抜け殻
完全オフ。
こんな日は一日、体に力が入らなそう。
それは、突然やってきた。
先週の火曜日、まさに一週間前。
明日から28日までと9月も3日間空いていないか?という問い合わせ。
怪我をしたバイオリニストの代わりを探していると言う。
そりゃ大変だ。
でも、申し訳ないけれどもちょこちょこ入ってしまっているので、とお断りをする。
そうですよね、とその落胆ぶりはかなり気の毒な程で何十人もの人に電話をしまくっている姿が目に浮かぶ。
明日からなんて見つかるんだろうか?と気になりつつもシャワーを浴びながら誰か空いてそうな人いないかな?なんて考える。
ふと、時間帯を聞いていなかったことに気づき、もう一度手帳を確認。
明日はスタジオが夜だし、ゴルフか~、生徒もな~。
あれ?もしかしてゴルフをやめれば、生徒やらその他の用事をどうにかこうにか変更やお休みさせてもらえればできちゃったりして?
期待はしないで下さい、と一応付け加えてスケジュールを聞いてみる。
どうしても動かせないお仕事にはひっかかっておらず、泣く泣くゴルフをやめ、生徒さんにも事情説明をして変更やらお休みやらにしてもらってスケジュールをやりくりできてしまった。
そして、8年ぶりくらいでしょうか?
クラシックのオーケストラ、しかもオペラに参加することになってしまいました。
譜面と音資料をお届けします、とのことで午後に届けて頂いたけれど、出かけなくてはならずあまり勉強できずに翌日のリハーサルに。
ほぼ初見状態で、クラシックの大量の音符を読むのは至難の技。
普段、スタジオのレコーディングはもちろん全て初見。
でも、曲の長さが違う。
技術的にはたぶん短距離選手と長距離選手くらい違う。
さらに、指揮棒を視界に入れながらあの細かい譜面を追うのは相当な超絶技巧。
スタジオでは耳にイヤホンしてメトロノームの音が流れているし、ドラムやベースなどリズムを聞きたい音が自由に耳に返せる。
野球やサッカーなどのチームプレーとゴルフくらいの差はありそうだ。
どうでもいいか。
そんなこんなで日曜日まで、そのリハーサルで集中力を使い果たしつつスタジオへ行ったり、他に皺寄せを片付けたりと多忙な日々。
昨日はひと段落と思いつつ、うまく避けたスタジオのお仕事。
朝いちで、お菓子作り被害者への懺悔。
母の血液検査の結果を聞きに病院へ送り迎えし、Kanaストリングスのお仕事へ。
高梨さんの「べるぜバブ」(日テレで放送中)のレコーディング。
夜は元井信ストリングスのお仕事。
そこで帰らず、夜9時からの教室に振り替えさせて頂いたヨガへ。
濃い~一日でした。
今日入っていたお仕事は焼き直しということになって完全オフ!!
頭がぼーっとしてます。
暑いのでゴルフの練習は夜行きたいと思います。
オペラの70ページ以上あるパート譜を開く勇気をこれから絞り出します。
たまにはオーケストラの壮大なサウンド感に浸るのもいいものです。
素敵なハーモニーが生まれた時は最高です。
バイオリンパートだけでの細かいパッセージソロの時の緊張感と言ったらボルト並みです。
ある意味身体に悪いかもしれません。
協調性のない私には・・・(。>0<。)
Recent Comments