« October 2010 | Main | December 2010 »

November 22, 2010

大千秋楽

昨日、ついに大地真央さんによるイライザの「マイフェアレディ」が千秋楽を迎え、惜しみない拍手、感動、涙に包まれながら幕を閉じた。

いつもの千秋楽も感慨深いものがあるけれど、今回はもう、なんというか・・・
キャスト、スタッフとも楽日の緊張感なんてものではなくて。

寂しい想いをどうにか「卒業」というおめでたい日にすりかえて、最後の仕事を全うする精神力を絞り出した。

そして幕が開く直前に私達オーケストラメンバーは奇跡を目にした。
目を疑った。
きゃー!!!
と叫んでしまった。

真央さんがあの鳥の巣状態のヘアに帽子をかぶり、何枚も重ねたボロの衣装のスカートを両手で抱えてカーテンから姿を見せて下さった。
そしてオーケストラのメンバーの前までいらっしゃりご挨拶をして下さった。

メンバー皆呆然。

出番直前に、ここまで気を遣って下さるお姿にもうすでに感動。
涙してる場合じゃないと、あらためて気合を入れ直し最後の公演の演奏を始めました。

「有終の美」を飾るお手伝いを少しでもと。

そしていつもより楽しいアドリブで会場を沸かせたりとお茶目なイライザの一面も見せて下さり、あっという間に一幕が終わり。

これでもう真央さんの演じるイライザ、歌声と共にできる演奏が最後だと思うと本当に寂しくて、心に刻みながら、でも聴いてばかりもいられないもどかしさも相まって複雑なまま、蓄音器から流れるイライザの声と共に最後のソロを弾ききりました。

特別カーテンコールでは歴代の役者さん方が駆けつけ、花束と卒業へのはなむけのメッセージを。

最後にヒギンズ教授の石井一孝さんが涙ながらにお話されました。

何度も幕が開いては閉じを繰り返し、最後にはオーケストラメンバーまで舞台の一番前まで呼んで頂きお客様の目の前でお辞儀をさせて頂きました。

ミュージカルではありえない光景です。

この瞬間に立ち会えた感動は忘れられません。
本当に光栄なことです。

そして、夜は真央さんイライザ卒業パーティーが行われました。

報道陣が詰め掛け会場内はカメラがずらり。
きっとワイドショーなどで取り上げられることでしょう。

真央さんがもう少女のような初々しさ、和服イライザで登場された時には会場中がため息に包まれました。

お側で拝見させて頂きましたが、眩しくて、輝かしくて、ぽ~っとしてしまいたぶん口をポカンと開けていたと思います。

演じてこられた20年という歳月、二十歳=成人式、和服でイライザのイメージを表現されたそうです。

そんな登場から乾杯まで少々時間があり、おとっつぁんの上条さんの乾杯のご発声の後、お食事解禁になったところで、私は時間切れ。

なんと、こんな素敵な空間から後ろ髪ひかれながらも退出。

チェロの土田くんと共に西麻布のスタジオへ向かいました。

あ~なんてこった。

途中コンビニで食料を調達し、現実に引き戻されレコーディングのお仕事頑張ってきました。

レコーディングも無事、アレンジャーの坂部さんにお褒めの言葉を頂けて終了。
なので帰り道は足取りも軽く、なんてことはなく・・・。

パーティーで頂いたお土産と荷物、足を引きずりながら駅に到着。

ホームのベンチが私を呼んでいる。
そのまんま、座って寝たい衝動に駆られましたが、ここで一息ついたらもう立ち上がることは不可能。

「踊り明かそう」

を歌いながら坂道をとぼとぼ登って帰り着いたみたいな気がします。
たぶん。

| | Comments (0)

