« July 2010 | Main | September 2010 »

August 27, 2010

祝!ベストスコア

一週間ぶりのラウンドがとても久しぶりに思える、とんでもない8月のゴルフ状況。

今日は「木曜会」という毎月どっかの木曜日に行われるコンペに参加。
コンサートにご家族で来て下さったり、ご自身がオーナーのお店で演奏させて下さったりといつも応援して下さる高橋さんが主催のこのコンペ。

以前一緒にラウンドさせて頂いた際、グリーン上のパターの酷さを見かね「パターが悪いんじゃない?」と素敵なパターをプレゼントして下さった、とても優しい太っ腹な紳士。

紳士は会長同様、冗談ばっかり言ってるのにゴルフはやたらうまい。
今日も朝から快調な舌滑り。

この会、私なんかが参加していいのかしら?ってくらい凄腕の方だらけ。
でも何度か参加させて頂いており、当然演奏も披露させて頂いているし、先日の茨城ロイヤルCCの凄腕のお仲間も数名いらっしゃったり、紅一点の特典で皆さんに気軽にお声をかけて頂ける楽しい会。

そして今日は8月最後の記念すべきラウンドとなりました。

私にとっては一大事。

ベストスコア更新!!

と言っても102ですけど・・・。
やっと100切りを目指せるようなところまで辿り着いた感じです。

それにしても、自分の軟弱さにはびっくりです。

後半の7ホールめまでは100切れるんじゃない?なんてくらい調子づいててね。
意識し出した途端、ショートホールでボールは消えトリプルボギー、最後のロングホールでは池に吸い込まれ9つも叩き・・・。

小心者です。

他でもパーパットって時に1mもないパットがショートしたりしてね。
あ~私の心臓に毛は生えてなかったんだぁ、と実感しました。

それでも、今日は初めてゴルフっぽいゴルフをしている感覚を味わいました。

あ~次またいつそんなこと感じられるんだろ。

忘れないうちに練習場行きたい。

| | Comments (2)

August 25, 2010

相変わらず暑い毎日・・・

汗がたらたら、いやダラダラ止まらない。

しかしこの現象、私にとってはこの夏が生まれてこのかた初体験だったりする。

コレほどまでに頻繁に外でゴルフしているお陰かな?

汗腺大解放!!

そう、去年までは確かどんなに暑くても、暑いと感じていても化粧に困るなんてことはなくて。
ステージの上でも顔から吹き出るような汗のかき方はしなかったし、タラリと顔を伝う汗を感じるなんてことは滅多になかったのに。

暑くても汗ひとつかいた様子もなく涼しげな顔をしていると「暑くないの?」と言われることも。

そりゃあ、暑いさ。
暑いに決まってるでしょ。

汗かかなくて便利だけど。
かかない分マグマみたいに中煮えたぎってると思うけど。

噴火はたまに別の形で起こったりするけれど、ゴルフ熱に吸収されて今年無事通常の人間になった感じです。

これで、長年苦しんできた冬の冷え性も改善されると勝手に決めてます。
暑いことよりよっぽどダメージの大きい寒さ。

身体に力が入って肩まで凝る。
でも、寒さに弱い分いつも厚着しているので風邪はひかない。

乾燥にも弱いので加湿器大好き。
だからやっぱり風邪ひかない。

以前から冷房の効きすぎた電車の中やデパートやスーパーの食料品売り場には3分といられなかった。
駅間の長い電車は恐怖。
寒くて頭痛。

なので自分の車のエアコンの温度はエコが叫ばれるずっと以前から28℃だった。

夏も冬も私の車の中は28℃設定。
快適。

他のヒトの車(主に会長が被害者)に乗るといつの間にか28℃にしておく。
エコだ~!と言って。

明日も元気に28℃のエコ環境で汗かきに行ってきます。

くだらない争いはつづく。

| | Comments (2)

August 22, 2010

ふくしまFM with A子さん

先週に引き続き、また東北道に乗り福島県へ足を踏み入れてしまいました。

恒例(ゲストの方がゴルフ好きな場合)ふくしまFM収録前のラウンドのため、超早起き。

もっと早起きしてブログまで書いてからお出かけしたA子さんの5割増しで会長と私を素敵に書いて下さった記事を見て頂けたら話は早いのですが、今回も色々とやらかしましたので告白します。

予定よりもかなり巻きで到着し、ムラさん(A子さん's husband)とA子さんの到着をワクワクで待ちながらロッカーで着替える。

ロッカーを離れた隙にやはり早めに到着されていたA子さんのキャディバッグを見つけロッカーの奥にいたA子さんに聞こえるくらいの大声で

A子さん、来てる来てる!!

