« September 2010 | Main | November 2010 »

October 30, 2010

前人未到の600回

Image0009_800x597  Dscf2661_800x600

終演後の特別カーテンコールはまさに感動の渦でした。

こんな場面に立ち会えたこと本当に光栄に思います。

キャストからのお祝いの言葉に涙され、ご自身の挨拶でも溢れる涙をこらえ切れず、支えて下さったお客様一人一人に、そしてこのカンパニーに感謝の心を伝えて下さいました。

600回という回数だけではなく、楽屋に入ってから終演まで休むことなく走り続ける真央さんの姿、イライザを演じた20年間に衣装のサイズが変わらない凄さ、高いキーでの歌の挑戦などの秘話も「おとっつぁん」である上条さんから語られました。

ピットから見上げる真央さんの姿は年々美しく、軽やかになる。
女性として全世界から憧れられる存在。

本当にため息出ちゃう素敵さです。

場所を移し、キャスト、オーケストラ、スタッフ全員を招待して下さり行われたパーティーでは、リラックスされ、これまたお茶目な真央さんの姿にお目にかかりました。

そしてなによりも嬉しかったのは

イライザを卒業することも寂しいけれど、このカンパニーとお別れすることが一番辛い

とおっしゃって下さったことです。

少しづつメンバーは入れ替わりましたがオーケストラも2005年から150回以上の公演で演奏をさせて頂いてます。
600回の中に貢献できたことを誇りに思います。

Dscf2678_600x800_2

圧倒的な個性でただでさえウケているゾルタン・カーパシー。
日替わりヘアスタイルは油断して目に入ってしまうと吹き出してしまいそうなほど。
Dscf2660_800x600
今日もやってくれました。
恐るべしコングさん。

| | Comments (3)

October 28, 2010

お疲れ&再会

昨日はチェロの土田くんが一時帰京前、エキストラのよしえちゃんとチェンジ最後の公演だったので
つっちーお疲れ
という名目で行きたかった水炊きのお店「長野」に行ってきました。

2007年のマイフェアレディ全国ツアーの時のメンバー、フルートのまりちゃんが合流。

チェリストのだんな様が九州交響楽団の主席チェリストに就任され、博多に住んでいるとのことで懐かしいメンバーに会いに来てくれました。

Dscf2656_800x600

お会いしたのはツアー以来でしたが、あの長いツアーを共にした絆は強い。
ほとんどの記憶はやっぱり食べ物がらみで覚えています。

とりあえずは水炊きを堪能。
Dscf2649_800x600_2  Dscf2651_600x800  Dscf2653_800x600  Dscf2657_800x600

「酢もつ」から始まり、スープも堪能し、お肉はやわらかくて味も濃い。
つみれもふわふわだし、最後のおじやも最高でした。

大満足でお店を後にし、さて・・・。
まだまだしゃべり足りないし。

飲めない2007年木管チーム+私の4人。
やっぱりお茶だよね?

といいながら話題のチョコレートショップに寄り、きゃあきゃあ言いながら選んだケーキは5個。
みほママ亭でお茶することに。

Dscf2658_800x600

幸せな時間。
みんなで美味しいケーキをつつきながら、わいわいおしゃべり。

引き続きツアーの思い出話に花が咲き、夜も更けていきました。

そして本日は2回公演。
昨日のケーキパワーで乗り切りました。

明日は真央さんイライザ、なんと!600回記念公演です!!

| | Comments (0)

October 26, 2010

アメとムチ?!

昼公演と夜公演の間の休憩時間に指揮者、井村氏からメール。

ケーキの差し入れ!

早い物勝ちで!

一番近く、楽屋の廊下にいた私は走って楽屋へ戻る。
なんと輝かしい!!

