« January 2011 | Main | March 2011 »

February 28, 2011

仕事の後の焼肉

本日、世間は東京マラソン。

しかしKanaストリングスは東京タワーのすぐそばでレコーディング。
「トリコ」のTVバージョン追加曲。

都内は通行止めの道路が多く、さすがに朝9時過ぎのド真ん中は閑散として薄ら寒かった。

しかし、私らの演奏は熱い!!
若くてイケメンの監督、座古明史さんもいらっしゃったので作曲家の水谷さんと記念写真を。

Toriko1

ちょっと寝癖が気になるっちゃなるけど、見逃しておくれ。
少し前にゲットしたナノeのくるくるドライヤーで完璧にセットしたはずなのにな~

このナノeのドライヤーは空気中の水分を微粒子イオンにして肌や髪にうるおいを与えちゃうっていうデキルやつ。

髪の毛を濡らさなくても大抵の寝癖は直る、
はずだった・・・、のに。

風に吹かれてクセが再出没?

トイレの鏡見てびっくりして笑いすぎた。

ま、そんなことはどうでもよくて、今回の「トリコ」の音楽を監督さんがとても喜んでらっしゃるご様子で、参加させて頂いたKanaストリングスも嬉しい限り。

せっかくなので関係者の方々とも
Toriko2
監督さんのお隣は選曲(画に合わせて音を選んで当てはめるお仕事)の佐藤恭野さん。
右に進み、東映の橋口舞子さん。
録音の伊東光晴さん。

そして!!!

朝から一生懸命働いたので、皆で焼肉を食べに移動。
今日は、ビオラの河野さんのお誕生日だったので、それにカコつけて昼間っから焼肉パーティー。

Birthday1  肉を待ちきれずに遊ぶ。

Birthday10  Birthday9
やはり基本のレバ刺し&ユッケから。

Birthday7 肉!肉!肉!ホルモンも。

Birthday8
先輩の元井信さん。
元井信ストリングスにも参加させて頂いたりといつもお世話になっています。
のに、肉焼いてもらっちゃってます。
元井さんはジェントルマンなんです!

今日の男性陣
Birthday5
お馴染み土田くんと右はチェロの阿部雅士さん。
阿部雅士ストリングスにも時々呼んで頂いてます。
先日の雪の日の渋谷→神谷町往復のお仕事は松任谷さんアレンジ、ユーミンのレコーディングでした。

Birthday2  Birthday4  Birthday6_2
決して若くはないメンバー、〆はご飯ものでは重かったようで、冷麺にしようと。
で、3種類全部味わってみました。

真ん中の水キムチの入ったスープ冷麺が一番好みでした。

お腹いっぱい、満足してお店を出てもまだ明るい。
お誕生日だもの、やっぱりケーキでしょ、と。

一番若い土田くんは用事があると行って去って(逃げて?)行ったけれど4人でスイーツを求めて。

しっかりケーキまで堪能し、
眠くなってきた・・・
という年寄りじみたことを誰彼となく言い出し、解散。

最後に本日の主役、河野さんのお姿を。
Birthday3
とても見えない年齢不相応、脅威の若さ。
ヒントは私よりも結構先輩。
禁煙に成功し、最近では特にお肌も潤ってさらに若返った河野さんのブログにも遊びに行ってみて下さい。

| | Comments (0)

February 27, 2011

嬉しハズカシご報告

その日は刻々と近づいてきています。
ドキドキして眠れない夜が続きます、なんてことはないけれど。

あ~、何事も一生懸命に頑張って生きていると神様はちゃ~んと見ていてくれるものですね。

この数年間、諦めずに頑張ってきてよかった。
こんな日が来ようとは。

これほどの幸せを感じたことがあっただろうか?
これほどたくさんの方々に感謝したことがあっただろうか?

そう、ついに、ついに!!

週刊パーゴルフ

というゴルフ雑誌に載ります ( ̄ー ̄)V

たぶん、今度の火曜日に発売される号からだと思います。
確実な情報はまたすぐにお知らせします。

え?期待はずれ?
もっとめでたいコトでも起きたかと思いましたか?
失礼しましたm(_  _)m

バイオリニスト以外での露出はオトナになってから初めてです。
こんなに嬉しいこととは思ってもみませんでした。

バイオリニストとしてのメディア出演も最初はきっと興奮していたのに今では少し慣れてしまい、感謝の気持ちを忘れていました。
あらためて、気を引き締めたいと思います。

さて、その興奮の週刊パーゴルフですが、なぜ私なんかが?って思うのは当然です。

週刊パーゴルフ・女子部!というものができましてね。

ゴルフジャーナリストの小林一人さんに誘って頂いたので、少々前のめり気味に快諾させて頂きました。

昨年夏、あの猛暑の中の藤井プロ合宿in棚倉でお会いし、納涼屋形船大会でもお話しさせて頂き、名刺交換させて頂いたのをいいことに、クリスマスコンサートのご案内をさせて頂いたら、なんと!!とても音楽好きでらっしゃりコンサートにも来て下さったのです。

