« March 2011 | Main | May 2011 »

April 30, 2011

GW第一弾

ゴールデンウィーク、事件を起こさないように家でおとなしく過ごしている。

食卓に陣取りテレビを占領しパソコンまでセッティング。

先生の言いつけ通り、足を、腫れないように高い所に置くべく隣の椅子に投げ出すという一度座ると立つのが億劫な格好。

そんな中、洗面所から奇声が聞こえてきた。

ヤバイ、またなんかポケットに入れたまま洗濯機に入れたかな?

と思ったら母がとんでもない物をつかんでやってきた。

それはそれはありえへん代物でね。

仕方ないので干してます。

Mizuho

それにしても、なんで?

通帳はポケットに入れないし、バッグも洗ってない。

あ~、ベッドカバーだ。

抽斗にしまう手前で、何か他の用事を思い出したんでしょうね。
つい、その辺に投げたのが水色系のベッドカバーの上だったんだろう。
ベッドカバーを風呂場で踏み踏みして洗うために母と二人で丁寧に折りたたんだ、のは覚えている。

その中にしっかりとしまわれた通帳は逃げ道を失い、風呂場でご丁寧にも踏まれた後、洗濯機の拷問に遭い、よれよれになって救出されたという可哀相な話。

しかし、通帳ってものすごい耐水性。
表紙は取れちゃったけど、印刷はひとつも滲んでない。

妙な感心してる場合じゃないけど。

家でおとなしくしていてもコトは向こうからやって来るらしい。
いやだいやだ。

| | Comments (0)

April 29, 2011

ナイスコンビネーション

ひと月ぶりにゴルフも再開し、いよいよシーズン( ̄ー+ ̄)とばかりに張り切って出かけた先日。

会長からのお下がりとは言え、私にはもったいなすぎるゼクシオのカーボンシャフトのアイアンセットを自慢げに、これ見よがしに同伴プレイヤーに見せびらかしながら調子よくラウンドしてました。

楽器を演奏する人間として、腕に見合わない道具がいかに価値のない物かを知っている私はこれまで、素振りではなく空振りすらしている自分にはまだまだ道具を選ぶなんてことは不必要と考えていました。

でも、会長がクラブを新調したのを知った私は念のため、前のクラブの行方を探ってみました。

太っ腹な会長は快く振ってみるか?打てるならやるぞ、と。

そうですかぁ?
と滅多に見せない満面な笑みでそそくさと車に積み込む。

兄貴に売るなよ、との警告付きで頂いてきたクラブを早速練習場で振ってみると、なんとこれが素晴らしくて、今までのクラブと10ヤードは違う。

レディースのクラブより少し重いので腕力のある私には振りやすい。

そんなこんなで意気揚々とコースに出かけ、前半はなんと奇跡の48をマーク。

後半、そううまくはいかないと思っていた通りそこそこで迎えた残り2ホール。

カートを停め、くだらない話をしていたその時、私は消えた。
段差が瓦礫のように崩れかかっていた所に足をとられグキっと足を捻りながら転倒。

そっぽ向いていた会長がうずくまっている私に気づき
またか・・・
という呆れ顔&冷たい視線。

翌々日もラウンド、の予定がバレているので
帰りの運転の時だけ痛いって言うなよ、と愛のムチ。

悶絶している私も意地で立ち上がりそこそこのドライバーショットを放ち
力が入らなくていいかも
と可愛げのない負け惜しみ。

一部始終を観察していた大作曲家の石田勝範さんは
転んでもタダじゃ起きないとはこのことか、と。

その後は痛いに決まっている足首をひきずりながら、スコアなんて気にする余裕もなくただただ前進しホールアウト。

ご丁寧にお風呂まで入り運転。

眠くなってきたので少しだけ会長にも運転を代わってもらい、会長宅からの帰り道には自分のドライバーとSWを、握りの感触もよかったお下がりアイアンのグリップに揃えるべくゴルフショップまで寄って帰宅。

さすがに足首は腫れてました。

翌日は、16号整形外科の枕外来の2階で半年待った枕作りのための計測の日。
渋滞必至の16号に挑むべく早起き。

足首もっと腫れてるし。

運転しながら、整形外科ってことは捻挫も診てもらえるんじゃない?と私にしては知恵を働かせ、事情説明して診察してもらうことに。

問診でコトの成り行きを説明すると
ま~なんてタイムリーな
と笑顔で患部を思いっきり押してくださり
ここは?痛い?こっちは?

