« July 2011 | Main | September 2011 »

August 30, 2011

抜け殻

完全オフ。
こんな日は一日、体に力が入らなそう。

それは、突然やってきた。
先週の火曜日、まさに一週間前。

明日から28日までと9月も3日間空いていないか?という問い合わせ。
怪我をしたバイオリニストの代わりを探していると言う。

そりゃ大変だ。
でも、申し訳ないけれどもちょこちょこ入ってしまっているので、とお断りをする。
そうですよね、とその落胆ぶりはかなり気の毒な程で何十人もの人に電話をしまくっている姿が目に浮かぶ。

明日からなんて見つかるんだろうか?と気になりつつもシャワーを浴びながら誰か空いてそうな人いないかな?なんて考える。

ふと、時間帯を聞いていなかったことに気づき、もう一度手帳を確認。
明日はスタジオが夜だし、ゴルフか~、生徒もな~。

あれ?もしかしてゴルフをやめれば、生徒やらその他の用事をどうにかこうにか変更やお休みさせてもらえればできちゃったりして?

期待はしないで下さい、と一応付け加えてスケジュールを聞いてみる。
どうしても動かせないお仕事にはひっかかっておらず、泣く泣くゴルフをやめ、生徒さんにも事情説明をして変更やらお休みやらにしてもらってスケジュールをやりくりできてしまった。

そして、8年ぶりくらいでしょうか?
クラシックのオーケストラ、しかもオペラに参加することになってしまいました。

譜面と音資料をお届けします、とのことで午後に届けて頂いたけれど、出かけなくてはならずあまり勉強できずに翌日のリハーサルに。

ほぼ初見状態で、クラシックの大量の音符を読むのは至難の技。

普段、スタジオのレコーディングはもちろん全て初見。
でも、曲の長さが違う。

技術的にはたぶん短距離選手と長距離選手くらい違う。

さらに、指揮棒を視界に入れながらあの細かい譜面を追うのは相当な超絶技巧。
スタジオでは耳にイヤホンしてメトロノームの音が流れているし、ドラムやベースなどリズムを聞きたい音が自由に耳に返せる。

野球やサッカーなどのチームプレーとゴルフくらいの差はありそうだ。
どうでもいいか。

そんなこんなで日曜日まで、そのリハーサルで集中力を使い果たしつつスタジオへ行ったり、他に皺寄せを片付けたりと多忙な日々。
昨日はひと段落と思いつつ、うまく避けたスタジオのお仕事。

朝いちで、お菓子作り被害者への懺悔。
母の血液検査の結果を聞きに病院へ送り迎えし、Kanaストリングスのお仕事へ。
高梨さんの「べるぜバブ」(日テレで放送中)のレコーディング。
夜は元井信ストリングスのお仕事。
そこで帰らず、夜9時からの教室に振り替えさせて頂いたヨガへ。

濃い~一日でした。
今日入っていたお仕事は焼き直しということになって完全オフ!!

頭がぼーっとしてます。
暑いのでゴルフの練習は夜行きたいと思います。
オペラの70ページ以上あるパート譜を開く勇気をこれから絞り出します。

たまにはオーケストラの壮大なサウンド感に浸るのもいいものです。
素敵なハーモニーが生まれた時は最高です。

バイオリンパートだけでの細かいパッセージソロの時の緊張感と言ったらボルト並みです。

ある意味身体に悪いかもしれません。
協調性のない私には・・・(。>0<。)

| | Comments (3)

August 21, 2011

小田原ラスカU-meコンサート

お正月の新春U-meコンサート以来、久しぶりのU-meコンサートでした。
いつも来て下さる常連のお客様に加え、初めて来て下さった方も今日は多かった気がします。
でも、やっぱりお客様と近い距離での演奏は楽しい!!
皆さんが楽しんで下さっている様子が伝わってきてさらに私の気分も盛り上がりました。

夏ということで、少し涼しかったけど浴衣で演奏。

Sany0161_599x800  Sany0173_800x599

今日はさらに嬉しいことが。
ヨガでご一緒しているご夫婦がお嬢さんと来て下さったり、バイオリニストの友達が生まれたばかりで2ヶ月の姫を抱いて来てくれたり、今日はなんだかサプライズがいくつかあって。

姫を抱いてきてくれた友人は、少し前に小田原に来た際、ポスターで見つけてくれてわざわざ来てくれてね。
久しぶりに会えて嬉しいやら2人も子供産んじゃってびっくり!やら。

いつも来て下さっている方からの嬉しい差し入れや、これが本当にびっくりなんだけどおひねり?!を下さった方までいらして。
驚きですが、それだけ楽しんで頂けたんだと、とても嬉しかったです。

ラスカのコンサートは回を重ねる度にアットホームで楽しいコンサートになります。
少し笑いも取れたし( ̄ー ̄)