Dscf2647_800x600_2

博多座近くの「チョコレートショップ」という、かなりな人気店のケーキ。

通勤路にあるこのショップに毎日つい吸い込まれている私。
開店直後のため¥315という超お買い得な「もったいない」という商品が残っていることがある。

ロールケーキの端っこや形がちょっと崩れてるのかしら?みたいなものやらを簡単にパック詰めされているもので当然味に遜色なし。(と思う。正規品を食べていないので想像)

そんなお買い得品を女性楽屋で皆でつつく。
スイーツ好きの男性にもたまには声をかけてあげる。

そんな憧れのショップのちゃ~んとしたデコレーションケーキが楽屋に運び込まれた。

写真撮影している間にメールを見て飛んで帰ってきた女性群。
あっ、っちゅう間に消えてなくなりましたとさ。

見た目の美しさもさることながら、この生クリームのうまさったらハンパなく。
生クリームフェチとしては帰京時にロールケーキを何本買って帰ろうかと今から落ち着かない。

ゲンキンな女子達は夜公演ピットイン時、井村先生を見せたこともないような満面の笑顔で迎えたことは言うまでもない。

難しい(体力的に?)年頃の女子に井村さんの作戦勝ち?

| | Comments (2)

昨日は2回公演の後、馬を食べに。

こんなに美味しいもの食べていいのかしら?ってくらい美味しくてがっついてしまいました。

Dscf2619_800x600
まずは刺身で。
左から
赤身、タテガミ、霜降り、心臓、バラ、霜降りの下がレバー、赤身の上のしなちくみたいなのは血管。

バラはとっても甘みがあるし、レバーも新鮮だからまったくクセもなく甘い。
タテガミは脂がのってとろけるのに全然しつこくない。
心臓はプリっと歯ごたえよくあっさり味で後をひく。
霜降りも赤身もやわらかくてじんわりと口の中で踊る。

初めて見た血管。
コリコリしてうまい。味は表現しにくいけど食感を楽しみながらもなぜか箸が止まらない。

幸せだな~

と、堪能していたら
Dscf2620_800x600  
馬ソー(馬のソーセージ)が出てきました。
とりあえず枠?に乗せといて。

Dscf2621_800x600
焼肉開始。
馬肉の焼肉初体験。

これがまた信じられないくらいうまい。
普通の焼肉はそんなにたくさん食べられないけど、馬は全然飽きないし食べられちゃう。

赤みが残るくらい、しゃぶしゃぶな感じで食べるのだけどやわらかいのに弾力抜群。

こんなに美味しいものとは知りませんでした。

そしてゴキゲンなヒト達。
Dscf2622_600x800 常連の井村さん

Dscf2623_600x800_2
美味しいものが食べたければこのヒトについて行くと間違いない。
歩くガイドブック、ドラムのじろうさん。

Dscf2624_800x600_2 そして!!フレディの姜くんとゾルタン・カーパシーのコングさん。

あ~楽しくて美味しくて充実な時間。
サイコー!!

最後はユッケご飯、一口サイズ。
Dscf2626_800x600
これまた涙ものの美味しさ。

Dscf2629_800x600
デザートだそうで、浮き草の球根を焼いたもの。
栗のようにホクホクしてほんのり甘い。
めっちゃ好み。

一夜明けて・・・

一回公演の本日はみほママと昨夜の爆食を反省すべく、打ってきました。

Dscf2631_800x600  Dscf2633_800x600
クラブを久しぶりに握ったみほママは、また火がついた、そうで。
やる気満々に。

ツアーが終わったら合宿だ!!

最後に一応
Dscf2640_800x600
証拠写真

| | Comments (0)

October 24, 2010

ついに

Dscf2609_800x600  Dscf2610_600x800_2

そうそう、昨日アップし忘れちゃった。
昨日は一回公演だったのでゴルフ練習場で発散してきました。

やはり汗をかくのは気持ちいい。

しばらくピットという暗く閉鎖された空間に地下の楽屋という地下住人になっていたので、公演終わりに一目散。

私の滞在しているウィークリーマンション目の前のバス停から博多駅を通って20分くらいのところ。

Dscf2605_800x600

東京にいる時から近くに練習場がないかと熱心に探しバスの路線図&時刻表まで研究。
おかげで迷うこともなく。

また一回公演の日に、みほさんと行く予定。

汗をかいてから美味しいもの食べないとね。

| | Comments (0)