一芸を持っているとこんな素敵なこともあるのかと、バイオリニストでよかった~、なんて。

楽器のできるヒトをヒイキめに見て下さる小林さん、私のゴルフ狂ぶりに面白い人材だと思って下さったのか、7人のメンバーのうち他6人はえらく若い子ばかりなのに仲間に入れて下さいました。

取材の日の様子を少し

Photo  Photo_2  Photo_3

Sany0149_2 インストラクターの瀬谷理恵さん。

Sany0130  Sany0133 笑顔が素敵なとってもやさしいコーチです。

ワンポイントレッスンもして頂きました。
そのうち連載に登場すると思います。

Sany0126  Sany0128  部長?の小林一人さん。

早速、部員にパター指導をしてくれます。

Sany0123  Sany0124  カメラマンの村上航さん。

個人的には元巨人軍の角投手に似てると思うイケメンさん。

メンバーの詳細はぜひ
週刊パーゴルフ
をご覧下さい。

念のため、「目出度い報告」はまだ諦めていません。

| | Comments (2)

February 25, 2011

情熱のフラメンコ

日生劇場で上演されている「ゾロ・ザ・ミュージカル」を観てきた。

マイフェアレディで品行方正?!なヒギンズ教授を熱演されていた石井一孝さんが悪役を超熱演。
昨年のマイフェアツアーが終わった直後から過酷な稽古に没頭されていたというので、応援に駆けつけた。

ゾロ役、V6の坂本さんは確かにかっこよくて、俊敏な動きにも目を奪われる。
悪役ラモンに扮した石井さん、ゾロとの闘いでは緊張感の剣さばきに思わず固唾を吞み。
これが日々鍛錬されたフェンシングの賜物というわけですね。

笑いもあって、ラモンに仕えている軍曹の動きや言動がいちいち面白い。

そしてなにより本場のトップダンサーが揃うフラメンコったら。
迫力満点、こんなスゴイ人達、現地に行ったって見らんない。

その中にいて歌も踊りもまったく引けをとらないイネス役の島田歌穂さん、素晴らしくて鳥肌ものでした。

石井さんはその雰囲気といい体格といい、スパニッシュチームにすっかり溶け込み、さすがスペイン語学科のご出身というご経歴、カーテンコール後のフラメンコシーンでは気軽にダンサーと談笑してらっしゃる姿も舞台上で見ることができました。

20110222zoro

お疲れのところ、楽屋にお邪魔して記念撮影。
ツアーを共にしたクラリネットのみほさんも一緒に。

石井さんはふくしまFMの番組に出演して下さって以来、飯島会長の大ファンで、会長の顔を見ると顔をパッと輝かせ
「会長~~~!!」
と嬉しそうに叫ぶ。
この日もご他聞に漏れず、嬉しそうに出迎えて下さった。

そんな天真爛漫な石井さんも終演後は疲労困憊の表情。
体重も絞ったのか絞れちゃったのか少し細くなられた気がしました。

舞台というものは本当に過酷で、お客さんが見ている表と裏では天国と地獄。
袖に入った瞬間からダッシュ。
衣装替えしながら階段を駆け下り駆け上がって反対の袖にスタンバイなんてのがほとんど。

そんなゾロ・ザ・ミュージカル東京公演もあと少し。
あの迫力の舞台、おススメです。

| | Comments (0)

February 19, 2011

なんでだろう?

色んなパーティーなどで演奏をさせて頂いている川口信用金庫さん。
今日は蒲生支店の定期総会で演奏させて頂きました。

MC用のワイヤレスマイクのボリューム調整がうまくいかず、司会用のマイクと交換したりとちょっとしたハプニングにも、やさしく見守ってくださり
「大きな声で話します」と言うと「それがいい!」とノッて下さり喜んで下さったり。

演奏中の間奏部分でも拍手を下さったりと盛り上がって頂けて楽しかったです。

Sany0153  Sany0150

そんな素敵な時間の少し前、リハーサル時に事件は起こりました。

台車を借りて車から荷物を運び込み、川信の方々、会場の係りの方にご挨拶し、台車を返してこようと思ったその時。

あれ?バッグがない。

バイオリン以外の荷物は台車に乗っけたはず。
確か手荷物、いわゆる貴重品が全部入ってるバッグもちょこんと乗せた。

荷物降ろすついでにどこかに置いちゃったのかな?