と興奮。

試し打ち打席で少し試し、パターも練習してさぁスタート!

二人とも、いい歳してカワイ子ぶるな、とカメラマン会長からクレームのショット。
Dscf2380_800x600_2

そしてA子さんたら、1番ホールのパー5でいきなりの

イーグル

おそれいりやした。
脅威のベストスコア84とは聞いておりましたが、寝不足でしょうに、運転でお疲れでしょうに、合宿やらライブでハードな前週で眼も傷めておられるのに、このお方ったら。

びっくらこいた。

Dscf2381_800x600_2
このしなやかでリズムのいい迫力のスイング、お見事!
飛ぶし、方向性ばっちりだし。
素敵です。

会長はしきりに、かっこいいフォームだもんな~、クラブが巻きついてくもんな~と感心。

私は相変わらずというか、でも、いつものレディースティからではなく頑張ってA子さんと一緒にレギュラーティから打っていつもと変わらずのスコアで踏ん張ったからよくできましたってことで満足。

ムラさん、A子さんご夫婦はやっぱり、それはそれは機敏で気持ちのいいプレーをされ、とても勉強になりました。

そしてムラさんの
A子~!○○して~!

とかって、イチイチの的確な指示出しなどの


A子~!

コールに憧れる私。
またここでも理想の夫婦像を目の当たりにしてしまいました。

前半を2時間ちょいで終わり、お昼ご飯を食べながら、見当たらない携帯に不安を覚える。

後半スタート前、日焼け止めをぬり直しついでにロッカーに寄りバッグの中を漁るも携帯は見当たらず。

おまけに後半スタートの10番ティインググラウンドで、帽子をトイレに忘れてきたことに気がつき走って取りに戻る。

ご夫婦、私のドジっぷりを聞いてはいたけどまさかこれほどまでとは思ってなかったようで

カナコさんて、本当なんだ~

と、妙なところで感心される。

何事もなかったように後半がスタート。
夫婦V.S父娘もどき対決も白熱。

そして夫婦愛の見事なチームワークに完敗。
ムラさん、会長の舌好調にも涼しい顔でペースを乱されず。
さすがです。

後半もいいペースで終わり、16:30から予定していた収録って早めにできたりしないかな~、なんて相談しているとムラさん一言。

結局、カナコさんの携帯探して16:30になるでしょ。

鋭い!!

お風呂に入り、汗を流しすっかり気持ちよく出てきたところでギョッとした。
コンセントにぶら下がっているi-phoneを発見。

そうだった・・・。
朝、A子さんのキャディバッグを見つけた瞬間に記憶と共に消えた携帯。

何食わぬ顔で集合したけど当然バレていて、

本当に忘れちゃったのか?
なんで忘れちゃうんだろう?
いくらなんでも早すぎるぞ?その歳で。
そのモノ忘れはオレたちの歳並みだぞ。

と、本気で可哀相な子を見るような会長の眼差しが痛い。
しかし、私もこのモノ忘れの激しさは怖い、と最近本気で思う。

スタジオが空いているとのことで、気を取り直してふくしまFMへ向かう。
素敵なふくしまFMのスタジオに興奮気味のA子さん。

さらに、番組内でかけるA子さん選曲の想い出の曲をスタジオで流してもらい「いい音だ~」と感動しているA子さん。
Dscf2384_800x600_2

御歳64の身体には一日おきのゴルフはさすがに堪えているとみえて・・・
充電中の会長。
Dscf2387_800x600_2

収録はやっぱり楽しくて笑いすぎな私たち?
Dscf2388_800x600_2

一応ちゃんとしたバージョン
Dscf2391_800x600

収録はもう楽しくて、A子さんの魅力を引き出しきれない自分が歯がゆいくらいだったけれど、きっと癒しオーラ満載のA子さんはそのまんま素敵に伝わっていることと信じてます。