November 18, 2010

マイフェアレディ最終章

大地真央さんによるイライザのマイフェアレディも、いよいよラスト!東京公演が始まりました。

JCBホールでの公演はいつもの劇場公演とは勝手が違い戸惑うこともありながら、会場は満員のお客様で盛り上がってます。

ここにはピットがないので、ちょっとさみしくカーテンの後ろで演奏。

カーテン一枚で表は真夏の猛暑の如く、裏は冬です。 なのでカーテンコールでカーテンが開くまでこんな格好で防寒しながら演奏してます。

Img_0272

Img_0273

Img_0274_2

そしてゾルタンは毎回、このように奇抜なヘアスタイルでお客様だけでなく、オーケストラメンバーも笑わせて労って下さいます。

Img_0275

地方の公演では劇場からホテルまですぐだったので、この寒い中の通勤は堪えます。

なんだかんだと雑用が多く、月曜日に参加した紅葉満点カイドウフジイコンペの記事が遅れてます。

今週はマイフェアレディ週間にとっふり浸かります。

| | Comments (2)

November 11, 2010

クリスマスコンサート

伊藤佳奈子X'masコンサート
のお知らせです。

12月18日(土)に銀座の素敵なお店でコンサートをすることになりました!!

銀座 Entertainment & Restaurant ROSSO(ロッソ)

お昼13:00からランチをお楽しみ頂き、13:30頃に演奏を始める予定です。
もちろんお食事をしながら演奏をお楽しみ頂けます。

1プレートランチと1ドリンク、AquaVenus焼酎のお土産つきです。
料金は¥10,000となっております。

メンバーは
ピアニストにかずちゃん(西上和子)
ベースの兄さんは大野淳一
芸達者のパーカッショニストの赤羽一則

と今回もお楽しみ頂けること間違いない人選?を揃えてお待ちしております。

季節柄、クリスマスソングも選曲の予定です。
リクエストは早めに頂ければ、できる限りお応えしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

年末のお忙しい時ですが、クリスマスも近いことですし、今年一年の楽しいことだけを思い出しながら、皆さんで盛り上がれたら最高です。

来年もきっと良いコトがたくさん降ってくると思います。

お申し込みお待ちしてます。

電話:090-3347-4540 飯島
メール:post@kanako-ito.com
お名前、人数、ご住所、電話番号をご記入の上、送信して下さい。

定員約60名です。
念のため。

よろしくお願いします!!

| | Comments (3)

November 10, 2010

月曜日、広島から、早めの新幹線で一緒に戻ろうと、女性3人並びで長旅に耐えることに。

朝の新幹線というのは結構混んでいるものなのか、空席があまり見当たりませんでした。

4時間もどうやって過ごすのかと、飽きっぽい私は不安でしたが、女性3人集まると話題は次から次へと溢れ出すもので。

半分以上はおしゃべり。

前日、エキストラとして最後の演奏で緊張したのかフルートの由美ちゃんは早々に脱落して就寝。

残ったみほさんと私は、いつもよくおしゃべりしているのにまだしゃべる。

前日、終演後に行われた地方公演お疲れ様打ち上げ(ようするにただの飲み会)話から始まり(私はあんな時間からお好み焼きやらなんやらなんて食べたら走って東京まで帰らなくちゃならなくなると恐怖を感じ参加を辞退した)今回のツアーの笑い話、ゴルフのこと、会長のことなどなど。

そのうちにみほさんも就寝。

なぜか眠気に襲われなかった私は本を呼んだり、電波状況の悪い携帯に悪態をつきながらも操作したり。

そうこうしているうち、お昼すぎに新横浜に到着し飢餓状態で家にたどり着く。

やはりホテル住まいは野菜不足になりがちで野菜に飢えていた私は早速、伊藤家特製の青汁をがぶがぶ飲み、調度遊びにいらしてくれた娘さんが幼稚園からの友達の崎山さんとお昼を食べ、お土産に買ってきた