October 23, 2010

ドキドキ

Ramen_600x800

昼夜2回公演の合間、ストリングスチーム3人(チェロの土田くんとビオラの元子ちゃん)でお出かけ。

知るヒトぞ知るラーメン屋さん。
看板もなくその昔、店名は「元気一杯」という名だったそうな。

このラーメン屋さんには厳しいルールがあるそうで。

先日無事追い返されずに食べて帰ってこれたドラムのじろうさんに流儀を習い

・とにかくスープを始めに飲むこと
・携帯は切っておくこと。手にとることもNG
・撮影禁止
・私語は慎むこと
・テーブルに置いてある辛し高菜はラーメンのスープを飲むまで手をつけてはいけない
・念のため、出された水もラーメンが来る前には飲まない方がいいと思う

以上のことを守らないと一見とても明るく丁寧なオカミさんが豹変するらしいと。
以前博多座に来ていたオーケストラのメンバーが出口に向かって「お帰りください」
とされたそうです。

スープにかなりこだわっているお店で、スープが出来ない日は開店しないと店内に書いてありました。
写真の水色のバケツが開店の目印です。

さすが、自慢のスープだけあって味は本当にうまかった。
麺も多めだったので替え玉の必要もなく。

土田くんは替え玉をして途中でお腹一杯になっちゃったんだけど、残したら怒られそうだからと頑張って食べ切って苦しそうに演奏してました。

博多に来て初めてのラーメン、食べるまでの苦労もあってかかなりな達成感でした。

| | Comments (0)

October 21, 2010

早くも千秋楽

少し前にゴルフも始め、とても仲良くして頂いているメンバー、クラリネット奏者のみほさんが今日から合流。
今まで演奏して下さっていたエキストラの及川さん博多最後に夜ということで

千秋楽&歓迎 飲み会が行われた。

Dscf2602_800x600_2

たぶん毎日行われているであろう飲み会に、飲めない私はあまり参加していない。(今までは)
でも今日はせっかくなので参加。
オーケストラメンバー全員が揃った!!
なんというチームワーク。

さらに演出部、オーケストラ担当で他の演目でもお世話になっている石川さんまで参加して下さった。
Dscf2603_800x600
石川さんは公演中いつも真央さんの前を走ってらっしゃる。
走りっぱなしだそうで、真央さんの体力には身体を鍛えて臨まないとついていけないそうです。

舞台の上、下のオーケストラピットというお客様から見える部分以外の所で、こんなにもたくさんのスタッフの方々が忙しく寸分の間違いも許されない状況で奮闘してらっしゃる姿には本当に頭が下がります。

千秋楽まで私達も一丸となって頑張ります。

| | Comments (2)

October 19, 2010

祝・初日

無事に初日を終え、ホッとしています。
久しぶりのミュージカル、本番はやはり緊張感が増します。

心地の良い疲れでご飯もきっと美味しいに違いない。

初日と真央さんの2300回記念が重なり、お祝いムード満点の中の舞台でキャストもオーケストラも一段と気合が入り、トーンもボリュームもひとまわりスケールが大きくなった感。

イライザとヒギンズ教授、ピッカリング大佐のテンポのよい台詞キャッチボールを気持ちよく楽しませていただきながら、舞台の端から端のみならず階段を駆け上がったり下りたりしながら息も切らさず歌ってしまう真央さんのスタミナってどうなってるの?しきりに感心。

座って演奏させて頂いている私達が疲れたなんて言ったらバチが当たりそうです。

この真央さんならではのイライザが見納めだなんて本当に惜しい。

Dscf2599_800x600  真央さんから頂いたお赤飯。当然美味しい。

明日は昼夜の2回公演。
1回公演と2回公演が一日おきに続く。

今日は初日祝い&打ち上げを数人で。
長浜の鮮魚市場市場会館の中にあるお店へGO。

クライマックスシリーズ真っ只中なのでお店はどこもすいてます。

明日からのための超贅沢。
Dscf2601_800x600_2
海苔に雲丹をきれいに並べて山葵をちょこんと乗せていき、くるくるっとまいて皆に見せてからパクっと。

ゴマ鯖が美味しいとの噂で早速注文し、来た瞬間に写真を撮るのも忘れて食べちらかしました。
弾力のある新鮮な食感なのに脂がのっていてノド越しでとろける。

枝豆の鉢をかかえ一人占めしながら、他のお魚も堪能し幸せな打ち上げでした。
明日からは粗食で頑張ります。

| | Comments (3)