と押されるたびに悲鳴を上げる私に
骨折はしてないと思うけど

とこわいことをおっしゃり、レントゲン室送りに。

再度診察室へ呼ばれ

言っておくけど酷い捻挫よ、酷いからね。
と念を押され

一ヵ月半はかかるわね

ゴルフはひと月は絶対無理よ

ヨガ?もってのほか

上半身はどんなに動いたっていいわよ

なるべく歩かないように

そこで訊いて見た

運転は?

しないほうがいいわよ。

でも、歩くよりはいいですか?

と食い下がってみた。

そうね、歩くよりはいいわ


との有難いお言葉を頂いた。

その後、先生を含む3人がかりでテーピングをがっちり巻いて下さり、どうやって履くんだ?ってくらいきついサポーターを履かせて下さった。

もっと固定したそうにしていた先生は靴がはけないか、と残念そうに勘弁して下さった。

腫れがひく薬も出しておいた方がいい?
と言っていてくださったので素直にお願いしたら
お風呂入ったでしょ?ね、だからこ~んなに腫れちゃって

しばらくはお風呂もダメよ
シャワーも身体が温まると足腫れるからやめた方がいいわよ

とのことで、ほんの少しだけ被災地の方々のご苦労を体験しています。
頭だけ洗うっていうのも結構難儀なものですね。

帰り道、泣く泣く翌日のラウンドをキャンセルし冬眠生活の覚悟をしました。

そしてきょうから楽しいはずのゴールデンウィーク。
明日は楽しみにしていた藤井プロのゴルフビクス、だった。

一週間位前に予約の電話を入れた際、楽しみと嬉しさのあまりゴルフ仲間のA子さんに、私の運動センスのなさをたっぷり笑って頂こうとメールをしたのだが、こんなことになり私を叱ってと長々とメールをした。

A子さんはとても心配して下さったのだが、面白すぎたのか、この事件を記事にしていいか?と。

笑われてナンボの私ですのでどうぞどうぞ、と言うことで素敵にアレンジされた記事が素晴らしい絵(まるでその場にいたのか?と思うような)付きで紹介されています。

その記事を見てもう一度この記事を読むと、も一回笑えます、きっと。

| | Comments (0)

April 28, 2011

キャラソン

突然ですが・・・

和歌山のゆるきゃら「うめっぴみかっぴ」をご存知ですか?
ご想像通り和歌山が誇る梅とみかんのキャラクターです。

今、そのキャラクターのテーマソングの歌詞を公募しているんです。

関西方面の活動でいつもお世話になっている田中健さんが実行委員長をされているそうで、私もちょっとしたお手伝いをさせて頂くことになっています。

5月5日必着と締め切りは迫っていますが、いかがでしょう。
挑戦してみては!!

うめっぴorみかっぴ
どちらのかぶりものが似合うか想像して楽しんでいます。

| | Comments (0)

April 20, 2011

お知らせ

つい先日、国内で初めての15歳未満男子の方の提供臓器、移植手術がニュースになりましたね。

NPO日本移植者協議会、社団法人日本臓器移植ネットワーク主催のハートフルコンサートに出演することになりました。

5_142_2

ドナーとファミリーに感謝する集い
-ありがとう、いのちの贈りもの-
2011年5月14日(土)
12:30~15:30(受付12:00~)
会場:全電通ホール(千代田区神田駿河町3-6/tel:03-3219-2211)
アクセス:JR御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分・地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅(B3出口)より1分

第1部 「素晴らしき贈りもの、いのちときずな」
第2部 ハートフルコンサート
入場は無料ですので、たくさんの方のご来場、ご参加お待ちしております。

私は第1部でも朗読のバックに演奏をする予定です。
そして、なんと!!お馴染み西上和子さんもお手伝いしてくれますヽ(´▽`)/

今年1月の阪神・淡路大震災復興ツアー中、Jダーツ倶楽部でのコンサートにお越し下さったNPO日本移植者協議会理事長の大久保さんからのお話で実現ということになり、嬉しく思っています。

