« September 2011 | Main | November 2011 »

October 27, 2011

12月の関西ツアー

気がつけばもう、あと数日で11月に突入。
早い・・・
あっという間に今年が終わってしまうと焦っても仕方がないし、焦る必要なんてないのかもしれないのにね。

さらにあがいていそうな12月、の関西方面でのコンサート情報です。

12月16日(金)
伊藤佳奈子&山下忠彦 X'mas in VERDE辻甚
出演:伊藤佳奈子、山下忠彦
時間:14:30受付/15:00開演 (17:00終演予定)
ディナー:18:00~
場所:ヴェルデ辻甚 チャペル「アリアンザ」
(奈良県大和高田市南本町11-43)
料金
チャペルコンサート+ディナー8500円
チャペルコンサート
前売3000円/当日4000円
お問い合わせ&お申し込み:ヴェルデ辻甚 0745-25-2500

12月17日(土)
伊藤佳奈子と當麻健司の癒しのトーク&ライブ
第1部:伊藤佳奈子&toumaの癒しの音楽講座
第2部:touma&伊藤佳奈子の癒し音楽ライブ
時間:14:30開場/15:00開演(18:00終演予定)
場所:よみうり神戸ホール(JR・阪神=元町駅、徒歩約5分)神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル2階
料金
前売3000円/当日4000円
お問い合わせ&お申し込み:よみうり神戸文化センター078-392-3290

12月18日(日)
X'mas concert in J-DARTS CLUB
伊藤佳奈子ヴァイオリンライブ
時間:15:00開場/16:00開演
会場:Jダーツ倶楽部(西宮市鳴尾町3-3-8)
会費:3000円(1ドリンク付)
お問い合わせ&お申し込み:0798-44-6315(Jダーツ倶楽部)

16日と17日はジョイントコンサートのような形ですが、彼らとのコラボなども考えております。
16日のコンサート終了後のディナーは皆様とご一緒させて頂くので、食べてばかりいないで楽しくお話などさせて頂き交流したいと思っております。

17日のよみうり神戸ホールの講座ですが、堅苦しく考えずトークショー的なものと思って頂ければと思います。私も講座だなんてプレッシャーです( ̄○ ̄;)!
ホールでのコンサートですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひぜひいらして下さい!!

18日のJダーツ倶楽部でのコンサートは3回目となりますが、皆様との至近距離で笑いありの和気あいあいなコンサートになると思います。

| | Comments (2)

October 23, 2011

素敵なママたち

昨日は夜の深い時間にお仕事だったので、昼間、行きつけの練習場で軽~く練習。
駐車場を出たばっかりの帰り道、上り坂でベビーカーを押すママ。
大変そうだな~、ん?見覚えのある姿・・・。

生徒さんだった。
去年女の子を出産し、しばらくレッスンをお休みされていたのだが、最近また無理のない程度で再開したいとのことでたまに来て下さる頑張りやさん。

そんな彼女の姫にはまだ写真でした会ったことがない。
駐車場出口付近で車を停めるわけにもいかず、窓を開けて○○さ~~~ん!!と大声で叫んだら、当たり前だがびっくりして振り向いてくれた。

姫に会うチャンスを惜しくも逃し、手を振って走り去る。

ふと、かずちゃんは無事出産したのだろうか?と。
そう、お馴染み、いつもコンサートでピアノをひいてくれている同級生のかずちゃん。

先月の14日に会って以来、まだ産まれたとの報告はない。
後ろから見たら臨月の妊婦さんにはまるで見えないほどスリムだったので、大丈夫かな~と少々心配していた。

5月のハートフルコンサートの時には、なんだかバタバタと飛び回っていた私を気遣い家までリハーサルに来てくれたかずちゃん。
妊婦とは気づかず逆に、「痩せた?」なんて間抜けたことを言ったものだから
「報告しそびれた」とだんなさんに報告し笑ったそうだ。

そんなことを思い出しながら、来月頼んでいるお仕事の詳細が出てきたのでメールしようかどうしようか、と悩みながらも・・・様子伺いのメールをしてみた。手の空いた時にでもメールちょうだい、って。

そしたらすぐに、さっきパソコンにメールしたら戻ってきちゃったからアドレスもう一度教えてとの返事。
こちらもすぐにアドレスを送信。

たぶん写真添付してくれてるんだろうな、と。
携帯に転送されないエラーが出てるのかな?と。

家に帰り、急いでパソコンを立ち上げる。
来てる、来てる~!!!

