« May 2011 | Main | July 2011 »

June 30, 2011

魅惑ワールド

久しぶりのゴルフ。
しかも猛暑

クラブハウスから一歩外へ出ただけで引き返したくなる。

でもやっぱりパターの練習くらいしなくちゃ、と、どこを向いても眩しい練習グリーンで早速じっとりと汗をかき、それでもう諦めがついたのか、アプローチ&バンカー練習もしてしまい、スタートの時はすでに皆、パンツの色が所々濃くなっていて笑っていいものやら・・・苦笑い。

自分の後ろ姿が見えないことを幸いに自分はそうでない、と信じて放った第一打はむなしくも左の林へ消えていきました。

前日、仕事のメールをチェロの先輩に送ったら、返事の最後に
明日の暑そうだ
という刺激的な一行が添えられていた。

なので
ですね!私もです。
とすぐに返信した。

スタートホールの手前で何気なく携帯を見ると先輩からメールが来ていた。
ハンディ30で勝負しようよ!
コーヒー一杯?

了解です!

と返信した直後。
いきなりOBとは、私もまだまだ精神力が足らない

しかし、その後は大叩きもなく、地獄の暑さの中にしては上出来の53で前半を終えました。

直前のアプローチ&バンカー練習がよかったのか、寄せもだいぶまともになってきました。

そしてお下がりのマックテック達が力になってくれました。
自分の持っている4ユーティリティと7番アイアンの間の距離のクラブがなぁ、6番アイアンはまだ当たらないし、と無欲で会長にぼやいていたら9番ウッドも放出して下さいました。

スプーンと9番の活躍で後半もバテ気味にもかかわらず53で踏みとどまり、超ゴキゲン。

先輩からは前半の報告時に
ヤベ!46・・・

という返事を頂きましたが、後半は41で上がられたそうで、
106-87=19
コーヒーゲット!

いやぁ、嬉しいものです。
というよりミュージシャンて・・・(^-^;

お風呂に入り落ち着いて右手首を見てびっくりΣ( ̄ロ ̄lll)
日焼け止めが汗で落ちまくったのか、長袖の袖口の所からくっきり真っ赤になっているでないの(u_u。)

ヒリヒリするし、軽いやけど状態でね。
右手もグローブしなくちゃいけないかな?

左手は逆時計焼け状態でグローブと袖の間が帯状に間抜けな日焼け。

とにかく暑かったということで。
と言うのも、関越の東松山ICから10キロ程のところだったので、あの有名な熊谷に近いんでないの?と。
そりゃ、暑いやね、と。

来週は箱根とかにしようか、という相談を小耳に挟みました。

で、ゴキゲンで車に乗り、あまりの暑さと体力の消耗に耐え切れず、コンビニでアイスクリームを買って涼みながらエナジー補給。

環八が混まないうちに、と頑張って運転再開したものの、すぐに睡魔に襲われあっけなく三芳PAで休憩。

そこがまた魅惑ワールドでね。

十分に仮眠を取った後、今出発したら思いっきり渋滞にははまるので、PASAR三芳とかいうショッピングモール並みの建物に吸い込まれてみました。

それはそれは私の大好きな空間で、充実したフードコートといい、ポンパドール(パン屋)にコージーコーナー(スィーツ)、食の駅という産直の野菜やフルーツが山盛りのお店といい、完璧な空間に時間も忘れ、夕食も迷いに迷ったりしてかなりな時間を消費。

開店寿司やさんもあったし、お茶やさん(カフェでなくて日本茶のお店ね)、コンビニ、輸入食材店まであって、もうどうしようって感じで、野菜から買い込み、車3往復はしました。

休憩&充実した買い物ですっかり回復し、外も暗くなったのでやっとこさ帰る決心をし、渋滞もなくすい~っとラクラク運転で辿り着きました。

さて、明日は右手グローブを本気で考えようかと思います。
昨日よりは暑くありませんように・・・(^-^;

| | Comments (3)