結構前から、なぜだか臓器移植にちょっと興味があり、前のタイプの黄色い臓器提供意思表示カードを免許証などと一緒に持っていました。

人それぞれ、色んな考え方があると思うし、身内から反対される人もいるかもしれないので、ぜひ、とおススメするようなものではありません。

でも、もしも私が脳死と判定されてしまうようなことがあったとしたら、何もできない身体でベッドで心臓が止まるのを待つより、元気になれる可能性を持った、まだやりたいことのたくさんある方に使ってもらいたい、と思ってカードを持ち歩いています。

なので、今回のことをきっかけにもう少し詳しく臓器提供の事や、そこに様々な形でかかわっている方々のことも知りたいと思っています。

昔は郵便局に置いてあるカードをもらったと記憶していますが、最近の緑色になったカードはスーパーのサービスカウンターに置いてありました。

Card_800x600

全電通ホールという所、私は演奏するのも行くのも初めてです。
400人以上入る大きなホールです。

ホールいっぱい、たくさんの方に楽しんで頂きたいので、ぜひ、みなさまお越し下さい。
私も久しぶりのステージになると思うので今から楽しみです。

| | Comments (2)

April 11, 2011

桜舞うなか

Sakura

日本人、日本在住ということに感謝の季節。
毎年こちらが何をしなくても魅せてくれる圧巻な桜並木や美しい立ち姿、そばに寄れば桜球。
もっと近寄るとイロっぽさまで香りたつ。

幸せなことに近所にはたくさんの桜。

鑑賞しながら、散歩を楽しみながら投票しに行きました。

投票所の小学校の校庭にはウンテイや鉄棒が並んでました。
自分の通った小学校ではないけれど、こんなにちっこい物たちだったっけ?と。

豆だらけになってもまだ猿のようにウンテイにぶら下がっていたなぁ。

丸見えなことなどお構いナシでスカートを鉄棒に巻きつけてぐるぐる回ったり。

度を越えるオテンバぶりを思い出し、なんだかにんまり。
こんなことを懐かし~く思い返す歳頃になっちゃいました。

| | Comments (0)

April 08, 2011

鬼の霍乱

数日前からちょっと喉の調子がおかしくて。
市販の風邪薬で適当にやっつけようと甘くみていたら、一昨日の夜寝る前にゾクッと悪寒がして急いで布団にくるまったのだけれども、手遅れで。

昨日の朝、見事に38.1℃を記録した体温。
こんな日に限って朝からお仕事で、間4時間おいて夜までお仕事。
電車と思っていたけれど、ラッシュに揉まれる勇気がなくて車で早めに出発。

熱があると節々が痛くて腰なんてもう取れて椅子に置いてけそうなくらい。
肩もパンパンでピリッと痛い。

でも薬が効いてきてスタジオに着く頃にはだいぶラクになっていたけど、時間もあったので近くの病院に駆け込む。

高熱ということでインフルエンザの検査もしてもらったけど、幸いにも陰性。
処方箋をもらい、薬局で無理を言って素早く薬を出して頂き、走ってスタジオへ戻る。
始まるほんの数分前に滑り込み、隙を見てはガサゴソと袋から薬を出して飲む。

普段、滅多に薬を飲まないからかよく効くもんで。
2時間のレコーディング中もその後も元気で、まるで風邪症状なし。

スタジオを移動し、車を置いてランチに出かける。
桜満開の市ヶ谷、靖国神社の通りをのんびり散歩までして。

あんまりフラフラしてるのもと思って、スタジオに戻るもまだ2時間ほどヒマ。

朝のスタジオでも一緒だったチェロの永山さんももうスタジオに到着してらしたので一緒にヒマ潰し。
Twitterを勧められ、教わりながら登録してみたものの!?(・_・;?
さっぱりわからなくてね。