「茶の環」濃厚抹茶プレミアム生ロールを食べ幸せに浸った。

本当にうまい。
ここのフィナンシェも最高。

そして、生徒のレッスンをして久しぶりに大好きなオーケーストアに寄り、ヨガへ突入。
かなり疲れは溜まっていたけれど、身体を伸ばすとやっぱり気持ちいい。

そして翌日、つまり昨日はハードな一日だったけど、これのお陰で疲れも吹っ飛びそうでした。

Dscf2757_800x600_2

午前中、風もなく最高のゴルフ日和に思えたのが嘘だったかのような午後。
3週間ぶりに握るクラブはなんだかしっくりこないし、眠っていた筋肉が悲鳴をあげている。

あらためて、サボっちゃいけないんだな~と。

バイオリンをひく繊細な?筋肉と瞬発力を要する筋肉とは違うものなんですね。

だからと言って別に左右されるゴルフ腕も持っていないので影響はないんですけど。

その午後に奇跡が起きた。
右からの強風に煽られて、皆さんことごとくグリーンをはずされて。
調整する腕のない私はきっちりスライスボールを打ち、たまたま、グリーン上に落下。

なんと運のいいこと。

で、これがまた奇跡のパー、ときたもんだから嬉しくなってしいました。

気分よく終わってみたら、順位も目一杯のハンデで4位。
これは次回にハンデ改正にならないギリギリの好位置。

次はハンデを生かして優勝狙います!

と大口を叩いてきました。

そして、気分よく帰宅というわけにはいかず、スタジオへ。

高梨さんのお仕事。
4月からのアニメ「べるぜバブ」の音楽のレコーディングをしてきました。

帰路、ニアピン賞を眺めながらどうにかこうにか眠気と戦いながら運転。
家に到着したのは夜中の2時前でした。

意識朦朧の中、ニアピン賞をもう一回確認して気絶しました。

| | Comments (0)

November 08, 2010

広島

今朝は昨日とは打って変わって曇り空。
どんより。

でも雨は降らない予報だったので平和記念公園から原爆ドーム、広島城へお散歩。

Img_0258_600x800
これが少し前にニュースで見た、またゼロにリセットされた平和監視時計ですね。

原爆ドームの前ではボランティアの方がいろいろとお話をして下さっていました。
二度と繰り返してはいけないことだから、辛いことでも悲惨な事実はやはり後世に伝えていかなければならない。

初めて平和記念公園から原爆ドームに足を踏み入れましたが、今度は資料館にもちゃんと時間をかけて行きたいと思いました。

まだ少し時間があったので広島城まで早歩き。
Img_0259_800x600  Img_0263_600x800  Img_0264_800x600

菊花展が開催中で、菊だらけ。
原爆にも耐えたユーカリの樹はなんとも重々しい雰囲気をかもし出しています。

Img_0269_600x800
一番奥の天守閣まで行ったら微雨が本降りになってきて。
急いで戻ってきました。

ダッシュで仕度をして旅公演最後のアステールプラザへ。

今日の公演とあと東京の6公演でこのマイフェアツアーが終わっちゃう。

そう思ったらやっぱり寂しくて。

なんと言ってもやはり真央さんのイライザがもうあと6回しか見れないと思うともう・・・。
東京の最終公演ではきっと、今までにこのマイフェアに関わった者みんなが涙なくしては終われないだろうな~。

今日の地方公演ラストの広島公演では特別カーテンコールが行われた。

いつものカーテンコールの後、真央さんのご挨拶に続き、バーのマスタージョージの司会によりヒギンズ教授がおとっつぁんの台詞を横取り広島風にアレンジして始まったのは2幕の教会、結婚式へのシーン。

キャスト全員で大合唱。
お客様も一緒に大合唱。

大盛り上がりで幕を閉じました。

| | Comments (0)