June 29, 2011

感慨深い一日

記念すべきかどうかよくわからないけれど、とりあえず無事に誕生日の一日を過ごすことができました。

今日はKanaストリングスで高梨さんの「プリキュア」のレコーディングでした。
お仕事終わりにトイレから出てきた私を、事務所の玲奈ちゃんと高梨さんチーム&スタッフの方々が拍手とお花で迎えて下さいました。

Flower1_800x600  Flower_600x800

めっちゃ似合う気がする元気なひまわり、超うれしかったです

お誕生日といえばそりゃケーキが定番で、この日のために楽しみをあたためていました。

以前、差し入れで頂いたトシ・ヨロイヅカのケーキの激うまさに衝撃を受け、いつかまた食べたいと思っていたことを思い出し、今年の誕生日に食べると決めていました。

しかし、なんと間の悪いことに今日はお休み。
恵比寿のお店もミッドタウンのお店も八幡山のお店も全部、テイクアウトは休みだそうでね。

あまりのショックに泣きそうになりましたが、気を取り直し。

でもやっぱり美味しいケーキ、特別なケーキを食べたくて、帰り道に寄れるケーキ屋さんを検索しまくりました。

そして、自由が丘のモンサンクレールという聞いたことのあるお店を見つけ、行ってみたら、閉店間際にこのケーキだけがまるで私を待ってくれていたかのように残っていてくれました。

Cake1_600x800

本当は生クリームフェチですが、人生と一緒、この際わがままは言っていられません。
誕生日に自分でケーキを買って帰るというのも寂しい話ですが、食い気には勝てない。

それにしても美味しかった。
Cake_600x800

母が歌ってくれたバースデーソング終わりにケーキまで吹き飛ぶんじゃないかと思うくらいの勢いで炎を吹き消し。

こうして2度目の成人式を迎えた感慨深い一日は終わり、明日のゴルフのために早く寝なきゃと、早速焦っている次第です。

また一年、図太く生きたいと思います。

| | Comments (2)

June 27, 2011

ライブサポート

Abesan_600x800
突然ですが、このしっぶいチェリストは阿部雅士さんです。

先週の木曜日に渋谷AXで行われた清竜人さんのワンマンライブのアンコールに阿部雅士ストリングス(カルテット)で出演してきました。

2011623_800x600
おじさん、おばちゃんばっかりではアーティストに申し訳ないってことで2ndバイオリンとビオラには若手のきれいどころを投入。

見事ステージ上では若手二人がお客様からしっかりと正面を捕らえられる向き、私と阿部さんがハスに向かい合うっちゅうコの字型という計算通りの演出でした。

清竜人さんの独特な世界感の中で、訴えかけるような発声かと思ったら優しい声になったりするマジックなステージに酔いしれていた超満員のお客様は、アンコールに登場した私達を見てざわめき・・・

カルテットとピアノだけの伴奏に張りのある声と単純なのに深い歌詞が命のしずくが絞り出されていくような感覚で会場に沁みていきました。

そしてもう一曲のアンコールではバンドメンバーも加わり会場ごと感動で盛り上がりました。

2011623_800x600

公演終了後の楽屋にて。

| | Comments (2)

June 22, 2011

おさがりバースデー

もうい~くつ寝ると・・・

おぁ恐ろしや

毎年やってくるめでたいはずのバースデー。
しかし今年はどうにもこうにも素直に喜べない。

たぶん、大した変化も何も起こらない。
急に老眼になったり、シワが増えたり、なんてことはあり得ないけど歳をとるっちゅうことは女性にとっては精神的ダメージというものに襲われることを正に実感している今日この頃。

そんな中、いじけていても仕方ないので前向きにゴルフの腕でも磨こうと短絡的思考に走る。

そして、ラッキーはすごそこからやってきました。

私の誕生日の一週間程先には会長の誕生日がやって来る。
アメリカの独立記念日が誕生日ということを、いたく気に入っている様子の会長。
なぜかは質問したことがないけれど、トム・クルーズ気取りになりそうなのでそっとしておきたい。