可愛らしい女の子の赤ちゃんにならべて写真が写っている。

6年前の生後5日目の長女の写真と生後5日目の次女
の写真だそうだ。

まるで双子!!

それにしても、大変な時だろうに、相変わらず面白いことをしてくれる。

さすがかずちゃん、母は強しだね。

| | Comments (0)

October 21, 2011

ゴキゲンな一日

お世話になっているレガートミュージック主催のささやかなコンペ、の幹事を仰せつかり緊張と興奮でやはり熟睡できず朝を迎え、まだ薄暗い中、湾岸をひた走った昨日の朝。

広陵カントリーへ向かうべく東北道を走行中、お腹が空いたのでSAに降り立つと
寒い

あったかいワカメそばを食べ、パワーアップ。

ゴルフ場へ到着し、防寒対策し練習場へ。
メンバーがほぼ集まっている。

Kouryo1_600x800

このささやかなコンペは2回目で、今回のメンバーはレガートミュージック会長&社長、グループ会社のフィルイン社長&スタッフ、その他クライアントさん3名にレガートミュージック所属の私。

ほぼ同じメンバーにもかかわらず、前回の優勝者が誰だったのか誰も覚えていない。幹事の私も資料を取っておいてないというかなりアバウトで楽しい集まり。

皆ゴルフが大好きで雨でも嵐でも「やめよう」なんて決して言わない人達。

Kouryo7_600x800  Kouryo8_600x800  
スコアではきっとダントツ、ぶっちぎりの会長も熱心にパター練習&指導。
フィルインのスタッフでおしゃれでキュートな靖子さんはまだラウンド7回目くらい。
なのに私はもう追い越されるのは時間の問題、な勢いで上達している。

ダンスも得意で抜群のおしゃれセンスの持ち主の靖子さんには、コンサートの時などにも色々とお世話になっている。
Kouryo10_600x800

そのうち、スポーツセンスもハンパない靖子さんにゴルフをも教えてもらう日が来るのではないだろうか・・・。

スタートホールの北1番。
女性3名も白ティから。
そして一番くじを引いた私が緊張の第一打。
Kouryo5_800x600_2
なぜか後ろにもカメラマン。

Sany0236_800x599_2  Sany0237_800x599_2  Sany0238_800x599_2
フィルイン根木社長→謎のカメラマン→靖子さん
皆、上々の立ち上がり。

ここで特別ルールの説明。
・「ドラコン賞」本来ならばドライバーで一番遠くへ飛ばした人がもらえる賞は「ドラ短」フェアウェイキープで一番飛ばなかった人に贈られる。

・「ニアピン賞」本来ならばショートホールの第一打がグリーンに乗り、ピンに一番近かった人がもらえる賞は「ファーピン」グリーンオンで一番遠かった人に贈られる。

・優勝者は新ぺリア方式で計算された順位の3位の人、準優勝は同じく5位、3位入賞は7位の人にそれぞれ贈られる。

ドラ短ではフェアウェイキープをしたもの勝ちの気もありだったものの、やはり女性がゲット。
前半を終えた時点でファーピンは該当者なし、という情けない結果。

終始和気あいあいの第一組は謎のカメラマンが靖子さんをサポートしながらも、ハーフで46というベストタイのスコアで上がり、大盛り上がりのランチタイム。
期待とプレッシャーを背負いながら後半に臨む。

朝は寒いと思ったけれど、曇りで女子には有難く、動いてはしゃいでいれば調度いい、さわやかなお天気にも感謝。

相変わらずドライバーショットがイマイチな私も、一応見せ場を作りました。
南コースの一つ目のショートホールでははまたもやファーピン該当者なし。
最後のショートホールが4階建てになり気合いも入る。

打ち下ろし。ピンは手前。
また誰も乗らないだろうと思われましたが、奇跡的に私のボールがグリーンオン。

ピン横3m。
パターに入る頃、上に次の組が。
ファーピンの旗を振り振りし、アピール。

皆が見守る中、これは入らないだろうと打ってみたら見事カップイン!

