« November 2010 | Main | January 2011 »

December 29, 2010

幸せいっぱい腹いっぱい

あっと思ったら今年もあと3日で終わりとなってます。
早い。早すぎる。

数日前、那須のビュッフェレストラン「voi etta」さんでのクリスマスコンサートの模様も早くアップしないと年が明けてしまう。

Dscf2897  Dscf2907  Dscf2909

昨年の12月26日に初めてコンサートをさせて頂き、美味しい料理の数々に感動したことがつい最近のような気もする。

今年はクリスマスの夜ということでお客様は満員。
大切な家族や素敵な人と美味しいお料理を楽しむ素敵な夜に生の音楽で飾りつけ。

小さな子も熱心に聴いてくれたり、一緒に歌ってくれたりと楽しんでくれたようで私も楽しかったです。

そしてコンサートの途中で社長さんからサプライズプレゼント!!

中身は30万個の売り上げという大ヒット商品
Dscf2914  Dscf2915

今年話題の食べるラー油です。

でも、この那須を挟んだ絶妙な?!

那っとく 須ごいぜ!!ラー油。

確かに納得しちゃうくらい試行錯誤感あり。
豚肉や玉ねぎの甘さが旨みを引き出していていい塩梅。

激辛を食べてみましたが、甘さに騙されて辛くないと思ったらあとから

キター!!っと織田裕二ばりに叫ぶ。

でも、美味しいから後を引く。

これでご飯を食べ過ぎるという悪循環。
誰か止めてくれ。

と、ひとしきり遊べる代物です。
かなりお勧めです。

東北道のSAの数箇所やら那須のアウトレットでも買えるそうですが、せっかくならヴォイエッタで美味しいお料理をビュッフェで全種類制覇してからお土産に買って帰るのが一番いいと思います。

このお店に連れてきて感動せずに帰った友達はいません。
私も毎回、食べ過ぎて動けなくなります。
とうとうご飯ものに辿りつけなかった悔しさが今年の心残りです。

来年はカレーやハヤシライスまで堪能しようと思います。

| | Comments (0)

December 23, 2010

ふりかかる災難

今日のお昼ご飯は大好きなトマトソースのパスタ。
トマトも大好物だけど、それと同格にチーズも大好き。

Cheese_2

なのでうちのパルメザンチーズのサイズはこの通りのビッグサイズ。
レギュラーサイズの粉チーズボトルよりかなり大胆な口がセッティングされている。

Cheese2_2  Cheese3

でも冷蔵庫にしまって出し入れを繰り返すせいで粉チーズが固まってしまい大きな口からもちょびっとづつしか出てこない。

ただでさえせっかちで、お腹がすくと行動に見境のなくなる私。
このボトルをつかみ思いっきり振った。

ゴソッ・・ ゴソッ・・ ア”~ッ

クリスマスシーズンに相応しく、テーブルの上からリビング中に粉チーズの雪が降った。

このテの事件に免疫のできている母は冷静に

今年もやっぱりやったね

と前科の思い出話を語りながらハンディクリーナーで粉チーズを吸い込む。
んなもん吸ったら臭くなるよ、と言ってみたら
すぐ洗うよ、と。

私は雑巾でひたすら微粒子を追いかける。

ひと汗かいた後の冷めたパスタもまた粉チーズのお陰で美味でした。

| | Comments (2)

December 22, 2010

龍と牡丹

いきなりすごいタイトル、私にとっては衝撃だったし、かっちょいいので引用?してしまいました。

「龍と牡丹」とは・・・
来年1月2日~5日まで行われる早乙女太一さんの新春特別公演です。

昨日はKanaストリングスのお仕事でこの新春特別公演「龍と牡丹」の音楽を演奏してきました。
恒例高梨チームのお仕事。

午前中からのレコーディングでカルテットのメンバーはスタジオでストレッチとかしたりして。
ちなみに、東京ドリームガールズのメンバーのひとり、朝ちゃん。

私はガソリン補給でパンをかじってました(^-^;

あとは、チェロの土田君とビオラの河野理恵子さん
河野さんもブログを始められたそうなので遊びに行ってみて下さいね。
私は河野さんブログで街のイルミネーションを堪能してます。

でね、早乙女太一さんと言えば女性も羨む妖艶さ、ドラマなどでの素顔は凛々しく男前。
これって反則だ!!