誕生日近辺に身体中隈なく調べ上げ健康チェックをする会長はその2~3週間前からかなりな健康食生活になるらしい。

食欲を制限すると、当然違う欲が出てくるらしく誕生日という大義名分も手伝ってか物欲に走る傾向あり。

そして見事、私がゲットしたお下がり商品がこちら。
357_600x800

ウッドを新調したそうで、マックテックのウッド3,5,7番ウッドを頂きました( ̄▽ ̄)
3番ウッドはまだまだ打てそうになかったので、タナボタ状態で揃って超ゴキゲン。

頂いたからにはすぐにでも試さないと、と思い練習場へ行ってきました。

捻挫以来、ドライバーが惨憺たるものでね。
4番ウッドの方がよっぽど飛ぶ状況だったので3番が打てるようになればティーアップしてドライバー代わりになるかも、なんて。

さすがにすぐには上手に打てなかったけれど、男子用のクラブは重さもあるので同じ番手でも飛距離は出ます。
ちゃんと当たればね。

早くコースで打ってみたい。
でも、きっとしばらくはゴロだと思うけど。

そして会長に何か勧める物はないかと考えているうちに気がついたら大台に乗っていることでしょう。

| | Comments (2)

June 14, 2011

そういえば・・・ツアーの続き

ツアー最終日の報告をまだしておりませんで・・・
失礼しました。

その前に

順調に仕上がっている梅たちをご紹介
Ume_600x800  Ume1_600x800

パープルクィーンは見事な色に。
そして秘伝の梅蜜も泡ぶいぶい言わせながら頑張ってます。

パープルジュースの飲み頃を今かいまかと待ちわびてます。

そんな中ふと台所に・・・
先日、祖父の月命日にお墓へ掃除をしに行った際、供えた祖母の好物のバナナがスィートスポットだらけになっていて。

甘すぎるバナナをそのまんま食べるのもな~と、クックパッドで「バナナ」検索。

一年かけても飲みきれないと思うくらい大缶のココアが食料庫にあることを思い出し、便利なホットケーキミックスとココアを使ってパウンドケーキを焼いてみました。

Cake2_600x800  Cake_600x800

材料を混ぜ、オーブンに入れて30分。
シャワーを浴びている間に焼けました。

砂糖を入れずバナナの甘さだけにしたので、熱いうちは甘さ控えめ過ぎたかと思ったけど、冷めたら充分甘くていい感じ。

また、バナナが余ったら作ろうと思います。
今度はくるみとか入れようかな。

それはさておき、ツアー最終日の和歌山。

和歌山と言っても南紀白浜に車で10分程という田辺市という所は結構な南下具合。

それにしてもいい所。
山に囲まれ緑が深い。
さらに海も近い。
大自然の素晴らしさ満喫です。

前日4つの行事をこなし、これからまだ出番のある私を気遣ってか2時間弱の道のりを会長が運転をしてくれました。

月曜の早朝、7時前にホテルを出発したら8時半には到着してしまい、ファーマーズマーケット紀菜柑の駐車場にはまだなんにもなくて。

これからステージを設営ということで、10時に間に合うのかしら?
と思っていたら大型トラックがやってきてそのまんまステージになってびっくり。

音響のセッティングまではまだまだ時間がありそうなので、ここぞとばかりにお買い物。
まずは前日に情報を入手していたパープルクィーンをゲットし、他の立派な梅も。
優れものの漬け込み容器まで。


産直野菜を見るとどうしても買わずにはいられない私は、その安さにも大興奮しながらカゴヘどんどん放りこむ。

しかしまだ早かったせいか、大好物のトマトがなくて・・・。

朝から変な二人が騒ぎながら買い物をしている姿を見つけ声をかけて下さった坂本営農本部長さんが、もう少ししたら地物がくると教えて下さいました。

終わってからまた買えばいいや、と第一弾の買い物終了。

お腹が空いたな~と物色していると、スタッフの方に呼ばれ、突然のラジオFM TANABEの中継に出演。
Sany0197_800x599  Sany0198_800x599