びっくり。

それだけでもう、ファーピン取れなくてもいいや、とゴキゲンで次のホールへ。
でもティインググランド横からグリーンが見える。

さすが、会長。
私より内側にグリーンオン。
ピン手前なので会長の腕ならちょい大きめに後ろに狙えば取れたかもしれない。
オトナです。きっと3ヶ月先まで恨まれるのが怖かったのでしょう。

楽しいラウンドはあっという間で、プレッシャーを跳ね返した謎のカメラマンはベストスコアを一揆に8打も縮めるという快挙。

さらに靖子さんはドラ短2つゲットに優勝をかっさらっていった。
それにしても、常にドライバーショットで40~50ヤード置いていかれる悲しさったらない。

次のコンペではスコアも抜かれているに違いない。

フィルイン根木社長は準優勝。レガート木尾社長3位+ドラ短。

伊藤佳奈子、54,58でハンパな4位にドラ短+ファーピン総取り。

それにしても、第一組は全員、超満足なラウンド。
このチームで合宿計画まで持ち上がっている。

楽しい一日、レガートミュージックに感謝。

で、終わらないのがこのメンバー。
帰りに佐野インターで降り、アウトレットで買い物ツアーが始まった。

時間もあまりないので、早々に散り散りに。
おしゃれ音痴の私は途中で靖子さんにヘルプコール。
コーディネートしてもらいゴルフウェアの上下&アウターと、短い丈のニットのオトナっぽいアウターをゲット。

早く着てまたゴルフに行きたい。

昨日の夕食時
明日も5時起きだよ~、
とイマイチ納得のいかない81で回った会長のぼやき。

今日は長太郎CCでコンペだったそうです。
音楽業界のゴルフ狂揃いのコンペ。

夕方ちょい前に勢いよく鳴った電話にでると、さらに勢いのよい声が。

72のパープレーで回られたそうで、それはそれはゴキゲン。
横振りから縦振りに改造途中のスイングが、今日はなんだか上手くいったそうで、パターもよく入ったそうで。

5バーディー5ボギー、というのを忘れずに、と。
でも持ちハンデ制なので優勝はできなかったとご立腹。

かと思うとゴキゲン。
コロコロと忙しい。

これだからやめられないんですね。

| | Comments (3)

October 18, 2011

忘れもの

そうだ、今日の仕事の事を書くの忘れてた(^-^;

今日は東京タワーの真ん前というか横というか・・・タワーサイドスタジオでお仕事でした。
運転しながら、どうしても「スカイツリー」が出てこなくて、辛かった。

お仕事は
TBSで深夜に放送中のアニメ「アイドルマスター」の挿入歌&エンディングテーマ。
一月後くらいから流れる新しい曲だそうです。

スタジオのタワー駐車場で係りのおじさんが
あれ、お母さんが私と同い年の方ですよね?と。

7月にこのスタジオに行った際、覚えやすいようにナンバーを母の生まれ年にしてあることでおじさんと母が同い年だと話が少々盛り上がった。

覚えていて下さったことはもちろん嬉しかったけど、声をかけて下さったことが特に嬉しかった。

私もあのおじさんだ、と気づいたけれど、声をかけて下さらなかったらきっと頭を下げる程度の挨拶で済ませてしまったと思う。

人と人、実際のコミュニケーションが苦手になってきている今の時代、やっぱり年配の方は若者(でもないけど^-^;; )よりずっと長けている。

なんだか心があったかく、笑顔になれました。

| | Comments (0)

お菓子のちゴルフ

引き続き、お菓子作ってます。

少し前に・・・
わらび餅を作りたく、ん?食べたくなって(^-^;色々調べてたら、売られている物のほとんどがわらび餅粉という甘薯澱粉やタピオカ澱粉を混ぜたもので作られているか本わらび粉(ワラビの根をさらした澱粉)との配合のようで。
本わらび粉100%で作られているものはなかなかないし、本わらび粉自体がなかなか売っていない。

