« December 2011 | Main | February 2012 »

January 22, 2012

ゴルフとバイオリンのコラボ?!

雨や雪で湿度が高くなったのはお肌にやさしくて有難いんだけど、こう寒いとさすがにクラブを握るにも少々勇気が必要。

昨日はこの寒さの中、桜ゴルフ倶楽部で震災チャリティーコンペが行われた。
Sakuragc_800x600
とは言っても、残念なことに私は演奏のみ。

220名という大人数、天候のためか欠席した方もいらしたそうですが、それにしても全員がホールアウトするまでには早朝スタートの組から2時間以上の開きがあって。

表彰式が行われるレストランにはお風呂であったまった方々が続々と集まり。
飲んだり食べたりだけでは寂しいので生演奏という粋なはからい。
そして皆様お揃いになった所でスコア集計の間までの時間に演奏。

耳馴染みのよい曲になると注目度がアップしたり、曲の途中で有名な部分が出てくるとうなずいて下さったりと、私も皆さんの反応を楽しませて頂きながら演奏。
Sany0005_800x599
後ろの豪華商品も気になりながら・・・(^-^;

この寒い中、気力体力集中力を保ちながらのラウンドは本当に精神力のいることだっただろうと、レストランに入ってこられる方々に「お疲れ様でした」と尊敬の気持ちを込めて演奏させて頂きました。

やはり、ゴルフ場という大好きな空間での演奏はなんだか楽しくて。
さらに女子トイレで嬉しい物を発見。
Ako_800x600
このブログにもよくコメントを下さる、大好きなA子さん、いやA子先生のイラスト。
思わずにんまり。

最近ではこんな本を出版されてね。
Akobook_800x600
思いっきり自慢だけど、家に押しかけてサインまで頂いたという。
朝日新聞にも広告が載った、かなりおススメ度満点な逸品です。

ゴルファーでなくても絶対楽しめます。
私はサインして頂こうと保存版と読む用の2冊の大人買いした。

また読んで寒さを忘れようっと。

| | Comments (1)

January 17, 2012

発症

叔母の運転手で出かけたついでに、デパートの広告につられ限定300個のスィーツをゲットしに横浜駅まで足を伸ばした。

11時過ぎに到着しデパ地下をうろついたけどお目当てのものが見つからない。
開店前の行列で300個に達しあっという間に完売だったそうで・・・

せっかく来たのだからと魅力的なSALEの文字に吸い寄せられ靴やらバッグやらを観察。

ここはグッとこらえて、もう一度地下の食料品売り場へ。
私の大好きな富澤商店という料理好きには溜まらないお店につい行ってしまい。

ここでは製菓材料やら調味料やらなんでも揃っている。
そこで見つけてしまった米麹。

今日もテレビで塩こうじの特集をやっていたそうで、塩麹自体は売り切れ。
米麹から家庭でも簡単に作れる万能調味料なので、麹も今は品薄状態。

でもさすが!富澤商店には麹が残っていてね。
ゲット!

さらに、パン焼き器を活躍させるためにライ麦粉。
最近ちょっとご無沙汰の豆かんのための寒天と赤えんどう。

あ~量り売りしちゃってるプラムにも手を出した。

まだまだ欲しい材料達がいっぱいだったけど、また今度ね、とレジへ向かった。

気がつけばランチの時間はとうに過ぎていて、家に帰ってご飯を食べ、早速塩麹。
Sk
10日間くらいかかるらしいけれど、今からもう楽しみ。
夜になって観察したらすっかり水を吸っちゃっていてちょっと心配だけど、説明通りに明日水を足してかき混ぜよう。

ん~、またうずうずしてきた。
何を作ろうかな。

| | Comments (0)

January 16, 2012

踏んだり蹴ったり、のち笑ったり

お正月、たまたま行ったパソコン専門店。
店内をふらっとしていて見つけた無線(Bluetooth)のマウス。

i-phoneをパソコンに繋いでバックアップやらアップデートやらの際にUSBポートが一つしかない私のパソコンはかなり不便。
ハブで増やしているのだけれど、i-phoneたらハブを介すと認識しないという我儘な子でねぇ。

単独で繋ぐとマウスが使えない、と常々不便を感じていたものだから、1000円弱の安さでもソフ○○ンクのブランドを信頼し、さらに店員さんになんでこれだけこんなに安いのか?と私にしては珍しく確かめたりなんかして。