皆さんの喜んで下さる顔を見る幸せを感じました。
また次の機会が楽しみです。

話題はがらりと変わって・・・
ここのところ、お菓子作りをする時間もなく、うずうずしてます。
とは言うものの、昨日は猛暑の中休み?で楽しくゴルフ。

朝、栃木のゴルフ場に到着し怪しい雲行きだったのでスルーに変更してもらいました。
それでもやはりハーフ終わりでポツポツきたと思ったらどんどん激しくなってきて傘さしながら。
雷でも鳴れば諦めもつくと思ったけど、なぜか避けてくれて。
結局18ホール完走。
途中結構寒かったりして(^-^;

相変わらず気力体力自慢です。

帰り道、アウトレットに寄り道したけど結構混んでいたのですぐに引き上げました。
さらに帰り道の通り道に友人宅があり、つい先日、姫が1歳になったのでプレゼント届けがてら遊んでもらいに。

10ヶ月から歩き始めた姫は一瞬たりともじっとしていない。
ちょっと仲間意識を感じる。
1歳なのに美尻。
赤ちゃんなのに鍛えてるからお尻がきゅっと引き締まっているらしい。
見習わないと( ̄○ ̄;)!

| | Comments (4)

August 15, 2011

猛暑の中の・・・

まずは浴衣第2弾
Aiko_600x800
ビオラ奏者の亜維子さんと、ちょっとしたイベントに着ていきました。
私はスタジオのお仕事の後だったので、なんとスタジオのトイレで着替え(^-^;

おまけに久しぶりの電車移動。
節電を実感。
冷え性の私でもさすがに浴衣だと暑い、と思ったらたまたま乗った車両が弱冷房車。
汗を引かそうと通常の車両に移りましたが、しばらくかかりました。

おまけに2ヶ所も蚊に刺されてしまい悔しい(≧ヘ≦)

浴衣を着ることがなんだか気に入っちゃって、今月はまだステージもあることだし、とお店に浴衣が並んでいるのを見つけてはついつい覘いてしまう。
結局4枚も買ってしまい全部着れるのかしら?と。

下駄も帯も増えたしコーディネートも楽しみだな~。

そして、息をするのも苦しいここ数日。
ついにゴルフに行ってしまいました。
午後になると熱中症になりそうなので早朝スルー。
4時前に家を出発するという相変わらずのクレイジーぶり。

でもやっぱり楽しい。

それにしても・・・
芝生から立ち上る熱気のまとわりつかれ感と言ったら。
なかなか体験できるものじゃないかも。

それでも午前中に上がったのでまだよかったかな。
帰り道、車から出る度に襲われるめまいがしそうなほどの熱気。

風がないからあの湿った重た~い空気。
息苦しい。

熱中症になるのがわかった気がした瞬間でした。

なんて言いながらも元気な私は無事家に帰りつき、夕食の後どーーーしてもプリンが食べたくなってね。

足が棒のようにダルいくせに食欲には勝てず、またプリンを焼いてしまいました。
Sweet_600x800

きっと私は熱中症にはなれないと思います。

| | Comments (3)

August 07, 2011

鍛えた後の・・・

昨日、初めて
ゴルフビクス
なるものを体験してきました。

つい数ヶ月前、やる気満々で予約までしていたのに、全治1ヵ月半の捻挫によりキャンセルして以来、やっと行ける!!と数少ない友人のA子さんにメールをしてみたら、なんと今回は欠席とのこと(。>0<。)

私の不可解な行動や、運動音痴度、笑えるダンス目撃などを承知し、黙認してくれるA子さんだけが頼りだったのに、ど~しよ~( ̄○ ̄;)!

でも、予約しちゃったし、藤井プロにも随分お会いしてないし、合宿などでお知り合いなった方々もいらっしゃると信じ、勇気を振り絞って行ってきました。

お陰様で、腹筋が笑ってます。

しかし、私は我慢強いのか意地っ張りなのか負けず嫌いなのか、ネを上げるというのできない性格。

軽快な音楽に乗りながら楽しげに、先生がラストと言うまでどうにかこうにかやり遂げないと気が済まない。

もうだめ~、とか、苦しい~、とか女性の声が近くから聞こえてくるのだけれど、私はそんな言葉を発する余裕すらなく、きっともっと苦しくなって続かなくなってしまうので我慢してひたすら終わりを目指す。

念のため言っておきますが、自分はやってるつもりでも、できているとは限りません。

そんなド根性でなんとか乗り切った初ゴルフビクス。
去年、藤井プロの合宿でご一緒した方々や、私が唯一通う?!居酒屋「たま泉」マスターの奥様のひろみさんなどと久しぶりにお会いでき、とても充実した時間でした。

そしてさらに楽しかった、アフター

ひろみさんに誘われ数人で「たま泉」へ流れる。
”アフター5”的なノリのない職業柄のせいも手伝ってか、ほぼ飲めない私は飲み会などとは縁遠い。
なので、誘われると嬉しくて、車だからもちろん飲めないのにホイホイとついて行く。