諦めかけていたら、デパートに入っている富澤商店という製菓材料などが充実しているお店で見つけてゲットしておいた。

その本わらび粉で挑戦してみました。
Warabi_600x800
色は悪いが味は抜群!!
後味にほのかに不思議な香りがする。

甘いのが好きならば黒蜜をかけるのもよし。
私は純きなこで。

この本わらび粉ったら、結構なお値段でねぇ。
失敗したら嫌だな~と思って半分で作ってみた、と言ってもお水で溶いて火にかけてお砂糖入れて混ぜるだけ。
必要なのは、根気と力。
弱火でじっくり混ぜていると重たくなってくるので黒光りするまで頑張る。

流し箱に入れて冷ましている間に買い物に出かけた。

そこでまた余計なことを思い出してしまった。
ちょい前にベイクドチーズケーキを作ったからクリームチーズを買い足しておこうと思ったら最近レアチーズを作ってないね、と。

母が食べたいと言うので、喜んで材料を揃えた。

そして
Rarecheese_600x800
以前はお皿にリッツを砕いたものを敷き、上に濃厚なクリームを流すだけの、食べるのにスプーンですくうしかないかなりゆる~いものだったんだけど、今回は少しゼラチンを入れてケーキ型で作ってみました。
本来ならば生地にバターを混ぜるとしっとりして固まるんだけど、ハイカロリーになるので我慢。

ゼラチン入れると少しぷるっと固まってカットしやすいけど、あのすくって食べるのもいいなぁ、と。

って、お菓子作って食べてばかりじゃなくてね。
昨日は先週お休みだったヨガへ行ったらやっぱり今朝は筋肉痛゚゚(´O`)°゚

それでも明日の社内?!コンペに向けてちょびっとだけ練習。

仕事の前に練習場へと車を走らせていたら会長から電話が。
今から練習して仕事へ、と言ったらまさかゴルフか?と。

ハハハ~、と笑ってももう遅い。
バイオリンは昨日練習したし、と苦しい言い訳をしたものの、何勘違いしてんだ?と。

敵は手厳しい。

明日のコンペは超変則ルール。
私でもスクラッチで負けないかもしれない状態のゴルフ腕メンバーが少々いるし、2組という少人数コンペ。
普通にやったら当然会長が優勝だけでなく賞を全部持っていくのは目に見えているので、色々と工夫を凝らしてます。

なんと幹事は私で、準備に何かと忙しい。
とは言っても結構楽しんでいる。
裏方作業、結構得意です。

これから忘れ物などないかしっかり確認作業と自分の準備。
明日は早いのでお風呂入って早めに寝よう、とは思っているけど、きっと遠足前の小学生状態でまんじりともしない&幹事役のプレッシャー(笑)で明日は寝不足状態なんだろうな~。

あ~楽しみすぎる。

| | Comments (0)

October 13, 2011

徳島てんこ盛り~帰京

大いに盛り上がったスペシャルトーク&ライブで幕を閉じたマチアソビ。

余韻に浸りながらも急ピッチの撤収。
楽器や機材の人一倍多い私はこんがらがったケーブルをスタッフと共にほぐしながらライブの成功の喜びを皆で分かち合う。

下山しホテルに荷物を置くとすぐにお疲れさま~の打ち上げ。

たまには、と一口ビールを頂き乾杯。
Toku8_600x800
徳島の美味しい海の幸やら阿波尾鶏、脂の乗り切った鯖の棒寿司、蛙のから揚げまで堪能。

充実のステージの後の一杯&美味しいもの達で幸せを感じるこの瞬間が溜まらない。
今回は変更やら追加やらバタバタしましたが、お客様に喜んで頂ける形でステージができたこと、とても勉強になりました。

気分も良くホテルに帰り、荷物整理の現実にも余裕で対応でき、翌朝寝坊しないことだけを祈って就寝。

翌朝は湿度のある曇り空でしたが、目覚ましより少し早く目が覚めて気分爽快。

空港では徳島土産、スダチ、竹ちくわ、鳴門わかめ、川のり、鳴門金時のスイートポテト、さらに「そば米」という珍しいものをゲット。

午前中のうちに帰宅でき、お昼を食べて休憩と思いきや、テンション下がらず。

常備スイーツの牛乳かんを作ったり買い物に行ったり、チーズケーキを焼いたりと相変わらずの体力自慢。
Mikan_600x800  Cake_600x800

忙しい方が元気というこの悲しい現実?!