JA紀南、広報担当の竹内さんが急遽レポーターに扮し私にインタビューを。
その模様はこちらでも。

その後、準備も整いイベントへ。
ところが急に日差しが強く暑くなってきて。

黒い服では暑苦しいのでノースリーブの前日の衣装に着替えました。
イベントが始まり、近くの園児のみんなが「うめっぴ&みかっぴ」を踊ってくれるために集まってきてくれたのを見て、どうも場違いな格好だなぁ、と横を見るとJA紀南の皆様は素敵なはっぴを羽織ってるじゃないの。

これだ!
と思い、前日から顔を合わせていてお願いをきいてくれそうな総合企画部部長の瀧川さんからはっぴを奪い取り、楽器を会長に持たせ、車に走り、ほんの30秒で早着替え。

皆、ステージに集中してるからこっちは見てないだろうと信じ大胆にも(^-^;

そしてやけに似合うはっぴ姿ったら
Sany0217_800x599_2  Sany0218_800x599_2

子供たちも振り付けのなおちゃんと「うめっぴ&みかっぴ」と一緒に元気に踊ってくれました。
Sany0213_800x599_2  Sany0204_800x599_2  Sany0209_800x599

炎天下となりましたが、子供達も頑張り、無事イベント終了。

トマトを忘れず買い込み、ひと段落。
と、ご褒美が待っていました。

Sany0219_800x599  Sany0220_800x599  Sany0222_800x599

近くのお店で美味しいものを頂きました。
新鮮で脂ののった鰹、最高でした。

またも逆光で残念ですが、記念写真を。

ここからがまた凄かった。
栄養をたっぷりつけ、眠気が襲ってきそうな満腹感に打ち勝ちながらいざ、横浜へ。

なぜかまた会長がハンドルを握るも、数分であくび。

PAで交代し、阪和自動車道を抜け第二京阪、京滋バイパス、伊勢湾岸などをひた走る。
早朝、会長がハンドルを握った魂胆が発覚するも、なぜかとっても元気に快走。

途中さすがに交代して頂くも会長が眠気に襲われたその瞬間。
歓喜の声。

捕まった!!

みればパトカーが一台の車を追っかけている。
パトランプが出る瞬間を見逃さなかった会長は嬉しそうに
「はい、もうダメですよ~♪」
と歌っている。

そこからがまた凄くてね。

いや~逃げる逃げる。
伊勢湾岸道路、結構な交通量なのに危ないったら。

パトカーも違反車両の横に並んだりしてるのにその車はいっこうに左車線に寄らず。

どうなるのか見届けてやる気満々の会長も追っかける。
前に車が入ろうものなら見えないと文句言いながら。

後ろから違うパトカーが追っかけてこないかと私はヒヤヒヤ、心配になりながらも目が離せなくてね。
こんなことでもなきゃ眠くてしょうがないとワケのわからないことを言いながら会長は元気になっていくし。

しかし、とうとう観念した車が左に寄ってお縄になり、あ~つまんない、と。

その後は事件もなく、思いのほか元気で眠くもならなかった私は大好きな運転にゴキゲンでスムースに辿り着きました。

短いツアーでしたが、充実感たっぷりでした。

| | Comments (4)

