は少しカユイかな?くらいだったのに今朝起きたら腫れてました(ノ_-。)
しかしそんなことではめげず、ジムへ行き、スタジオ仕事に行き、国立まで藤井プロのレッスンに行って帰ってきたとさ。

疲れた。
寝まーす。

| | Comments (0)

July 05, 2010

長旅

那須へ出発するべく会長宅に集合し、関西ツアーに機材やトランクを積んで走ったアルファードに5人で乗り込んだ時、ハンドルを握ったのは会長。

社長3名と私は仕事からの直行でちょいお疲れモード。

きっとこのまま寝る気であろう、ゆる~い格好の会長みずから
つかれてね~よ~
と部下想い。

雨の通り道、雷雨とも戦い往きは無事だった。

そう、帰り道。
佐野藤岡インターで降りて「らーめん大金」の駐車場。

会長の電話が鳴る。
怪訝な表情でなんだか心持ち丁寧に話している。

「はい、そうです。10番のロッカー。はい確かそうです。」

「黒のナイロン?小銭入れ?」

ここで血の気の引く私。

「あ”~あ”~~、私のですぅ」

なんてこった。
皆、フリーズ。

「送ってもらえばいいだろ?」

「ダメなんです。免許証入ってます。」

でっかい財布は貴重品のロッカーに入らない。
フロントに預けたでっかい財布を忘れてきた前科のある私は、でっかい財布はゴルフ場に持って行ってはいけないことだけ学習しコンパクトサイズのカード&お札入れ黒いナイロンの小銭入れ(免許証&保険証入り)の2つに分けて持っている。
そしてそれらをロッカーに預けた。

なぜか持って帰ってきたのはひとつ。

小銭入れに大事な免許証が入っていることにも理由がある。
以前、免許証の入っていない小銭入れだけ持って車で出かけた際に検問に遭ったのだ。
それ以来、いつも持って出る小銭入れに大事な免許証ときっとそのうち怪我もすることあるだろうと、そんなとき確実に持っていた方がいいと思って保険証を入れた。ちなみに臓器提供意思カードも。

で、宿泊施設のあるゴルフ場なのでフロントも夜まで開いているとのこと。

「ラーメン食ってから行きますかね」
「ラーメン寄ってよかったねぇ。あのまま帰ってたら今頃もう降りてたんじゃない?」
なんてやさしい社長たち。

Img_0134_800x600
ボリューミーな餃子も美味しかった。

そして食べている間に土砂降り雷ゴロゴロと天気まで最悪に。

会長宅で解散後に運転のある根木社長が犠牲になりノンアルコールビア&餃子。
私はゴルフ場から会長宅までの運転の約束をし、往きでも帰りでもないゴルフ場までの運転を根木社長がして下さいました。

ゴロピカの合間には虹。
Img_0137_800x600
結構はっきり、しかも両端が見えました。
車内、和む。

再度ゴルフ場に到着。
すっかり涼しくなってあんまり気持ちがいいのと3人掛けの真ん中に座っていた会長の腰が限界ということで、別荘にもう一泊案も出ましたが木尾社長、翌日早いとのことで断念。

ではベッドを作りましょう。
とゴルフバッグや荷物を降ろして後部座席をフラットに。

会長、おやすみなさい。

しかし私の運転で走り出すと大騒ぎ。
追突したらひとたまりもないと。

どっちを頭にしたらいいかと悩んだ末、後ろから車が迫るのが見える恐怖心大の方を選択され。

さらに追い討ち。
「あっ、余計なことしやがった!まぶしいぞ!!」

雨と湿気で曇って見えない後ろの窓をワイパーできれいにしてしまったもので・・・。

どこまでも人に迷惑をかける私です。

なんとか無事到着し駐車場でプリウスに乗り換え。
「気をつけてね~」
と見送られ
「ここで失礼しちゃっていいんですか?」

「いいからいいから」

「では、失礼します。ありがとうございました。」

と走り出して急ブレーキ。

いいわけないだろ!!
ジョウブ君に預けた商売道具。

病院へ検査に行ってこようかと本気で思う今日この頃です。

| | Comments (0)

July 04, 2010

ミニミニコンペ

仕事へ出かける前に、頑張って少し早起きして美容院へ。
ここ数日の蒸し暑さに耐え切れず短くしちゃえぃ!っと意気込んだものの。

20年以上通い、私のおしゃれセンスのなさを重々承知してはいるものの一応お客さんだからやめたほうがいいとははっきり言えず、いつも母と私の意見との板ばさみになっているオネエサンに
「ゴルフするのに邪魔ってことはよ~くわかるけど、カナちゃんバイオリニストでしょ?ドレス着ることを考えて」との説得に負け、

