May 17, 2010

お勉強

Dscf1845_600x800_2

じゃん!!

日課となった練習場通いに加え、この本でお勉強。
A子さんブログにこの本のことが載ってすぐに本屋で探してしまったせっかちな私。
店員さんに訊く前にブログを確認し、まだ発売前だと気づき、寸での所で恥ずかしい思いを回避できたことに満足したものの、そろそろかと関西ツアー中に岡山の本屋でまた探したけど、ない。
確認。
やはりまだ発売前だったことめげず、発売日をようやく覚え無事ゲット。

タイトルの上にある

最初に買うならこの1冊
とりあえずコレだけ知っておけば恥ずかしくない(A子さんの)イラストでわかる
ゴルフルール

私はきっと恥ずかしい人。

先日の郡山往きの車中、毎日練習場へ通う私に石田さんも会長も
「どうしちゃったの?心入れかえちゃって。何があった?」
を連発。

さらにこのルールブックを自慢げに読み始めた私に

「おかしい」と。

石田さんと私が車中で打ち合わせをするために会長が運転して下さっているのに、ルールブック読んでる私の行為にあっけにとられ「打ち合わせ」しないことに怒るのもわすれてる。

それにしても知らないことばかり。
状況や場面によってルールが色々なので頭ん中こんがらがってます。

初心者にわかりやすいように、いちいち用語の説明までして下さっているし、A子さんの絵でさらに理解できる。
でも、覚えるのは私の頭でだった。

郡山でカート道のそばにクラブを置いてボールを落としている会長をチェック。
あ~、これが1クラブレングスか~、と。

後日
「落としたボールがクラブからはみ出ちゃったらどうするの?」
「どこに立って落とすの?」
と、イラつかれる質問をちょろちょろ。

私はてっきりクラブの中に立って落とすのかと思っていたので、どこに?の意味がわからなかったらしく話がかみ合わない。

クラブから出るに決まってるし、またカート道に行っちゃうかもしれないから難しいね、と。

・・・こいつはいったい何を言ってるんだ?・・・
というあきれ顔で
「カート道をさけて立つ」と。

さらに追い討ち。
「クラブ構えたら結局カート道に立つことになってもいいの?」

「意味ないだろ!構えて打てる所から1クラブレングスでしょ!!」

なるほど、108ページの図解、足跡マークはそういうことか。

最後にダメ押し。
「でもクラブ置いといたらクラブに当たっちゃうかもね~」

イラっ!(-_-X) カチン!!
「本当はクラブ置いてマークしてクラブどかしてからやるんだよ!」

だって、知らなかったんだもの。
アホな初心者には正しくお手本を示して頂かないと。

| | Comments (2)

April 23, 2005

初!対談

「ブランシェ」キレイになるマガジン 
という都内でかなりの発行部数なフリーペーパーがあります。
そのマガジンに『ラピアンズ』というSuper fundation(ヒップやバストをキュッとカッコよくしてしまう魔法の下着ですね)の会社の社長さん、桂 実妙さんとの対談コ−ナ−があるのですが、なんと!対談させて頂いちゃいました〜。
詳しい内容は6月号に載るのでそれをぜひ、見て頂くとして…

初めての対談。
な〜に話すのだろうか?
どんな方とお話するのだろうか?
変なこと言わないように気をつけなければ
などなどちょっと緊張感&楽しそうo(^-^)o&なんだかかっこいいな〜
なんて期待に胸を膨らませ会社に伺いました。

社長の桂さんはとても素敵な女性でお話もとても楽しくリ−ドして下さり、あっという間に終わってしまいました。
キレイをテ−マの対談だったので
あ”〜イチバン不得意分野だ〜
恵美子に講義受けとくんだった〜(>_<)
などと思ったのもつかの間、幸せを「どうぞどうぞ〜」と振り撒いて下さっているような桂社長のお人柄についつい私も幸せ気分に浸り自然にお話させて頂くことができました。
とっても楽しかったです。
昨日学んだこと
キレイになりたい!
女性であれば誰しも望むこと。
キレイって言葉はそのひと言では言い表せない色んな「キレイ」のカタチがあって、もちろん表面的なことだけでなくて、幸せだなぁとか楽しいなぁなんて思ったり感じたり、あるいは悲しみや辛さを乗り換えた時に見つけた何かを自分の宝にしたり…
そんなことを繰り返し、たくさんの種類の幸せを感じて自分が成長していくその延長線上にキレイや素敵が待っててくれるのかな、なんて思いました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)