June 10, 2011

ツアー報告-その後

今日は和歌山で買ってきた、田辺でしか手に入らない
パープルクィーン
という梅で梅ジュースを仕込みました。

Ume_600x800_2

丸一日凍らせたパープルクィーン氷砂糖をミルフィーユ状に重ねて、少し溶けてきたところ。
1週間もすれば素敵な赤ワイン色のジュースになるというから楽しみです。

本当はカッコよく梅酒といきたいところですが、作っても飲めないんじゃつまんないからジュースにしました。

炭酸で割っておしゃれにサワーの気分で頂きます。

もう一種、立派な梅も買ってきたので、梅蜜漬けにしてます。
これは祖母秘伝のもの。

子供の頃、カリカリになった梅を薄くスライスしたものをつまみ?!に水で割ったジュースを飲んで大人な気分を味わったのを思い出します。

さて、先日の続きでKOBEみなとマルシェの模様を。

ラジオ関西を出てわりとすぐの中突堤で賑やかにイベントが行われていました。
イベントと言っても私の場合、気になるのはそこかしこから立ち上る美味しそうな匂い。
すぐにl子供たちに囲まれているうめっぴを見つけました。
Sany0161_800x599  Sany0162_800x599
すぐそばにはJA紀南のブース。
清美の試食を頂き、その甘さにすぐさま買っちゃおうかと思ったのですが、翌日田辺に行って買えばいいや、と思い留まりました。

少し時間があったので、お店をのぞきがてらふらふらしていると
Sany0163_800x599
被災地応援のメッセージがたくさん寄せられ、物産などブースもあり募金箱も置かれていました。

阪神・淡路大震災の経験、同じ痛みを知っている方々が多いこの地からの応援はやはり心強いです。

そして、うめっぴみかっぴの発表イベントの時間です。
Sany0168_800x599  Sany0171_480x640
一般公募の歌詞、最優秀賞の表彰式も行われ、作曲者として登場させて頂きいつもお世話になっている増井孝子さんの素敵な魔法の効いた答えやすい質問にそのまんま乗っからせて頂いた私はうめっぴ&みかっぴの曲のイントロと間奏で生演奏をし、その後バイオリニストになりきり2曲ほど演奏させて頂きました。

そうそう、登場前に後ろから
「カナコさ~~~ん」
と声が。

振り返ってびっくり。
大学時代からの友人が立っているではないの。

こんな突然の場面に出くわすと、思考回路がおかしくなるもので。
なんでここに?
と、失礼な質問が口から出てしまう。

落ち着いて考えると、ここ数年会っていなかったけど、そういえば岡山から神戸に引っ越したんだと思い出した。

近くに住んでいるそうで、観にきてくれたとのこと。
何度かこの辺りに来て演奏しているんだよ、と言うと
「知ってる」と。

そう、当たり前だ。だから今日だって来てくれているんだから。
たたみかけるように
「7時からJダーツ倶楽部っていう、武庫川の近くのお店でコンサートするよ」

「来いってか?」

と本番前のほんの数分の会話でしたが、律儀にもJダーツ倶楽部に彼女同伴で来てくれた厚い友情に感謝。
と共に同年代で大学教授にまで出世した上、実に感じよくさりげなく幸せそうにしているので、そんな二人からたっぷりと幸せオーラを吸い取ってやりました。

その彼女が撮って下さった写真をこれまた律儀に送ってくれました。
実に素晴らしく、会場の雰囲気をとらえてくれているので無許可ですが載せちゃいます。
1307259330044_408x230_2

うめっぴ&みかっぴと一緒に地元でミュージカルなどで活躍している子供達が踊ってくれました。
Sany0176_800x599  Sany0178_599x800

演奏が終わると一目散にJダーツ倶楽部に向かい、急いでリハーサルをし、着替えたりお化粧直しをしたり。

コンサートが始まると前回にも増してマスターの助田さんと奥様はカウンターの中で大盛り上がり。
そんな様子が思いっきり目に入る私は、嬉しいやら楽しいやらで、マスターの次くらいに楽しませて頂きました。

前回来て下さった方々、その方が誘って一緒に来て下さった方、初めて来て下さった方々、皆さんから笑顔とたくさんの拍手を頂き、また手拍子も頂き気持ちよく演奏させて頂き、終わってみたらあっという間の2時間でした。

