« 続編のその前に | Main | キャンプにサプライズは続く »

August 16, 2010

キャンプのサプライズ

ラウンド後、もうハーフがドラコン大会に変更となり皆さんが集合するまで、練習用ボールで代わる代わる練習。

皆が集まったところで、練習用のボールの中からも飛びそうなボールを1人3つ選び本番ボールとし、リハーサル。

タマキッズ&コーチ&スタッフ&関係者チームと藤井プロレッスン生チームに分かれドラコン大会が始まった。

棚倉田舎倶楽部中コース1番、見晴らし抜群、打ち下ろしのホール。

みなさん、大勢に見守られ注目されて緊張したのか結構力んでしまい、実力を出し切れない方続出。

距離は文句ナシでもドラコンはフェアウェイをキープしなければなりません。
なので、必ずしも飛ばす方が優勝するとは限りません。

緊張感漂う中、ひとりコメディアンな飯島会長。
相変わらずの舌好調でなんなく暫定1位となる。

その後みなさん苦しむ中、同点の方と二人で勝負しあっけなく優勝。

そして私はと言うと、やはり人前で注目されることに慣れているせいか、距離なんてそれはもう全然ダメなのに、レッスン生女子の部でフェアウェイキープする方が他にいらっしゃらなくてね、なぜか優勝。

レガートコンビ、アベック優勝。

タマキッズの子供達の美しいフォームに見惚れ、あらま~っとびっくりするくらい飛んでっちゃうボールを眺めながらこの子達の将来が楽しみだな~と感慨にフケり・・・。
大会は終了となり打ったボールの球拾いに一気に坂を駆け下り、宝探しの如くボールを見つけては嬉しくてカゴに入れる。
下ってきた坂道の上りはやっぱりキツくて汗びっしょり。

でも、お風呂入ってすき焼きが待っていると思うと気分も良くて。
今日はよく頑張ったな~、よく眠れるな~なんて、ふにゃふにゃモードに。

それからが大変でした。

ご飯の前に一曲お願い、と藤井プロからリクエスト頂いていたので、宴会芸並みに表彰式のBGMでも?なんて思っていた。

お風呂から上がり寛ぎながら洗濯物をビニールに入れたりしてると、館内放送が流れてきた。

聞いててよかった。
「6時半より、レストランにてバイオリニストの伊藤佳奈子さんの演奏会が行われます。皆様どうぞお集まり下さい。」

って最後の方はそんな感じに言ってたようなってくらいびっくりして覚えてないけど。

え?キイテナイヨネ?
って自分に確認しちゃいました。

それからは一目散に部屋へ戻り、会長を探して走りまわり

どーしよー!!
何着て弾こうか?
ドレス自分の車ン中に置いてきちゃって持ってきてないし、短パンTシャツしかない!!

昨日着てた私服が一番マシだけどない。
なんでないんだろう?

私の部屋は一瞬で泥棒にでも入られたような大惨事になりました。

そして冷静に服を探し、無事着替えると残り時間10分弱。
ピアスやらブレスやらでどうにかおしゃれなつもりになり、焦って震える手でメイクもしたりしてレストランへ飛んでった。

そうだ、ここは福島。
棚倉田舎倶楽部の方は毎週私のラジオ番組を聞いて下さっている。
なので、藤井プロの機転で急遽演奏会ということにしたそうで・・・。

レストランに居合わせた方々にもぜひ、と。

無伴奏でしたが、「愛の挨拶」と「チャルダーシュ」を演奏しました。

Dscf2314_600x800

ラウンドを終わられてすぐに帰る予定だった、ゴルフ関係本の著作・原作・構成で著名な小林一人さんもせっかくですからと演奏を聴くために待っていて下さいました。

ちなみに
Dscf2315_600x800 この本の構成も小林一人さんです。

思わぬハプニング?の後、みんなですき焼きを食べ、幸せ気分満載。
たまたま、タマキッズチームのテーブルに入った私、すき焼きセットには触れず出来上がるまでコーチ、スタッフの方々と楽しくおしゃべりしていたら、いつの間にやら器にお肉が入ってたりして。

ありがとうございま~っす!
と食べまくり。

最後にはすき焼き風味の卵かけごはんを作って満腹満足。

この後、寝るまでの時間の長かったことと言ったら・・・。
A子さん、ごめんなさい。
翌朝、起きられなかったのはチームレガートのせいです。
危うく、ライブでの歌声も奪うところでした。

|

« 続編のその前に | Main | キャンプにサプライズは続く »

Comments

The comments to this entry are closed.