昨日も二つ返事でお誘いを受け、魅惑の「たま泉」へ。

それはそれは楽しい4~5時間をウーロン茶で過ごし、鯨のお刺身なんて超レアものまで頂き感激しながらしゃべり倒したものだから、今朝は声がガラガラで。

そんな席での共通語はもちろんゴルフ。
ゴルフの話ばかりかと思いきや、意外?でもない人物が人気。
そう、会長。

一度会ったら虜にしてしまうその魅力はこんなところまで・・・
去年の合宿でちょいちょい本領を発揮し皆を笑わせていた会長。

飯島会長に会いたい、とおっしゃって下さった多摩キッズパパのお一人は、それはそれは飯島系な人物でいちいち楽しい。

お店の奥に隠れていたのに仲間に引きずり込まれた、朝4時起きでラウンドだった多摩キッズコーチのナカさんももう目がとろ~ん。

マスターも輪に加わって下さり、ひろみさんと月のラウンド回数交渉をしながらも楽しそうに来週の北海道旅行にラウンドを組み込もうと誘導。

ひろみさんとは、必ずや、とラウンドの約束を。
彼女はどうも私と同類で美味しい物に釣られる系。
ミュージシャン仲間からの北海道究極グルメメモを進呈すると、とっても喜んでくれました。

こんなに興奮な居酒屋滞在は久しぶりでした。

また来月も楽しみ、って私だけかしら?

| | Comments (5)

August 06, 2011

納涼

今年初めての浴衣

600x800  600x800_2

昨日はライオンズクラブの納涼例会での演奏でした。
ピアニストは作曲家でもある白石めぐみさん。

彼女は現在放送中
「IS(アイエス)~男でも女でもない性~​」
テレビ東京 月曜 夜10時~

の音楽を担当されている期待の若手作曲家です。

かわいくて才能豊か、おまけに素直で謙虚な性格。
何拍子揃ってんだ!!

そんな白石めぐみさんと、女子力アップ!!
と浴衣で演奏することに。

ライオンズクラブのパーティーなどでは何度か演奏させて頂いています。
覚えて下さっている方もいらっしゃりリラックスした雰囲気に包まれ楽しいコンサートでした。

なぜか、下駄の鼻緒の刺繍に着目され、その下駄がかわいらしい と微妙なお褒めの言葉も頂きました。

やっぱり夏は浴衣です!

| | Comments (2)

訂正!!

先日お知らせした

小田原ラスカU-meコンサートの日にちが間違っていました。

正しくは

8月20日(土)です。

失礼いたしましたm(_ _)m

| | Comments (2)

August 02, 2011

U-meコンサートのお知らせ

延期になっていた小田原ラスカU-meコンサート。
今月20日(土)に行います

いつもの通り、屋上の素敵なガーデンが臨める6階のU-meテラスにて、13:00と15:00の2回。約30分くらいづつの予定です。

お正月以来のラスカのステージ。
楽しみです。

いまだに続いている病。
シュークリームが大好き、というよりカスタードクリームが大好きだからシュークリームが好きだという仕事仲間のリクエストで、先日、Kanaストリングスのお仕事の際に作っていきました。

メンバーは12人。きっと他にも食べてくれる人がいるだろうし、スタッフもいるからと出来上がった14個全部持っていってみました。

クリームはカスタードと生クリームのダブル。
カスタードは最初に作った量では足りそうになく、違う作り方で作ってみて混ぜ混ぜ。

生クリームは気温が高かったせいか、なかなか角が立つまでにならず失敗(。>0<。)
スーパーへ買いに走りもう一回、氷水で冷やしながら、手動で泡だて器をブンブン( ̄Д ̄;;
これから仕事だってのに、よくやるな~と自分でも思いながら・・・。

でもやっぱりゆるいので、裏技。
ゼラチンを溶いて少し加え、冷蔵庫で冷やすと、きれい絞れて型も崩れずヽ(´▽`)/

そんなに大きく作ったつもりはないのに、クリームって結構入るものです。
パンパンに詰めすぎた感もありですが、こんな感じに仕上がりました。

800x480
早めにスタジオに着くと、まだメンバーは数人しか到着していなかったけど、勧めてみました。
やっぱりクリームを詰めすぎたようで食べにくそうでしたが、味は良いと喜んで頂き( ̄▽ ̄)
スタッフのいるコントロールルームにも差し入れ。

メンバーが続々と集まり、早いもん勝ち状態で食べてもらいました。

ん~、喜んでもらえるとまた作りたくなる。
で、責任持って食べてくれるっていうスイーツ好きメンバーもいて、他のケーキもホールで食べたいなどと、煽るんだもの。

しばらく病は治りそうにないかも。

昨日はまたプリンが食べたくなり、トースターではなく、ちゃんとオーブンで蒸し焼きにしてみました。

やはり、ひと手間は大事。
焼きプリンで、しっかりしてますが舌触りなめらかな美味しいプリンに生まれ変わりました。

| | Comments (2)

« July 2011 | Main | September 2011 »