October 17, 2010

ゲネプロ

昨日からの舞台稽古はかなりスムースに進み、今日もゲネプロ(本番さながらに通す最後のリハーサル)が予定時間より早く始まるというあまり出会わない嬉しい現象が起こりました。

キャストがだいぶ入れ替わって雰囲気の変わった場面あり、石井さんのパワーアップしたヒギンズ教授も素敵です。

なんと言ってもやはりその存在感といい、登場するだけで舞台全体空気まで華やかになってしまう真央さんは圧巻です。
それでいて可憐でかわいらしい女性を演じられる。
田舎の町娘イライザからエレガントなレディに見事に変身していくこの舞台は下からもう何回見たかわからないけど毎回ため息が出ます。

久しぶりに本番どおりに流れていく舞台、衣装を見たらやっぱり客席で堪能したいと思いました。

無事にゲネプロも終わり、明日の初日はこれまた凄いことに
大地真央さん東宝ミュージカル主演2300回記念公演
だそうです。

こんな舞台に立ち会えたこと、本当に光栄です。
頑張ってきます。

なので、今日も栄養をつけてきました。

Dscf2593_800x600 水炊き

Dscf2595_600x800 このスープが最高。

Dscf2596_800x600 このあと、貴重な首のお肉のつみれも美味しかった。

スープもお肉のエキスでどんどん味が変わっていって濃厚になっていく。
コラーゲンたっぷり。
レバー、モモ肉、野菜、八穀米のお雑炊を頂き、最後にもまたこれでもかってコラーゲンプリン。
Dscf2597_800x600

つるつるお肌で頑張ります。

| | Comments (2)

October 16, 2010

ピットイン

懐かしい

博多座

数年前に風と共に去りぬでここにひと月通った。

美味しいものを食べまくっていた気がする。

そんな博多座のオーケストラピットで今日はシーティング。
陣地取り。

Dscf2582_600x800  Dscf2585_800x600_2  Dscf2586_800x600
自分が演奏可能なスペースを確保し、指揮者や他のメンバーの景色に問題ないかを確認。

指揮者の井村さんはかなり大柄なのであまり近いと譜面と同時に視界に入らない。

メンバー各々が事情を考慮しながら譲り合いながらスペースを確保した後、マイクやモニターの位置を決める。

そんなシーティングが終わるとサウンドチェック。

一人ずつマイクチェックを行いストリングスセクションで音響さんがバランスをみる。
全ての楽器のサウンドチェックが終わり全員で演奏。

Dscf2587_800x600  Dscf2590_800x600_2

素敵な響きっぽい。
気持ちよく演奏できそう。

いよいよ明日は舞台稽古。

舞台上の役者さん方が演じやすいように力いっぱい縁の下から支えます。

| | Comments (5)

October 15, 2010

上陸

Dscf2570_800x600

博多入りしました。

早速 もつ鍋

Dscf2573_800x600

輝くこの美しいもつ達に会いたかった。
やっぱりうまい。

昨日NAS銀座へ寄らせて頂き
仕事でしばらく博多に滞在するのでまた11月にお願いします
とご挨拶すると、なんと!博多出身のスタッフの方でね。
思いっきり引き返してお店を聞きまくりました。

そして早速イチオシの
おおいしさんへ。

あ~幸せ。
口の中でとろけるもつを堪能しました。

Dscf2572_800x600
酢もつっていうのも食べてみました。

さっぱりしていて食感もいい。
箸休めにぴったり。

もつ祭り。
コラーゲンでお肌ぷるぷるにしなくちゃ。

お腹いっぱいでも残すのもったいないくらい美味しいスープ。

ちゃんぽん麺を頼みましたが、おじやも味わいたかった。

またいかなくちゃ。

| | Comments (0)

October 10, 2010

始まりました

いよいよ、マイ・フェア・レディのリハーサルが数日前より始まりました。

今回は大地真央さんのイライザ卒業公演ということで、長くかかわってきたオーケストラメンバーにとっても思い出深い公演になるかと思いますが、リハーサルは順調かつ楽しく進んでいます。

