October 18, 2011

忘れもの

そうだ、今日の仕事の事を書くの忘れてた(^-^;

今日は東京タワーの真ん前というか横というか・・・タワーサイドスタジオでお仕事でした。
運転しながら、どうしても「スカイツリー」が出てこなくて、辛かった。

お仕事は
TBSで深夜に放送中のアニメ「アイドルマスター」の挿入歌&エンディングテーマ。
一月後くらいから流れる新しい曲だそうです。

スタジオのタワー駐車場で係りのおじさんが
あれ、お母さんが私と同い年の方ですよね?と。

7月にこのスタジオに行った際、覚えやすいようにナンバーを母の生まれ年にしてあることでおじさんと母が同い年だと話が少々盛り上がった。

覚えていて下さったことはもちろん嬉しかったけど、声をかけて下さったことが特に嬉しかった。

私もあのおじさんだ、と気づいたけれど、声をかけて下さらなかったらきっと頭を下げる程度の挨拶で済ませてしまったと思う。

人と人、実際のコミュニケーションが苦手になってきている今の時代、やっぱり年配の方は若者(でもないけど^-^;; )よりずっと長けている。

なんだか心があったかく、笑顔になれました。

| | Comments (0)

May 15, 2011

気力&体力の限界

眠い。
横になったら泥のように眠ってしまいそうなのに、どこか頭の奥の方で緊張感が解けずブログ更新などしている。

ここ数日睡眠不足で、昨日も久しぶりのステージなのに、お肌の調子がイマイチで、たまにするメイクのノリが悪くクマさんまで出没気味で悲しかった。

なぜに睡眠不足かというと。
ここをクリックしてちょうだい。

作曲って所に見覚えのある名前があるでしょ。
そうなんです。
こんな大胆なお役目を頂き恐縮してる暇あったら曲を書け!ということで頑張ってた次第です。

明日までにアレンジ、打ち込みまで仕上げるというこれまた大胆なスケジュールでね。
6月6日の梅の日の制作発表に間に合えばいいのかと思い込み、その少し前までに出来上がればいいのかと、のんきに構えていたもので、びっくりしたなんてもんじゃないけど、驚いてる暇もなく頑張ったわけです。

打ち込みやアレンジも手伝って頂いた高梨さんチームのチャッピーくんにも過酷な作業を強いて頑張って頂き、あとはもうレコーディングのエンジニアさんにチャッピーくんがデータを送るだけになった今、ホッとしてブログなんて書いちゃってるわけです。

それにしても・・・
器械音痴の私がガレージバンドなんてものを使って打ち込みして、まがりなりにもデモなんてものが作れる時代なんですね。
さらに、本当に音痴で蕁麻疹が出るほどカラオケが苦手な私が仮歌まで歌って自宅で録音するという荒技を。
夜な夜なマイクを握りしめ、パンチイン、パンチアウトを繰り返し、うめっぴ&みかっぴの可愛らしい歌詞を歌ってる姿。
想像しないでほしい。

なまじっかミュージシャンなもので、自分の歌の音程が外れていることはどうしてもわかってしまいます。
なので、ギリギリセーフな部分を残しながらやり直しを繰り返していると、歌ったこともないから声がどんどん出なくなってね。
挫折寸前で気が遠くなりかけました。

声が嗄れてステージのMCに支障が出たらどうしようと心配でしたが、昨日は陰から陽、実演という解放された精神でのステージで楽しく演奏させて頂けて幸せでした。

帰宅し、プロデューサーさんに送る前に確認と直しのために前日入れた仮歌を聴き、落ち込み、また歌いまくり、カラオケのアレンジ直しを検討したりしてたら明るくなってました。

今日も一日、色々頑張って過ごしたのでもう充分です。
お風呂に入って爆睡したいと思います。

| | Comments (1)

February 04, 2011

トリコ

週刊少年ジャンプに連載中の「トリコ」という大人気アニメ。
3月19日からの映画と4月からのTV放送のための音楽をレコーディングしてきました。

20110131
作曲家は水谷広実さん。
連日の徹夜続きで少々お疲れモードでしたが、元気に楽しく怒涛の4時間、 30曲以上もの作品をKanaストリングスのメンバーと共にこなしました。

しかし作曲家はこれで終わりではありません。
他の楽器の録音が終わった後もバランスをとったり、音を整えたりと果てしない作業が続きます。

さらに、テレビバージョンはまだ曲が足りないようで、追加の録音まで控えているそうです。
私たちプレイヤーは嬉しいけれど・・・。

高梨さんや水谷さんはいつも寝る時間がない程の仕事を抱えているのに、現場では楽しそうです。
高梨さんは私のラジオ番組に出演して下さった時に、仕事のなかった時代の苦労を考えれば今の忙しすぎる状況は、むしろ幸せ「曲をかける喜び」とおっしゃっていた。

この高梨さんチームにいる若い作曲家がどんどん育ってくれることが楽しみです。
楽しい現場でも、アシスタントとして横にいる若い作曲家に色んなことをきちんと指導している姿もまた勉強になるなぁ、といつも感心。