そして今日。
この3日間で皺寄せた分、なんだかんだ。
午前中はスイーツ作り病の懺悔で、母のコレステロール値検査への運転手。
午後からは数十年来の家族ぐるみのおつきあいであるご夫婦が来て下さり、お昼やケーキを食べながら話に花が咲く。
だんな様はリタイアされたので、ゴルフゴルフと洗脳しておいた。

そしておやつの時間には学生時代からお仕事でお世話になっているビオリストのアイコさんと駅で待ち合わせ。
友人のだんな様のイタリア料理店がうちの近所にあるということで、以前から行こうと言っていて実現。
アイコさんは最近ゴルフを復活し先日は練習合宿までしたので、せっかくだから練習場へ寄ってから行こうと早めに待ち合わせし、うちにも寄ってもらいケーキを食べてから、汗を流しに。

1時間、集中して打ちまくり、程よくお腹も空いたところでお待ちかねのディナー。
Gotoh_800x600
次から次へと出てくるお皿に感動し、堪能しながらも、どういうわけだか器用にしゃべりまくり、あっという間に時間が過ぎ・・・

一匹狼?!同士であるアイコさんは数少ない友人、気楽に話せて頼りになるお姉さんであり、共通のツボが多くて話が尽きない。

お互いサバサバし過ぎるくらいの性格なので、お互いのプライベートを知らなさ過ぎてびっくり。

話し足りない感も残ったけれど、またのお楽しみということでお開き、と思ったけれどワインを堪能しホロ酔い気分でクラブケースやらを持って電車に乗るのも難儀なので、さらに話しながらドライブがてら送り届け、月の美しいすいすい夜道のひとりドライブを楽しみながら帰ってきました。

今日も充実の一日に感謝。

| | Comments (0)

October 11, 2011

2泊3日の徳島てんこ盛り その2

のんきに作業をしてウダウダしていたら夜中の3時近くなっていて・・・
焦ってベッドに入った翌朝、7時半頃に「起きろ!」と言わんばかりに電話が鳴った。

時計を見ながらあと1時間は寝れたのにと思いながらも、今週のゴルフのラウンド話ですっかり、すっきり目が覚め、気分は爽快になる単純な自分がおかしい。

タクシーで10時に山頂へ到着し、リハーサルを1時間程で終え一度下山。
ロープウェイで降りてみることに。

Sany0196_800x599  Toku4_600x800_2  Sany0200_800x599

少し靄ってはいたものの、高いところからの眺めはサイコーヽ(´▽`)/

前日の寒さに懲りて長袖2枚着て登ったら、朝は山頂でも暑かった(^-^;

ランチの時間だったので徳島ラーメンか徳島バーガーかと意見が分かれたけれど、昨晩夜中にラーメン隊となって彷徨った方が数人いてバーガーになった。

Toku7_600x800  Toku1_600x800

徳島バーガーがなんたるかはよくわからないけど、ここは有名なお店らしいです。

Toku5_600x800_4 ゴッドイーターの作曲家の椎名豪さん(ゲーム界では神の領域とまで言われている世界中にファンを持つすごい方)がおっしゃっておりました。

本日のバーガーは阿波すだち鶏のプレミアムバーガー。
おいしかった~。
阿波牛ってのもいるらしいです。
それも食べてみたい。

お腹いっぱいになってホテルに帰るといつの間にかウトウトして昼寝してしもうた(^-^;

で、いよいよ本番のステージに上がるべくまた山頂へ。
気合のせいか、思ったよりも寒さ感じずホカロンも使わなくてオッケーでした。

一曲目はyu-yuさんの「手紙」。
椎名さんギタリストのアベさんと共にステージに上がりyu-yuさんの歌声に会場ごと酔いしれました。
Sany0206_800x599