器械音痴の私にはわからない何か特別な理由があったり、使い方が限定されていたりとかしないよね?なんて不安だったものだから。

店員さんいわく、シンプルな機能しかついていないからとのことで、私にとっては渡りに船。
スタジオなどで見る大型のマウスったら触るのも恐ろしい代物だ。

喜んで購入し、早速説明書と首っ引きでパソコンにペアリング、した。
すぐにでき、今までの有線の物より反応が良すぎたりなんかして。
それはそれでゴキゲンだった。のに・・・

次にパソコンを開いた時、無反応。

おかしいと思いつつ、もう一回ペアリング作業をしてみる。
デバイスの追加をしても反応なし。

日を改めてまたやってみるも、無反応。

パソコンを開ける度に確認するのも面倒になり、やり方が間違っているのかしら?とお客様窓口の営業時間にパソコンを開いていた時に電話をしてみた。

スタッフのおねえさんの指示通りに動作確認を、i-phoneまで持ち出してBluetoothが生きているいるのかって試したりした結果、マウスが動作しないとの結論。

で、購入日とお店を訊かれ、レシートがあるか?と。
これまた運良くあったもので、確認が取れました、ってことだから交換してくれるのかと思ったら、修理するから送れと言う。

購入店での交換は一週間以内だそうで。

惜しいことに9日前だった。

面倒だし時間かかるな~と思いながらも、送り先の住所をメモ。
マウスと領収書と保証書を一緒に入れて、元払いで送れと言う。

これまでのおねえさんのマニュアルを読んでます状態、つっかえたらもう一度読んでるってのが見え見え、聞き直すとどこまで戻るんだ?ってな説明に加えてここで限界がきた。

1000円弱の商品を買って不具合で、しかも時間のかかる修理で、さらに送料払えって?

それもう一回買った方がいいでしょ、ってツッコミたかった。
でも、真面目に諭してしまった。

そしたら、ちょっと相談してみますのでお待ち下さいと言って戻ってきたら、今回に限り一週間と少ししか経ってないので、着払いで送って頂いて結構です、って。
ちょっと解せないけど、時間の無駄なので素直に「はい、そうします。」と言って電話を切り、すぐに荷造りして宅急便に出しに行った。

そして先ほど。
母が楽しそうに話を始めた。

さっき、クロ○○ヤ○トから電話があったよ。
なんだかこの前、マウスがどうのって怒りながら荷物送ってたでしょ?

うん。

あれって千葉かなんかだったよね?

うん。

それがね~
な~んでだか手違いで北海道行きの飛行機に乗っちゃったんだって~
(ほぼ吹きだす寸前)

え?なんで?

なんでだか、手違いだって。しかも北海道ってねぇ。
それでね、戻ってくるのが17日なんだって。

今日は15日だよね。
出したの金曜日で土曜日には着いちゃうけど大丈夫だろうか?って荷物受けてくれた人が心配までしてくれたのに。
つうか、戻ってくるっておかしいでしょ。
千葉に送ってくれるんだよね?

そんなのわかんないよ。
とにかくおかしくておかしくて、電話で大笑いしちゃった~。

こんなに娘の不運を笑える幸せな人がいるだろうか?
私は常々、皆さんに笑って頂けるように頑張ってきた、つもりだ。

みんなの笑顔が嬉しくて。

笑いものになりたかったわけでもないけれど、こんなことで笑ってくれて幸せをふり撒いてくれる人がいることがわかって微妙ではあるけれど嬉しい、かもしれない。

この一連の件で私が腹を立てたことが滑稽にさえ思えてきた。
思えば、不可抗力で笑えてもらえたのだからこんなに幸せなことはない。

味噌汁をかぶったり、捻挫を重ねたり、漢方薬のビンをひっくり返して家中にばら撒かれた薬を拾って歩いたり、鍵を荷物と一緒に宅急便で送って家に入れなかったりと、身の危険や人に迷惑をかけたことが後から笑い話となることが多い私にしては上出来だと思うことにしよう。

そして、笑うってことは周りの人をも幸せにするってことをあらためて実感し、怒ったり腹を立てることがひとつも得にならないんだって反省してみたりした今日。は・・・

ゴルフでは月例会という競技、緊張しながら真剣にラウンドするという珍しい日だった。

ここでもご一緒させて頂いた先輩方の優しさと好きなことをしている時の笑顔、ナイスショットをみんなで喜び合う笑顔が素敵だったと思い出してまた笑顔になれる。

まだまだ未熟な私のほんのちょっとの褒め所を探して下さり、持ち上げて下さり、リラックスさせてくれる。
単純な私はいい気持ちになって、先月よりもだいぶいいスコアで上がれ、もう来月を寒さを忘れて楽しみにしている。