A子さんのそばにいると私はいつもとてもリラックスさせてもらえる。
おおらかで自然体、でもエスプリの聞いたジョークが冴えてて笑わせてもらえる。
他人のコトを傷つけることなしにピリッと辛口なことも言える、不思議なお人柄はホントに素敵。

最後にムラさんも強引に引っ張りこんで記念撮影
Dscf2395_800x600

放送はもう日付的には今日です。
8月22日(日)18:30~19:00
8月29日(日)18:30~19:00

お聞き逃しなく~~~。

いや~楽しい時間はあっという間で、収録もあっという間だったけれどこの日一日の短かったことといったら。

帰路、会長宅から一人になり静まりかえる車中。

途中で猛烈な眠気に襲われるも戦う気力なし。
マックの駐車場で爆睡。

気がつけば1時間半も経過。

さすがにオーバーワーク?
いやワークじゃないだろ!

って反省しながら帰りました。

| | Comments (5)

August 18, 2010

キャンプにサプライズは続く

すき焼きでお腹を満たしながら、おしゃべりも盛り上がり。
レベルの差は天と地ほどでも全員がゴルフをうまくなりたい人たちだから、初対面でもすでに仲間な感じで、楽しい。

一応、ドラコン大会の結果発表が行われ、なぜかレッスン生女子の部が藤井プロにより「40才以上女子の部」と読み上げられ、地味に講義をしたら隣にいてくれたおない年のA子さんが大きな声でと。

まぁ、あらふぉーですけど・・・

そこ言わなくていいとこ!

そうして2日目の夕食、私にとっては初日が無事終わったかに見えた。

ここでいきががり上突然の発表となりますが、来週再来週のふくしまFM「伊藤佳奈子Aqua Venus」のゲストは

A子さん A子さん そう、あのA子さん、そうそのA子さんです

で、近々行われる収録に向けての打ち合わせをさせて頂きたいとお願いし、打ち合わせをすことに。

調度会長がコーヒー飲みたいとモゾモゾし始めたので、会長部屋に集合でコーヒー飲みながら打ち合わせをすることに。

この時、予感はしたんだけどね。
打ち合わせになるのだろうか?と。

会長部屋に集合し、一応台本的印刷物をA子さんにお渡しし、メモなんかもするつもりで机の上を片付けた。

プロフィールの確認などをし、選曲に入る。
A子さんにお気に入りの曲をピックアップして頂いていたのでそれを確認。
iPhoneに取り込んできた曲を検証。

その頃からちょいちょい横道にそれる。

その後、色々とA子さんの人生を根掘り葉掘りさせて頂く。
いちいち横道にそれ、話が元に戻らなくなる。

なんの話をしていたのかさえわからなくなり、最後は会長の独壇場となる。

結局、A子さんは質問攻めになり、しゃべり過ぎ、笑いすぎ・・・

喉が弱いことに気がついた時にはすでに遅く、翌日の朝ごはんのテーブルでご挨拶した際には超ハスキー。

ご主人さまのムラさん

声でなかったら代わりに歌って下さいよ

と叱られた。
でも、ここでまた昨夜の事件の話をすると

駐車券、パスポートに続き、やっぱり何かやらないとないんですね、カナコさんは

と笑ってもらえた。

打ち合わせを半ば強制終了し、解散した後・・・
泥棒に入られたような惨状の部屋を、明日の朝、荷物をいかにしてスムースに車へ運べるか、明日のラウンドで使うもの、着替えなどの忘れ物はないかと片付けながら荷造りをし終えた。

会長の部屋へ明日の段取り確認に行くと、荷物をひっくり返してなにやら探してらっしゃる。

ないんだよ~おかしいんだよ~

また失くし物ですか?
何がないんですか?