徐々にね。
たぶん。
んー、やっぱり自信ない。

そんなこんなでお昼に飲んだ薬のお陰で仕事終わりまで元気だったのに、車に乗った途端怪しくなってきて、買っておいたパンを急いで食べて薬を飲み。

家に辿り着いたらもう体力限界っぽかったけど、冷蔵庫にフルーツいっぱい乗ったケーキを見つけちゃったのでもちろん食べる。

早々に寝る。

明け方4時半ころ、具合が悪いのと、トイレに行きたいのとで目が覚めるも寒気で中々布団から出られない。
我慢大会も限界でトイレに走る。

ベッドに戻り、朝になったら元気になってますように、なんて都合のいいお願いをしながら寝る。
7時前、願いも虚しく、喉がパンパンに腫れて水を飲むのも激痛な程になって起きる。

こんな時、食べることへの執念が役立つものだと妙に感心。
なんとか流し込める系の食べ物を摂り、薬を飲む。

今日は昨日より1時間も長い空き時間。
車で寝ようと決めて車にする。

やっぱり薬が効いて昼間は元気。
喉の腫れもひいて、ランチも美味しく頂き、スタジオの地下駐車場で仕事の30分前にまで爆睡。

無事、仕事を終え調子が悪くなる前にとそそくさと帰る。
ご飯を食べて、薬を飲んで、効いてるうちに寝ちゃおうと思い、ベッドに入ったはいいけど、昼寝のせい?

眠れない(−_−;)

| | Comments (6)

April 06, 2011

衣替え&脱皮

未だ使いこなせていないiphone
一昨年の12月に機種変してからかなりの月日が流れ、今では皆 iphone 4 を手にし、今年中に5が出ると言うから驚いた。

使いこなしているかどうかではなく、使いこんでいる私のiphoneのシリコンカバーはいまや穿き古したパンツのゴムの如くだらしなくなってしまい・・・

脱げたり、カメラのレンズにかかって邪魔をしたりと扱いに手を焼いていました。

しかし、新しい洋服を着せてあげようにもセールが終わった後の売れ残り品のような扱いの3Gの洋服たちはどこへ行っても選ぶ余地のない数。

大型電気店を3店くらい見て回り、やっとまぁまぁかなと思える物がゲットでき、買ってしまえばそれはそれで結構気に入ったりして。

家で早速衣替えをしてあげたわけです。
うん、なかなかいいね!

と、箱の中にはまだ何か、ある。
ほうほう、保護シートだね。

前回、お店の人に貼り方が上手いと褒められたやつだ。

一年以上も酷使したことだしこれも貼りかえてあげましょう。
結構な粘着力かも?

逆に傷つけちゃうかしら?

ま、とにかく剥がしてみよう、と爪を立てたら意外にもあっさり剥がれたw(゚o゚)w

そしてとてもクリアで光輝く画面になった。

一年以上もの間、保護シートの保護シールを貼りっぱなしな私ってなんて経済的(-_-X)

思い起こせば心当たる数々の悪反応。

異常に乾燥肌な私は銀行のATMや券売機などでも不審者のごとく指にハァハァと息をかけて湿気をおびさせないと機械が反応してくれない。
なのでiphoneでも仕方ないと思っていた。

仕事柄、突き指は禁物なもので。

見事脱皮したニューiphoneが今は愛おしい

| | Comments (0)

April 04, 2011

僕らの音楽

久しぶりにお台場という所に行ってきました。

しかも高速ではなく横浜方面からの一般道だと割と長く感じるトンネルを通って。
さらに車線規制で一車線だったため、渋滞気味にちょい不安をおぼえたりして。

でも無事地上に出られてホッ。

今日は大先輩のチェリスト、阿部雅士ストリングスのメンバーとして「僕らの音楽」の収録でした。

今度の金曜日、4月8日23:30から放送の松任谷由実さんの回で薬師丸ひろ子さんとのコラボ曲。

素敵なドレスからスラリとした御御足がのびるスタイル抜群の松任谷由実さんが斜め前にしっかり視界に入り、もうちょっと手が長ければ薬師丸ひろ子さんに届くんじゃないかと思うくらいの近さというベストポジションで透き通る歌声に吸い寄せられながらも真剣に演奏してきました。

チラリと映っている可能性ありですが、なにせ照明が節電気味なもので顔ははっきりわからないかもしれません。

ちなみに私を見つけられたらその後ろにいらっしゃるのが、リーダーの阿部雅士さんです。

では、金曜日をお楽しみに。


| | Comments (4)

« March 2011 | Main | May 2011 »