また明日から練習(バイオリンもゴルフも)に励もうと思います。

| | Comments (0)

January 14, 2012

土曜日の新聞にはたくさんの広告が挟まっている。
邪魔臭いと思いつつも、スーパーや大型電気店の広告をついついチェックしてしまう。

その中でも「後でじっくり見る」側に必ず分別されるのがユニクロの広告。

毎週毎週、土日になると値下げするユニクロの罠に毎週まんまとハマっているのを自覚しつつ、今日も午前中の生徒さんが帰った後、そそくさと出かけてしまった。

先週、お誕生日&新年会で盛り上がったあいちゃんは、それはそれは大人の素敵な女性でね、おしゃれのセンスも抜群で、いつも母があいちゃんを見習ってほしいと嘆いている。

そんなあいちゃんを観察させて頂いて気がついたことがあった。
おしゃれは我慢
高いヒールを履いたり、寒さに耐えたりとおしゃれは歳を重ねる毎に辛くなる。

あいちゃんをはじめ、おしゃれな女性はこの寒い中、短パンやら高いヒールのブーツ、薄手で襟ぐりのあいたセーターなど、私とは真逆のいでたちで街をかっこよく歩いている。

そう、毎度ハイネックのヒートテックにセーター、タイツに厚手のパンツってのはいかがなものか?

反省をしてみた私はとりあえず、ワードローブを除いて驚いた。
襟ぐりのあいたセーターが存在しないのだ。

数年前にへそ出し&ローライズが流行した時に、仕方なく買ったと思われる丈の短いセーターは少し前にお腹が寒いと処分してしまい、残ったのはハイネックでおへそがしっかり隠れる丈のものばかり。

とりあえず、インナーから攻めてみようとユニクロでハイネックではなく襟ぐりのあいたヒートテックをゲット。
しかしそれだけでは済むはずもなく・・・

デパートはsaleの文字で溢れている。
そんな中をウロウロしていると当然試着したくなる。


それでも幸いなのはsaleだからサイズが残っていないことがしばし。

でも結局数点を試着して1点ゲット。
そこで時間切れ。

お昼ご飯に戻り、午後のレッスンを済ませ、腹ごなしがてらまた繰り出す。

今度は夕飯までの間に、ZARA、GAPなどを巡りまた1点ゲット&母4点ゲット。

それでもまだ見終わらず、夕飯後の散歩がてら・・・
最後はニット3点をゲットし終了。

一度に買えばたくさん買った気がしたのだろうけれど、細切れに買い物をすると衝動買いの感覚が薄れてしまうから不思議だ。
しかも70%OFFなんてタグを見たら買わなきゃ損てな気分になっちゃうから困ったものだ。

最後に、閉店時間ギリギリに叔母に頼まれた照明器具を買い、電気やさんになって取り付け作業をし充実した一日が終わりました。

取り付け作業はもう一歩のところで天井に届かない手をストレッチと思い、思いっきり伸ばしてみたけどダメでね。
脚立を取りに行くのが面倒で雑誌をいくつか重ね、滑らないように細心の注意を払ってバランスを取り挑戦。

これが上手くいってね、なんだかいい気分で寝れそう。

| | Comments (2)

January 13, 2012

始動

Kanaストリングスの初仕事は、やはりお正月もへったくれもない高梨さんのお仕事でした。

きっと寝てないであろう高梨さん、でもやっぱりいつもと変わらず元気。
Sp_600x800_2
今年も年末までこの調子なんだろうな~~~と、新年早々思ってしまった。

新年早々のボリューミーなプログラムに果敢に立ち向かうメンバーの姿は頼もしく、今年も元気に楽しくパワフルなサウンドをお届けできそうで嬉しくなりました。

そう、今年はね、ジャン!!
Jin_600x800
いい感じでしょ。



毎年2日に新春のコンサートで仕事が始まり、そのままお正月気分にどっぷり浸ることもなくなんとなく過ぎてしまう。
会社勤めではないし、お酒も飲めないので新年会という名目の飲み会行事にも誘われず、兄の家族が遊びに来てくれることが唯一の新年会という例年。

でも今年は地味に新年会をして、こんなお酒を飲んでみました。
Ai1_600x800
去年からゴルフ仲間に引きずりこもうと仲良くさせて頂いているビオリストのあいちゃん。
あいちゃんのお誕生日はなんと1月2日。