それとも駐車場で荷物積んだ際に床に置いたまま?

できれば車の座席であってほしい。

会場にないことを確認するとかなり焦ってきて・・・

「駐車場行ってきます」

エレベーターに乗りながらもなかったら結構厄介なコトだと不安。
携帯もお財布も免許も手帳も家の鍵類も車の鍵も、なくなったら困るものしか入っていない。

半分パニック。

会長もやっぱり呆れ顔。

エレベーターを降りて走り出したその瞬間。
見覚えのある黒いトートバッグを抱えてるヒトが。

あ~~~~!!!
それ、私のですぅ!!!

半ば奪い獲る勢いで、その人目掛けて駆け寄る。

ハタと冷静になり
「あの、これどこにありましたか?」
と尋ねると

「そこのスロープに落ちていたそうです。」
と。

見れば中身をひっくり返した様子もなく、落ちてたそのまんま、どこぞの親切な方が目の前の会館の方に届けてくれた感じ。

会館の方もきっとびっくりして途方に暮れたであろうと想像できます。
きっと、私達が台車を借りた受付に届けるべく同じ方向に歩き出した瞬間だったのでしょう。

それにしても、すごいタイミング。
これがちょっと早くても見つからなくて大騒ぎ。
タイミング悪く警察にでも届けて頂いちゃってても大変。

それとこれ、海外だったら絶対に出てこない。
やっぱり日本は素敵な国だし、越谷ってなんて親切な方が住んでいるいい町なんだろう。

それより、台車から落ちたバッグにしばらく気がつかない私って・・・
どうしたらいいですか?

| | Comments (2)

February 16, 2011

神頼み

一昨日と昨日は、先輩の元井信ストリングスでのお仕事でした。

いつもの通り、諸々確認などで演奏し整ったところでアーティストさんの仮歌が入ります。

お~っと!ラッキー!!
イヤホンから流れてきたのは氷川きよしさんのお声。

いつ聴いても得した気分。
あのスラリとした身体のどこから湧き出てくるのかと不思議なほど、力強くお腹に響く声量ったら。

当然のことながら見事な美男子っぷりに、コントロールルームのガラス越しに一生懸命覗いて拝ませて頂きました。

そんな幸せな時間が終わり、ヨガ教室までの時間は渋谷でショッピング&腹ごしらえ。

ん~、微妙に積もりそうな雪じゃない?と心配しつつ、車だから寒くなくてよかった、なんて思いながらヨガ教室へ。

そしてヨガが終了した夜9時。

外出てびっくりw(゚o゚)w

車に雪積もってるし。
早く帰らないと。

で、なるべく大きな道路を選んで帰ったのですが、雪は激しくなるばかり。

普段は避けたいトラックの後ろへついて、その轍に沿って走る。
にしても、信号で停まる度に地面の白さに怯え。

そのうち走っていても白い路面に生きた心地せず。

最後は横浜新道に乗ってみたのが結局は間違いだったのか、ほとんど車が走ってなくて、本当に恐ろしかった。

で、出口を出てさらに凍りついた私の心。

行きたい方面の道に車が停まっていて動かない。
たぶん少し先に動けなくなった車が立ち往生しちゃったんだと思う。

こんな所でいつまでも待っていたら帰れなくなっちゃうので、イチかバチか逆方面へ出てしまいました。

駅の反対側に出てしまう道で通行量も少ない道。
おまけに坂道。

早くも後悔。

立ち往生の車が数台。
そろそろと脇を通るとぶつかってしまったような車もいてね。
少し走るとパトカーとすれ違ったりして。

こんな時、やっぱり「神様~」って思うものですね。

そして、毎朝仏壇のおじいちゃんとおばあちゃんに挨拶しているからきっと助けてくれるに違いないという根拠のない、都合のいい自信と極度の緊張感、集中力でハンドルを握り締め、超徐行。