ぜひ、3/19からの映画「トリコ」(ONE PIECEと2本立てで上映)と4月からのTV(現ドラゴンボールの枠)放送をお楽しみに。

| | Comments (2)

January 05, 2011

高梨初め

2011年お初、Kanaストリングスでお仕事してきました。

やっぱり曲をかきながら年越しをしたアニメ音楽界の帝王、高梨さんの2月から放送が始まる「プリキュア」です。

今回は「スイートプリキュア♪」

スイート(SUITE)というのは組曲という意味で音楽と友情がテーマのストーリーだそうです。

なので音楽もかなりな活躍度、たくさんレコーディングしてきました。
ぜひ、聴いて頂きたい!!

数時間チームで演奏し、居残りでソロ曲も演奏した後、高梨さんがやっと食事休憩している所にお邪魔虫。

Dscf2948  Dscf2949  Dscf2950  Dscf2951

| | Comments (2)

May 22, 2010

格闘

たまに音楽ソフトなんてものをいじると目はしょぼしょぼするし、思い出すまで色んなこと試さないといけないし、SAVEし忘れて始めっからやり直しなんてことも。

昨日から振り回されっぱなしでもうボロボロです。

そして今は出来上がった音源チェック。
本当は練習しながら(ゴルフではなくバイオリン)すれば一石二鳥だったのに。
この時間ではもう弾けましぇん。

私はいったい何をしているかというと・・・
とある美術館での演奏を控え、大仰な機材を持ちこまずにカラオケで演奏しようとして伴奏のみのCDを作っているのです。

私のカラオケ、ステレオの右チャンネルにカラオケ、左チャンネルにはクリックというメトロノーム的な合図の音が入っています。

当然お客様には右チャンネルだけと私のバイオリンの音をミックスして聴いて頂いています。

でも今回は目立たないように小さなラジカセで流すので、左のクリックを消して録音し直さなければならない。

最近Windowsしか触っていなかったのでMacの、しかもデジパフォという音楽ソフトの遣い方をすっかり忘れてしまったという次第。

そしてようやくできたと思ってCDに焼いて練習していたところ、うまく再生してくれなくて。
途中でつまづいたり、雑音入ったり、ループしたり。

あ~またやり直し?(T_T)

さすがにこれ以上時間を無駄にしたくはないので、音楽ソフトと毎日仲良く過ごしている友人に電話。

色々アドバイスを頂きお試し。

まずは、iTuneからではなくトーストってソフトで焼いてみる。
結果
さらに雑音が増えただけで、使い物になりません。
きっと、何か設定でも間違えてる私のせいだと思う。

そして、WindowsのiTuneではなくMacのiTuneから焼いてみる。しかも1倍速で。
結果
今、ラジカセで再生中。
今のところ問題なし。(残り20曲近く・・・)

これでダメならマスター用の高いCDを買ってきてやってみる。

お尻が痛くなってきたから残りのチェックは練習場から帰ってきてからにしよう。
部屋の空気も薄いのか頭痛もしてきた。

ちゃんとできてますように。

| | Comments (0)

December 07, 2009

Aqua Venus

Aqua Venus
さてこれはなんでしょう?

じゃじゃ~ん!
ついについに!!
3rdアルバムです。
2010年3月3日お雛様の日にぴったり?のタイトルで発売。

今回は5曲入りのミニアルバム。
本日一気にレコーディング。

充実した丸一日でした。

アレンジャーの先生方との記念?写真
トップバッターはアニキと慕う樫原伸彦さん。
Dscf1225_800x600
久しぶりにお会いしましたが変わらぬテンション、話を裾から広げる話術はサイコーです。
中国ネタで盛り上がりました。

Dscf1227_600x800
現在テレビ朝日の高視聴率ドラマ「交渉人」(映画ももうすぐです)の音楽を作曲した佐藤準さん。
熱心な曲想の指導の上、いくつものTakeを熱心に聴いて下さりチョイスして下さいました。

Dscf1231_800x600
今回唯一のオリジナル曲のアレンジをして下さったお馴染み、石田勝範さんとマニュピレーターの鈴木さん。
1stアルバム「お茶しない?」のように"石田マジック"で皆様に楽しんで頂ける曲に仕上がっていること間違いありません。

さらに!!
もうひとつビッグなお知らせ。
3/5(金)には新宿の角筈ホールで発売記念コンサートをします。
詳細はまた後日お知らせ致しますので楽しみにしていて下さい。

最後に、もしかしたらまだスタジオで作業をして下さっているかもしれないエンジニアの新津さんをご紹介。
Dscf1229_800x600

お疲れ様でした。

| | Comments (2)

August 28, 2009

フィドラー?!