November 07, 2010

観光

本日は移動日。

今朝は頑張って早起き。
7:30にみほママとホテルの部屋を出て大阪駅へ向かい、新大阪で新幹線に乗り換えて無事広島に到着。

当初の予定では広島でのホテルに荷物を預けて宮島へ向かおうと思っていたのですが、新大阪のホームで会った同じ目的の役者さんに倣ってコインロッカーへ荷物を預けて時間短縮。

17時の会場入りまでの緻密な行動計画によりこのタイミングで食べておかないとランチ抜きになるので、宮島口駅へ到着すると早速「あなご飯」の人気店へ。
10時過ぎだというのにもう20分待ち。

Img_0187_800x600
少し待っても食べようということになり。

Img_0188_800x600_2  Img_0190_600x800_4

前に一度来て食べたことのあるみほママ、こんなに美味しかったっけ?と驚きの感動。

十分に堪能してフェリーに。
初めての宮島へ。

Img_0196_600x800

絶好の観光日和。
お天気良すぎ?

Img_0200_600x800  Img_0201_600x800
宮島へ渡るとそこかしこに鹿が。
見事に紙袋を食いちぎられました。

Img_0205_800x600
厳島神社へ向かう商店街にある世界一の杓子。

Img_0206_600x800  Img_0212_800x600

到着時の鳥居と厳島神社の裏手。

Img_0210_600x800_2  Img_0213_600x800  Img_0218_800x600

ロープウェイに乗ろうということになり乗り場までの送迎バスに乗ろうとしたら、ギリギリで定員に達してしまい。
次のバスより歩いた方が早そうだということで公園の中を歩いて行くと素敵な景色に出会い感動。

森の中から現れたような小鹿ちゃんにも会えて。
迷子になっちゃったのか悲しそうな泣き声でママを探していました。

途中で一度乗り継ぐロープウェイで山の上に到着。
迷ったけれど、せっかくだからとそこから弥山(みせん)山頂まで歩いてみることに。

Img_0219_800x600  Img_0238_800x600
奇跡の景観

Img_0225_800x600  Img_0227_600x800
奇跡の験(しるし)

Img_0231_600x800_2  Img_0242_600x800  Img_0239_800x600
奇跡の自然

これぞ世界遺産・日本三景の宮島弥山

心が洗われました。

すんごい坂道や階段を一時間以上かかって制覇。
明日はきっと足ガクガク。
すでに膝は笑っちゃってます。

Img_0243_800x600
ロープウェイでおりてきたらもう干潮に近づいていて。

Img_0250_600x800
歩けるようになっていました。

Img_0252_800x600
風にゆれるとてもきれいな水に映る私の影。

Img_0257_600x800
せっかくなので鳥居の近くまで頑張って歩いてみました。
腿はパンパン、膝ガクガクでこの滑りやすい海藻の上を歩くのはかなりな筋トレ。

今日は充実した一日でした。
心にも頭にもいっぱい美味しい酸素を補給できたので明日はきっといい気分で演奏できます。

| | Comments (0)

散歩

大阪での朝、少し早起きしてお散歩してみました。

大阪駅近くのホテルから歩いて大阪天満宮へ。
Dscf2735_800x600

行きはi-phone片手に大きな道路を、通勤している方々をすり抜けて。
天満宮のすぐ近くにアーケードを見つけましたがまだどのお店も開店前。

裏門から入り、ちぃと薄暗くて怖い気もした資料館のような建物に入り博多人形で綴られた菅原道真の生涯をお勉強。

Dscf2736_800x600  Dscf2740_800x600

お~、梅紋がいっぱい。

Dscf2746_800x600  Dscf2750_600x800_2  Dscf2752_800x600

一周してみると登龍門が。
どれのことだかわからず、一生懸命探す。

屋根の鯉がどうしても見つからない。
何度も読み返してようやく真ん中の写真のさかさまに踊る鯉を見つけ、すっきり。

最後に表門を見つけました。
Dscf2755_800x600

帰りは天満宮駅まで続くアーケードをひたすら歩いて帰ってきました。
でも残念ながらまだお店は開いておらず・・・。

またの機会に堪能したい。

| | Comments (0)