以前のツアーで境港までご一緒して頂き、色々と手伝って下さった「シゲちゃん」、復興協会理事長でいつも関西ツアーのプロデュースをして下さっている田中健さんと同じ田中さんなので失礼ながら「シゲちゃん」と言わせて頂いているのですが、そのシゲちゃんも前回来て下さった方からのお誘いで来て下さっていて、曲の合間にも声をあげて大いに盛り上げて下さいました。

始まる前に姿を発見した時には、会長と思わず
「あっ!!シゲちゃん!!!」
と感動的な再会シーンでした。

少しづつ、地道に活動をしていると色んなご褒美があるもので、今回は思ってもみなかった再会が二つもあって嬉しかったです。
さらに、昨年お世話になった素敵すぎる老人ホーム、コンフォート六甲の水足さんも応援に駆けつけて下さいました。

それから、大学時代を郡山で過ごし、今回の震災ではご友人4人も亡くされたと話して下さった方もいらして、癒されました、楽しかったです、とおっしゃって下さりほんの少しでもお力になれたかな、と思うことができました。

Jダーツのコンサート風景も忘れずに
Sany0186_599x800  Sany0191_800x599
年に数回コンサートを開催するJダーツ倶楽部さん。
こだわりのお店には素敵なポートレートのように、それぞれのコンサートポスターにサインが入れられ飾られています。

前回と今回、2回続けて私の写真が飾られました。
また私の写真が増えることを、切にお願いしてきました。

| | Comments (1)

June 07, 2011

ツアー報告(小分けに・・・)

まずは、無事ツアーを終え帰宅致しました。
今回もたくさんの方々にお世話になり、たくさんの方々がコンサートやイベントに足を運んで下さったことに感謝しております。

5日の日曜日はかなりな過密スケジュールでしたので少しづつ報告していきますね。

5日朝、ヒット祈願。
1月10日の十日えびす大祭、福男でも有名な西宮神社で「うめみかソング」のヒット祈願を行いました。

和歌山県田辺市からJA紀南の方々、梅娘の方々がいらっしゃり厳かに執り行われました。
新しくできた祈祷殿にて。
Njinja_800x600  Njinja11_800x600

中も素晴らしいです
Njinja2_800x600  Njinja7_800x600  Njinja3_800x600_2  

今回は作曲家として名前を呼ばれ玉串を捧げるという緊張の瞬間がありました。
先にされた方のをじっと見て間違えないように一生懸命覚えようと努力はしましたが、神様の前に立った瞬間に忘れ、玉串を回す作法もめちゃくちゃになりました。
情けない(ノ_-。)

その後、滞りなく祈願が終わり、会館でお茶を頂きながら十日えびす大祭のビデオを観せて頂きました。
福男のことがテレビには取り上げられますが、その前に門を全て閉めて行われる忌籠祭というのが大切な行事だそうです。
色々勉強になります。

西宮神社から神戸に向かい、ラジオ関西へ。
「うめみかソング」の作詞で見事、最優秀賞に輝いた濱中清恵さんもいらっしゃり、JA紀南の代表理事組合長さんであり、首相官邸に梅娘さんと一緒に梅をお届けに行かれ、テレビにも映ってらした中家(なかや)組合長さんと共に、うめみかソングを歌って下さった「みーたん」の番組「王様ラジオキッズ」に出演させて頂きました。

逆光が残念
Radio2_800x600
目を凝らして見て下さい。

濱中さんはラジオなんて初めてでしょうに、それはそれは落ち着いて質問に答えられ、びっくりしてしまいました。
大阪から和歌山に嫁がれ、お料理などになんでも梅を使うことにびっくりされ、またそれがとても美味しく、健康にもいいので広めたいという想いから今回の作詞の至ったそうです。

Radio_800x600

今回はここまで。
おまけショットをひとつ。
Nishinomiya_800x600
福男を夢見るも周囲をはばかり、控え目なポーズの会長。
コーナー取りも研究してました。

| | Comments (2)