昨年4月の帝劇での公演から顔を合わせていないメンバーがほとんどですが、会えばやっぱり嬉しくて、すぐになにかと盛り上がり。

Dscf2561_800x600

Dscf2562_800x600 おなじみのストリングスメンバー

Dscf2563_800x600 ベテラン木管チーム

Dscf2565_800x600 フレッシュな金管チーム

Dscf2564_800x600_6 昨年は弟がお世話になりました、と見事リバウンドを果たした指揮者の井村さん。

明日からは役者さんと一緒のリハーサルが始まります。
ラジオにゲストで出演して下さった石井さんのヒギンズ教授にお眼にかかれるのが楽しみです。

このマイ・フェア・レディのツアーがなかったら石井さんとも親しくさせて頂けることはなかったと思うと感謝の気持ちでいっぱい。

みんなのパワーで真央さんのラストイライザを素敵にサポートします!!

| | Comments (1)

October 06, 2010

スカイプ

少し前、ちょっと懐かしい?!「東京ドリームガールズ」のプロモーション写真撮影が行われた。

今回のメンバーは9人。
メンバーが入れ替わったりしたので、改めて撮影を。

9人のスケジュールを合わせるのは至難の業で。
午前中の3時間半、撮影場所を確保し全員が揃っている時間帯以外で個人写真を撮るなどして無事終了。

年末年始にかけて今回も中国ツアーが企画されているのですが、撮影日程が決まってすぐにアノ問題が連日報道されてね。

中国で色んな手続きや営業で頑張って下さっている王さんにメールで連絡するも音沙汰なし。
ようやく撮影数日前に、返信があったものの質問に対する答えなどはなく意味不明。

「ありがとうございます」とあったので取り合えず問題なしと判断し。

そして当日。
旧メンバーのドラマーの絵美に王さんとなかなか連絡とれないと話すと

「え?昨日もスカイプで話しましたよ。」

「まじ?で、スカイプってなあに?」

説明してもらい、そう言えば前からそれらしきコトバを王さんが言ってた気がする。

絵美は早速i-phoneで王さんにスカイプする。
信じがたいことに、えらい陽気な声が聞こえてきた。

心配してるんですけど、と言うと
「ダイジョブヨ、ダイジョブ、ワタシガンバッテルモンダイナイ」

だそうで。
思うに、メールだと日本語で文章にしなければならないのが大変だからお金のかからないインターネット電話で話したかったんだな、と。

絵美やバイオリニスト黄菜子には、たまにスカイプしていたらしい。
その場で会長のi-phoneにスカイプをダウンロード。
登録まで皆でやって王さんにもう一度かける。

近々日本に一度戻ってくるとの確認をして撮影に専念。

大丈夫そうだね、なんて言ってると
「でも、王さんて何でも大丈夫って言うよね?返事みたいに」
と言うツッコミが入り、大爆笑。

今回のコトは事が事だけに本当に大丈夫なんでしょうけど。

で、昨日日本でも大忙しの王さんにお会いしました。
報道でもだいぶ好転の兆しが見えているようだし、中国では本当に大丈夫だそうで。

もう今朝には中国へ発つとのことでスカイプの確認。
会長のi-phoneから何度かけてもスカイプが繋がらなかったとのことでアドレス?交換しようとするもパスワードがわからなくなってエライ大変。

スカイプ名とアドレスとは違うそうで、どっち?って。

たまたま同席していた作曲&ピアニスト同級生の和ちゃん、私達の悪戦苦闘を見ながら
「結局飯島さんは一番高い方法で連絡するんですよね?」
とナイスツッコミ。

時は金なり

便利な世の中、情報や手段を獲得するにはお金も時間もかかる世代の会長や私。

若いメンバーたちにはきっと不思議な光景なんだろうな~。

そう言えば王さん、スカイプじゃなくてスケープって言ってた。
王さん世代でスカイプを使いこなしているのはスゴイと思ったけど、ちぃと惜しい!

| | Comments (0)

« September 2010 | Main | November 2010 »