November 03, 2010

一気に

Dscf2717_800x600

かなりのスキップ。
そう、本日は名古屋公演。

中日劇場へ入る前に松坂屋へ入ってしまいました。
名古屋へ来たら寄らずにはいられない。

味噌煮込みうどんも手羽先もエビフライもきしめんも何もかも食べたいけれど、外せないのは

ひつまぶし

しっかり堪能していたら、オケメンバーと役者さんもご来店。
皆、考えることは一緒。

そして満員御礼、大入り袋も頂いた本日の公演も感動で幕を閉じ、明日もがんばるぞ、と帰り支度をしているとご褒美が届きました。

Dscf2724_800x600

3月の3rdアルバム発売記念コンサート以来の岐阜あんぱん。
いつも応援、コメント、お土産をありがとうございます、かわいさん。

楽屋へ飛んで持って帰り皆で分けて頂きました。

その場でパクついたメンバーから、その生クリームのボリュームに感動の声。
あんこと生クリームという最強の組み合わせ、この岐阜でしか買えない岐阜あんぱん。
最高なんです。

3つはイケるけど1つだけ包んでお持ち帰り。
明日の朝まで我慢します。

で、夜ご飯は
Dscf2718_800x600  Dscf2720_800x600

まるは食堂のでっかいえびふりゃ~。
サラダには新鮮なシラスやお刺身がのっててこれまたうみゃ~。

今日も素敵な一日でした。

でもって、博多の終盤戦の模様も一気に。

真央さんイライザ600回記念パーティーの翌日は、オーケストラ打ち上げが行われました。
2回公演の後、皆で向かったのは天神駅からすぐ近くの

赤井ホルモン

トランペットのきゅうちゃんの高校の同級生がオーナーのお店。
これがむちゃくちゃウマいのなんのって。

ホルモン好きの私はひたすらホルモン(極上丸ちょう)焼いてました。

Dscf2684_800x600  Dscf2687_800x600_2

でっかくてぷりっぷり。
じゅっわあああああ~、っと口の中でトロける快感。
たまりません。

鶏肉もおいしくて、皮やセセリ、地鶏も頂きました。

豚バラもあったしカルビやロースもあったけどちょっと控えておきました。

メンバー紹介(一部)

Dscf2688_800x600_3

オケ最年長、チーム横浜の猪狩さん(キーボード)と後輩の古川よしえ(チェロ)

Dscf2692_800x600_2

イケメン3人組みということになっている左からよっちゃん(ホルン)、いっちゃん(オーボエ)、古賀くん(マニュピレーター)

Dscf2697_800x600_2 後輩二人、パーカッションのマユ。

Dscf2702_800x600_2 右、トランペットのきゅうちゃんと左はお店のオーナー。
この若さでこんなに美味しくて素敵なお店を持つとは!!

Dscf2704_800x600_2 みほママときゅうちゃんと一緒に。

Dscf2708_800x600

ストリングスチーム、左はみよこ(コントラバス)とたかちゃん(バイオリン)+がくちゃん(トランペット)

最後に衝撃写真
Dscf2709_800x600  Dscf2706_800x600
博多最後の夜はこうして更けていき、思い残すことなく食べ尽くしました。

翌日、博多座での最終公演を終え、でっかい保冷バッグに寝かされたスイーツたちと共に飛行機に搭乗。

迷った挙句、前日に皆で10等分して味見したら口の中でシュワっときえた
超とろけるロールケーキ
Dscf2683_800x600

後日お取り寄せにしようと決め、他のロールケーキと「博多しとり」というざるに入ったふわふわのチーズケーキ、生チョコレートその他の詰め合わせを買い込み、欲と一緒に持って帰りました。

博多よかとこ。

| | Comments (2)

« October 2010 | Main | December 2010 »