部屋の鍵もないし、ロッカーキーない、色々ない。

衣装騒動の際に私の部屋に紛れたのでは?というのでもう一度確認に。
ほぼ、何もかもぶちまけてあったものを仕分けしながら片付けてしまったので探しようもなく。
私の手持ちバックにもなく。

おかしいおかしい。

大体、部屋に入ってるんだから部屋の鍵がないわけないでしょ、と。

すったもんだの果て、A子さんとの打ち合わせの辺りの記憶を辿る。

あ"~~~~~~~~あたしだ!!!!!

机の上にスペースを作ろうと置いてあるもの全部机の中に勝手にしまった。
その机というのが、普通に引き出しのあるタイプではなく、蓋のように開け閉めが出来て、開けて立てると鏡がついていている。
閉めれば机になるけれど通常は開いていてそのスペースにはボックスティッシュやガイド本が入っている。

そこに無造作に置かれていた鍵やらなにもかもを全部押し込んで蓋閉めて机代わりに使った私。

帰るときにはすっかり忘れて知らん顔しておいとましたわけで。

会長はまたか、と呆れ顔。
かなり焦って自己嫌悪だったらしく、怒る気力もなかったようで。
「オレだってこれじゃ探せない」
と一段と疲労感をにじみ出されていました。

では、明日6:45に!!
と爽やかに誤魔化して自室に帰りました。

翌朝、A子さんに早速お話したわけです。

そして今日はスルーで回るということで、しっかり朝食を取ろうと黙々と食べていると、隣のご夫婦が

昨日演奏された方ですよね?

とお声をかけて下さいました。
藤井プロが研修生時代にお世話になった方だそうで、生演奏を聴くことができてよかったと、藤井プロのことだから何かサプライズなことをしてくれると思ったとおっしゃって喜んで下さってました。

ご年配のご夫婦が楽しくゴルフをされる、素敵なお姿にい~な~って心が和みました。

歳をとってもこんなに楽しめるスポーツって他に思いあたらない。
ず~っと続けようと思いました。

できることならあのご夫婦のような理想の形で・・・

| | Comments (2)

August 16, 2010

キャンプのサプライズ

ラウンド後、もうハーフがドラコン大会に変更となり皆さんが集合するまで、練習用ボールで代わる代わる練習。

皆が集まったところで、練習用のボールの中からも飛びそうなボールを1人3つ選び本番ボールとし、リハーサル。

タマキッズ&コーチ&スタッフ&関係者チームと藤井プロレッスン生チームに分かれドラコン大会が始まった。

棚倉田舎倶楽部中コース1番、見晴らし抜群、打ち下ろしのホール。

みなさん、大勢に見守られ注目されて緊張したのか結構力んでしまい、実力を出し切れない方続出。

距離は文句ナシでもドラコンはフェアウェイをキープしなければなりません。
なので、必ずしも飛ばす方が優勝するとは限りません。

緊張感漂う中、ひとりコメディアンな飯島会長。
相変わらずの舌好調でなんなく暫定1位となる。

その後みなさん苦しむ中、同点の方と二人で勝負しあっけなく優勝。

そして私はと言うと、やはり人前で注目されることに慣れているせいか、距離なんてそれはもう全然ダメなのに、レッスン生女子の部でフェアウェイキープする方が他にいらっしゃらなくてね、なぜか優勝。

レガートコンビ、アベック優勝。

タマキッズの子供達の美しいフォームに見惚れ、あらま~っとびっくりするくらい飛んでっちゃうボールを眺めながらこの子達の将来が楽しみだな~と感慨にフケり・・・。
大会は終了となり打ったボールの球拾いに一気に坂を駆け下り、宝探しの如くボールを見つけては嬉しくてカゴに入れる。
下ってきた坂道の上りはやっぱりキツくて汗びっしょり。

でも、お風呂入ってすき焼きが待っていると思うと気分も良くて。
今日はよく頑張ったな~、よく眠れるな~なんて、ふにゃふにゃモードに。

それからが大変でした。

ご飯の前に一曲お願い、と藤井プロからリクエスト頂いていたので、宴会芸並みに表彰式のBGMでも?なんて思っていた。

お風呂から上がり寛ぎながら洗濯物をビニールに入れたりしてると、館内放送が流れてきた。

聞いててよかった。
「6時半より、レストランにてバイオリニストの伊藤佳奈子さんの演奏会が行われます。皆様どうぞお集まり下さい。」

って最後の方はそんな感じに言ってたようなってくらいびっくりして覚えてないけど。

え?キイテナイヨネ?
って自分に確認しちゃいました。

それからは一目散に部屋へ戻り、会長を探して走りまわり

どーしよー!!
何着て弾こうか?
ドレス自分の車ン中に置いてきちゃって持ってきてないし、短パンTシャツしかない!!