2曲目はyu-yuさん一人で「Always」。

そこにいるとイオンのような体にやさしいオーラを出しているのに、ステージで歌いだすとどこまでも抜けていく澄んだ声の中にも力強さが秘められていて抱きしめられているような幸せを感じます。

そんな素敵な声を聴かせて頂き穏やかな気持ちでの3曲目。
ゴッドイーターのプロデューサーさんの進行により曲紹介がされた後、何気になぜかバイオリニスト登場。

ブーイングでもされたらどうしようと思っていたけれど、ゲームの中でもバイオリンソロで流れているらしく、ゲーム好きの方々にも生演奏は喜んで頂けたようです。
Sany0209_800x599  Sany0214_800x599  Sany0217_800x599
1コーラスが終わってお辞儀をするとたくさんの拍手を頂けました。
そしてyu-yuさんが再登場。

また彼女の世界感になり素敵な声が響き渡り、会場の皆様も盛り上がって下さいました。
Sany0220_800x599
私は引き続きサポート演奏。
とても楽しく演奏させて頂きました。

Sany0226_800x599
終了後のホッとした表情のメンバー。

| | Comments (2)

2泊3日の徳島てんこ盛り

ドタバタのまんま、徳島へ出発。

国際線の大きなパーキングができたせいか駐車料金がかなりお安くなり、有難いけど3連休ともなるととんでもない混雑。

本来ならば車で行きたいところだけれど、予約も取れなければネットのリアルタイムの混雑状況を見ても満車。
1時間で確実に到着できる電車で行くことに。

横浜方面からは京急が便利。
でも直行がなくて京急蒲田で乗り換え。

これがなんだか複雑な作りでね。
案内板に空港の文字を見つけエレベーターで地下へ降りて行ったけど、どこかわからなくて、電光掲示板を探して見たら、今来た2階からの出発って(。>0<。)

荷物抱えてダッシュ。

先が思いやられる・・・。

で、無事空港へ到着。
avexの担当者の方からお電話を頂き、言われたゲートに到着するも
その方のお顔を知らないと気づき、途方に暮れる。

電話するも着信音鳴ってるだけで。
と、目の前に電話片手に話しながら紙資料を持って周りを見回しているお兄さんを発見。

見た感じ、ギョーカイ人。
この人であろう、と担いでるバイオリンが見えるように近づいていくと
そうですよね?
な感じで声をかけて頂き、今回のアーティストのyu-yuさんのマネージャさんと合流して飛行機へ。

朝から譜面の最終確認と練習と生徒さんのレッスンで空腹がピークだった私はとりあえずサンドイッチとコーヒーで遅~いランチ。

さくっと済ませて搭乗。
天気も良くあまり揺れもせず
徳島阿波おどり空港
に到着。
Toku6_600x800
ちなみに高知は龍馬空港と言うらしいですね。

当機はまもなく徳島阿波おどり空港に着陸致します
のアナウンスに冗談かと思ったけど、ふっと脱力できました。

空港の外にでると銅像が阿波踊ってる。
楽しい空港です。

ホテルに到着し、一度部屋へ荷物を置きに。
このイベントのためどこもホテルはいっぱいらしく、このホテルも禁煙のお部屋が満室だったのでファブリーズを借りて部屋へ。
部屋には空気清浄機が置いてあったので、まずスイッチを入れる。
ウンともスンとも言わない。
コンセントを抜き差ししてもダメ。

フロントへ電話して空気清浄機が動かないんです、と言うと
すぐお伺いします!
と言って来て下さった。

来て下さると、申し訳なさそうに
あのですね、そもそもお部屋の電源が入ってらっしゃらないようですが・・・

???

