お勉強
じゃん!!
日課となった練習場通いに加え、この本でお勉強。
A子さんブログにこの本のことが載ってすぐに本屋で探してしまったせっかちな私。
店員さんに訊く前にブログを確認し、まだ発売前だと気づき、寸での所で恥ずかしい思いを回避できたことに満足したものの、そろそろかと関西ツアー中に岡山の本屋でまた探したけど、ない。
確認。
やはりまだ発売前だったことめげず、発売日をようやく覚え無事ゲット。
タイトルの上にある
最初に買うならこの1冊
とりあえずコレだけ知っておけば恥ずかしくない(A子さんの)イラストでわかる
ゴルフルール
私はきっと恥ずかしい人。
先日の郡山往きの車中、毎日練習場へ通う私に石田さんも会長も
「どうしちゃったの?心入れかえちゃって。何があった?」
を連発。
さらにこのルールブックを自慢げに読み始めた私に
「おかしい」と。
石田さんと私が車中で打ち合わせをするために会長が運転して下さっているのに、ルールブック読んでる私の行為にあっけにとられ「打ち合わせ」しないことに怒るのもわすれてる。
それにしても知らないことばかり。
状況や場面によってルールが色々なので頭ん中こんがらがってます。
初心者にわかりやすいように、いちいち用語の説明までして下さっているし、A子さんの絵でさらに理解できる。
でも、覚えるのは私の頭でだった。
郡山でカート道のそばにクラブを置いてボールを落としている会長をチェック。
あ~、これが1クラブレングスか~、と。
後日
「落としたボールがクラブからはみ出ちゃったらどうするの?」
「どこに立って落とすの?」
と、イラつかれる質問をちょろちょろ。
私はてっきりクラブの中に立って落とすのかと思っていたので、どこに?の意味がわからなかったらしく話がかみ合わない。
クラブから出るに決まってるし、またカート道に行っちゃうかもしれないから難しいね、と。
・・・こいつはいったい何を言ってるんだ?・・・
というあきれ顔で
「カート道をさけて立つ」と。
さらに追い討ち。
「クラブ構えたら結局カート道に立つことになってもいいの?」
「意味ないだろ!構えて打てる所から1クラブレングスでしょ!!」
なるほど、108ページの図解、足跡マークはそういうことか。
最後にダメ押し。
「でもクラブ置いといたらクラブに当たっちゃうかもね~」
イラっ!(-_-X) カチン!!
「本当はクラブ置いてマークしてクラブどかしてからやるんだよ!」
だって、知らなかったんだもの。
アホな初心者には正しくお手本を示して頂かないと。
Recent Comments