本当に奇跡的に家に辿り着きました。

最後まで気を抜かず、よく頑張ったと褒めてあげたいくらい。
窮地に追い込まれるととんでもない力を発揮するものですね。

スタットレスタイヤもはいてない、新型プリウスくん。
この子をぶつけるわけにもいかないし、事故ったらこの寒い中帰れなくなる。
間違いなく風邪ひくし。

上り坂で雪にタイヤとられて動けなくなっても大変。
自分だけじゃなくて後ろにも迷惑。

明日の朝まで車に閉じ込められるなんて絶対避けたい。

そんな諸々の最悪状況を簡単にシュミレーションできちゃうくらいの大雪を恨みつつ、マンションの駐車場へのフィニッシュが最悪の上り坂からの左折。

ここで最後の集中力と私の中に普段は持ち合わせていない慎重さを発揮し曲がりきった時には、やっと生き返った気がしました。

家に入るともう頭痛に肩こり、腕パンパン。
このストレスで10年は寿命が縮まったに違いない。

今回の学習
天気予報を甘くみてはいけない。
雪が降る日は寒くても公共の乗り物で。
雪が降ってきたらとにかく帰る。

家から出ないのが一番。

| | Comments (2)

February 14, 2011

セーフ!!

タイミングがよいのか悪いのか・・・

先月の関西ツアーの帰りも、雪の影響で仕事に間に合うかどうか心配で眠れないくらい、と言いながも寝てるケド・・・ヤキモキしたばっかりなのに、今年珍しく都心に降った雪のためにまたヤキモキした。

ま、結果的には一日ずれてどちらもセーフという微妙にラッキーな感じ。

昨日は渋谷AXでSonyMusicのアーティストによるバレンタイン スペシャルライブというのがあり、5月の「母の日ガーナ」(ロッテのチョコレート)のCMソングでデビューする
津川ゆりあさんのステージで「Forever」という曲のサポート演奏をしてきました。

Rotte3_2  Rotte4

音楽チャンネル「MUSIC ON!TV」で3月特番放送が決定したそうですので、もしかしたらKanaストリングス(youngチーム)がチラッとでも映ってるかもしれません。

Rotte2

で、リハーサルと本番の間にスタジオのお仕事があり、渋谷から東京タワーの近くを往復したわけですが、そんなタイトスケジュールの日に限って雪って・・・。

前日のかなりな雪で、車移動を半分諦め防寒対策に余念のなかった私ですが、朝起きてみると以外に大丈夫そうで、車で出かけました。

こんな寒い中歩いたら凍えてしまうのでホッとしながら。
楽屋口から車、車からスタジオ、スタジオから車、車から楽屋口のほんのちょっとの外気にも涙ちょちょぎれて、駆け込み状態。
あ~早く暖かくなっておくれ。

無事楽屋に帰還し、女性楽屋で一息。
supported by Ghanaってことで、こんな楽屋は超危険地帯。
Ghanaチョコレートやらロッテのチョコレート関係のお菓子が並べてあってね。

そりゃもう目の毒よ。

Rotte

目の前にあるとついつい手が出ちゃうじゃない。
おまけに差し入れって・・・
Rotte1
思わず手に取りたくなっちゃうようなかわいらしいドーナッツまで

そんなことはさておき、17才の津川ゆりあさん、注目のアーティストです。
ちょっと低めで張りもノビもある歌声はとても印象的。
歌詞も聴き取りやすく、心に入りやすいリズム感もあって、心地よいです。

さすが6000人の中から選ばれた素敵なアーティストさんでした。

| | Comments (0)

February 04, 2011

トリコ

週刊少年ジャンプに連載中の「トリコ」という大人気アニメ。
3月19日からの映画と4月からのTV放送のための音楽をレコーディングしてきました。

20110131
作曲家は水谷広実さん。
連日の徹夜続きで少々お疲れモードでしたが、元気に楽しく怒涛の4時間、 30曲以上もの作品をKanaストリングスのメンバーと共にこなしました。

しかし作曲家はこれで終わりではありません。
他の楽器の録音が終わった後もバランスをとったり、音を整えたりと果てしない作業が続きます。

さらに、テレビバージョンはまだ曲が足りないようで、追加の録音まで控えているそうです。
私たちプレイヤーは嬉しいけれど・・・。

高梨さんや水谷さんはいつも寝る時間がない程の仕事を抱えているのに、現場では楽しそうです。
高梨さんは私のラジオ番組に出演して下さった時に、仕事のなかった時代の苦労を考えれば今の忙しすぎる状況は、むしろ幸せ「曲をかける喜び」とおっしゃっていた。

この高梨さんチームにいる若い作曲家がどんどん育ってくれることが楽しみです。
楽しい現場でも、アシスタントとして横にいる若い作曲家に色んなことをきちんと指導している姿もまた勉強になるなぁ、といつも感心。

ぜひ、3/19からの映画「トリコ」(ONE PIECEと2本立てで上映)と4月からのTV(現ドラゴンボールの枠)放送をお楽しみに。

| | Comments (2)

« January 2011 | Main | March 2011 »