言いにくそうに
ドアに鍵が・・・
こちらをお部屋のそちらに刺して頂かないと電源がぁ・・・

そう、ささったまんまでね。

ですよねぇ。
本当にすいません。
と平謝りしました。

気を取り直しロビーに下りて行くと、そこには
森ガール
まさにyu-yuさんは森ガールです。
京都在住のyu-yuさんと合流。

目の前にいらっしゃるだけでマイナスイオン出してくれてます。
癒されます。

そんな幸せオーラ頂いたところで、翌日のステージの下見に眉山山頂へ。

さだまさしさんの「眉山」を読んでいたのでとても楽しみにしてました。
でも、山頂は日が暮れるともう寒くてね(ノ_-。)

コートでも持ってくればよかった。
もう遅い。

ホカロンゲットしよう。

会場ではイベントが行われていたので音響やステージの担当者の方と立ち位置や段取りの打ち合わせをして早々に下山。

途中には野犬がいました。
どうも3家族くらいいるらしい。
自転車や歩きで通っても襲われることはないそうですが、とりあえず驚くよね。

ホテルに帰ってきてリハーサル。
ここでようやく今回の演奏の全貌があきらかに。

私が演奏することになっていたのはバンダイナムコの「ゴッドイーター」というゲームのエンディングテーマ。
yu-yuさんは「ゴッドイーター」のイメージキャラクターに決まっているのですが、まだができていないので1のエンディングテーマを日本語歌詞にして急遽歌うことになったそうです。

で、バイオリンソロバージョンというものがあるので1コーラス目が私のソロ、2コーラス目をyu-yuさんが歌うということになったそうです。

他にyu-yuさんの曲「手紙」と「Always」の2曲歌うことになっていて、ゴッドイーターの作曲家、椎名豪さんが「手紙」でコラボすることになっていたのが、いつの間にかアコースティックギターとバイオリンまで参加しようということに。

リハーサルしてみたらできそうだったのでそこで決定に。

そんなこんなで夜も更け、お腹もすいたので皆で「阿波尾鶏」の美味しいお店に。
私は譜面書きが残っていたのでアルコールなしで早々に切り上げ、お部屋でお仕事。

なんと長く充実した一日だったことか。

続きはまた後ほど。


| | Comments (0)

October 09, 2011

興奮V.S.睡魔

急遽、徳島へ行くことになりました。

バンダイナムコのイベント
マチアソビvol.7の期間中
10月10日に行われる
バンダイナムコゲームスpresentsスペシャルトーク&ライブ!!!
に出演される「ゴッドイーター」の作曲家椎名豪さんと歌手のyu-yuさんのサポート
と思っていたら、1コーラスはバイオリンソロらしい・・・(^-^;

明日、飛行機の時間ギリギリまでうちで生徒さんのレッスンをしているので、明日の朝までに譜面をおこして練習しなくちゃなんだけど・・・(。>0<。)
パソコンのソフトより手書きの方が早いと思って譜面書いてるんだけど、もう眠くて眠くて目がくっつきそうだから、休憩がてらお知らせがてらブログ書いてるわけで。

さっきまで日比谷の野外音楽堂で
RETURN TO FOREVER
のライブで大興奮。

なんたって初、日比谷野音だったに加えてチック・コリアさん率いるすんごいメンバーのプレイったら観てもらわなきゃきっとわからない程、言葉なんかじゃ伝わらないくらいの凄さで。

さらに、スタンリー・クラークさんが手にするベースはまるでおもちゃのようでウッドベースはチェロ?てなくらい。
巨体もさることながら、あのテクニック。
私ならウッドベース(コントラバス)の弦一本はじくんだって指の皮むけちゃうんじゃないの?ってくらい極太でびくともしない弦達を、まるでお琴のトレモロくらいの速さで(わかりづらい?)はじきながら、かつメロディアスに音が流れ出てくる様は、やっぱり観てちょーだい、としかいいようがない。

そんな大興奮なナンバーのラストはもちろん
SPAIN
ゲストに上原ひろみさん登場で会場のボルテージは最高潮!!!