姿形はバイオリンと全くかわらないのですが、細かいことを言うとフィドルという、ケルト音楽を演奏するバイオリンを演奏してきました。
もちろんいつもの自分のバイオリンで。

10月から月曜夜7:30から放送予定の「フェアリー テール」というアニメの音楽。
作曲はお馴染みの高梨康治さん。

高梨さんなのでもちろんただのケルトであるはずもなく思いっきりメタル。

一日目は4時間弱かけてフィドラーになりすまし激しいケルト音楽を演奏。
二日目の昨日はチーム、Kanaストリングスで熱くケルトをかき鳴らしてきました。

曲数がいっぱいな上激しい演奏なので、いつもはクーラーがんがんで寒いくらいのスタジオの中が、あつ〜ぅぁっ
てな感じ。

こちらも4時間全力で演奏。
指の先が腫れちゃったみたいに熱を持ち、ジンジンと。

バイオリニストもやはり体力、ん?指力?勝負。


そして今日は他のチームで演奏してきました。
PSの音楽ゲームの第3弾だとか。

スタジオの演奏風景も収録され、終わると一言づつインタビューまでありました。
PSのゲーム機すら持ってないんだけど撮影までされるとちょっと見てみたい気もしたりして。


夕食後には期日前投票を済ませてきました。
やはり注目度がかなり高いとみえ、地区センターの期日前投票所には今日が本当の投票日?と思うほどたくさんの人が投票にきていました。

しかし日曜日はお天気下り坂の予報。
さてどうなることやら。

| | Comments (2)

December 04, 2008

中途半端にお知らせ

今日はCMの音楽をレコーディングをしてきました。
今月下旬から流れるそうなのではまだ具体的な商品名は明かせません。
が、しかしヒント。
私も映像は見ていないのですが、どうやらワンちゃんが出演しているCMらしい。
かなり絞られましたね。

下旬以降の情報提供をお待ちしております。

それから昨日は佐藤準さんアレンジのすっごい企画のレコーディングでした。
大ヒット曲を生んだあのフォーク歌手の方が作曲され、歌うはこれまた大御所演歌歌手の方という・・・
さらに佐藤準さんの手により超豪華な作品に。
参加できて幸せです。

こちらの詳細報告は年明けになると思います。

来週はまた楽しい報告ができるかも知れませんのでお楽しみに〜

| | Comments (3)

November 29, 2008

ニコニコ動画

You Tubeの日本版とも言われている ニコニコ動画
12/4に行われる「ニコニコ大会議2008冬」でしか聴くことの出来ないニコニコ動画のテーマ曲のレコーディングをしてきました。

作曲家はこの方しかいません!!
PRIDE、DREAMなど数々の格闘技、格闘家のテーマ曲、アニメ界では右に出る者なしの高梨康治さん。

今回のテーマ曲もいい!!

関係者一同
いいね〜
いいな〜
すごいよ

と絶賛の嵐。

腹の底に響き渡る重低音、高音のストリングスが見事に絡み合ってのド迫力。

これは12/4に会場には行けなくても生放送で聴けるらしい。

さらにファンファーレなるものもレコーディングしたのですが、これはお正月に演奏風景入りでカウントダウン放送する予定とのこと。
お見逃しなく。
新年早々かなり笑える映像になってると思います。

| | Comments (0)

June 14, 2008

充実な一日

一昨日とは打って変わって・・・
気温も上がり要紫外線対策な昨日でしたがこれ以上右手を焼かないように気を遣いながらの運転は結構大変。
そんな日に限って結構移動距離も多く(-_-;)

お馴染みアニメ界の音楽では右に出る者のいない高梨さんのレコーディングを昼過ぎから行いその後ステージでの演奏のため、さいたま新都心のホテルへ向かったのですが高速が事故渋滞のため一般道、外環などを駆使して到着。
お陰でまた少し右手はいい色になったような。

今回の高梨さんのレコーディングは放送中のNARUTOで昨日は比較的穏やかな曲ばかりでしたが今夏公開の劇場版NARUTOのレコーディングの際にはみんなの期待に応えるとの予告をして下さいました。
特に負担の大きい低弦の方々は今から体調管理に気を使うとか・・・。

平和なレコーディングの後のドライブ、ナビとの戦いを楽しみながら割と順調に現地に到着。
戸田川信会の総会に続く懇親会での余興演奏。
少し前の蕁麻疹事件で川口信用金庫のコンペには泣く泣く欠席してしまいましたが、今回は元気な姿で演奏させて頂きました。
いつもは演歌の歌手の方などがいらっしゃるということで、盛り上がるかと少々心配でしたが、ほろ酔い気分の方々、最初は不思議な感じなご様子でしたがよくご存知の曲になると興味を持ってくださったり手拍子で応援して下さったりとだんだん盛り上がって下さいました。
最後はアンコールの声、そして花束を頂くと
「花でもう一曲〜!!」
とダブルアンコールまで頂きました。

Dscf0857_2

さすがに違う種類?の演奏を2つこなすとぐったり。
東京をまたいでの運転は自信がなく高速で一気にというのはやめて、また外環から環八、第三京浜とゆっくり安全運転。
前日の違反では罰金のみで点数は引かれませんでしたがそんなに点数余ってないし。
エコ運転に努めました。

| | Comments (0)