昨日着てた私服が一番マシだけどない。
なんでないんだろう?

私の部屋は一瞬で泥棒にでも入られたような大惨事になりました。

そして冷静に服を探し、無事着替えると残り時間10分弱。
ピアスやらブレスやらでどうにかおしゃれなつもりになり、焦って震える手でメイクもしたりしてレストランへ飛んでった。

そうだ、ここは福島。
棚倉田舎倶楽部の方は毎週私のラジオ番組を聞いて下さっている。
なので、藤井プロの機転で急遽演奏会ということにしたそうで・・・。

レストランに居合わせた方々にもぜひ、と。

無伴奏でしたが、「愛の挨拶」と「チャルダーシュ」を演奏しました。

Dscf2314_600x800

ラウンドを終わられてすぐに帰る予定だった、ゴルフ関係本の著作・原作・構成で著名な小林一人さんもせっかくですからと演奏を聴くために待っていて下さいました。

ちなみに
Dscf2315_600x800 この本の構成も小林一人さんです。

思わぬハプニング?の後、みんなですき焼きを食べ、幸せ気分満載。
たまたま、タマキッズチームのテーブルに入った私、すき焼きセットには触れず出来上がるまでコーチ、スタッフの方々と楽しくおしゃべりしていたら、いつの間にやら器にお肉が入ってたりして。

ありがとうございま~っす!
と食べまくり。

最後にはすき焼き風味の卵かけごはんを作って満腹満足。

この後、寝るまでの時間の長かったことと言ったら・・・。
A子さん、ごめんなさい。
翌朝、起きられなかったのはチームレガートのせいです。
危うく、ライブでの歌声も奪うところでした。

| | Comments (0)

August 15, 2010

続編のその前に

怒涛の3日間の翌日は現実に引き戻されスタジオ仕事へ。

3日間の合宿で精も魂も尽きてるはずの藤井プロやA子さん、タマキッズのミオちゃんのはじけっぷりを一目見たくて夜はまた中野のライブハウスまで出かけてきました。

「アッコちゃんズ」という藤井プロがバンマスを務める結成32年のバンド。
突然のサプライズにカワイイ!!の絶叫が。

Dscf2326_600x800

このアッコちゃんは先日の合宿で最終日に一緒にラウンドした理央ちゃん(小3)。
タマキッズのプログラムに参加していて日に日にスイングが力強くなっていくのを目の当たりにしたばかりでしたが、リハーサルもなしにアッコちゃんとしてステージに上がり立派に大役をこなしてしまうところ、カエルの子はカエルってことかしら?
お母様は元宝塚の女優さんです。

Dscf2330_600x800  Dscf2352_800x600

ミュージシャンな藤井プロも素敵です。って隣はあの!織田哲郎さん!!
すごいバンドだ。

当然、音も凄かった。
こんなに自然にリズムにノれる、安定感のあるバンドってなかなかない。
しかもプロアマ混合バンドなのに。

音楽が好きでたまらん、って感じで楽しんでる姿に感動しました。

そして私が一番楽しみにしていたA子さんとミオちゃんのザ・ピーナッツぶり。
Dscf2338_800x600  Dscf2348_800x600

とにかくサイコー!!