「せめて、痛んで広がりまくるこの髪の毛たちだけでも減らして欲しい」
との訴えを聞き入れてもらい横からバサバサ落ちてくる髪の毛を退治してもらった。

超特急で旅仕度とご飯を済ませ、スタジオへ。
スタジオをハシゴして夜、集合場所の会長宅へ。
飯島家のおぼっちゃま、ジョウブ君(血統書つき柴犬)に楽器を預け、ほぼ同時に着いていたレガートミュージックをはじめとるるイイジマグループの会社社長3名と合流し那須へ。

途中のSAでご飯&つまみ・朝ごはん購入。

途中、佐野藤岡あたりから矢板の辺りかな?先週の郡山行き大雨にも劣らないゲリラ的雷雨。

雨の通り道らしい。

インター降りてコンビニでビールやら氷やらスナックやらを買ってやっと別荘へ到着。
温泉溜めてる間にもう酒盛り。

あとは寝るだけと思うと気楽に飲めて楽しいのなんの。

途中退席して温泉に入り、眠くなった人は勝手に寝る。

翌朝、嫌な感じの雨。
会長の鶴の一声。
「さっさと行って早くスタートして帰るぞ」

男性陣は起きて5分もすりゃ出発できるけどねぇ、ってたいして仕度に時間はかからない私も5分で顔を作り、コーヒー入れて優雅にパンをかじる。

しゅっぱ~つ!!

クラブハウス内に結婚式場まである上伊佐野ゴルフ倶楽部に到着。
みんな堪能する間もなく練習場へ。

ここでは雨は降っておらず結局予定通りのスタート。
スルーで回れたら回るなんてことも念頭に置きながら・・・。

Dscf2077_800x600
私は完全にオマケ。

Dscf2078_800x600_2
↑↑須田社長が、T'sという会社を立ち上げた記念ミニミニコンペです。

Dscf2079_800x600
レフティのレガートミュージック木尾(このお)社長。
決してレディースティからは打ちません。

Dscf2080_800x600
フィルイン、根木社長。細い身体なのにすんごい飛んでいく!

Dscf2081_800x600
ゴルフしている姿はさすがです。本日の主催者飯島会長。

この日、ニアピン賞は全ショートホール設けられていた。
もちろん会長は勝負にも賞にも含まれない。

私は一人レディースティから、しかもハーフ8つのハンデ。

ハーフが終わり、心配された天気も太陽が出てくる始末。
ゆっくりご飯を食べて後半へ。

このとき私のハンデは4つに改正。

後半、蒸し暑さに直射日光まで加わり、最後は歩くのもダルかった。

情けないことにニアピン賞該当者なし。
優勝はハンデを生かしお気楽に楽しんだ、空気読めない私。

楽しかったゴルフに大満足。
帰り道、宇都宮の餃子か佐野のラーメンかで協議。
宇都宮は近くてまだお腹すかないからと佐野に決定。

携帯で餃子もあるラーメンやさんを探し、5時にオープンするお店を見つけ15分前に到着。

駐車場で今か今かと開店を待っているところに一本の電話。
事 件 発 生
またしても私。

書く気力蓄えます。
また明日。

| | Comments (3)

July 01, 2010

小田原ラスカ開業5周年!!

年に何度か出演させて頂いているU-meコンサートを行っている小田原ラスカ。
数日前に開業5周年を迎えられた。

そして今日は

小田原ラスカ開業5周年記念祝賀会

でした。
光栄なことに私はここでも演奏をさせて頂きました。

Dscf2066_800x600  Dscf2074_800x600_2

パーティーが始まる直前のウェルカム演奏。
そしてご紹介頂き、吉田社長のご挨拶の前にもう一曲演奏。

紹介して頂いた際、U-meコンサートの出演回数がきっと最多な私は「U-meコンサートの顔」なんて言って頂き、ちょっと照れるも嬉しかったです。

150名以上もの来賓の方がいらっしゃり、小田原市長さんやJRの偉い方などなど緊張感溢れる場ではありましたが、小田原ラスカの店長さんはじめスタッフの皆様に気軽に声をかけて頂き、いつも通りリラックスして楽しく演奏することができました。

| | Comments (0)

« June 2010 | Main | August 2010 »