夕方スタジオにいらっしゃるとのことで、本気で待ち伏せしようかと思ったけど、無理だったので後ろ髪ひかれながら、泣く泣くスタジオを後にしました。

あ~こんなチャンス滅多にないのに。
もったいない。

話題はクリスマスコンサートにトビますが・・・
幼稚園から中学まで一緒だった誕生日が同じ友人、が客席から撮って送ってくれた写真の中にナイスなショットを見つけました。

Pc182587  Pc182581  Pc182593

和ちゃんの素敵なドレスにサンタ帽が・・・。
強制的な演出に快く付き合ってくれる、愛すべき仲間。

あらためて幸せを感じながらも、私のトナカイ姿の写真がないのがとても残念でならない。

なんでそんなに似合うの?

と和ちゃん絶賛だったんだもの。

| | Comments (0)

December 20, 2010

感謝感激

充実の時間。
あっという間の90分。

昨日のクリスマスコンサートはなんと楽しかったことか。

来て下さった皆さんとの気持ちが通じ合い、楽しい時間を共有でき、たくさんのパワーを頂きました。

こんなにあっという間で気持ちよく演奏できたコンサートは今までにあったかな?という位の充実感に浸っています。

自分でも驚くほどにリラックスでき、楽しくて仕方がない、ニッコリがとまらない状態。
そしてしっとりした曲では会場内の空気に包まれて集中でき、ひとつひとつの音に魂を込めて演奏できた気がします。

お客様が作ってくれる会場の空気というのは演奏者にとって一番大切なもので、ノって下さっているのとそうでないのだと安心感が違います。

聴いて下さる皆さんの心がなぜか敏感に伝わってきてしまうので、私達の技量を何倍にでもしてもらえる。

昨日はまさにそんなすごいパワーを頂けたひと時でした。

ありがとうございました。

トークなどの反省点など多々ありますが、自分でも珍しく合格点をつけちゃってもいいかな~、ってくらいの満足度です。
来てくださった方々にも喜んで頂け、笑顔をたくさん頂けて嬉しいです。

クセになりそうなくらい。

では、一気に写真を

Dscf2884a  Dscf2880a  Dscf2874a  Dscf2889a リハーサル風景など

銀座のROSSOというおしゃれなライブハウス、舞台に向かって高さが3段階になっているのでどこのテーブルからも見やすいのです。
いっぱいのお客様でしたが演奏している私からも全員のお顔が見えました。

音響も素晴らしく、とても演奏しやすかったですし、皆さんに聴きやすかったと言って頂けました。
PAさんの腕にも感謝です。
照明はなんとLEDライト仕様なのでステージ上が異常に暑くなることもなく、楽器にもやさしい。

大混雑でサーブに手間取ってしまったようでご迷惑をおかしたお客様もいらしたようですが、お料理も美味しかったとのことです。

Dscf2889a_2  Dscf2892a  Dscf2893a 本番風景

今回はクリスマスソングからのスタートでした。
「赤鼻のトナカイ」にちなんでトナカイの角をつけて出ていきました。

つかみはOKな感じで。

その後もクラシックをバンド風にアレンジしたり、皆さんのよくご存知の曲を中心に、今年のヒットソングなど盛りだくさんなプログラム。

あらかじめ鈴を配らせて頂き、演奏に参加して頂きました。

今回も芸達者なパーカッショニストの赤羽さんが大活躍。
熟女の心をわしづかみ。

何人もの方に
「あのパーカッションの彼、いいわ~、よろしく伝えて~」
とすごい人気。

このバンドを組んでからそんなに長いわけではないのに、どういうわけか気が合い、仲が良く、どんどんよい演奏ができるようになっています。

メンバーみんな、私のダメな部分を黙ってフォローしてくれてるし、私のやりたいことを理解して無理難題もきいてくれる。
否定をせず、とりあえず挑戦してくれて、アイディアを出し合って作り上げてくれる。

和ちゃんは最近では私の考えてることがわかるそうで、次に何をしたいのか、何をしでかしそうかを察知して先回りしてくれている。
ミスをした私が気づかないことさえある。

ベースの大野さんは、おかしな注文をするとクラシック畑の私ににもわかるようにきちんと説明してくれながら、よい落としどころを見つけて、素敵なサウンドにしてくれる。

赤羽さんは一番年下ということもあってか、皆からの勝手な注文にただただ必死に応えて期待以上の事をしてくれる。

なんて素晴らしいバンドなんでしょう。

そう、みんな、オトナなんです。

そんなメンバーとお客様、大忙してんてこ舞いでフォローしてくれたスタッフの力が昨日のステージの成功に繋がったと感謝し、感激とまらずな今日一日でした。

そういえば、昨日も評判のよかった「お茶しない?」と、「TREASURE」がさっき、テレビ朝日「世界の村で発見!こんなところに日本人3」でガンガンかかっていてびっくりしました。

なんて素敵な一日だったことでしょう。

| | Comments (3)