翌日のハードスケジュールを忘れて興奮しすぎてしまった・・・。

そして今日はまた朝、いやほとんど夜中からゴルフ場へ。
先日の初石サンシャインゴルフのライブの際にもお世話になった茨城ロイヤルのメンバーのヨシゾーさんから、倶楽部選手権予選大会の表彰式での演奏を依頼され演奏させて頂くことになりました。

飯島会長は痛めている右腕を心配し出場を見合わせていたのに、せっかく行くのだからとエントリー。
7時半のスタートと聞き、後から行きますと言ったものの帰りのUターンラッシュを考えると恐ろしく、3時半に家を出て一緒に。

ゴルフ場で静かにしていられるはずもなく、よせばいいのにハーフだけラウンドしちゃいました。

初対面のとてもお上手なおば様とご一緒させて頂き緊張しましたが、とてもいい勉強になりました。
大叩きはあったものの、気の抜ける瞬間がなく真剣そのものだったので不思議とスコアも悪くなく。
早速合宿の成果か?とにんまり。

お風呂に入って身支度を整え、選手権出場者が帰ってくる前にセッティングを済ませ待機。

予選通過した方々、16名のみ参加の表彰式。
ライブに来て下さったり、何度かゴルフでご一緒させて頂いてる方々もいらっしゃり皆さん予選通過の上機嫌とあって楽しそうに聴いて下さいました。

残念ながら同スコアのカウントバックで17位、予選敗退の会長は悔しながら曲だし作業&カメラマンに徹しておりました。

Dscf2373_800x600

重厚な倶楽部選手権杯と共に(撮影:飯島)

| | Comments (3)

August 14, 2010

夏!フェスタからキャンプへ

3日間の楽しくもハードなスケジュールを無事こなし帰ってきました。

まずは、11日の猛暑の中行われた初石サンシャインゴルフ サマーファンフェスタ。

Dscf2299_600x800

屋外コンサートではお客様の椅子の上はたいてい青空で屋根がなく、暑いなか本当に申し訳なく思ったり、熱中症にならないかと心配したりしながら感謝して演奏している。
でもやっぱり楽しいから、手拍子をお願いしちゃったりするんだけど・・・。

ご多分に漏れずこの日も炎天下。
フェアフェイの特設ステージには雨天対策として屋根がありましたが、ステージの椅子に座ったらジュっていいそうなくらい日が当たってるし。

でも演奏が始まるとお客さんは集まって下さる。
有難いですm(_ _)m

お祭りなので当然ほろ酔いなお父さんたちもいたりして、客席横のテントから盛り上がって下さいました。

汗だくになりながらも無事演奏が終わり、出店をのぞいたらゴルフシューズが安かったのでつい買っちゃったりして、すでに合宿モード。

そう、いざ棚倉へ

心配していた程の渋滞にはなっておらず、まだ宴もたけなわ中に到着。

ゴルフ場のロッジとあって夜は11時消灯。
あわててお風呂に入り寝る。

一日遅れで参加した、棚倉田舎倶楽部での藤井プロのサマーキャンプ。
早朝組は5時から自分の好きなクラブ2本持ってグリーンにオンしたら進むという楽しいゲームをしていたそうな。

そんなことしたら1.5ラウンドも回れっこない私は7時の朝食から参加。

朝食後は藤井プロ主宰のタマキッズチームと大人のレッスン生チームに別れラウンド。
私たちレッスン生チームはラウンド前に会議室に集合し本日の課題

100ヤード以内からは9番アイアンしか使ってはいけません

なんていう、ピッチングやサンドウエッジさえままならない私にとっては試練な課題を与えられ

Dscf2315_600x800

素敵な教科書まで頂きコースへ。

9番アイアン限定
それはそれでなんとかするもので、バンカーからもちょっと工夫すると気合で出るものなのね。

結構楽しかったし、普段あまり工夫をしていないことがよ~くわかったし勉強になりました。
今日のラウンドになって限定解除はしたものの、前日学んだ
工夫すること
が身についていることに驚きました。

1ラウンドが終わり後続を会議室で待つ間に観てしまった
ドライバーのエネルギー爆発理論DVD
に刺激され?
残りハーフは、ドラコン(ドライビングコンテスト)大会に変更となりました。

ドラコン大会の結果はまた次回。
今夜はドラコン大会終了時、タマキッズたちが打ち上げた花火の華麗なフォームでお別れです。
Dscf2307_800x600

| | Comments (0)