クリスマス、お正月に挟まれ悲しい子供時代を過ごしたそうだ。
で、オトナになっても正に酒の席にまみれてしまう誕生日。

せっかくなのでお祝いしようと。
あれ?でも、やっぱり新年会と合同だった。

で、私は初めてこの焼酎を飲んでみました。
あいちゃんいわく、美味しいそうで。
私は・・・ウイスキーの水割り?
みたいでよくわかりませんでした。
けど、とても香りがよくて思ったよりも飲みやすかった。

主役のはずのあいちゃんはこんなに素敵なお料理の数々を作ってくれました。
Ai2_600x800
どれもこれも、美味しくてね。
今、話題の塩麹をドレッシングにしたサラダもちょっと和風になっていい感じ。
ガスオーブンで焼いたチキンも柔らかくてジュージーで、犬に嫌われそうなくらいの骨しか残さずに食べました。
野菜も甘~い。

一応ね、私はレアチーズケーキを作っていきました。
写真は撮り忘れたけど(。>0<。)

今年は充実の新年。
寒くなってきたけれど、割と暇な今の時期に練習場にも通ってます。
風邪ひかないように鍛えておきたいと思います。

| | Comments (2)

January 04, 2012

新年

あけましておめでとうございます

今年も何かとハラハラドキドキ楽しい事件をひとつでも多くお届けしたく思っております。
よろしくお願い致しますo(_ _)o

まずは、昨年末の紅白歌合戦を楽しみにして下さった方々、コメントを下さった方々、応援本当にありがとうございました。

欲を言えば演奏シーンがもう少し映っていると嬉しかった気もしますが、あれだけわかるように映るとはラッキーこのうえないです。

松任谷由実さんのステージはリハーサルからかなりの意気込みを感じ、入念なリハーサルでした。
初めての音合わせでは演出上のことは何も知らされていなかったので、3コーラス目にたくさんの歌手の方々が登場してびっくり。
今回は暗譜だったので自分たちの前に譜面台がなくスペースもなく、楽器を構えるとぶつかってしまいそうな程近い所にフレッシュなAKBのメンバーが立ってらっしゃったので、じっくり見つめてしまいました。

2日目のカメリハではもうステージ袖が戦場と化していてピリピリ。
ひとつ間違えば怪我人が出てしまうような勢いでのタイトなセット転換に緊張感すごかったです。

これぞ、紅白の緊張感。
貴重な体験をさせて頂きました。

ステージはやはりユーミンのオーラはとてつもなく、今この場で集まったアーティストがユーミンの一言でひとつになる。

皆がそれぞれを尊敬し合い認め合っている。
ここにも大きな絆が生まれているんだと感じ、感動しました。

こんなステージに参加できたこと、本当に嬉しいです。

そして、応援して下さった方々、メールを下さった方々、ツイッターで写真まで撮ってつぶやいて下さったますたぁ、本当にありがとうございました。

楽しんで頂けて、盛り上がって頂けて嬉しかったです。

紅白の出番が無事に終わり、ホッと一息。
混まないうちにと一目散に駐車場へ。
通り道の先輩を送り、到着と同時に年が明けました。
お互い、一人寂しく電車や車の中で迎えることのなかった2012年を喜び合って?!新年のご挨拶をしてわかれました。

家に到着すると、やはり興奮しているせいか、元気もりもり。
お風呂に入り、翌日の仕度をし、さっさと寝ようにもなかなか寝付けず・・・。

明けて2012年元旦の朝5:30に起床。

初日の出は拝めなかったけれど、寒さもそれほど厳しくない元旦に初打ち。
気持ちの良いショットで新年初ラウンドをスタートすることができ、今年も楽しい一年になりそうだ、とゴキゲンに。

ラウンドはまぁ、いつもの通り楽しんでっていうレベル。
相変わらず走りまわる時間が多く、防寒着も脱いでヒートテックにセーターという、いつの間にやら動きやすいスタイルに。

楽しい時間はあっという間でした。

翌日の1月2日はもう恒例となりました、
小田原ラスカ新春U-meコンサート

毎回の常連の方々のお顔も拝見でき、たくさんの方々の笑顔からパワーを頂きました。
Sany0016_800x599  Sany0019_800x599

2回のステージともにたくさんのお客様が集まって下さり、手拍子で盛り上げてくださったり、好きな曲が流れると満面の笑みで気持ちよさそうに聴いて下さっている姿は本当に嬉しいものです。

今年もまた色んな所でたくさんのコンサートで演奏し、皆さんの笑顔に会えたらいいな、と思っています。

今年もよろしくお願い致します。

| | Comments (3)

« December 2011 | Main | February 2012 »