December 14, 2010

もしドラ

年間ベストセラー1位「もしドラ」のアニメが来年3月からNHKで放送される。
テレビで放送されるということは音楽がつきもので。

なんとその音楽はあの、あの!
佐藤準さんが担当され、演奏はKanaストリングスがさせて頂きました♪(v^_^)v

昨日はそのレコーディングでしたが、なんとなーく緊張感の高いコントロールルームに多少気圧されながらも、スタジオではいつものメンバーと楽しくきっちり演奏してきました。

音楽ももちろんですが、アニメ化された「もしドラ」楽しみです。

そして本日は、18日のためのリハーサルをじっくり、たっぷりしてきました。
色んなアイディアを出し合いながらアレンジしていったり、皆さんに楽しんで頂けるような企画を考えたり。
あっという間に時間が過ぎてました。

また熟成させてリハーサルを重ねます。

| | Comments (2)

December 11, 2010

充電

コンサートの準備やらスタジオ仕事に追われながら、今年で3度目となり勝手に恒例と思うことにした年末の「川信会」懇談会での和ちゃんとの演奏。

今回は日下理事長就任のお祝いということもあり張り切って。

Dscf2817  Dscf2805  Dscf2811  Dscf2813

何度も演奏させて頂いているので気軽にお声をかけて下さる方々がいらっしゃる中、90歳を越えてらっしゃるとはどう見ても思えない、川信会連合会の永井会長はバイオリンの柄のネクタイをしてきて下さり、満面の笑顔でお声をかけて下さいました。

Dscf2819

皆様に楽しんで頂ける演奏をと心がけているのですが、超人の方々からパワーを頂いている気がします。

私達なんてまだまヒヨッコですね。

そして翌日はさらなるひよっこ達に会いに行ってきました。
カナコ叔母ちゃんは甥っ子たちのゴキゲンとりに、スタジオ仕事の合間を見計って機関車トーマスのジェームスとパーシーのクリスマスプレゼントを届けに行ってきました。

今までは捕まえるのさえ大変だった上の子は、物をくれる人になつく術を覚えたようで、自ら私の膝の中に入ってきた。

Dscf2848 ピースサインを一生懸命練習中。

これについ騙されてしまう。
でも、やっぱりなつかれるとかわいい。

下の子は人見知りがいっそう激しくなったようで顔を近づけると大泣きされた。
母は30分位ほっといたらようやく恐る恐る近づいてきてくれたそうだ。

パパである兄でさえ、数日会わないと大泣きされるらしい。

物でつるにはもうちょっと時間がかかるみたいなので新たな作戦を考えなければ。

それにしてもやはり純真な心に触れると癒されるもので、幸せパワーをたっぷりともらいました。

パソコンの操作に頭を痛めているのは相変わらずで、ようやく写真の読み込みとブログにアップできるサイズに変更という技を習得できたのだけど、えらく時間がかかる。

何かの拍子に何かをインストールしてしまったようで色んなソフトが新しくなってしまい使い方がわからなくなってしまいました。

地道に研究します。

とりあえず、クリスマスコンサートの準備はアナログ的なので順調です。

| | Comments (2)

December 04, 2010

お久しぶりでございます

感動のうちに幕を閉じたミュージカルの余韻に浸る間もなく、バタバタし続けついブログのアップをサボっておりましたヾ(_ _*)ハンセイ・・・

それにしても、やることは次から次へと出てくるもので。

優先順位的には12/18のX'masコンサートの準備。
これまた、驚いたことに!!

おかげさまで満員御礼となりまして、ただいまキャンセル待ちの方が数人いらっしゃいます。

本当にありがとうございます。

そして、そのコンサートに向けメンバー皆で集まって打ち合わせをしたり、それぞれにどんなアレンジで演奏するか試行錯誤したり。

ピアニストをしてくれるお馴染み和ちゃんとは、来週二人で演奏のお仕事があるので、そのリハーサルをしながらもクリスマスコンサートの曲についてもアイディアを出し合ったりしている。

気がつくと夜中0時を回っていたりしてね。
翌朝のことを考えるとブルーなりながら、睡魔と闘いながら運転して帰る。

体力自慢もたまには返上したい今日この頃ですが、相変わらず風邪ひとつひかずに今年も元気に乗り切れそうです。

そうそう、こういう忙しいときに限ってパソコンの調子が悪くなり、何をするにも時間がかかってしまい凹みます。
もう半月以上経ってしまいましたが・・・
カイドウフジイコンペの美しい紅葉の写真も載せたいところですが、明日も早いのでもうちょっと落ち着いて作業できる時までもうちょいお待ち下さいませ。

それまではA子さんの新しいブログに私のことも載せて下さっているのでぜひこちらでお楽しみ下さい。

| | Comments (0)

« November 2010 | Main | January 2011 »