August 10, 2010

小心者

動物好きな人には、犬や猫の方から寄ってくるという話をよく聞きます。

私がゴルフをこよなく愛し、もちろん練習場が好きってことは今更言うまでもないコトですが、やはりそんな私にはゴルフ練習場のフェアウェイで演奏させて頂ける機会がやってくるものなのですね。

来る 8月11日(水)、流山にある初石サンシャインゴルフ初石サンシャインサマーフェスタ2010(祭)で演奏します。(出演は13:20~14:00)

しかも場内のフェアウェイに特設会場が設けられるそうで。
一度あのフェアウェイに球拾いでもいいから足を踏み入れてみたいと思っていた私。
きっと感無量。

当日、雨天決行とありますが、台風だけは来ないでと祈るばかり。

そして、ここからゴルフ漬けの3日間がスタート。
一日遅れをとることになりますが、ライブが終わってそのまま藤井プロの合宿に参加。

一日1.5ラウンドなんて体力気力がもつのか?とかなり心配ではありますが、頑張ってみたいと思います。

そしてもっと心配なのが、見ず知らず初対面の方々とのラウンド。
私レベルの人はどう考えてもいないと思われるのでご迷惑をかけてしまうのではないかと・・・

そんな心配から練習場へ通うも、焦るばかりで空回り。
どんどん力んでめちゃらくちゃらになってきたりして、泣きそうです。

自分がこんなにも小心者だとは知らなかった。
心臓に毛が生えてると言われていた私はどこへ?

想いが強いものに対しては繊細な心になってしまうものなのかしら?

とにかく一生懸命やることが大事と言い聞かせてます。

| | Comments (0)

August 05, 2010

情熱のふくしまFM

ついに!ついに!!
ふくしまFMにご登場頂きました~!!!

石井一孝さま
菊田一夫演劇賞を受賞されミュージカル俳優としても、歌手としても磨きがかかり、脂のノリきった石井一孝さん。

今回のトークも炸裂しまくり、30分×2回では全然足りませんって位の勢いあっと言う間。
私は笑ってるだけで終わってしまった感じです。

せっかくですので、スタジオで歌って頂きました。
早起きして頂き、キーボードまで持ってきてもらい・・・。
それでも素敵な笑顔で終始楽しそうな石井さん。

Dscf2276_800x600
まずは、お互い準備運動。

Dscf2283_800x600
では、どうぞ。
♪~~~
って一発OK!!
さすがです。

この生歌声は8月15日の放送で流れます。

Dscf2284_800x600  Dscf2287_800x600  Dscf2289_800x600  

番組では石井さんのまた新たな魅力がたっぷり味わえます。
放送は次回だけはいつもと時間が違います。

8月 8日(日)19:30~20:00
8月15日(日)18:20~19:00

福島・郡山 81.8MHz
南相馬   78.6MHz
いわき    78.6MHz
白河     79.8MHz

石井さんが出演されたミュージカル「風と共にさりぬ」で初めて演奏させて頂き、その後「マイ・フェア・レディ」の公演、全国ツアーの際にお知り合いになり、今ではライブにゲスト出演して頂いたり、石井さんのライブでお手伝いさせて頂くまでに仲良くさせて頂いていますが、石井さんとはなんとも不思議なお方です。

お会いする度に違った魅力を発揮して下さいます。
最初はこんなに歌のお上手なミュージカル俳優がいたとは!
と驚き、しかもかっこいい。

次はなんとフレンドリーでお茶目な方か、と。

ライブでは、やっぱり歌うますぎだし、なんでも歌っちゃうんだと感動し。

ご自身のコンサートではお客様に対する姿勢、ミュージシャン想いの優しい方だと尊敬し。

これまでちょいちょいコメディタッチの面を垣間見せて下さってはいましたが、今回ほど強力なお笑いネタをお持ちとは・・・
恐れ入りましたm(__)m

ふくしま県以外の方にも、ぜひ、どうにかして聞いて欲しい。
石井さんのファンの方には特にお聞き頂きたい!!