June 04, 2011

関西ツアー始まる

お待たせしました。
まずは6日の詳細です。

「うめっぴ&みかっぴ」テーマソング発表会
場所:ファーマーズマーケット紀菜柑(和歌山県田辺市秋津町752-1)
時間:10:00~

今回も、車での珍道中。
何度も関西方面へ出かけてますが、不思議と休憩するSAは決まってしまいます。

今回も東名の浜名湖SAで休憩。
早朝すぎてお店があまり開いてなく、あったかいコーヒーを買えずSAサービスのお茶を頂きました。

次は伊勢湾岸道、刈谷のハイウェイオアシスであの豪華なトイレに癒され、充実のラインナップのお店で朝食と思っていたのですが、意外と近くてまだ休憩する気にもならなかったのでパス。

しばらく頑張り、御在所という大きいSAに寄ってみました。
これが大当たりで名古屋名物の充実ぶりったら。
8:00オープンのお店が多く、10分ほどあったのでトイレに行ったり各店のメニューを念入りに調査したり。

そして見事選ばれたのは
Sany0161_800x599
山本屋本店の味噌煮込みうどん。
名古屋では必ずお土産に買って帰らないと気がすまないほどの大好物です。
朝から贅沢にも名古屋コーチン入りを食べてしまい満腹&満足。

ここのSAには5回は来ないと制覇できそうにない程、名古屋名物好きには魅力的なお店が揃っています。

スープまでしっかり飲み干し、満腹で眠気が襲ってきそうな気配を感じながらラストスパート。

無事、到着しました。

昨日は会長が会員である宍戸ヒルズで行われている男子の日本ゴルフツアー選手権の生中継があり、それをどうにかして観ようと思っていたのですがホテルのテレビは残念ながらBSが入らず・・・。

漫画喫茶を探そうかとも思ったのですが、車もあるし・・・
で、思いついたのが大型電気店。

駐車場もあるしでっかい画面で観れると悪知恵を働かせ、某電気店へ。

勝手にチャンネルを替え最新機種のおっきな画面で観る宍戸ヒルズ。
それはそれは美しいじゃありませんか。

隣の解説者
ダメだっつぅの。
そんなとこ打っちゃ。
あぁあぁ俺が教えてやりたりくらいだよ

とコースを知り尽くしている解説者はゴキゲンで見入っています。
そしてハタと気がついたように
怒られないか?と。

大丈夫でしょ、お客様だもの。
コースを実際の目で見るのとテレビ画面で観るのとで比較しないと良さはわからないんじゃない?
それも5分10分じゃダメでしょ。
コースの細部に渡って検証しないと。

とギリギリまで検証し、コンサート会場のassemble on 8 さんへ。

今回も嬉しいことにお客様は満員で、楽しく演奏させて頂きました。
前回好評だったリクエスト出張演奏も行い、店の両端のスペースへ移動し、お客様の目の前で演奏させて頂きました。

とても喜んで下さり、その表情を見ながら演奏させて頂けるのはとても嬉しいです。

Sany0168_800x599  Sany0173_599x800

最終日まで頑張ります。

| | Comments (2)

June 01, 2011

訂正

昨日アップしました関西ツアーのラジオ関西の件ですが・・・

色々確認作業をしながらアップしていたら、まだ途中の書きかけをアップしてしまったようです( ̄○ ̄;)!

しかも日にちも間違えて(ノ_-。)

正しくは

6月5日(日)
ラジオ関西「王様ラジオキッズ」 (13:00~16:00の生放送)
私は14:00頃から10分程度、ゲスト出演させて頂きます。

お楽しみに~。

先日の台風で和歌山の収穫寸前の南高梅がとても被害を受けたとニュースで知りました。
「うめっぴ&みかっぴ」応援団としてはとても心配です。


| | Comments (0)

« May 2011 | Main | July 2011 »