生で初めて聞いた彼女のピアノの音色は力強さの中にもクリアで繊細に抜けてくる色気があって驚きました。
次から次へと溢れ出るフレーズ達が今にも音符になって踊りだしそうなくらい楽しげで、味わったことのない不思議な感覚でした。

浸ってないで、お仕事に戻ります。

そして明日、徳島へ行ってきまーす!!

| | Comments (1)

October 05, 2011

へその向き

珍しく、新幹線に乗って仙台へ。
この季節に日帰りというもったいない旅?でした。

5月に出演させて頂いた日本移植者協議会のハートフルコンサートのご縁で、
第47回日本移植学会総会の市民公開講座で演奏させて頂きました。

Img_0666_960x1280

東北新幹線に乗ったのはいつだったかな?
てな感じで「やまびこ」だか「はやて」だか「こまち」がなんなのかよくわからないまま、到着時間だけを頼りに「やまびこ」の指定席を買ってしまい、仙台出身でお仕事仲間の恵ちゃんに
それは各駅停車「こだま」と一緒
と教えてもらい、「はやて」と「こまち」の説明を受け、結局「こまち」に変更。

お陰で30分位短縮でき、大宮からノンストップで仙台に到着して感動。
予定よりも早めに余裕を持って会場入りし、素晴らしい手際&お気遣いでサウンドチェックもサクっと終わり、あとは本番を待つのみ。
Sany0179_800x599  Sany0180_800x599

品数豊富なのにヘルシーに見えるお弁当
Img_0663_960x1280

をゆっくり頂き、コーヒーを頂いてもなお、本番までの時間は2時間以上あって。

そんな中、先日久しぶりにやっとご一緒ラウンドさせて頂いたA子さんのブログ更新お知らせメールに気づく。

毎日楽しみなブログをグッドなタイミングで開き、ウキウキ顔&楽しかったラウンドを回想したにんまり顔で読み進んだものの、一枚の衝撃写真が台無しにした。

私のスイング画像。
そのかっこ悪さったら想像を絶していて(ノ_-。)
会長に見せたら追い討ちをかけるように
いつもそうだぞ、よくあれで当たるよな~

なんてムゴイことを言う。

え?そうなの?そうなの?
これはタマタマでなくていつもなの?
恥ずかし過ぎるでしょ、それって。

自分では体重移動しているつもりだったのにフィニッシュで見事右足に全体重乗っかっちゃってる、俗に言う明治の大砲的なスイング。

さらに、私のは体重が移動しているのではなくスウェーだと。
腰が回転しないで横に押し出しちゃってるのね。

そして本番前に特訓が始まった。
くるくるドライヤーをクラブ代わりに握り、調度いい具合に正面と横を捉えている鏡を見ながら数々の罵声を浴びる。



だから~、手をコネない!
こねるってなんだ?
ふざけてんのか?

かなり真剣です
へそはこっち(ボールが飛んでく方向)に向くぅ!
ヒ、ヒザが痛いんですけど
かかとが上がってない。
だってヒールだもの、中では上がってるんだけどな~
カタイカタイ!そんなに握りしめない。ふんわり握る、ふんわり。
できりゃ苦労はしないよ
リズム感リズム感、振り下ろしがはや~い!
チャーシューメーンってやつね

そしてトドメの一発。

どーしようもねーな、何度言ってもわっかんねーんだなぁ。
なんでだ?

こっちが聞きたいよ~~~~~

そんな充実の休憩時間の後、ドレスに着替え、メイクも整え、いざ本番。

Sany0191_800x599
あれだけイジメられると、皆様の拍手のあたたかさが心に沁みる。

なんて振り返って思う今。
着替え終わった頃にはやはりすっかりシゴキは忘れてた。

帰りは「やまびこ」を「はやて」に変更し、少し時間があったので駅構内で
Img_0668_960x1280  Img_0667_960x1280

いつもと違い車じゃないのでグラスビールを。とは言え一口で充分満足なんだけどね。
キリンとアサヒどちらにします?
と聞かれてもどっちでもいい私はとりあえずキリンと答えたけれど、キリンでしたよね?と確認されて、どっちでもいいです、売れてなくて余ってる方で、と答えたら苦笑いされた。

ビール好きな人には怒られるかもしれない( ̄○ ̄;)!

それより私は練習場へ行きたい。

| | Comments (3)

« September 2011 | Main | November 2011 »