最後にイチイチ笑わせるので笑いが止まらない私との記念撮影。

Dscf2293_800x600_2

サービスショット
Dscf2296_800x600
大盛りを頼んだはいいけど、あまりの大きさに一瞬ひいてしまうもやっぱり楽しそうな石井さん。
当然完食。(わりと楽に)

| | Comments (4)

August 04, 2010

仙台堪能

裏磐梯に続き、仙台へ。

今年はやはり東北が熱い!
私的に・・・。

北上してるのに暑いぞ、仙台。

まずは秋保温泉。
仙台駅から車でわずか30分の所にこんなに素敵な温泉とは。

熱海や箱根のような、いわゆる温泉街ではなくてね。
浴衣姿でお散歩している人の姿は見かけない。
静かで落ち着いた雰囲気の温泉街。

その中でも今回お世話になった
篝火の湯 緑水亭
さんは、一番の高台にあって眺めも素晴らしく。

客室数100をほこる緑水亭さんには、篝火が炊かれている露天風呂、屋内の大きなお風呂以外にも施設が充実。
庭園、お土産やさん、レストラン、バー、ラウンジ・・・

コンサートまでしちゃうんですもの。
外へ出る必要ないです。

Dscf2247_800x600  Dscf2250_800x600  Dscf2258_800x600

若だんなさん、若おかみさんとも音大のご出身でお二人でもコンサートをされていたそうです。
3年ほど前まで東京で演奏活動をされていた若だんなさんとは、今回初めてお会いしましたが、共通の知人がたくさんいて打ち上げ!?では楽しくお話させて頂きました。

同じ業界にいた方だと、なんだかホッとしてしまいます。
一般人と常識がずれているミュージシャンにびっくりせずお話して下さるので。

若おかみさんは、ブログに早速コンサートのことを書いて下さいました。

Dscf2262_600x800_2

篝火の湯オリジナルのビール「kagaribi」
すっきりとした味わいでのど越しさわやか。
演奏の後の一杯に最高でした。

Dscf2259_800x600  Dscf2260_800x600

お料理もどれも美味しくてこんなにたくさん食べられな~い!
なんて思っていたのに、しっかりたいらげました。
右の写真、右上の角に写っているものの蓋を取るとなんとそこには鮑が!!
柔らかくてびっくり。
記念写真を撮るのも忘れて食べちゃってました。

緑水亭さんでは定期的にコンサートをされていて、案内をお出しするとコンサートをお目当てに来て下さるお客様もいらっしゃるそうです。

翌日の朝食へ向かうエレベーターでお会いしたご夫婦は、まさにそのお客様で廊下に飾られた写真を見ながら、説明して下さいました。
いつも楽しみにしてらっしゃるとのことで、そんなお話を聞けて朝からとても元気になりました。

ふくしまFMをお聞きの方、裏磐梯にも来て下さった方などのお声も聞けてとても嬉しかったです。

今回は4月にもいくつかの番組に出演させて頂いきお世話になったDateFMさんに企画して頂き、翌日は三井アウトレットパーク仙台港、新星堂カルチェファイブでも演奏させて頂きました。

Dscf2263_800x600  Dscf2266_800x600  Dscf2269_800x600

午前中でしたがすでに猛暑。
お客様用にベンチを並べてあるのですが、そこには燦々と太陽が降り注ぎ。

お店の屋根や2階からのぞき込んで下さる方の方が多いくらいでした。

Dscf2271_600x800_3
新星堂カルチェファイブさんは、インストアライブ。
この暑さで店内のエアコンも調子が悪かったそうです。
私はクーラー苦手なので快適でしたけど。

次回はぜひ、外で。
とおっしゃって頂きました。
外の方がお客さんもたくさん集まってきて下さるしね。

仙台。
数年前にミュージカル「マイ・フェア・レディ」のツアーで何日か滞在していたけれど今回のように車で市内を走るようなこともなくホテルと会場の往復でした。

今回、街中を走ってみると緑も多く、どの街もとてもきれいだと感じました。
道路も広いし、住宅街もひとつの街としてセンスよく統一されています。

とても落ち着くところだな~、と思いました。
また行きたいです。

| | Comments (2)

« July 2010 | Main | September 2010 »